自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信120

お気に入りに追加

標準

速度上限設定機能ってないのかな?

2025/09/28 20:12(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

私、常々思ってるんですが、追従クルコンなんかよりも速度上限設定機能をつけてほしいです。

例えば上限80km/hに設定しておけば、アクセルをガバッと踏んでもそこまでしか上がらないようにします。
そうすれば80km/hで走行したい場合は普通にアクセルをしっかり踏んでおけばその速度をキープできる仕組みです。
前が詰まってくればアクセルを緩めれば良い。
信号待ちでも機能停止はせず、走り出せば継続して設定速度をキープします。
そうすれば速度オーバーしてしまう可能性も減らせるし、いちいちスピードメーターで確認する必要もない。

追い越しなどで一時的に速度を上げたい場合もあるので、アクセルを50%以上踏むと制限が一時的に解除されるような仕組みも必要でしょう。
また設定速度=自動にすれば、道路標識を読み取って法定速度を上限にするようにしてもいい。
そうすればスピード取り締まりも必要なくなりますね。
(個人的には迷惑ですが…)

余談ですがこの機能、バイクで特に欲しいと感じています。
というのも馬力に余裕があるとあっという間に速度が上がっちゃうんですよね。
ゆっくり走りたいのにちょっとアクセルを開けるとすぐに速度オーバーしてしまう。一定速を保とうと思うとチラチラ速度計をチェックしながらアクセル開度を調整するのが面倒なんです。
そんなとき、上限設定ができれば楽チンだなぁ、と思うんですが、どう思いますか?

書込番号:26302648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/28 20:21(1ヶ月以上前)

う〜ん、昔、原チャリは30キロ制限なのに、何でそれ以上出せるんだろうって、不思議に思ったことあったけど、同じようなことかも?

書込番号:26302661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/28 20:25(1ヶ月以上前)

あっても良いよね 一般道でキロ出して事故っているやつもいるんだから

書込番号:26302662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/28 20:25(1ヶ月以上前)

180`ね

書込番号:26302663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/28 20:27(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

いや、自由に設定できるのが基本です。
例えば180km/hに設定すれば機能停止状態と同じ、ということになるかと。

もう少し柔軟に、「制限速度+20%」といった自動設定もできるようにすると…それはそれで問題視されちゃうかな?汗

書込番号:26302669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/28 20:32(1ヶ月以上前)

じゃあなんだ、ポルシェでもなんでも、日本国内で乗るなら、高速120キロ、一般道60キロのリミッターを義務化すれば、良いのかな?

書込番号:26302673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/09/28 20:39(1ヶ月以上前)

メルセデス・ベンツのBクラスに美っていたとき、可変スピードリミッター(速度制限機能)が有りました。

以下参照
https://blog.mercedes-benz-shimane.com/2022/10/11/1290/

書込番号:26302680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/28 20:39(1ヶ月以上前)

いえ、あくまでも便利機能として欲しいんですよね。

クルコンって追従機能付きでも「おいおい、ここは減速しようよ」って思うことありません?
上限設定ならアクセル緩めるだけで減速できるので楽チンかな?と思うんです。
カメラとかもいらないですしね。
なんでないんだろう?と昔から疑問に感じています。

書込番号:26302681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/28 20:40(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
自分だけが乗る場合にはかなり有効かなと思います。
今ならスマートキーで誰が運転手なのかを見つけられますし。
ただ、怖いのはたまたま他人の車を運転したとき。
いつものクセで踏み込んだ瞬間に大事故なんて事も考えられるかも。
そう考えると、もう一歩フェイルセーフが欲しいところではありますね。

書込番号:26302682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/28 20:44(1ヶ月以上前)

>キハ65さん

あ、まさにそれですね!
やっぱりありましたか〜
いえ、あっても全然おかしくないな、と思ってたのでむしろホッとしました。
簡単な仕組みなんで、私が乗れるような普及価格帯の車種にも展開して欲しいですね。
特にバイクに欲しい機能です。

書込番号:26302687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/28 20:45(1ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

はい、機能はエンジン停止でリセットされるようにすべきですね。

書込番号:26302690

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/28 21:01(1ヶ月以上前)

何十年も運転してきて今更ですか?

書込番号:26302708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/09/28 21:21(1ヶ月以上前)

>例えば上限80km/hに設定しておけば、アクセルをガバッと踏んでもそこまでしか上がらないようにします。
>そうすれば80km/hで走行したい場合は普通にアクセルをしっかり踏んでおけばその速度をキープできる仕組みです。
>前が詰まってくればアクセルを緩めれば良い。
>信号待ちでも機能停止はせず、走り出せば継続して設定速度をキープします。
>そうすれば速度オーバーしてしまう可能性も減らせるし、いちいちスピードメーターで確認する必要もない。

ちょっとなにいってるかわからん。
そもそもクルコンってアクセル操作なしで設定速度をキープする機能なのでは?
わたしのCX-30は80km/hに設定してりゃ設定速度以下なら前車を追従した速度で走るし
前車が設定速度以上で走行してたら設定速度以上になってまで追従することはないし
渋滞等で止まったとしてもアクセルちょい踏みで走り出した後に
速度設定レバーをを1回上げ→1回下げ(もしくはその逆)すれば元の設定速度が復活する。


あと「アクセルガバッと踏んでも上限で止まる」と
「一時的に速度上げたいときに50%以上で踏んだら加速」は両立できないじゃん。


書込番号:26302718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/28 21:41(1ヶ月以上前)

ご理解いただける方もいらっしゃいますので、そうでない方はごめんなさい。

書込番号:26302735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/29 00:54(1ヶ月以上前)

私の車にはついてますね。使ってませんけど。

今は私の車のような単純な手動設定型ではなく、標識を読み取って自動で設定するタイプ(ISA)が主流でしょうか。

EuroNCAPで加点がもらえることから欧州車には多い装備です。

欧州だと都市間と都市部で速度制限に分かりやすくメリハリがあるので便利なのかもしれません。

書込番号:26302892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 04:34(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

情報ありがとうございます。
欧州車には採用されていますか。

なるほど、現実的な制限速度を採用してる欧州圏なら使い勝手も良さそうです。
日本で同様の機能を搭載した場合、低すぎる制限速度にセットして走行せざる得なくなってしまう可能性があるので、敢えて採用しなかったのかも?なんて想像してしまいます。

書込番号:26302933

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/29 05:45(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

日本車だとACC+(普通の)クルーズコントロール(バックアップ用?)という組み合わせが一般的のようですが、例えば、メルセデス車だと先にご投稿の方もおいでですが、昔からACCと可変スピードリミッターと言う合理的な組み合わせです。10年前頃のACC非搭載車は可変スピードリミッターだけでクルーズコントロールは無かったような。

最近のメルセデス車は日本でもACC走行時に減速設定のみISAが作動します。
ただし作動条件が今ひとつはっきりしない上、日本の速度標識掲示実態は先進国中稀に見る悪意すら感じる酷さ(電光式がへたっていて暗くて見えない、設置場所が人工物・自然物の陰で見えない、解除標識をわざと認識しにくく設置している等々)なので、元々標識認識率自体が低いので、そこからやり直さないと、ですね。

書込番号:26302951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 06:13(1ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

詳細な情報ありがとうございます。
欧州車ではずっと以前から理想的なシステムができていたということですね。
国産車しか乗ったことがないので目から鱗です。

また、日本の速度表示はいい加減なんですね。
確かに速度標識って少ないよなぁ、もっとたくさんあっても良さそうなものなのに・・・という印象はあります。
まあ、「市内全域40」とかの標識もありますし、とにかく街中のほとんどは40km/h制限なんやろ?と思ってますから、速度標識もあまり必要性がないのかな?と感じています。

と、これを書きながらちょっとググると、「市内全域」って神戸だけですか?汗
https://mugi-sign.com/hyogo102.html

書込番号:26302958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/29 06:14(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

任意の速度でハードリミッターのかかる車は
一部の高級スポーツカーを除いてないようですね。

ハードリミッターのかかる車はトラックやバスで
大型トラックでは90km/hとかバスでは115km/h
などでハードリミッターが掛かりますが任意の
速度では設定する事は出来ない。
乗用車では180km/hや250km/hでハードリミッター

但し任意の警告なら国産車にも多数搭載されてます
任意の速度で警告でオーバースピードを防ぐ。

中韓欧州車の多くでISLC(インテリジェントスピードリミットコントロール)が搭載されてます。
日本のBYDやヒュンデや欧州車

ACCを120km/hにセットしても道路標識を読み取り
多くがマイナス10km/h-プラス10km/hの速度で
自動的に車速を制御。
大体10km/hオーバー迄は許容範囲とされ
道路標識が60km/hの場合70km/hで走行。
(逆にマイナス10km/hで50km/hも可能)
(但し国々の法規制でオーバー速度は不可の場合も)

任意の速度でハードリミッターがないのは
危険な場合が発生するからだと思います。
例えば追い越しする時に限りなく素早く
追い越しする方が安全です。

安全な速度差は20-30km/hで例えば前車が70km/hで
走行で追い越す時に80km/hのハードリミッターを
設定していた場合追い越しに相当な時間がかかり
対向車が見えてアクセルを踏み増しするケースも
ありますがこの時にハードリミッターがかかれば
危険な場面も想定されます。

なので警告だけに留めたほうが安全です。

書込番号:26302960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 06:28(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

ありがとうございます。
欧州車では実例があるようですので、需要はあるんでしょうけどそれほど広く採用されていないところを見ると、あまり使い勝手が宜しくなかったり、おっしゃるように危険性を伴ったりするのでしょうね。

私がこれを強く感じたのは、先日バイクで珍しく高速を100km以上走行したからなんです。
名神〜新名神と100km/hプラスアルファくらいでダラダラ走行してましたが、ちょっと油断するとすぐに20〜30km/hくらいオーバーしてしまうんですよね。
アクセル緩めるとすぐに80km/hくらいに落ちちゃうし。
なので上限を100km/hにセットできれば、アクセル開度は適当なところ(20〜30%くらい)で一定にしておけば楽ちんだなぁ、と。
追い抜きしたいときはアクセルを50%くらいまで開けば一時的にキャンセルされ、上限を超えられるようにしておけば危険もなさそうです。
何なら上限を超える範囲の手前にクリック感を持たせれば、そこで止めておくだけで良いのでなお楽かな?なんて想像してます。
まあ、全部机上の空想ですので、実際に使ってみると色々と問題も見えてくるんだとは思いますが・・・

書込番号:26302963

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/29 06:49(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
うちのBMWにもついてますけど
追い越ししたければアクセル強く踏めば速度超過できます(警告出ます)
どの車種もそうだと思いますよ

書込番号:26302969

ナイスクチコミ!3


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

国産自動車会社の安全装置

2025/10/07 17:08(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2986件

トヨタの トヨタ・セーフティ・センス
日産の インテリジェント エマージェンシーブレーキ プロパイロット含む
ホンダの ホンダセンシング
スバルの スバルのアイサイト
三菱の イーアシスト マイパイロット含む
マツダの スマート・ブレーキ・サポート
スズキの スズキ セーフティ サポート
ダイハツの スマートアシスト

日本企業各社の、安全支援、運転支援装置はどこの会社が一番良いと思いますか
(記載漏れ、記載間違いが有ればご容赦を)

書込番号:26310341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/07 17:18(1ヶ月以上前)

大抵の人は数社程度しか試せてないだろうし、各社機能改善も随時行っているから一般ユーザーに聞いてもしょうがないのでは?

雑誌とかのメディアが同時期に纏めてテストしないと何とも言えないと思いますよ。

まぁ私は現行のホンダセンシングでもそれなりにイケてる、と思っていますが。(他社は試乗程度でほとんど知らない)

書込番号:26310348

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/07 18:48(1ヶ月以上前)

MAZDAはブレーキだけ?

安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ

書込番号:26310418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/07 19:26(1ヶ月以上前)

>安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ

以前、公的なテスト機関での評価比較がありましたが、今 調べて調べてみましたがヒットしなかったです。
宜しかったら、ご存じの方はご紹介ください。

書込番号:26310449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/07 19:33(1ヶ月以上前)

マツダは・・・
i-ACTIVSENSE ですね

いざというときは、介入してくれるんだろうけど、まずはいかに危険を知らせるかとか、見やすさだとか、操作のしやすさだとか、そんなところを考えられてる感じかな

書込番号:26310455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/07 19:41(1ヶ月以上前)

結局一般ドライバーはこういう記事でしか比較できませんね

https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

書込番号:26310460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iec08さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/07 23:13(1ヶ月以上前)

独立行政法人自動車事故対策機構ウェブサイト--- 自動車アセスメント--- 予防安全性能アセスメント

https://www.nasva.go.jp/mamoru/

どうでしょう

書込番号:26310647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/10/08 08:23(1ヶ月以上前)

>安全支援、運転支援装置は

「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?

保証期間内で乗り換えるなら考慮の必要ないけど、中古で買う側だと壊れない事が一番重要だと思う。

書込番号:26310853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/13 00:31


「テスト機関での評価比較」に関して、有用なサイトをご紹介下さった方々、ありがとうございます。
いろいろと、参考になります。

>「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?

確かに!
因みに、うちにある車のうち、11年経った「アイサイト」がありますが、未だ全然快調ですね。(^-^

書込番号:26314742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ599

返信167

お気に入りに追加

標準

車間距離について

2025/07/08 10:58(4ヶ月以上前)


自動車

昨日所要で一部高速を含め、往復300kmほど一般道を走ってきました。

で、片側一車線道路でやたら車間を詰めてくる車が何台かあったけど、圧迫感が厭だし、万一こっちが緊急で急ブレーキ踏んだら間違いなく追突する車間なんだよね。

別にこっちがトロトロ走っていたわけでは無く流れに乗っているのに、せっつくように車間詰めるドライバーの気持ちが理解できませんね。
無意識で車間詰めてる人もいたようだけど、明らかに煽りっぽい人もいました。
普通に流れている車を煽って何をしたいのか馬と鹿としか思えず理解できない困ったチャンがいるようです。

あと、かなりの高級車で極短に車間詰めたと思ったら、信号スタートのあと極短に低速で車間距離を長ーくとり、後続に車列を作ることを繰り返していた人がいて、信号待ちでよく見たら、かなりの高齢者でした、これはこれで危険だし迷惑なので、もう運転卒業しても良い頃かと思いましたけどね。

中には充分な車間距離をとって圧迫感を感じさせない優良なドライバーもいましたが、不必要に車間詰めるのは迷惑だし危ないので、やめて頂きたいですね。

書込番号:26232049

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/08 11:08(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

そういう場合は素直に先に行かせましょう。

意地でも行かせないドライバーの気持ちもわかりません。高速じゃなきゃ先に行かせるのは簡単でしょう。

「君子危うきに近寄らず」ですよ。

書込番号:26232057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 11:16(4ヶ月以上前)

>そういう場合は素直に先に行かせましょう。

勿論譲るチャンスがあれば譲りますよ。

競い合いたい気持ちは毛頭ないので。

書込番号:26232066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/08 11:48(4ヶ月以上前)

>競い合いたい気持ちは毛頭ないので。

いや〜ここで愚痴ってる時点で、そういう気持ちがあるように見えますけどね。

身の回りの親戚友人であれば、そういう行為を咎めるのはアリだと思いますが、全くの赤の他人だと無駄な行為です。考えるだけ無駄です。

迷惑ドライバーは未来永劫永遠に無くなりません。無くしたいのであれば北朝鮮のような国に行けばいいと思います。民主主義の国では無理ですよ。考えるだけ無駄です。

書込番号:26232096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/08 12:10(4ヶ月以上前)

詰めないと 「道路がもったいない」 という関西人がいます

書込番号:26232116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/08 12:30(4ヶ月以上前)

そういうやつには制裁してください

書込番号:26232138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 12:37(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やけに絡むけど、適正な車間距離とらないのは道交法違反って知ってるの?
距離を執拗に詰めて来るのは煽りだから。
知ってると思うけど、社会問題化してる煽り運転は道交法違反だよ。

書込番号:26232146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/08 12:49(4ヶ月以上前)

普通に走っててそんなに車間詰められる事なんてほとんどないけどね。
車間を詰めて来る車に頻繁に遭遇するなら、
何らか自分の運転にも原因があると思った方がいい。

書込番号:26232160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


何がさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 13:35(4ヶ月以上前)


同感です
複数の車をイライラさせてるにも関わらず全く自覚が無いのでしょうね

書込番号:26232186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


何がさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 13:37(4ヶ月以上前)

煽り運転は違反ですが、その原因を排除しないと無くならないですよね

書込番号:26232189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 13:53(4ヶ月以上前)

いやいや、トラブル避けたいから適当な場所で煽ってる車を先に行かせても、やっぱり同じように、今度はその前を走っている車を煽ってるよ。
明らかに煽られる方ではなく、煽っている方に問題がある感じ。
何か急ぐ用事が有るのか、1メートルでも先に行きたい性格なのか分からないけど。

書込番号:26232197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/08 14:08(4ヶ月以上前)

同感です。
後ろにピッタリつけるジジイのトラックがいるので、道を譲ったら、
今度は前の車に,くっつきはじめたよ。
たぶん、あおっているのでは無くて、クセなんだと思われます。
田舎道だから,くっついてもなんのメリットも無いけど。

書込番号:26232204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 14:14(4ヶ月以上前)

あとひとつ言えるのは、車間距離を異常に短くする人は、おそらく追突事故を経験したことがない人だと思う。
一回でも経験すると車間距離に気をつけるようになるかと。

僕は以前追突された経験あるけど、以来、後ろに付く車の車間距離はかなり気になるんだよね。
もちろん自分自身も前の車に対して充分な車間距離はとるようにしてるけどね。

書込番号:26232208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 14:19(4ヶ月以上前)

普通に走ってたらそんなことはないですね。

まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。
それと無意味なブレーキもイラつかせるでしょうね。

コンビニ駐車場から出ようとしてるクルマを見つけてブレーキ。(ちゃんとこっち見てるって)
赤信号で待ってる歩行者を見てブレーキ。(ちゃんと信号守ってるやん)
対向車が歩行者を避けようとこちらに少し膨らんできたからブレーキ。(スレ違いには全く支障のない車線幅なのに)
歩行者用信号の点滅を見て減速。(そのまま走ってれば本線信号が黄色に変わる前に通過できるタイミングなのに)
などなど・・・

前走車がこんなのだとイラつきますね。
「煽っちゃいかん!」と分かっていながら、何せトロいのでどうしても車間が詰まってしまうこともあります。

書込番号:26232211

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 14:34(4ヶ月以上前)

>普通に走ってたらそんなことはないですね。
>まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。

片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められたわけだから、ワケわからんのですよ。
仮に無理に一台前に出ても流れてる速度は同じだから。
全部ゴボウ抜きにでもしたら、好きなように暴走できるかもしれないけど。
だから馬と鹿だろうって。

書込番号:26232224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/07/08 14:45(4ヶ月以上前)

ルームミラー越しだと実際の距離よりも近いような距離感になるから、車間距離詰められていると思うと、どんどん近く感じていく自意識過剰になるので気にし過ぎないように。

煽られているという被害妄想も多いのはコレ

ここに愚痴っても世間の車間距離は長くはならないので自己顕示欲のためにしかなっていません。

自分は何メートル以上空けるという具体的な目標を立てて、心の中に止めおけば良い話。

書込番号:26232229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/08 14:46(4ヶ月以上前)

個人的には蛇行、幅寄せ、クラクション、パッシング、急停止などされれば煽られていると感じますが、車間を詰める事に関しては癖に寄るところ大きいと思っています。
後続車は煽っているつもりはなく、そういう運転の仕方。
前走車が煽られていると感じれば、結果的にそれが煽り運転。

先程、買い物の帰りに私が流れに乗って運転中、後続車は距離を詰めてくる。
信号が赤になり全体が減速し始め、私は右折車線へ。
全体が減速しているのに、空いたスペースをいち早く埋めるべくギリギリまで加速し、右折車線の私を追い越し前走車との距離を詰める。
まるでチキンレースでもしているかの様相。
そういう癖なんだな…と。

書込番号:26232230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/08 14:49(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

道交法に基づいて取り締まるのは警察官の仕事です。あなたが出来るのはその場での通報とドラレコ動画の提供です。もちろんあなた自身が道交法を遵守してることも大事です。あなたの速度、車間距離も適切ですか?

正直世の中のドライバーの殆どは道交法を完璧には遵守出来てないでしょう。出来てないのにあまり声を大にして叫ぶのはどうでしょうか?って話です。

私達に出来るのは無謀な運転への予防対策ですかね。
予防対策の提案とかならいいと思いますが、無謀運転者を排除するのは不可能です。


せいぜい安全運転を広める活動でもなさったらどうでしょう?

書込番号:26232232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/08 15:06(4ヶ月以上前)

マナー違反をする方も
マナー違反は俺が正さなければと思う方も

実は同類だったりする。
(多くの煽り運転事案が相手を正すつもりらしい)

書込番号:26232243

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/08 15:13(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められた・・・

この場合、先頭から6〜7台の車間距離に比べて、ナイトエンジェルさんだけがあまりにも前車との
車間距離を取り過ぎていた(空け過ぎていた)のではありませんか?

運転者の運動神経や反射神経からみて、また、クルマの性能からみて相応の「適切な車間距離」は
異なって当然ですので、7〜8台が全部同じ車間距離になる方がおかしいのですが、それが理解
できない輩がおられますので、ぜひともお気をつけください。

要するに、ナイトエンジェルさんだけが車間距離を多く取っていたので「皆と同じように、もっと前に詰めろよ」と思った輩がいたのではないかと思います。

普通に走っていて、そえそう煽られることはありませんので。

老婆心ながら。

書込番号:26232248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 15:20(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

うんうん、それはあると思う。
毎日走る通勤路などはなんとなく自分の庭のような気持ちになっていて、秩序を乱す存在に対して異様に苛立ちを覚えたり。
二十代の頃は結構ヤバかった気がします。

今は上にも書いたとおり、追いついちゃうんですよね・・・(^0^;)
いつも前を走るクルマのずっと先を見ながら走ってるので、無意味な減速をされると自然と車間が詰まっちゃう・・・
だからって煽ったりしませんが、「コイツの後ろは走りにくいなぁ・・・」と感じる車は時々いますね。
ドライバー見ると大抵おじいちゃんです。(^0^;)

書込番号:26232252

ナイスクチコミ!7


この後に147件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

義務化前のオートライト

2024/09/27 20:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

夕方の薄暗い時間帯、ポジションランプすら点いていない車が多いです。2020年以降の新型車は1000ルクス未満点灯のオートライトが義務化。それに習って早目の点灯する車はまだまだ少なく、それどころかオートライトが早すぎる!と不評な空気が。
15年以上の古い車はオートライトが遅い車種もあります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
しかし2015から2019年辺りの車でも、無灯火の車を見掛けます。オートライトは使わずに手動でオンオフしてる人が多いのでしょうか。

書込番号:25906412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/09/27 20:13(1年以上前)

街灯のある市街地で、夜間に無灯火ですっ飛ばしてるアフォをちょくちょく見かけるんだけど、なんとかならんのかね。

書込番号:25906420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/27 20:18(1年以上前)

>由布院太郎さん
>しかし2015から2019年辺りの車でも、無灯火の車を見掛けます。オートライトは使わずに手動でオンオフしてる人が多いのでしょうか。

それもあると思いますが、グレードによってオートライト機能のあるなしが有ったと思います。

若い人は早く、年をとった人は遅いようにおもいます

書込番号:25906424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/27 20:22(1年以上前)

>オートライトは使わずに手動でオンオフしてる人が多いのでしょうか。

私はオートライト義務化前から、薄暗くなると周りが点けてなくても手動でライト点けてたので、オートライト使った事がありません。
その年代のライトスイッチにオートのポジションがあるのが鬱陶しかったです。

義務化された今でも、オートライトが点灯する前に手動で点ける事もあります。
(昼間の薄暗い雨の日とか)

書込番号:25906429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2024/09/27 21:30(1年以上前)

>由布院太郎さん

>しかし2015から2019年辺りの車でも、無灯火の車を見掛けます。

私の勝手な私見で申し訳ない。

おそらく、メーターが明るすぎるんですよ。
明るいから、周りが暗いとは気づかないのだと思います。

書込番号:25906507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/27 21:55(1年以上前)

>ZXR400L3さん
あれですね。自発光式のメーターは特にライト点けない。
この頃は、5時半には日の入りになるのですが、夕日が明るいと
無灯火が多いですね。
スモールだけ灯火しても意味ないからやめてほしい。

自分の車は、15年以上前の古い車ですがオートライトに設定しても点灯は
遅いほうだと思います。

書込番号:25906544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2024/09/27 22:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
市街地で明るいと言っても、完全夜間に無灯火は困りますね。

>神楽坂46さん
2018年式ノートの最低グレードがオートなので、殆どの車種はそうだと思ってました。

>香瑩と信宏さん
日産車は義務前から点灯が欧州車並みに早いです。しかし小雨など昼間の薄暗さでは点灯しない時があるので、私もツマミをAUTOからONにする時があります。OFF→AUTO→ポジション→ヘッドライトの並びですが、メーカーによって変わりますね。

>ZXR400L3さん
今の車は、液晶部分が増えてかなり明るくなってますね。オプティトロンメーターでしたっけ、以前は明るくなかった気がします。

書込番号:25906559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/27 22:10(1年以上前)

>おそらく、メーターが明るすぎるんですよ。
明るいから、周りが暗いとは気づかないのだと思います。

周りが点けてるのだからまわりの暗さに気がついてるいるひとも多いはずです。
点けてない事に気がついていないか意図的に点けないのだと思います。
存在を知らせる意味ではスモールだけで全く意味がないとも思わないですがやはりちゃんと点けてほしいですね。

書込番号:25906560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/09/27 22:32(1年以上前)

オートライトが義務化になった というより
オートライトのOFFうが 無くなったわけだから

書込番号:25906584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/09/28 06:03(1年以上前)

オートライトのOFFができなくなったのは2020/4からだそうですので、まだまだそれ以前の車が多いのでは?
2020年以前の車が公道からほとんど姿を消す(廃車)のは、新車登録から10〜15年後くらいでしょうから、2030〜2035年頃には無灯火の車はほとんどいなくなると思います。

でも1998年に常時点灯が義務化になったバイクでさえ、わざわざ消灯スイッチを違法に取り付けて消してるバカも多いです。
クルマの場合もわざわざ消せるように改造するバカが一定数いそうですね。
警察がもっとしっかり取り締まって欲しい。

書込番号:25906756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/28 07:56(1年以上前)

トンネルで点けない人も一定数います。

片側1車線のトンネルならまだしも、高速道路などの複数車線のトンネル内で
無灯火で追い越しかけてくるのは危険極まりないのでやめてもらいたいです。

書込番号:25906821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/09/28 08:24(1年以上前)

電車や飛行機では 昼間でも点灯です
乗り物で日中つけないほうが異端かも

カナダでは1990年代からギアが入っていればONじゃなかったかな

最近は 私は 車でもONしてます

書込番号:25906843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/28 09:52(1年以上前)

自地域では以前に比べたら、早めのライト点灯車が増えている印象ですね。
AUTOライト機能搭載車が増えたからだと思っていますが
無灯火車もまだまだ居ますのでオートライト義務化の効果は、義務化後の車両が
ほとんどを占めるまでは根絶には至らないとは思います。

無灯火な人は横着な性格からスイッチ操作を怠るためだと思いますけど
AUTOにしておけば良いのだから、彼らにとっては願ったり叶ったりな機能だと思うので
無灯火ならば機能が無いか、切ったままAUTOに戻すのさえ面倒なのか。

そういう人って方向指示器も出さないとか、ハンドルを切る時にやっと点けるとかの
横着もしがちなので、今度はオートウインカーが必要ですねw

(もう運転も面倒だと思ってくれて運転辞めてくれたら良いんだけど)

自車は2019年式でOFFにも出来るけど、オートライトの点灯タイミングも
トンネル入口で確実に点いたり、出口で直ぐ消えたり
ALHの機能も優秀なので、年がら年中AUTO(ALHオン)のまんまですね。

濃霧とか雨の微妙に薄暗い時でもオートライトオンしてくれたら、もっと良いんだけど。

書込番号:25906901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2024/09/28 20:39(1年以上前)

無灯火の車にはパッシングしたいと思うのですが、煽り運転などを考えて実行には至っておりません。

書込番号:25907579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/29 09:48(1年以上前)

ライトスイッチの変更や、ライトオンのキャンペーンなど、一定の実施されているので、重大事故でも起きない限り取締や規制は難しいかと。

買い替えが進めば無灯火車は減るでしょうが、30プリウスなど低燃費長寿命車はしつこく生き残りそうで、困ったものてす。

書込番号:25908101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/09/29 10:06(1年以上前)

黒いクルマに無灯火が多い気がするが、気がするだけかも。

書込番号:25908123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/29 10:36(1年以上前)

昔は「メーターが暗くて見にくい」から、ライトを点けるにはまだ早い気もするし、とりあえずスモールを点けるか・・・なんてパターンもあったでしょうが、いくらメーターが自発光で明るくても、路面自体は暗いし、他のクルマも多くがライトを自動/手動で点けている状況で、無灯火で「自分は見えているつもり」なのは困ります。

黒や暗色のクルマの無灯火も、「より危険性を感じるから印象に残るとしても」、逆に歩行者の立場だと、暗がりだと接近に気づきにくいので、ハイブリッド車等でモータ走行していると最悪です。「相手に自分を見せる事も重要」ですよね。

オートライトに続いて、オートレベリングまても義務化らしいですが、ロービーム車検と合わせて、妙に眩しいライトのクルマも何とかして欲しいと思います。

渋滞でも完全停車しないとスモールにできないのは、義務化後のオートライトのデメリットではありますが、そろそろ点けるかと感じるタイミングで点いてくれるので、球切れでもしない限りうっかり無灯火する心配は無いですね。

書込番号:25908154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M-PAさん
クチコミ投稿数:63件

2024/10/13 09:04(1年以上前)

自発光式メーターが増えて、ナビ画面も付いてるので、無灯火に気づいてないドライバーが結構いますね
トンネルでも多いです

そういうドライバーに限って追越車線を走ります

走行車線を走っていると無灯火の車って本当に見づらいです

そういう人間は車を運転する最低限の才能に欠けてます

もう運転しないでほしい

書込番号:25923931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M-PAさん
クチコミ投稿数:63件

2024/10/13 09:14(1年以上前)

バイクで昼間点灯してるの
ほとんどいませんね
恥ずかしい限りです

正統派ライダーもたまにはいますが、非常に少ないのが現状

バイクのる人間は赤信号意外、危険な割込みはじめ、ほぼ交通ルール無視ですね
ひどすぎる

またナンバー隠しが多すぎる 5mも離れると見えない

前に当て逃げされた事あるが、警察に連絡してもナンバー聞かれても、ナンバー隠しなのでわからないからと伝えると、それでは特定できないといわれた

警察がナンバー隠しのバイクを放置してるのが悪い
警察の怠慢の象徴ですね

書込番号:25923940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M-PAさん
クチコミ投稿数:63件

2024/10/13 09:20(1年以上前)

カナダは濃霧が多いのです

昔の車にあった 四隅のスモールだけを点けて
車の存在を知らせるPボタンが今ではすっかりなくなりました
日本ではあまり必要ないてすが

書込番号:25923944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/10 19:46(1ヶ月以上前)

「夕暮れには、早めのライト点灯を」っていくら呼びかけても、暗くなるまでライトを点けない人が一定数いて危険だということで、オートライトが義務化されたんじゃないのかな?

なんでもそうだけど当たり前のエチケット的なものを守らない人がいるから法律で規制されて、結局は窮屈な世の中になってしまうんじゃないのかなあ?

書込番号:26312929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

日本国政府が公用車にアメ車の導入を検討

2025/10/10 14:19(1ヶ月以上前)


自動車

日本国政府が公用車にアメ車の導入を検討 フォードF-150の地方整備局導入検討
https://abema.tv/video/episode/89-44_s0_p458878
https://abema.tv/video/episode/89-44_s0_p458898

貿易摩擦というかドル安円高にして別の物を輸入する政策はないんですかね?
ドル安円高にすると輸出が落ちこみますがアメリカからの輸入品は安くなるので、アメリカ産のブランドオイルが手に入れやすいのですが。


書込番号:26312729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/10 18:12(1ヶ月以上前)

米国製トマホークを+α 買ったほうが為になると思うけどなあ

書込番号:26312861

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/10 18:59(1ヶ月以上前)

トランプ大統領は大統領選で激戦州だった
ミシガン州デトロイトで「自動車産業の復権」を訴えたから
そのために自動車の対日赤字をなんとかする必要がある。
なので他の品目では意味が無いんだよ。

書込番号:26312903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

ARCHION(アーチオン)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2053876.html
https://www.mitsubishi-fuso.com/ja/news-main/p

日野の2トン3トンエンジンはまだ尿素ではないですが、ふそうと一緒になったからふそうの尿素付きのエンジンになるんですかね?

書込番号:26311899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/09 21:10(1ヶ月以上前)

名前が造語で,会社のイメージ浮かばない。
昔の銀行みたいに、東京三菱UFJみたいに,全部つなげれば良いという
訳でも無いが。

それはどうでもいいですが、生産拠点を減らすって、こっそり書いてありますね。
どの工場か?記載ないけど。

書込番号:26312144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 00:18(1ヶ月以上前)

不正した会社同士でくっついたらアカンやろΣ(゚Д゚)アチチオン

書込番号:26312309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/10/10 09:37(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>み〜おんちゃんさん
生産拠点は日野市と川崎が近い事からこのどちらかになるんでしょうかね?それともほかの拠点?
お互いに都合の悪い事を公にされて世間の反感や非難を買っていますからこれがくっついたらどうするんでしょうね。

書込番号:26312539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/10 09:55(1ヶ月以上前)

閉鎖は中津と羽村ってテレビで見ました。

書込番号:26312553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/10/10 11:33(1ヶ月以上前)

>有害無益・・合掌さん
日野自動車の生産拠点は5年前に全部茨城県古河市移りましたよ。

書込番号:26312626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/10/10 14:09(1ヶ月以上前)

https://www.hino-recruit-ginou-fresh.net/factory.html
日野の拠点です。

書込番号:26312720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング