自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:81件

私現在JAの自動車保険に加入しております。
先日、遠方でタイヤをバーストしてしまいました。
JAFによりディーラーに運搬してもらい点検して頂きました結果、
タイヤも溝が少なく4本交換した方が良いとのことで、
さしあたってタイヤを取り寄せるのに数日かかるとの事で置いて帰ることになりました。
JAの保険にはレンタカー特約が突いておりましたので、ディーラーからJAの方へ連絡して戴いたら
タイヤのパンクの場合はレンタカー特約が使えないとのこと、後ほど約款を読んでみると書いてありました。
で、必要なときに仕えないような保険ではダメト思い、
他社の保険会社で安心(普通に)できる保険は何処のが良いか教えて戴きたく書き込みいたしました。

書込番号:25433640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/22 21:27(1年以上前)

任意保険って事故の時に使うと思います
消耗品で使える保険?
その保険会社を調べて逆に教えて下さい

書込番号:25433650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/22 21:33(1年以上前)

単独でタイヤのパンクは保険対象外。常識ですわよ〜
ロードサービスだけは保険対象の故障かどうか関係無く受けられるってだけですわ

書込番号:25433656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4555件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/22 21:43(1年以上前)

>石川の五右衛門さん
レンタカー特約は車両保険に付随する特約ですね
ですから車両保険対象の事故に対してのみだと思います。
バンクは故障の範囲だと思いますから、どの保険でも対象外だと思いますね
少なくとも当方が加入している2社の車両保険では対象外です。

書込番号:25433668

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/22 21:44(1年以上前)

>石川の五右衛門さん

私の場合、保険のロードサービスに言うと。
すぐ来てくれ、引いてくれました。

事故ではなく、クラッチケーブル(切れた)の破損でした・・・

書込番号:25433672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/09/22 21:51(1年以上前)

車の保険って使いたくても翌年からの保険料アップとの兼ね合いで使いづらい時ありますよね

書込番号:25433686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2023/09/22 22:00(1年以上前)

みなさま短時間の返信ありがとうございます。
私が調べている東京海上ではパンクの場合でもレンタカーは使えるようです。

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/carrental.html

書込番号:25433702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4555件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/22 22:03(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ロードサービスは事故でも故障でもきてくれると思いますよ
スレ主さんの問題はバンク修理の間のレンタカー費用が保険から出るかどうかということだと思います。

書込番号:25433707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/22 22:14(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
レッカーサービス等のサービス使っても等級上がらないよ

書込番号:25433720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/09/22 22:27(1年以上前)

故障・走行障害の場合は、走行不能時のみレンタカー費用をお支払いします。
と出るみたい。三井住友海上。


保険見直しの前に
不慮のパンクならまだしも、バーストは自己管理能力に問題ありだから、救済措置を深める前に
自分の車の管理をしっかり行なってから
公道を利用して下さい。
巻き込まれたらたまったもんじゃないし。

書込番号:25433739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2023/09/22 22:46(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。

私自身高齢者の部類に入っていますので自覚はしています。
○○ミサイルにならないように日々気を付けて運転しております。ハイ

三井住友海上調べて見ます。

書込番号:25433759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/22 23:06(1年以上前)

保険でこだわる部分が違うと思います。
安心をというのであれば、東京海上一択ですよ。
ビッグモーター問題然り、東京海上に勝ちたいのか何なのか、不正も平気でやる。
悪い事は言わない、東京海上にしときなさい。

書込番号:25433779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/23 01:05(1年以上前)

空気圧管理できてればバーストなんて起こらないんじゃね?

まさかとは思うけど車検でやって貰う以外で自分で入れたことないとか?

書込番号:25433903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/23 06:43(1年以上前)

>石川の五右衛門さん 『タイヤのパンクの場合に使えるレンタカー特約』

タイヤのパンクは故障に当たりますので、東京海上日動火災保険でも対象外です。
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/carrental.html

https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/6838/

書込番号:25434034

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/23 07:07(1年以上前)

>funaさんさん
上の東京海上火災のは、
事故でなく故障でも、走れない、レッカー移動を伴う故障は、レンタカー費用出るという内容で、
これが特別なものという話になってるのではないでしょうか。
タイヤが、バーストして、レッカー移動を伴う場合は、可能なのではないかと、
このスレのテーマなのではないのかな。

下のほうは、一般的な話で、少し古い話ではないのでょうか。

書込番号:25434050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/23 07:17(1年以上前)

上の、東京海上火災の、
説明の詳細のところに、
記載あります。
パンクでも可能です。
レッカー移動すれば。

書込番号:25434054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/09/23 20:21(1年以上前)

みな様ご返信ありがとうございます。

やはり東京海上が良いようですか!!
バーストした原因は、知らないところの狭い道で対向車を避けるために
他所様の玄関付近の高さ10cm程のコンクリート角に乗り上げてのバーストです。

今回の反省としまして、
タイヤショップ(ある程度大きな)に搬入してもらえば良かったかな〜と思っています。

書込番号:25435004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/23 21:50(1年以上前)

ここで聞くより
保険の窓口?へどうぞ
全ての保険の中から、要望に沿った保険が選べますよ!というか、解りやすく説明してくれるのでたすかります。


書込番号:25435151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2023/09/24 21:30(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。そうします(^_^)/

書込番号:25436618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期型ミライース用の取説

2023/09/18 21:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9597件

オフィシャルサイトでは現行の取説PDFはダウンロードできますが、先代ミライース(DBA-LA300S)の取説PDFは公開されていないのでしょうか?

書込番号:25428304

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2023/09/18 21:32(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

ダイハツは全車種最新版のみの取扱説明書を公開しているようですね。

https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/

書込番号:25428327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2023/09/18 22:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>先代ミライース(DBA-LA300S)の取説PDFは公開されていないのでしょうか?

古いのは、ないみたいですね。

ヤフオクなどにはあるみたいです(お金がいりますけど)
参照先
エラーで貼れないみたいなので探してください。

書込番号:25428359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/18 22:17(1年以上前)

純正ナビとかは過去のもあるのに車両のは最新モデルだけなんだよね。

書込番号:25428376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件

2023/09/18 23:00(1年以上前)

>ヤフオクなどにはあるみたいです(お金がいりますけど)

買う気はないです。
社用車なので、取説を見たい時に見たいだけなんです。

ダイハツは歴代車ユーザーの事は全然考えていない企業なんですね。
アイストからの再スタートが、セル回しというのがマイナス評価です。
自車の現行ワゴンRとは全然違います。

書込番号:25428437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/19 07:02(1年以上前)

ハイブリッドでは無い一般の純エンジン車のアイストからの再スタートはセルモーターを使うのは一般的です。

スズキ車もアルトやラパンのエネチャージグレードはセルモーターを使って再始動させております。

目的の取扱説明書が見つからなかったからと言って全く関係ない事を持ち出して理不尽に不満をぶつけるのはいかがなものでしょうか。

残念としか思えませんね。

書込番号:25428664

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

軽自動車 スライドドア車 異音がします

2023/09/16 10:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

再生するスペーシア 異音

その他
スペーシア 異音

スペーシアカスタム( MK53S )2年と半年乗っております。使用用途は短距離通勤と3ヶ月一回位高速に乗ります。
運転席の右側(ちょうど、前のドアと後ろのドアの間あたり)から異音がします。
最初はドアポケットに何か入っているのか、シートベルトの金属部分かなと思っていたのですがチェックしても変わらず…。
それまではたまに鳴るくらいだったのが今ではほぼ鳴っています。
先日スズキ愛車点検のタイミングだったので、購入した所に持っていって相談したらスライドドア車にはよくあること、直してもまた鳴るかもしれないから、気になるならディーラーへと言われてディーラーさんに電話したら、まず購入した所に持っていってと言われました。
とりあえず、購入した所にまた持っていくとしてやはり直らないものなのでしょうか…
主人は気にしなきゃいいんじゃない?直らないかもしれないなら工賃もったいないというのですが、お金払ってでも直したいくらい私にはストレス音です笑
今までもスライドドア車に乗っていましたが初めてです。
音声は運転している私のシート右側の上において録りました。
こういう症状あったよ、こんな原因で修理したら直ったよという方お話聞かせてくださいm(__)m

書込番号:25424606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/16 11:13(1年以上前)

こんにちは
結構気になる音ですね!

販売店とディーラーでキャッチボールされて逃げられても困りますよね
販売店がやらないと言うなら、ディーラーに具体的に話を通してもらって下さい

ディーラーの誰に話したのか?いつ行けばいいのかなど?
分かるようにしてもらって行くしかないです(あるいは販売店の責となるのか)

この音はイライラが増すばかりで健康にも良くないです

書込番号:25424659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/16 11:15(1年以上前)

>猫まんじゅう2222さん

新車で購入されました?
であるなら、3年まで一般保証ですので、無償でいけるのではないですか?

https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/

まずは、場所の特定が必要かと。
プラスティックが干渉してそうな音なので、誰かに同乗してもらい、音が鳴っていそうな所を押してみて、止まればそこでしょう。

過去に他車ですが、異音の修理はしてもらったことはあります。
一台はダッシュボードと前の鉄板(?)の干渉で、詰め物をしてもらい直りました。
もう一台は、運転席側のガラスのビビり音でしたが、ゴム類を交換して一時期は止まりましたが、また鳴りだしました・・・

書込番号:25424661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/09/16 11:37(1年以上前)

ところで、きちんと販売店のセールスなりメカニックに同乗してもらって、その「異音」の存在を認識してもらってますか?
「異音がする」という相談だけでは的はずれな対応になりがちです。
一応念のため。

書込番号:25424680

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2023/09/16 12:51(1年以上前)

動画の音を聴く限り、気にしなければいいじゃないかという感じの音ではありませんね。

保証期間内ですから、原因が何らかの取付けや加工でもしてない限り有償修理にはならないのでは。

異音の発生源は必ずありますので販売店経由で治してもらって下さい。

販売店でも動画の音だけでも聴いてもらってみては。

書込番号:25424765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/16 15:48(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

お返事ありがとうございます!
ディーラーに電話して、受付の女性?に話したところ、あーあそこですかー…そちらの方で対応してもらってダメならまた電話下さい〜って感じで断られました。
私としては、何回も色んなお店にいくのは大変と思い電話したのすが取り合って貰えませんでした。

書込番号:25424982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/16 15:52(1年以上前)

>ZXR400L3さん
お返事ありがとうございます!

いわゆる新古車で購入しました。
購入店でも修理しても…の旨されましたが、もうどうにかしてこの音をなくしたい!という気持ちが大きくて。
場所は主人や子供に乗って貰い色々試したのですが、特定にはいたらなかったです。

やはりまた鳴り出すんですね…でも本当に耐えられなくて苦笑

書込番号:25424989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/16 15:53(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
購入店のメカニックさんに聞いて頂きました。
あ〜この音ですねぇ…これは直しても繰り返すのでーと渋い感じの反応でした。

書込番号:25424992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/16 15:58(1年以上前)

>kmfs8824さん
そういっていただけて救われます…
購入店でも、主人にも、あまり辛いのを理解して貰えず苦笑
ドアをバラしての確認はちょっと渋い感じで対応されたのですが、もう少し強めにお願いしてみようと思います。
車体は事故もなく、いじってもないので無償なら嬉しいですが、もう有償でもいいから直して欲しいところです…。

書込番号:25424997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/16 21:50(1年以上前)

>猫まんじゅう2222さん

私はディラーの試乗車上がりの中古車で、ディラーさんは頑張ってくれましたが、結局全部は直らずですが・・・

3年保証を盾に、言ってみてもいいかもですが、場所が特定できないと、メカニックも直せるものも直せないよね・・・

書込番号:25425474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ605

返信198

お気に入りに追加

解決済
標準

EVの減産だそうですが、、、、

2023/09/11 21:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2084件

こんな記事が出てました。

https://gendai.media/articles/-/115914

皆さんの展望教えてください。

書込番号:25418966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/24 00:48(1年以上前)

>日本車は小型車では独占状態で

あぁ、また自分の都合のいいように、今度は「小型車」を付け加えるんですか?

書込番号:25435379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/24 02:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

みんなが安いだけで車を買うわけじゃないからな
小型車市場では6-7割くらいあるだろう

大型車・高級車はダメじゃん
レクサスだって60万台程度しか売れないんだよ 後発の現代がずっと上
ベンツ・BMには到底及ばない。

小型車に限定しないと勝負にならないよ
安いから売れていたし小型車では独占的

書込番号:25435451

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/24 05:06(1年以上前)

現代の台数が増えると

誰かさんの手柄になるわけでもなし

まるで troc と同じ

高級価格帯でしか勝負しないという路線もアリかと。

ARIYAリミテッドは299万で売りなさい,テスラ299万で買える はどうなったん?

海豚298万 ← 今ここのようですが

あ,某氏によると,オプション外せば200万で出せたのでしたっけ?

書込番号:25435501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/24 08:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

あらら、結局後出しで「小型車では独占的」に変わるのね。
相変わらずのご都合主義だこと。


>後発の現代がずっと上

確か2022年の販売台数は、ジェネシスが215,128台、レクサスが625,365台。
ジェネシスは韓国以外が3割程度で、レクサスは日本以外が9割以上。

まさかとは思うが、レクサスとHYUNDAIで販売台数の比較してるの?
まさかとは思うが、ジェネシスがグローバル累積販売100万台っていうのと比較してるの?
貴方は何のファクトを基に言ってるの?
ちゃんとファクトを示して下さいな。


>小型車に限定しないと勝負にならないよ

2022年の販売台数1位はトヨタだったので、小型車に限定しなくても十分に勝負になっているのだがな。

書込番号:25435656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/24 09:54(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本車は独占的
>世界的にライバルがあまり存在しなかったから独占的。
>安く売れたのは日本車だけだったので売れてきた。

それこそ、他国も作ればいいじゃない。
どうしても作れないんだい?

そういうのは独占的とは言わないんだよ。
もしそれを独占的と言うなら、
中国がEVを独占的と言えてしまうんだよ。

書込番号:25435756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/24 13:19(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>2022年の販売台数1位はトヨタだったので

その小型車が9割近いのだから小型車外したら勝負にならんでしょう

レクサスたってNXは米国で37,900ドル 米国の平均価格47,000ドルより1万ドルも安い
LSやGXと言った高級車が沢山売れているわけじゃないんだよ

>コマンタレブブブブーさん

欧米はコストが高いからだよ
日本を含むアジアがコストが安いから
日本車のライバルは現代

現代ごときと言っては今や世界3位なので失礼に当たるが
方や停滞や右肩下がりで現代は伸びてきて
そこに現代より強力な中国車が参入してきているのだから厳しい生き残り合戦になる

NEVを殆ど持たない日本勢はまず中国・東南アジアでシェアを失っていく
欧米では儲からない 今円安で助かっているが円高に振れたら急激にピンチになる。
安いだけの車では戦えなく品質を上げる必要がある

2000年からの進化が殆ど無くSDV化も全く進んでいない

書込番号:25435985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/24 13:39(1年以上前)

>ミヤノイさん
>欧米はコストが高いからだよ
>日本を含むアジアがコストが安いから

コストを安くする努力をすればいいじゃん。

高い高い、と言ってるだけでやらなければ何も変わらないよ。
日本車は安いのが当たり前でなくて、
安くする努力をしてきたんだよ。


>日本車のライバルは現代

金で日本の技術者や欧州のデザイナーを買われてしまえば、
10年の努力も1年もかからず取られてしまうからね。

書込番号:25436009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/24 13:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

>その小型車が9割近いのだから小型車外したら勝負にならんでしょう

なぜ小型車を外しての比較なの?
意味不明なのだが?


>レクサスたってNXは米国で37,900ドル 米国の平均価格47,000ドルより1万ドルも安い
>LSやGXと言った高級車が沢山売れているわけじゃないんだよ

は?
貴方は何を根拠に
「レクサスだって60万台程度しか売れないんだよ 後発の現代がずっと上」
と書いてるのか聞いたのだが?
「60万台程度」と書いてると言うことは、LSやGXだけの話をしてた訳ではないはずだし、
ましてや米国だけの話を書いてた訳でもないはずですが?

支離滅裂で的外れな言い訳などは不要。
貴方が書いたんだからちゃんとファクトを示せ。

書込番号:25436019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/24 14:09(1年以上前)

>欧米はコストが高いからだよ
>日本を含むアジアがコストが安いから

先にも書いたが、2022年の欧州での販売数に占める生産数の割合は約77%。
北米では約75%。
単に「欧米はコストが高い」訳では無いのだがな。

書込番号:25436040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/24 14:23(1年以上前)

>レクサスたってNXは米国で37,900ドル 米国の平均価格47,000ドルより1万ドルも安い
>LSやGXと言った高級車が沢山売れているわけじゃないんだよ

平均が好きで、平均から進歩しない人ですねwww
必ずしも平均値の層が多い層とは限らないのを、まだ理解できてないようですね。

再度書き込みですが、アメリカで一番売れてる車種フォードFシリーズは、
22,595ドルからです。(23年6月時点記事)
今は値段が変わってるかもしれませんがね。


>2000年からの進化が殆ど無くSDV化も全く進んでいない

進んでいるけど、
知らない、知りたくたい、認めたくない人は、
19??年から進んでいませんか?

書込番号:25436059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/24 17:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>レクサスたってNXは米国で37,900ドル 米国の平均価格47,000ドルより1万ドルも安い
 
「米国の平均価格」のデータソースが不明なので何とも言えないが、それが車両本体価格だけなのか、そこにメーカーオプションを加えた金額なのか、さらにはディーラーオプションまで加えた総額なのかによって全然違う。
 
レクサスNXの価格帯は以下の Car & Driver のサイトに掲載されているけど、最廉価グレード (NX250 $40,350) から一番上のグレード (NX450h+ Fスポーツ $60,655) までの価格帯があり、皆が最廉価グレードをオプションなしで買う訳ではない。
https://www.caranddriver.com/lexus/nx
 
この中に Car & Driver の推奨グレードがあり (NX350 $44,065 と NX350 Fスポーツ $49,165)、実際の売れ筋もおそらくこの辺りになっていると思われる。
 
実際にはここにメーカーオプション (ほとんがセットオプション) とディーラーオプション (アクセサリー類や下回りの防錆塗装、ボティ・コーティングの類) が加わるため、それを含めればさらに 5〜10% 上乗せされる。
 
ちなみに下記サイトに8月までのモデル別の販売実績が掲載されている。
このデータと前述の Car & Driver の推奨グレードを元に平均単価を試算すると、トヨタ車平均は $37,600、レクサス車は $53,760、トヨタ/レクサス合計では $39,887。 (計算の詳細は添付を参照)
https://www.goodcarbadcar.net/2023-us-vehicle-sales-figures-by-model/

もし全米平均の $47,000 が同様の方法で試算されたものだとすると、台数として大きな比重をもつデトロイト3のフルサイズ・ピックアップ が平均を押し上げているものと推測される。

書込番号:25436242

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/24 18:43(1年以上前)

EVの進化は無限大
EVの競争によって価格はドンドン安くなる

当のご自身は買わない車を,せっせと人様にはお勧めし,何の責任もない
おじいさま方の政治家は退場願って,ルサンチマンの塊ぶりをせっせとアピール

海豚298万で,頑張って200km走れそう
物質主義,商業主義の塊で,数多く売ったら偉いんだみたいな?
ほんで,当の本人は何も貢献してないようで,手柄でもなさそうですが?

こんな感じの世の中がお望みだったのかなぁ?

何をそんなに躍起になってアオリイカやってんのかな?
4年越しのEV〇アぷぶりを発揮しながら,出す数値はおおかた出鱈目なんで,読み手がどこに根拠があるのか調べる始末。

書込番号:25436334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/25 03:10(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

高級車入れても良いけどそんなに売れていない物は入れても抜いても同じ

>2022年の欧州での販売数に占める生産数の割合は約77%。北米では約75%。

輸入関税かかるからだよ(EU)
段階的に引き下げられてるけど一時の超円高も有り現地生産が進み
今は円安だからと言って海外で生産した工場を止めて輸出するわけにも行かないだろう
そんなことをしたら制裁かけられるわ

米国へは半強制的に現地生産させられた。
急な円安は昨年からでそれまでは105-110円程度で安定していた。
それだと関税払ってまで輸出して見返りは少ない。

どの国も外貨が出る輸入など歓迎しない

書込番号:25436871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/25 07:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

>高級車入れても良いけどそんなに売れていない物は入れても抜いても同じ

また何を的外れで論点がズレた事を書いてるんだい?
高級車を含める含めないの話などしてないのだが?
私の質問は下記。
貴方が言い始めた事なんだから、ちゃんと答えて下さいな。

1.「レクサスだって60万台程度しか売れないんだよ 後発の現代がずっと上」のファクトは何か。
2.小型車を外して比較する理由は何か。


>輸入関税かかるからだよ(EU)

急に何を言い出してるの?
いや、関税がどうとか現地生産とかは分かってる。
貴方が「欧米はコストが高い」とか「日本を含むアジアがコストが安い」とか書いてるから、
例えばトヨタは3/4は現地生産なので「欧米はコストが高い」とか「日本を含むアジアがコストが安い」とかはあまり関係無いと言ってるのだよ。


>今は円安だからと言って海外で生産した工場を止めて輸出するわけにも行かないだろう
>そんなことをしたら制裁かけられるわ

私はそんな事は一切書いてないのだが?

人の書込をちゃんと読みなさい。
それとも理解が出来ないのか?

書込番号:25436939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/25 11:09(1年以上前)

>人の書込をちゃんと読みなさい。
それとも理解が出来ないのか?

そのお方に限っては,どちらも興味関心の外にあるようでして,どんな時でも,発言に責任を持たないお方のようにお見受けしますので。
まあ,言うだけヤボかな?

書込番号:25437139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/25 11:29(1年以上前)

中華EVは減産、多数のメーカー倒産淘汰は確実で、
倒産淘汰メーカーの車を買った中国人達はお気の毒です。
倒産したら、もう修理(パーツ交換)もできんでしょう。

中華は今はEV・バッテリー共に在庫あまりで安く投げ売りしてますが、
在庫が捌けて来たら、値上がりするかもしれませんね。
実際、中国で昨年後期から今年年明けにかけて、
中華メーカー値上げしようとしましたが、
ユーザー補助金終了で販売が落ち、安売り合戦でとりあえず価格が下がってます。

これまでが補助金バラマキ、行政による一部地域の通行規制などの
無理な人の思惑による作為的なものなので、
普及の進行度が、従来のマーケティング理論に当てはまらないかもしれません。

書込番号:25437149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/25 14:49(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

補助金がなくなって新排ガス規制のために投げ売りしたのがガソリン車
それに対抗して全部が安売り合戦

メーカー数は1/10くらいまで廃業又は吸収されていく。
その淘汰組になったメーカーを買った人は可哀想だけどリセールもないし長くは使えないかも。

スズキは早期に撤退し三菱が廃業、シトロエンとか主にフランスメーカーはほぼ消え
マツダは50%近く落ち込み黄色信号、ホンダ・日産も30%近く落ちで黄色信号点滅
リセールはほぼ崩壊気味
聞いたこともない国内メーカーも同様

EVメーカーはとっくに淘汰されている
高度な技術と資金が必要なためにEVの墓場となって消えたメーカーが沢山既にある。
300社とも言われるメーカーの内200は家内工業おもちゃEV
これらはなくなっても何も影響はない。

影響があるのはエンジン車メーカーなんだよ

書込番号:25437372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/25 15:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
>補助金がなくなって新排ガス規制のために投げ売りしたのがガソリン車

ガソリン車も補助金出てたのですか?
意味がわかりませんが?


>EVメーカーはとっくに淘汰されている
>これらはなくなっても何も影響はない。

中国のユーザー補助金がなくなったのは昨年末。今年からだと思いましたが。
詳しくないので違ってるかもしれません。
淘汰は今現在進行形ですが?
影響ないわけないでしょ。
ミヤノイさん、他人事だからて無責任にウソ書かないでもらえますか?


>影響があるのはエンジン車メーカーなんだよ

スレの内容は「EVの減産」です。
最初の返答1レス目から最後まで関係ない話で乱して、
スレも残りわずかなので、遠慮して引っ込んでもらえますか?

書込番号:25437416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/25 15:43(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
 
おそらくミヤノイ氏にはこれらの問いに対してはそもそも答える気もないと思うので、代わりにコメントしておきます。
 
>1.「レクサスだって60万台程度しか売れないんだよ 後発の現代がずっと上」のファクトは何か。
 
前に貼った以下のサイトにブランド別の台数が記載されていますので、このデータを元に2005年以降の推移をグラフにしてみました。
https://www.goodcarbadcar.net/category/top-level-reports/sales-by-brand/
 
リーマンショック前はレクサス・アキュラ、インフィニティといった日系のプレミアムブランドがドイツ勢 (メルセデス、BMW、アウディ) を上回っており、中でもレクサスは2010年まではメルセデス、BMWを上回りプレミアムブランドNo.1でした。
 
その後は、ドル円が100円を下回る円高・ドル安が続く中、日系ブランドは円高対応のための値上げを余儀なくされたことなどもありドイツ勢が巻き返し、2011年以降はメルセデスがNo.1を維持。
 
が、2020年以降はテスラが急激に台数を伸ばし、2022年にはついにNo.1に。グラフにはありませんが今年に入っても断トツのNo.1を維持しています。
 
Genesis は2016年の立ち上げ以降徐々に台数を伸ばして2022年には長期的な低落傾向にあるインフィニティをは上回ったものの、それでもまだ56.2千台。Genesis のグローバル販売の大部分は米国なので、これが韓国以外での販売状況を概ね示しているかと。
 
既にご存知の内容とは思いますが、一応データをもとに整理してみました。
 
 
>輸入関税かかるからだよ(EU)
 
ミヤノイ氏は関税や生産コストしか考えていませんが、自動車メーカーが輸出から現地生産にシフトしてきている最大の理由は、上の内容にも絡みますが「為替変動の影響の最小化・回避」ですね。
 
特に日系メーカーはこれまでにも何度も急激なドル安・円高を経験してきており、為替差損もさることながら、そのたびに以下のような台数変動に見舞われてきています。
急激なドル安・円高 → 現地価格値上げ → 価格競争力低下 → 台数減 → ドル反転高・円安 → 価格競争力向上 → 需要の急拡大 → 増産対応の限界 → 在庫急減 (販売機会逸失) の繰り返し。
 
北米販売が中心のホンダは真っ先にアキュラも含めて現地生産に切り替えたし、トヨタも販売台数の大きなES・RX・NXといったレクサスも含めて現地生産に切り替えてきています。
 
もし仮に現在のレクサスの米国販売が全て日本からの輸出のままだったとすると、輸出額はその分だけで100億ドルを上回ることになり、ドル円10円の変動で年間1千億円以上の影響になります。
(試算根拠) 2023/1-8月 の台数 20万台 × 平均単価 $53,760 × 年換算 × 0.7 (現地マージン 30%を控除) = 113億ドル
 
進出当初は関税や貿易摩擦解消も狙いの一つだったと思いますが、それらの要因を無視できるようになった現在でも引き続き現地生産へのシフトを継続している最大の理由は為替です。
 
現在でも現地での販売台数が少ないモデルは日本から輸出していますが、現地工場においても日本並みに多品種少量生産が可能になれば、やがては100%現地生産も可能かと。

書込番号:25437437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/25 16:28(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

補助金がなくなって厳しい排ガス規制が始まる→規制にかかるガソリン車を乱売
→EVの価格が大幅に下がる→全ての車が大乱売。
昨年末に打ち切られ今年1月は危機的に販売台数が全部低下。
その為に生き残り合戦になった

全部のEVメーカーが対等に補助金を得られたわけじゃないんだよ
販売台数に応じて得られたから売れないメーカーは以前から淘汰され済み
辛うじて残ったメーカーも大乱売によって消えていく。

EVの減産はVWの中国販売だけ(後はいくつかの欧州と日本車EV)
競争力を失って中国市場で売れなくなった
EVは全体的にずっと増産
VWも欧州では好調

>あいる@なごやさん

>輸入関税かかるからだよ(EU)

段階的に引き下げられてるけど一時の超円高も有り現地生産が進み
今は円安だからと言って海外で生産した工場を止めて輸出するわけにも行かないだろう
そんなことをしたら制裁かけられるわ

代弁してくれてありがたいが一部の文章だけくりぬいてもダメだよね

書込番号:25437496

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:5343件

捕らぬ狸の皮算用なのですが、70の購入を営業マンにお願いしています。
購入しても現在の車を乗りつぶすつもりなので、
それまでは、ほぼ走行しない感じになると思っています。
そこで心配なのはアドブルーの劣化です。

入れっぱなしで3年とか5年経つけど、大丈夫だよって方とか、
アドブルーが劣化して、尿素品質エラー?出た方いますでしょうか?
また、エラー出てもエンジン始動できれば助かるのですが、どうなのでしょうか?
聞いた話でもネット上でもあれば教えてくださると嬉しいです。

書込番号:25413269

ナイスクチコミ!2


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/07 21:16(1年以上前)

>まきたろうさん

車も、条件も全く分かりませんが・・・
コピペで申し訳ない。


https://www.ystruck.jp/blog/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%88%90%E5%88%86%E3%81%A8%E5%AF%BF%E5%91%BD/
アドブルーの寿命

アドブルーは実は熱に弱いという性質があります。
その為、保存の方法には注意が必要です。

一例として、温度別の正常性能保持期間をまとめてみます。
正常性能保持期間
保存温度0度   無期限
20度    11年
30度    23か月
40度    4か月
50度    1か月

30度を超えると一気に劣化していくことがわかります。
夏の保存状態で、寿命が決まるといってもよさそうですね。

書込番号:25413298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/09/08 05:55(1年以上前)

>まきたろうさん

再々販70をご購入ですか?いいなぁ、羨ましいです・・・
アドブルーは購入時点で満タンされてるんでしょうかね?となると確かに気になるところです。
ちなみに軽油は大丈夫なんでしょうか?
ガソリンのように劣化はしにくい気がしますが、これも保管状態によるような気がしますね。

シャッター付きの屋内ガレージで、夏場もあまり暑くならない室内なら1〜2年は放置しても大丈夫な気もします。
バッテリーはターミナルを外しておきますか?
あと、ときどき少しは動かしてあげないとタイヤがダメになりそう。

一番は、やはり1〜2ヶ月に1度は100キロくらい走らせてあげるのが良いのではないですか?
アドブルーも1〜2年で使い切るようにすれば問題ないかと。
なんなら私が代わりに走ってきましょうか?(^^ゞ

書込番号:25413606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/08 06:48(1年以上前)

購入を決めてられるんですから、ディーラーのメカニックの方に聞かれた方が確実だと思います。

書込番号:25413625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件

2023/09/08 07:18(1年以上前)

>ZXR400L3さん
書き込みありがとうございます。調べた中で、0℃なら無期限というのがなかったので参考になりました。

いまのところ、検索で得た知識は以下のようなものです。

タンク容量は 12L ?
リッター1000q程度

「5,000kmごと」にエンジンオイルの交換と一緒に補充するのがお勧め
AdBlue®(アドブルー®)は一般的に5L毎で販売されてる場合が多いので、5L補充する形が理想的です。
(1L単位でも販売しているお店もあると思うのでその場合はその限りではありません。)

保管外気温度 使用有効期限(目安)
10℃以下 約3年
25℃以下 約2年
30℃以下 約1年
35℃以下 約6ヶ月

書込番号:25413646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件

2023/09/08 07:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
電話来たらすぐに注文書は書いてみますけど、買えるかなぁ。ランクルの悪夢が・・・
とおもあれ、的確なアドバイスありがとうございます。
アドブルー満タンか気になっていたポイントです。

軽油は、ググると半年なんて書かれていますが、経験上、3年ぐらいは・・・とはいえ昔のエンジンでの話なんですが・・・
バッテリーは補充電しても問題ないようであれば補充電の予定です。
タイヤもおっちゃるとおりで変形しちゃいます。

1〜2ヶ月に1度は100キロというのは、いいとこついてくるなぁと思ってしまいました。
いまのところ、週に1回、用事があって、3、40qは走るつもりなので、月100q、年1200km。
軽油10L、アドブルー0.1L
1年で120L     1.2L いやいや、満タンだと10年もつやん!
軽油とタイヤは問題なさそうです。
アドブルーは、年一回、走行距離に応じて補充すれば大丈夫そうな感じはしています。

ちなみに、アドブルーの劣化は、温度による加水分解、微生物による分解だそうで、
充分に、ポンプを殺菌の上、タンクから抜き取り、畑にまきたいとか妄想してます。

書込番号:25413666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件

2023/09/08 08:12(1年以上前)

>関電ドコモさん
ディーラーのメカニックの方に聞いても、通り一遍の回答しか得られないと思います。

さて、
アドブルーが劣化して、尿素品質エラーが起きての対策は、農機具や建設機器ではあるようなのですが、
エンジンが始動できるのか、できないかの記述は見当たらなかったので気になっています。

ランクルのキャッチフレーズが「生きて帰れる」なので、最初の1回はエンジンかかってくれよ、と思います。

ちなみに、なくなったとき、エンジン止めると、始動できなくなるそうで、
そうなるとエンストしたら終わりやん、ATでエンストするんかーい。と一人ツッコミやってます。

書込番号:25413684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/09/08 08:48(1年以上前)

>まきたろうさん

アドブルー燃費はリッター約1,000キロのようなので、タンクが12Lだとそうなりますね・・・(^0^;)
納車時に少なめにしといてもらうように頼んでおいたほうが良さそうですね。

ぜんぜん関係ない話で恐縮なんですが、ずっと無人になってる郷の家に灯油の入った200Lドラム缶があります。
父が元気な頃に満タンにしたまま10年以上経過していて処分に悩んでいたんですが、昨年チェックしてみて意外と品質に問題なさそうなことがわかりました。(目視と臭いだけですが・・・)
モノは試しで故障しても惜しくないファンヒーターで使ってみたら、何の問題もありません。
で、結局全ての灯油をポリタンクに移し替え、自宅に持ち帰ってきてこの冬にほぼ全て使い切りました。

劣化灯油に弱いダイニチのファンヒーターでも全く問題ありませんでしたので、保存状態が良ければ10年以上経過した灯油でも使えるんだな、と驚いた次第です。
アドブルーも軽油も保管状態が良ければ、案外10年くらい問題ないかもしれませんね。

書込番号:25413713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/08 09:08(1年以上前)

未開封保存と注入後未走行の状態とは条件が違いますね。

それに少なくともディーラーのいう通りしておれば保証対応出来ませんとはならんけどね。

ここでの問いかけやネット検索は意味ないと思うけど。

書込番号:25413727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件

2023/09/09 19:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
灯油のお話参考になりました。満タンだったのが良かったのかもですね。
実は、我が家も毎年、ポリタンクの年越しの灯油を使用しています。
外の200Lのタンクも結露で水がたまったこともなく(フィルターの水抜き部に溜まらないので)
バイクのタンクは錆びるのに、なんで灯油タンクは錆びないんだろうとか・・・

いまのところ、軽油ともども、アドブルー(容量不明)満タンで行こうかなと思っています。
いざというとき、走れないんじゃ意味ないし。
アドブルーは、ウナギのたれ方式で良しとしたいです。
秘伝のアドブルー・・・です。あ、軽油もか。
納車されたら、乗りまくるかもしれないし・・・(/・ω・)/

余計なことですが、
どうも、渡辺真知子が頭から離れません。からのカモメが飛んだーです。

>関電ドコモさん
購入できたら、保証のあたりは根掘り葉掘り聞いて対策しますのでご安心ください。
心配してくださりありがとうございます。
ここでの問いかけやネット検索は意味ないことかもしれませんが、
体験談の一つも聞けたらいいなぁと思って書き込んでみました。
でも、ネット検索では、アドブルーというものを少し理解できたように思います。

アドブルー恐るるに足らず!の心境に至りました。
これで、納車を楽しみに過ごせそうです(注文してないけど・・・)
買えなかったら、笑ってください(*´ω`)

書込番号:25416039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件

2023/12/30 12:04(1年以上前)

返信くださった皆様ありがとうございました。
抽選???に外れ購入の目処が全く立たなくなりましたので気にする必要は無くなりました(*´-`)

ちなみに250は誰でも買えるようにするそうです。
タンクが150Lでディーゼルの上級グレードが700万ぐらいなら検討するかもですが、それでも買わないと思いますけれど…

書込番号:25565947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

希望ナンバー取ってます?

2023/08/29 19:57(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12937件

特に語呂とかラッキーナンバーとか拘りはないのですが、時折施設利用時などで聞かれる「お車のナンバーは?」という質問に答えるときに全く覚えてないことが多いので、今回購入する車も急遽希望ナンバーにしました。自分が覚えやすい数字にしました。

みなさんは希望ナンバーとりました?取った方はその理由も教えていただけると幸いです。私と同じような理由の方はいるのかな?

書込番号:25401425

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/29 20:31(1年以上前)

今まで希望ナンバーを取ったことがなかったのですが、同じ理由で、次から購入する車は希望ナンバーをにしようと思っています。
ただ、自分の覚えやすいナンバーを何にするかで悩んでいます。
目立つのも嫌だし、
と思ってましたが、車が目立つんじゃぁナンバーを地味してもしょうがないかなと思ったところで、良いナンバーが思い浮かびません。

書込番号:25401468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/29 20:36(1年以上前)

取りますよー
何かの待合などで、結構ナンバー聞かれることがあるからね
ゆかりのない番号は4桁でもなかなか覚えられないものです。
駐車車などでも意外とわかりやすかったりしますね

書込番号:25401475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/08/29 20:38(1年以上前)

うち導入されてから買った車は全部希望ナンバーで取ってま

車の型番だったり、誕生日だったり、色々かな

書込番号:25401478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/29 20:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今の車は、誕生日ナンバーにしています。

ゴミ出しで最寄りの環境クリーンセンターに行くのですが、
何回もゴミ出しのリピートしているせいか、
車番と名前が登録されてしまいました。

20代半ばのAE92の時は、
希望ナンバーで登録出来無かったですが、
「○○30」誰々さんの船の名前になり、
友人に船の名前で登録したのかと言われました。

書込番号:25401517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/29 21:52(1年以上前)

私も>KIMONOSTEREOさん と同じような理由で、 3台続けて希望ナンバーを取り乗っていました。
しかし、今回は営業マンの言葉(どんな番号になるか楽しみですよ・・)につられ、希望ナンバーを申請しませんでした。

考えて見ると1万円以上の追加出費になりますので、その人の考え方で良いと思いますよ・・。

私は今回の納車の番号を楽しみに待っています。

書込番号:25401609

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/29 22:11(1年以上前)

自称ミニマリストと語るために、社用車で一番安いグレードを選択。
で、最後に車のナンバーは希望無しとすることでミニマムとして完成。
これ、希望ナンバーとか図柄入りとか付けちゃうと、完成しない気がしてる。

あと無駄に税金払ってると、車関係の増税に対して文句言えなくなる気がするんで、気兼ねなく増税反対といえるスタイルですねw

書込番号:25401632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/29 22:36(1年以上前)

希望ナンバーとりました?
窃盗になるのでとったりはしてませんね
希望ナンバーはディーラーさんにお願いして申請してもらいましたが
とったりはしてませんね

書込番号:25401680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/29 22:48(1年以上前)

希望ナンバーを利用しだして3台目になります。

理由は、車の乗り換えの度に違うナンバーだと、勘違いしてしまう事を防ぐ為。(そそっかしいもので。(^^;))

昔、ショッピングモールの駐車場で、車のパーキングライトを点けっ放し(意図的ではなく、たぶんスイッチに荷物が当たって点いてしまったと思われ)に気付かず、何度も放送で呼び出しされてたのに気付かず、一緒にいた友人の方が先に気付いたほどでした。

(気付くまで「いったい誰やねん。こんなに何回も呼び出されて気付かんとは、どんくさい奴やなぁ〜・・・って俺か?)

それ以来、二度とゴメンだーーーと思った。

因みに、ディーラーだと手数料「1万円〜」が相場だと思われますが、中古車業者だと7千円でやってくれる所もあったりする。(^O^)

書込番号:25401694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/29 23:21(1年以上前)

希望Noで3代目です 13や4が入らないようにしています
前車のNoを少し変えています

書込番号:25401739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/29 23:38(1年以上前)

>希望ナンバーとりました?

取らんね。

4桁の数字ぐらい語呂合わせせんでも
すぐ覚えられるし。

サービスするからって言われたら、
前車と同じナンバーにしてもらう。

8818とか、8893とか見かけたことはあって、
当人はどういう意図があったか知らんけど、

”パパ嫌”、”パパ臭;さ”としか思えんかった。
”ヤニ臭;さ”ってのもあったな。

当人は良い語呂合わせと思っていても、
他人から見たら滑稽でしか無いってのも考慮に入れましょ。

所詮、どうでも良いのよ。

書込番号:25401753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12937件

2023/08/29 23:53(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

否定派も多いかなと思いましたが、意外と肯定派、しかも私と同じ理由の人もいたので驚きました。

希望ナンバーを取得したのは5年ほど前まで乗っていた先代ジムニーが最初で、その後エブリイでも取りましたが、今のスイスポでは取りませんでした。で、スイスポのナンバーを覚えてないってことで、今回シエラに乗り換えるにあたってやはり希望ナンバーのほうがいいかなと思い、最終見積もりに追加したところです。
最終見積もりだったせいか、手数料はサービスさせてもらいますって言われてます。
そういえば1万円くらいかかりますね。てことはシエラの値引きは10万円超えてたってことになりますかね、、、、


乗り物は他に原チャリと大型バイクがありますが、こちらも本当は覚えたがいいのでしょうが覚えてません(笑)
原チャリはともかく大型バイクは宿泊先で聞かれることはありますね。


とにかく一見何ともないナンバーでも実は希望ナンバーで取得しているパターンは割と多いということですね、ありがとうございました。

書込番号:25401770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/08/30 06:01(1年以上前)

私、9年乗ってるバイクのナンバー未だに覚えてません…(単なるアホです)
バイクこそ希望ナンバー導入して欲しいですね〜
ってググったら近々実現しそうですね。
https://for-r.jp/forr-news/49487.html
1000とか1100とか、倍率高そう…σ(^_^;)

書込番号:25401891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/08/30 07:44(1年以上前)

ワシは自分の歳ですら忘れる。

書込番号:25401947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/30 08:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
私もです。それは、忘れたいからだと・・・


すっごいどうでもよいことなのだけれど、
私のナンバー車は3台、バイクも3台、続けてしりとりしています。

例えば、4547 7356 6958
みたいな感じで、しかもバイクもです。

この奇跡、どう受け止めたらいいのか?

気にしないのが一番かな?

書込番号:25402030

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/30 13:17(1年以上前)

希望ナンバーってタダじゃないんでしょう。

数字以外OKなら選ぶかも。


タダならCPUのナンバーなら選ぶかも(8080.8086,6502、6800,6802,6809)

書込番号:25402283

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/01 15:29(1年以上前)

希望ナンバーは取った事無いですね。
前車の時はディーラーからサービスだから如何でしょう、って言われましたが、特に数字にこだわりは無いから取りませんでした。
今の車の取りませんでしたが、結構判りやすい数字になってます。

書込番号:25404760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2023/09/01 17:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> 今回購入する車も急遽希望ナンバーにしました。自分が覚えやすい数字にしました。

希望ナンバーなんて、サービスじゃないの?
確かに、見積もりには、掲載されてるけど、その分は、ちゃんと値引されてますよ!
良く、交渉もせずに、言い値で購入される方も多いので、希望ナンバーの費用も支払うんだ!

書込番号:25404837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/01 20:05(1年以上前)

希望ナンバー取ってますよ。
おまかせナンバーの時は、お客様のお車ナンバーは?って聞かれて、ちょっと待って見て来るだったけど、希望ナンバーにしてから、即座に答えられるようになった。

書込番号:25405006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/08 18:56(1年以上前)

ちょっと話変わるかも知れないけど・・・。

この前、アルファベットの入った番号を見ました。
見間違えかと思ったけど、ネットで調べたら2019年頃から導入されたんだってね。(知らんかった)

上の[なにわ 32Y]とかの部分で、そこは選べないんだけど、抽選が必要な人気の4桁ナンバーを選ぶと、高い確率で貰えるらしい。

そういうナンバーが欲しい場合、手数料ってどうなるんだろう?って思っちゃいますよね〜。

書込番号:25414404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/08 19:11(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

アタシも最近見(知り)ました…

最初見た時は目が可笑しくなったと思いました…

書込番号:25414424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング