自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:794件

少し前から、ベストカー誌がマジカルカーボンなる物を通信販売をしていますが、如何様な物でしょう。

自分で切って貼り込もうとありますが、センスの無い(悪い?)私はどの部分に、どの色を、どのように貼ってよいものかイメージが湧きません。

実際に貼っておられる方、どの部分にどんな色を貼れば良いかイメージを持っておられる方、アドバイスをお願いします。

どのような物で、どのようなメリットがあるかも教えてください。

クルマはシルバーのアイで、シルバーのドアミラーカバーを付けています。

皆さん、よろしくお願いします。

あ、ハンドルジャケットとカーボンリムガードは除外でお願いします。

書込番号:13331336

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/08/03 21:50(1年以上前)

みんから検索すればザックザク。

書込番号:13332063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/08/04 14:49(1年以上前)

みんから、マジカルカーボンで検索しましたが、ウェブ制限がなんちゃら、かんちゃらで全く見る事ができませんでした。泣)

書込番号:13334597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/04 15:59(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/mobile/?guid=on
みんカラ携帯サイトです。

書込番号:13334745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/08/04 17:06(1年以上前)

またまた「ウェブ制限…」と。


ケータイショップに行ってみようかなと思います。

CBA-CT9Aさん、

ようつべ JAPANさん、

ありがとうございました。

書込番号:13334922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/04 18:27(1年以上前)

まさか携帯に年齢制限がかかってる…なんてことはないですよね…
みんカラだし…

書込番号:13335172

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/08/04 22:59(1年以上前)

ハセプロのHPも見れない?

書込番号:13336282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/08/05 00:31(1年以上前)

ハセプロで検索をして、やっとハセプロHPに辿り着けました。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:13336690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:794件

NPO法人が運営をする、過疎地域の高齢者を、買い物や病院へ送迎をするボランティアタクシー(大体、ノア、ヴォクシー、セレナ)は緑ナンバーで二種免許が必要でしょうか。

それとも白ナンバーで普通免許で運転をしてもいいのでしょうか。

教えてください。

書込番号:13325562

ナイスクチコミ!1


返信する
hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 13:30(1年以上前)

こちらが参考になるかもしれませんね。

http://www.akita-bf-town.net/index.php?itemid=464

病院関連車両(通所サービス等)もタクシー業界からの声で、緑ナンバー二種持ちが運転しているところが増えましたが、白ナンバーも未だに走っていますので燃料費以外の金銭授受がわかれるポイントになると思います。

書込番号:13326327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/08/02 13:41(1年以上前)

hakutoshiさん、大変に参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13326360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイル交換費用について

2011/08/02 08:19(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:18件

この度10年ぶりに新車を購入しました。今までは1年約8千キロの1年点検でオイルとフィルターを交換していたのですが、新車ということもあり4、5千キロでオイル交換しようと思ってます。
そこでみなさんはどこで、どのくらいの費用でオイル交換してますか?前はホンダで年次点検費用に含まれて安かったように思えてたのですが、今回は日産で通常のオイルとフィルターの交換だと8千円越えぐらいでオイル交換のメンバーになれば5千円ぐらいだそうです。新車なのでディーラーが無難だとは思うのですが。
因みに日産のオイル交換のメンバーになってる方はいらっしゃいますか?
ほとんどの方はメンテパック等に入っていらっしゃるのでしょうか?
それともオートバックス等で交換の方が全然安いのでしょうか?
ちなみにオイルは0〜20wで車はセレナです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13325434

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/02 08:53(1年以上前)

私は三菱車ですが、ディーラーのオイルボトルキープを使用しています。

キャンペーン中にキープをすれば半額になる等、特典がありますので、十数リットル購入で、初期費用はそれなりにかかりますが、結果的には安く上がるので、重宝しています。

書込番号:13325513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/08/02 11:10(1年以上前)

>日産で通常のオイルとフィルターの交換だと8千円越えぐらいでオイル交換のメンバーになれば5千円ぐらいだそうです。

私は、自分で交換するのでオイル代のみです。
これが一番安い。

書込番号:13325857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/08/02 11:15(1年以上前)

セレナックさん、初めまして。
マツダ車ですが、私も一路さんと同じでディーラーのオイルボトルキープを使用しています。
大体1回のオイル交換のみなら約2000円です。ついでに洗車、車内清掃、ジュース、営業との情報交換等があり、かなりお得です。
ちなみにオイルボトルキープは購入時のサービスで、未だオイル交換での支払いはありません。フィルターの交換費用は忘れました。すいません。

書込番号:13325871

ナイスクチコミ!7


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/02 11:37(1年以上前)

トヨタ車ですが、ディーラーのボトルキープ(20L/\15,000)を使っています。
オイル交換はオイル代だけで1回当り\7,000ですが、ボトルキープにすると
工賃と洗車もサービスになります。
因みに20Lでオイル交換3回分なのでオイル代も一回当り\5,000になります。

書込番号:13325926

ナイスクチコミ!2


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 13:07(1年以上前)

エレメント交換のときだけオイル持ち込みで交換しています。
レッドステージですが工賃は1050円+エレメント代1050円です。

4L缶を2本買って、あまりは持って帰ります。
エレメントを交換しないときは自分で交換です。

オイルはヤフオクや量販店で買っています。

書込番号:13326249

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/08/02 14:28(1年以上前)

セレナックさん、はじめまして。

最近は油温/残量ばかりでなくオイルのコンディションまでモニターしている車種があります。
このタイプだとオイル交換時にテスターからシステムをリセットしてあげる必要があったりします。
量販店などではこの処理ができないケースもあるので、お使いの車両が交換可能か事前に確認してみて下さい。
もしこういう車両でなければどこでも交換可能です。

メンテ・パックやボトル・キープ、初期費用はそれなりですがランニング・コストを考えるとお安いと思いますし、
後述する諸々の面倒な手間が一切掛からない点、整備責任が全てディーラー(メーカー)にある点はメリットでしょう。
私もファミリー・ユースのトヨタ車はボトル・キープを利用しています。

自分専用のお楽しみ車両の場合は、メンテナンスなど面倒くさいことも楽しみのうちなので
エンジン・オイルはホーム・センターないし通販で好みのもの使ってみたいものをお安く調達、
エレメントは通販の6個セットなど割引品を購入してストックしておきます。
オイル交換はいつも利用しているガソリン・スタンドに持ち込んでお願いしてます。
近所のエネオスですが@1,000円/1台ですし、廃油もリサイクルに引き取ってくれます。

ジャッキ・アップした時に自分でも足回りやエンジン廻りを下から確認できるので、
スタンドの整備士さんと一緒ににわか整備士感覚で点検できるのはメリットですね。
ドレン・ボルトはトルク・レンチで適切な指定トルクで締めてもらうことと、
必ずドレン・ワッシャを新調することに注意すればディーラーでなくとも支障ありません。
ただしトラブルに関してこちらは自己責任ということになります。

書込番号:13326476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/02 15:39(1年以上前)

redfoderaさん

の書き込み

>自分専用のお楽しみ車両の場合は、メンテナンスなど面倒くさいことも楽しみのうちなので
>エンジン・オイルはホーム・センターないし通販で好みのもの使ってみたいものをお安達、
>エレメントは通販の6個セットなど割引品を購入してストックしておきます。
>オイル交換はいつも利用しているガソリン・スタンドに持ち込んでお願いしてます。
>近所のエネオスですが@1,000円/1台ですし、廃油もリサイクルに引き取ってくれます。

>ジャッキ・アップした時に自分でも足回りやエンジン廻りを下から確認できるので、
>スタンドの整備士さんと一緒ににわか整備士感覚で点検できるのはメリットですね。
>ドレン・ボルトはトルク・レンチで適切な指定トルクで締めてもらうことと、
>必ずドレン・ワッシャを新調することに注意すればディーラーでなくとも支障ありません。
>ただしトラブルに関してこちらは自己責任ということになります。

プラス

http://www.monotaro.com/g/00244370/ これは金曜特価が有ります。

http://www.monotaro.com/g/00190808/ 廃油パックはホームセンターで購入した方が安いです。送料ここは無料になりますが 

廃棄は燃えるゴミの日に出していいかは各自治体によって違いが有りますので、そこを確認して、

駄目であればGSで18Lのポリタンに満杯で無料で引き取ってもらった事が有ります。が

行きつけのGSで有料と言う事も今のご時世有るかと思います。

DIYでできた方が安くつきます。 ドレンボルトパッキンも工具も販売されてますから。

検索で探されれば必ず出てきます。

書込番号:13326661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/02 22:00(1年以上前)

今回のスレ主さんの質問に対しては
自分で交換する、という選択肢は外すべきでは?

そういうことを応えてほしい、ようには
どう見ても思えませんので。

・・・・・・・
私が以前、日産車に乗っていた時には
特定の曜日に交換すれば
¥1,000で交換します、というキャンペーンがはられていましたので
それでやっていました。

今のWISHについては、
メンテナンスパックに入っていましたが
6か月ごとのオイル交換が無料です、というような内容で・・・
私の走行距離とのパターンが合わない、ということと
オイルが選べない、というのが
どうしても気に入らなかったので
メンテナンスパックを外しました。

今は、イエローハットでで
5W-20を入れています。
半合成油で約¥4,000(+フィルター交換時に¥1,000)

この金額を高いと思うか安いと思うかで
考えて見たらどうでしょうか?

ちなみに、半合成油は私の好みの問題なので
鉱物油でも問題はありません。
その場合には、約¥3,000くらいで
オイルを選べると思います。

日産車用も売っています。
¥8,000は、ディーラーで行うことを考えれば普通かもしれませんが
カーショップで行えば
安く済みます。

カーショップでは3,000qごとに交換してください、と言われると思いますが
気にしなくていいです。
今は、メーカー推奨は15,000qごとの交換でもいい、と言っているくらいですから。
(ボンネットを開けると、オイル交換の感覚が記載されているはずです。)

定期的に交換してあげてさえいれば
4〜5,000ごと、とシビアに考えなくてもいいと思います。
最初だけ、5,000q位、あとは10,000qごとでもいいと思います。

書込番号:13328081

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/02 23:34(1年以上前)

いつもオイル持ち込みでディーラー交換やってもらってます
工賃525円ですね
フィルター交換を2回に1回のペースでやってるのでそのときにフィルター交換の工賃でさらに525円だったかな
フィルターとオイルはまとめ買いしてるので費用計算には入れてません

フィルターはマツダ車なのでオートエグゼのをディーラーで安くしてくれるフェアの時に数個買っておく感じです
オイルは4L缶で足りるので2缶ほどまとめて楽天ショップとかで買ってます
純正だと0W-30という硬度がないので・・・><
フィルターが1個2000円くらい、オイルが1缶6000円くらいですかね

まぁなんとなーくで買ってるオイルなので気分で変えたりしますがw
特にこだわりがなければディーラーとかでフェアみたいなのやるときに安くやってもらえば良いと思いますよ
タイヤ屋さんとかでも平日限定工賃込み1000円!とかやってるとこたまにありますからね

ちなみにペースとしては自分は通勤で片道60km、年間換算すると4万キロ前後とかなりの過走行なので5000kmに一回もしくは2ヶ月に一回のどちらか早いほうでやってますが、ふつーの人のペース、特にスレ主さんの1年8000kmというペースであれば一年に一回のペースでの交換で十分ですね
フィルターは2年に1回くらいで良いかと・・・
そうすると丁度点検・車検に重なりますね
うまく話せば安くなるかも!?(笑)

書込番号:13328596

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/08/03 00:02(1年以上前)

単純に余計なサービスは不要でオイル交換1回に使う費用を押さえたいということでしたら、
みなみだよさんのコメントが最も適切だと思いますし一般的なオイル交換に思えます。

スレ主さんのお車が日産車であることしか判りませんがフル・シンセティック指定など特定の条件がないなら、
どんな価格(ないしグレード)のオイルを選択するかで費用のほとんどが決まってしまいます。
カーショップなら交換費用はオイルの価格に含まれるしスタンド持ち込みなら別途1,500円位まででしょうね。

意図的に高性能なオイルを使用すれば1回の交換費用は高くなりますが、スタンダードなもので使用上問題はないです。
4,000km毎で年2回交換を基本に従来の8,000km年1回交換と同額になるようなオイルを選択するのは如何でしょう。
消耗品は少しでもフレッシュな状態に近い方が理想ですから年2回交換は年1回交換よりも合理的な側面があります。
1リットル600円未満のオイルはホームセンターや通販で購入可能ですし種類もそこそこ選択できます。
また大手のカーショップの場合はセール品の他に性能に対して割安なプライベート・ブランドのオイルがあります。

ちなみに私の場合もスレ主さんと年間同じ位の走行距離なので年に2回交換しています。
車両の規定量5.5リットルなので4リットル缶2,000円前後のものを年間で都合3缶購入します。
その他費用も含めて1回の交換は約5,000円計算ですね。

書込番号:13328728

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2011/08/03 00:11(1年以上前)

多くの方々に投稿していただきありがとうございます。返信が遅くなってもうしわけありません。
私が思ったこと意外でオイル交換してる方が多いのには正直びっくりしました。ディーラーでボトルキープなんて言われたことがなかったです。
また買ったオイルをディーラーへ持ち込むことも考えたこともなかったです。持ち込んだことないのですがディーラーの方は嫌な顔しませんか?正直オイルの違いは粘度や値段の違いぐらいしか比べたことないのですがディーラーのオイルは良くないのでしょうか?それともやっぱり無駄に高いからでしょうか?
自分でやるのが当然工賃が無いぶんいいオイルをあまりお金をかけないで交換出来るとは思うのですが、車は高いものですし、自分でやるにはリスクが高いのでやめようと思っています。いろいろ教えていただいたのですがすいません。
もうすぐ新車の半年点検なのでそれまでならメンテパックに入れるようにディーラーに言われて迷ってるのですが、今回は見送った方が良さそうな感じですね。メンテパックだと必ず半年毎のオイル交換が入ってますし、キャンペーンだからといって安くオイル交換してくれる分けでもないでしょうし。
もう少しみなさんの投稿を参考に考えてみたいと思います。

みなみださん
なんか気をつかっていただいてすいません。でも私以外の人も見て、参考にしていただけるならいいんです。実際私も結構スレ主の意図から外れてる投稿も参考にしてますから。みなみださんの投稿も当然いつも参考にさせていただいてます。いつもありがとうございます&今回もありがとうございます。

書込番号:13328772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/03 11:41(1年以上前)

>持ち込んだことないのですがディーラーの方は嫌な顔しませんか?

担当者にもよるんじゃないかなぁ。
私の行くマツダディーラーでは、
「今度サーキット行くんだけど」って話をすると、
「オイルはどうします?硬いの仕入ますか?持ち込みしますか?」・・・って聞いてきますよ。
「そんなことするくらいならショップで交換する」って断るけど。(笑

>正直オイルの違いは粘度や値段の違いぐらいしか比べたことないのですが

それで普通だと思いますよ。
上が50なんて硬いオイルはディーラーに置いてないので、
そんなオイルが必要な人は、わざわざディーラーで交換しないし。

>ディーラーのオイルは良くないのでしょうか?それともやっぱり無駄に高いからでしょうか?

ディーラーのオイル(要するにメーカー推奨オイル)が、一番良いオイルだと思います。

書込番号:13330064

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/03 11:42(1年以上前)

>持ち込んだことないのですがディーラーの方は嫌な顔しませんか

うちのディーラーは嫌な顔されませんねぇ
むしろ普通と言った感じです(笑
個人的に親しい担当さんというのもあるんでしょうけど。。
ただ、オイルをネットで買うと4L缶が家に届くので邪魔といえば邪魔です
ただでさえ狭い部屋がさらに狭く。。><

あと自分で交換するのはやめたほうが良いと思います
慣れないうちはかなり汚すの間違いないですし、廃油処理も面倒です
廃油を固めるような薬剤売ってますが、あれだって500円くらいしますからね
だったらやってくれるようなところで交換するのが良いかと、、

それとオートバックスとかでオイル会員というのがあります
初回1000円、以降年間500円ほど掛かりますが、基本工賃無料になるサービスですね
1回でも交換すれば元取れますし、オイルも説明書記載の指定粘度のものでオートバックスのプライベートブランドのようなものを買えば安いと思います
粘度にもよりますけど4Lなら2〜3000円前後から買えるはず
それを半年に1回交換とかするのはどうでしょう
メーカー的にはオイル交換は一年に1回のペースでも全然問題無いです
ただ気分の問題とかありますからね それに新鮮なオイルだと燃費にも多少影響するかもしれません(笑)

書込番号:13330067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/03 12:10(1年以上前)

>オイルをネットで買うと4L缶が家に届くので邪魔といえば邪魔です

邪魔と言えば・・・
缶で買うようなオイルは、何処で買っても残った半端分を保管するので邪魔くさいです。
※丁度4L使うエンジンなら関係無いけど。
なので、出来るだけ量り売りオイルを買うようにしています。

まぁ、ロータリーやターボは、しょうがないので4L缶+1L缶で買いますけどね。
残っても補充用オイルや予備オイルに使っているので、それはそれで役に立つし。

書込番号:13330141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/03 13:02(1年以上前)

Birdeagleさん

話は変わりますが、
OW-30なら、マツダ推奨のカストロールの量り売りがディーラーにあると思うんですが、
アレじゃダメなんですか?

書込番号:13330332

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/03 15:11(1年以上前)

カストロールのだと高くないですか?
ちょっと聞いただけなんで聞き違いかもしれませんけど4Lで6000円だか7000円するって話しでしたし。。。
いつも入れてるモービルのは単体で5500円程度なんでそっちの方が安いんですよね

二ヶ月に1回は少なくとも交換しちゃうんで安いのでいいです(笑)


>缶で買うようなオイルは、何処で買っても残った半端分を保管するので邪魔くさいです。

確かに邪魔ですね
で、次交換するときに持って行くの忘れちゃったり(笑
デミオは普段は3.7L、フィルタ交換の時で3.9Lなので4L缶一つ持って行けば足りますね
余った分はそのまま処分してもらってます
あっても使わないんでw

書込番号:13330680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/03 17:16(1年以上前)

>カストロールのだと高くないですか?

カストロールの全合成油にしては安いと思ってたんですが・・・
純正シンセがアホみたいに高いため、私の感覚がマヒしてるのか?

>二ヶ月に1回は少なくとも交換しちゃうんで安いのでいいです(笑)

えっ?2ヶ月ですか?
ん〜ん。充分高いですよ。それ。(笑

書込番号:13331015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/03 18:13(1年以上前)

>今回のスレ主さんの質問に対しては
>自分で交換する、という選択肢は外すべきでは?

これはネットの特殊性でしょう。  書き込み自体が男性なのか女性なのか、携帯からの書き込みのようですが、

顔アイコンでも男性なのか女性、女性の顔アイコン使って男性もいるし、本当の事は本人しか知らない。

男性でも年齢より若いアイコン使っているし。自分で交換してきた・交換できないと記載があれば別ですが。

特にこの自動車部門に関してはメダル付いている人は完全に技術屋では無い事は判明しています。

アパ・マン・社宅・に住んでいれば無理かと思いますが、スペースがあれば何も難しい事では無いので書き込んだまでです。

この書き込みだけと言うのであれば、販社・自動車用品店の店頭で判明する事であり、質問は自分で下調べしても・・・

等と言う記載が有ります。ほとんどの人が下調べしていないと言う事のケースが多いですが。

オイル交換費用を安くしたいと言う書き込みと思うのが自然かと思います。 

書込番号:13331179

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/03 22:24(1年以上前)

>カストロールの全合成油にしては安いと思ってたんですが・・・

確かに安いと言えば安いですけどね。。
まぁ4L缶で無駄が出ないクルマなんでMobil1で良いですw
今の自宅在庫が終わったら0W-40買うつもりです♪
今のMobilが1本5000円、0W-40でも5500円なんで4Lでオイル単体が6000円以下なら考えるんですけどね。。


>えっ?2ヶ月ですか?

5000kmに1回のペースにすると2ヶ月持たないんですよw
距離が距離だけに燃費のちょっとした差が大きな差になっちゃうんですよ
だから0W-**は外せない選択です。。
それにこの時期上が20だと怖いというのもあるので必然的に0W-30になってMobilが無難な選択になっちゃうんですよw

ただ、肯定的に考えるのであれば4ヶ月ごとには違う種類のオイル試せるという側面もあるんで美味しいかもしれませんけどねw

書込番号:13332264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/08/04 00:46(1年以上前)

今日も多くの投稿していただきありがとうございます。
オイル交換って人それぞれいろいろとちがくてびっくりしました。
そもそもはホンダの場合は点検にオイル交換費用が含まれていて、いまいち交換費用が分からなくて質問させていただきました。日産で8000円ぐらいと言われてすごく高いように感じたので。
でも費用だけでなくもっとオイルにこだわりを持ったほうがいいですね。私としてはみなさんの投稿を参考にすると
・オイル交換はディーラーで
・オイルは出来ればボトルキープ
・オイルは気分によって変えられるようにディーラーに確認する。
なんか気分だったり車の調子だったりでいろいろと試してみれるようなのはいいですよね。でも年に二回ぐらいしか換えないと思いますが。
ってな方向で検討したいと思います。
費用についての質問だったのですが、そんなに費用に差がないような感じですね。ディーラーによって扱っているオイルによっては差があるみたいですが。
もう少し勉強したいのでオイル交換についてなんかオススメがあれば教えてください。

書込番号:13332930

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 0から100`の加速。(秒数)教えて。

2011/08/02 00:02(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:11件

来年あたり、スバルの新車でエクシーガ2000GT フォレスター2000XT レガシィB4の2500GTのターボ車限定で購入を考えています。

一番加速性能が高くて単純に早いのはどの車でしょうか?
やはりパワーが一番あるB4なのかな?
正直マークX2500ぐらいの加速ではいまいち物足りないと感じました(;_;)

逆に300万ぐらいでもっと早い車はありますか?

書込番号:13324658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/02 00:17(1年以上前)

エンジンが基本的に限られてしまうから・・・
EJ20・25系のターボにするか、FB20だとNA限定になってしまいます。
ベースは同じSIシャーシだし、基本とするエンジンは同じなんで、極端な性能差は出ません。
加速を楽しみたいなら、フォレスターは避けてB4の方がいいと思いますが・・・

ただスバル車は、0-100の加速を楽しむような車じゃないですよ?

加減速やワインディングのダレクト感として、ツーリングを楽しむ車です。
単純な速さを求めるなら、ライトウェイトスポーツででてくるFT86を待つなり、
スバル インプレッサハッチバックSTI 2.5 WRX Aライン 4WD
スバル インプレッサハッチバックの2.0 GT 4WD あたりのほうが速いですよ。

書込番号:13324709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/02 06:25(1年以上前)

>一番加速性能が高くて単純に早いのはどの車でしょうか?

レガシィB4の2500GTのターボ

>逆に300万ぐらいでもっと早い車はありますか?

速さだけならランエボRS ぶっちぎりで早いです

書込番号:13325219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2011/08/02 07:04(1年以上前)

3車種のトルクウェイトレシオ及びパワーウェイトレシオは次の通りです。

・レガシー:41.5kg/kgm、5.3kg/PS

・エクシーガ:47.9kg/kgm、7.1kg/PS

・フォレスター:47.9kg/kgm、7.1kg/PS

以上のようにレガシーがトルクウェイトレシオ、パワーウェイトレシオ共に
最も小さな値となっております。

従って、加速性能もレガシーが最も優れていると推測出来ます。

書込番号:13325279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/08/02 10:00(1年以上前)

比較中ではレガシーだと思いますが
同じシャシーで小型のインプレッサならもっと安く速いのでは?

300万ですか 新車で買える車だったら
やはりスバル インプレッサハッチバックの2.0 GT 4WD
ギャラン フォルティス ラリアート 4WDかが1番かな



書込番号:13325660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2011/08/02 11:24(1年以上前)

いつのデータか知りませんが、こんなの見つけました。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomorrow1977/3000
http://user.wazamono.jp/kasokusure/

書込番号:13325893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/02 17:34(1年以上前)

SPEC見ていないけど、B4じゃない?

マークXと? 同程度の重量/パワーなら2WDなのかな? または、ランサー、インプレッサから探しては?

書込番号:13327012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件

9月に道東方面を中心に北海道旅行をします。折角なので話題のクルマを利用したいのですが、皆さんならプリウスとレガシイどっちにしますか?
http://rent.toyota.co.jp/rental/oshirase_prius.asp#old
http://www.nrh.co.jp/pre/eyesight.html#charge

24時間借りたいです。レンタル代に数千円の差額ありますがOKです。

私としてはレガシイに興味にあるけど、そもそも北海道ってアイサイトが活躍しそうな渋滞があるのかしら?むちゃくちゃガソリン代に差があるならプリウスかしら?乗り心地も含めてヒントをください。おねがいします。

書込番号:13312858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/30 08:15(1年以上前)

私は、自家用車でプリウスを乗っていますが、燃費の良さはいいですが、多分レンタカーは一番下のLグレードで乗り味は良くないので、楽しさや乗り味重視なら、文句なしにFRのレガシィでしょうね。
燃費重視ならプリウスでしょうね。
主さんがどちらを重視するかによります。

書込番号:13312930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/30 08:20(1年以上前)

キビキビ走るならレガシィ、運転が楽なのはプリウスかな。

書込番号:13312946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/30 08:44(1年以上前)

おはようございます。

私は、レンタカーをよく利用しますが、
ほとんどプリウスです。
最初に借りた時の動機は、スレ主様同様に話題性からです。
そうしたら、とても面白くてその後は
プリウスばかり借りています。飽きないです。

レガシーを借りたことが無いですが、
アイサイトは不慣れなレンタカーの運転時には心強いと思います。

車で周るのでしたら、いいのを選びたいですね。
余計なお世話ですが、プリウスのトランクは狭いのでお気を付けください。

楽しいご旅行を!



書込番号:13313013

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/30 08:55(1年以上前)

自分ならレガシィに乗っていたので気分転換にプリウス…は冗談で、道東なら高速走行が多いのでレガシィにします。
観光していたら1日300kmも走れないと思うから、ガソリン代は3〜4千円で済むんじゃないかと。

もし紅葉目当てなら、オンネトーとか知床五湖あたりは土日になると
駐車待ち1時間になることもあるので、余裕見て走った方がいいです。

書込番号:13313039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/30 09:37(1年以上前)

はじめまして

燃費の面で気にならないのであればレガシィーが絶対お勧めです。

北海道という事ですので、長距離のっても疲れの少ない方がいいですよ。
プリウスのいい面は燃費だけなので、、、乗り心地は期待できません。

といっても私の話に信憑性を感じないかもしれないので、ひとつ情報提供を。
友人の勤めている会社はトヨタレンタカーをリース契約で利用しているそうです。
で、車は何を利用するの?と聞いたところ、圧倒的にカローラだそうです。
プリウスも契約の中では借りられる事になっているそうですが、カローラが
出払ってて借りられない時に仕方なしに利用するそうです。
(最悪・・・ヴィッツということで、ヴィッツよりかはいいけどねぇ。。。と聞きました)

まぁ、新しいもの(今としては・・・?)に乗りたいというのであれば、止めませんが、
北海道を快適に運転したいのであれば、レガシィーをお勧めします。

ちなみに札幌や小樽などの地域しか走らないのであれば、プリウスの燃費は
良いでしょうが、知床や網走監獄、摩周湖などにもいきたいと足を延ばす予定
であれば、プリウスの長所はあまり活かされないかもしれません。
というのも、あちらは道の流れがとてもよく、一般道であっても、ゆ0km近くでの
巡航が可能です。
私も5年ほど前ですが、自分の車でいって、リッター7km位の車が平気で
リッター10k以上走った記憶があります。(オートクルーズ使用)
プリウスはストップ&ゴーが多かったり、60k以下での走行には強みを持っていますが、
それ以上はあんまり恩恵を得ないかも?

以上、旅行楽しんできてください。




書込番号:13313198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/30 09:51(1年以上前)

高規格道路・信号の無い道・アップダウンで一本道。

プリウスで最高燃費どの位出るのか?

面白いと思いますが?

書込番号:13313246

ナイスクチコミ!4


スレ主 at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件

2011/07/30 11:42(1年以上前)

皆様親切なアドバイスありがとうございます。ご回答を参考にプリウスならまたいつか乗れそうなので、レガシーにしようと思います。

書込番号:13313644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:5件

教えてください。こんな応対のクレームを何処に持っていったら『常識ある対応』してくれるのでしょうか?
BM、2台とも7月24日(日曜日)悪夢の『アナログ終了』時間になって、ザーと画面が映らなくなり、そのとき初めて『地デジテレビ』でないことが解ったのです。2011.3月頃、テレビの上にカタカナで『アナログ』と表示が出ていたので、少々不安になり営業マンに『ちゃんと地デジ対応テレビだよね?』と電話確認したところ『ワンセグだから大丈夫、7月24日過ぎても映ります』との返事だったのです。
ところが、7月24日(日曜日)『アナログ終了』時間になってザーと画面が映らなくなり、とにかくビックリして営業マンに電話したら『そんな返事しましたか』『BM純正は今でも(2011年7月24日(日曜日)の時点で)アナログテレビを付けて販売してますので、テレビチュウナー5万円程で提供できますから付けてください』と誠意の欠けらも無い回答に2度ビックリ!!
即、消費者センターに相談したら『それは非常識、ひどい対応。BMヤナセ営業マンに非が有る。全額費用は出していただく内容』と回答いただきました。
その営業マンの上司に『とにかく騙して売ったのだから、誠意持って2台ともヤナセBMでテレビ映るよう無料で付けてください』と伝えたのですが、戻ってきた返事が『ヤナセとしては何も対処しない』でした!!。東京都品川区の『夫婦坂』交差点の角に有るヤナセBMです。こんな誠意のない騙しの販売を訴える手立てはないのでしょうか?知識ある皆様にご指導賜りたく宜しくお願い申し上げます。
10年来、同じディラーBMヤナセで購入してきました。1台は3年前に3シリーズの新車乗り換えで購入。もう1台は2年前にカブリオレの新車乗り換えで購入しました。地デジ化に進んでる社会の政府が『新しく買うときは、アナログ買わず、地デジ対応製品を買ってください。』と訴えてる流れの中で、まさか、天下のBMが新車でアナログテレビを買主に告知せず売りつけていたとは!!…10年来の営業マンへの信頼も有り、細かいチェックを見逃した反省はありますが…まさか!!新車購入でBM純正のナビ付きテレビがアナログだったなんて!!しかも、その購入時に『BMで用意できるのは2011.7月24日来てもアナログテレビです…』と告知してくれていれば、すかさず『いらない』と断っていたものの!!。
テレビチューナー代金を『出す』『出さない』の問題ではない!!とにかく騙して欠陥品を売りつけたと同じ行為に誠意も無く、情けないやら…怒りが収まりません。

書込番号:13300426

ナイスクチコミ!5


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/27 05:55(1年以上前)

地デジ対応か?と聞いたんですよね?で、対応していますと、ディーラーが回答、間違っていないと思います。

別売りのワンセグ地デジチューナーに対応している、という意味だったのではないでしょうか?

あと、テレビ画面の告知の字幕、デジタルで出ませんよ。

地デジ対応か?ではなく、今の状態で映りますか?と、的確に質問すれば良かったと思います。

書込番号:13300497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2011/07/27 06:28(1年以上前)

「言った」「言わない」の水掛け論になりそうですね。

ディーラーの対応にご不満なら、裁判を起こして勝利を
勝ち取るという方法もあります。

騙されたのが事実なら裁判でも勝てるのでは・・・。

尚、裁判に掛かる費用とかは、全く考えていませんが
地デジチューナーを買った方が安上がりなのかな?

書込番号:13300540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/27 08:55(1年以上前)

主さんは勘違いをなさっておられるみたいですが、国産メーカーのディーラーならまだしも、相手は日本だけ相手にしていないヤナセやましてBMW側に日本独自の地デジ化を言うこと自体関係ないと思いますよ。
ましてアナログ表示があるのに、調べもせず相手の言葉を鵜呑みにされた主さんにも責任があると思いますよ。
主さんがどんなに言ってもあまり勝ち目はないと思いますよ。
私は他の故障や修理の事もあるので外車は購入しません。
因みに国産メーカーはもう3〜4年前からアナログチューナーの搭載しているナビを発売されなくなっていますので、それが今の温度差ではないでしょうか

書込番号:13300850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/27 09:04(1年以上前)

その会話録音してると良かったですね。

一般常識としてワンセグにはアナログと表示が出ないはず。

営業マンも全然知識が無いのですね。

ワンセグチューナー取付けたお客様と勘違いして返答していたかもしれませんね・・・

書込番号:13300878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2011/07/27 09:34(1年以上前)

アナログ←→デジタルの入力切替とかも無いのかな?

書込番号:13300956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:76件

2011/07/27 09:47(1年以上前)

>BM、2台とも7月24日(日曜日)悪夢の『アナログ終了』時間になって、ザーと画面が映らなくなり、そのとき初めて『地デジテレビ』でないことが解ったのです。

釣りにしては、詰めが甘い!

ザーとなったのは、深夜0時。そのまえ12時間は、アナログ放送終了の告知画面だったはず。

釣りでないと仰るなら、演出過多の表現は控えてください。

書込番号:13300992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/07/27 09:52(1年以上前)

ヤナセの対応が悪いのが問題です。
BMWには責任は無いでしょう。

しかし・・現実的な問題としては、スレ主さんが自費でチューナーを購入して解消する事になりそうです。
裁判やっても赤字になるのが関の山です。



しかし・・スレ主さんにも相応の落ち度があります。
例えば詐欺事件の場合でも「とても騙されるとは思えない低レベルの嘘」の場合には「騙された側の落ち度で無罪」という判例があります。

「アナログ」表示が出ていればアナログ放送である事は明白です。
クサナギさんを始めとして何年間にもわたって広告しているのを全く理解していないと言われても反論の余地は無いでしょう。
3年間とか2年間放置していた揚句に騒いでいる訳ですから。

納車直後にでも騒ぎまくって「地デジチューナー無償取り付け」の念書でも書いてもらわなかったのは明らかな失策です。

書込番号:13301001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/27 10:19(1年以上前)

3年前、2年前の新車購入であれば、2008年モデル、2009年モデルですか?2年前は2010年モデルの可能性があるかもしれません。
2008年、2009年モデルであれば、カタログにアナログ対応と書いてあると思いますが、2011年モデルであれば、デジタル対応、2010年モデルだあれば、間にあるので確認が必要です。
購入する時に、カタログは読んでなかったんでしょうか。
私の場合は、2010年モデル(2009年12月購入)の車はアナログで、2011年モデル(2010年12月購入)はデジタル対応でした。

書込番号:13301076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/27 11:23(1年以上前)

ヤナセ擁護の意見が多くてびっくりした。

このTVは地デジ対応ですか?
ハイ。地デジ対応TVです。
おい!映らなくなったぞ!
ハイ。地デジチューナーを追加する事で対応しております。

こんなフザケタ話が通る訳が無い!

そもそも、
ワンセグです。って言ってたんなら、ヤナセ側の完全なミス。
消費者センターにもっと動いてもらいましょう。

書込番号:13301236

ナイスクチコミ!8


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/27 11:36(1年以上前)

裁判で争っても言った言わないの水掛け論が見えていて時間とお金の浪費。
ここは「必殺仕事人」に頼んで悪徳セールス氏を始末して貰いましょう。

書込番号:13301267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/27 11:41(1年以上前)

素朴な疑問が・・・

スレ主さんが言う夫婦坂の店って環七だよね。
あの辺りは、アナログ放送が終了しなくったって、元々映ってなかったでしょ。
ビルが多い都心部は、アナログ放送が殆ど映らないのでワンセグにするか地デジにするかで迷ったのを思い出した。

本当に気付かなかったの?

書込番号:13301277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/27 11:45(1年以上前)

>>このTVは地デジ対応ですか?
ハイ。地デジ対応TVです。
おい!映らなくなったぞ!
ハイ。地デジチューナーを追加する事で対応しております。

こんなフザケタ話が通る訳が無い!


いや、通るでしょう普通に。
家庭用も車載用もデジタル初期はみーんなそうして販売してました。
その当時はモニターよりもチューナーの方が高かった記憶があります。
工場ライン装着のナビなんて地デジ内蔵は最近の話しです。


書込番号:13301286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/27 11:52(1年以上前)

何時頃のモデルを買われたのでしょうか? カタログとか仕様書の記載は?

新車なんだろうけど、最初から搭載されていなければ・・・言った言わないで終わりそうだけど?

書込番号:13301299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/27 13:07(1年以上前)

赤いトラクタさん 

>いや、通るでしょう普通に。
>家庭用も車載用もデジタル初期はみーんなそうして販売してました。

家庭用TVで地デジチューナーを接続しても地デジが映らないTVってなに?
音声・映像端子が無いTVってこと? いつの時代のTVなんだ?
そんなTVならDVDだってつなげ無いじゃん。

赤いトラクタさん の理屈で言うと、
地デジ非対応TVってどんなTVなんですか?

書込番号:13301507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/27 14:10(1年以上前)

時系列を整理すると

3年前に購入。
もう1台は2年前に購入。

2011.3月頃、テレビの上にカタカナで『アナログ』と表示が出ていたので、少々不安になり営業マンに『ちゃんと地デジ対応テレビだよね?』と電話確認

2年前といえばアフターマーケットのナビにワンセグ内蔵が普及した頃ですね。
海外メーカーの純正ナビが対応していないのも無理からぬ事でしょう。

何より、売買契約時以前にデジタル放送への対応を確認した訳ではないので売買契約そのものには一切関係有りません。

悪質なクレーマーですな。おそらくヤナセが恐喝として裁判に訴えれば勝てるでしょう。

書込番号:13301668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/27 15:41(1年以上前)

>>家庭用TVで地デジチューナーを接続しても地デジが映らないTVってなに?
音声・映像端子が無いTVってこと? いつの時代のTVなんだ?
そんなTVならDVDだってつなげ無いじゃん。

赤いトラクタさん の理屈で言うと、
地デジ非対応TVってどんなTVなんですか?



当時地デジ対応として売っていたのはD3、D4、D5又はHDMIが付いてるテレビです。
デジタル初期はデジタルチューナー非搭載で、拡張端子があるものを当たり前に地デジ対応テレビで売っていました。










書込番号:13301898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/27 16:43(1年以上前)

猫の座布団さん
赤いトラクタさん

3年前とか、当時はとか、仰っていますが、
スレ主発言を読む限り、
今年の3月にディーラーに問い合せたら、
『ワンセグだから大丈夫、7月24日過ぎても映ります』
・・・と回答をもらっています。

なので、
当時もクソもありません。
今年の3月の時点で地デジ対応と言えば、そのまま地デジが映ると言うことです。
地デジチューナーを追加したとしても、アナログTVはワンセグTVにはなりませんので、
「地デジチューナーを追加すれば映る」なんて言い訳は通じません。
※チューナーを追加すれば7セグになっちゃうジャン。
ディーラー担当者は、自分が売ったTV(ナビ)がワンセグだと思っていたんですよ。

売った方は地デジ対応のワンセグTVだと思って売った。
買った方も地デジが映ると思って買った。
・・・でも、実際は映らなかった。
悪いのは誰?ってことですね。

追加チューナーは全額売り手負担が相当だと思いますが、
まぁ折半で手を打ってもいいかな。私なら。
これは、スレ主さんに友好的な考え方です。

うがった見方をすれば、
スレ主さん・・・本当はアナログTVだと知ってたんじゃないの?
知ってて担当者の無知を突いてチューナーをせしめようとしてるんなら、悪質なクレーマーだぞ!
だって、もう何年も前から23区内だと殆どアナログTVは映って無かったじゃんか。

真実はどっちなのか知らんけど。

書込番号:13302067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/27 17:31(1年以上前)

皆さん外車ディーラーに甘過ぎるよ。

並行物を買った訳じゃないんでしょ。
正規代理店から買ったんでしょ。
だったら、日本国内で日本の会社から日本仕様の商品を買ったってことだよ。
世界基準もクソも無いって。

3年半ほど前に私もクルマを買った。国産車だけどね。
その当時でも、ディーラーオプションにアナログTV付きのナビは既に無かった。
「2011年にアナログTVは映らなくなるのでアナログは販売しないんですよ」って説明してくれた。
当然だと思う。
「外車ディーラーなので日本国内の事情は知りません」じゃぁ話に無らんだろうに。

書込番号:13302214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/27 17:52(1年以上前)

結構な台数が映らないんでしょうね。
ディーラーとしてどう対応するか。
映るなんて言っていたらユーザーは無償で地デジアダプターを取り付けろと要求するでしょう。
私のゴリラはアナログテレビも走行中は映らない、車でテレビを見たこと無いが。
知人は人待ち中にテレビを見たいといって安い地デジチューナーを買っていた。
もう取り付けたのかな?

ワンセグだと安いチューナーでもいいのでは、これをつけてくれと言って交渉すればまとまるかも。
チューナーで裁判も大人気ないなと思う。文書で交わした契約で相手の非が明白ならまた違う。購入時に地デジ云々は無かったろうね。

ヤナセのセールスも情けない、他人事ではすまないのにね。
顧客を少しでも増やしていかないと続かない職業というのをわかっていない。
ダメと烙印を押されて口コミで広がったらもうおしまいだ。

書込番号:13302281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/27 18:19(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

>今年の3月にディーラーに問い合せたら、
>『ワンセグだから大丈夫、7月24日過ぎても映ります』
>・・・と回答をもらっています。

もう一度書きますが、今年の3月にどんな確認をしようが3年前と2年前に買ったテレビチューナーの売買契約とは無関係です。
2年も前に購入した車のオプション仕様の詳細までディーラーのセールスマンが正確に記憶している可能性は低いですから、いきなり電話で尋ねても正答が得られる可能性は低いし訊き方によっては誤った答えを導き出す事も容易だったでしょう。

現在でも車載デジタルテレビチューナーの性能は充分とは言えない様ですから2年間限定でアナログを視聴する選択も無くはないでしょうね。私はナビ内蔵のワンセグもロクに観ていませんが確かに画質は良くありませんから。

書込番号:13302353

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング