自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

シビックタイプRユーロのスポーツマフラー

2011/07/01 08:57(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:25件

どこに問い合わせても新規制対応マフラーは、ないんですね。無限はあるが高価だし。
シーカーと言うメーカー8月に出るらしいが、16万円もします。ただし音は変わらないんではね、音質は乾いた音質だが、どーなのー?

書込番号:13199945

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/07/01 22:35(1年以上前)

車種は違いますが、新規制マジでうざいです。

メーカも利益が出ない車種は完全無視を決め込んでしまいます。
書類やら手続きなどが従来よりも面倒だと聞いています。
また費用も高くなってるとか。

車検時に純正に戻せばいいやーと旧式マフラーに交換しちゃってます。
自分で整備できる人はこれでも良いんでしょうけどね。

書込番号:13202523

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

ニュースでマツダデミオを『低燃費リッター30キロ』を売りに結構リーズナブルな価格で発売するという話しを耳にしました。
なぜ今の時期にハイブリッドではなく完全ガソリン車なのでしょう!?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい!!

書込番号:13199136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 23:52(1年以上前)

お、釣りか?w

ハイブリッドはトヨタからもらうの決まってて心配いらずだから。
それと、ガソリンで数値出したほうが世界的な注目度が高い、と勝手に思いますw

書込番号:13199157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/30 23:59(1年以上前)

内燃機関だけで、30km/リッターが実現できるならそちらのほうが良いです。
ハイブリッドシステムは燃費は良いですが、バッテリーなどの重量増・システムの複雑化
などのデメリットが少なからずあります。

インサイトやフィットハイブリッドと比べるのが妥当だと思いますが、はっきり言って
ハイブリッドユニットを持っていても高速巡航時はほぼエンジンのみとなり、平均は20km
を少し越える程度です。町乗りではメリットが大きいですが、マツダはハイブリッドユニット
なしでここまでの燃費を実現したのは大きいです。

内燃機関のみなら、搭載できる車は多いですしなにより無駄なユニットがない分本体のコスト
は大きく下げられます。またバッテリーなどに使われているレアメタルの必要性もないので、
その意味でもコストは下がり、かつ車重も軽く仕上がるといい事だらけです。

プラグインハイブリッドのように、町のりならまったくガソリンを使わないシステムなら、
環境面を含めてメリットは大きいですが、現時点でのハイブリッドユニットと内燃機関のみ
で同じ燃費が得られるなら後者のほうが、安くかつ希少金属も節約できるので競争力はある
と思いますよ。


なにせ・・・ バッテリーの製造が大幅に遅れているプリウスに比べれば生産を安定して
出来るというメリットも大きいです。

書込番号:13199184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 00:22(1年以上前)

私が注目しているのはプリウスとどちらが実燃費が優れているかって事。
ハイブリットはカタログ値と実燃費の差が大きいし、今度のデミオの実燃費がプリウスを上回るようだと各社とも一層ガソリン車の燃費向上に力を入れるようになると思う。
それは私たち消費者にとって大きなメリットになると思います。

書込番号:13199267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/01 00:26(1年以上前)

昨日、先着1万名様限定DVDをもらいまして、視聴したモノです。
当初マツダは、ハイブリット車は開発しないでガソリンエンジンを極めていく計画を進めていました。もう、HV市場はマツダが入り込むスペースが少なくトヨタ・ホンダが有力な存在だったことも事実です。
ただ、HV車は二天一流さんの言うように希少金属を多く使用されているため、今後活発化するであろう世界的な希少金属の売買に関して、製品にキチンと供給出来るか不安要素もあります。そして、価格高騰は避けられないと思います。
そこを、マツダ既存技術に磨きをかけて従来と大きく変更のない生産方法・材料でいかに燃費向上をするかという考えで開発を進めてきた結果です。マツダはロータリーエンジンを開発するなど、技術は豊富で緻密な計算が可能な企業だと思います。だからこそ、さらなる技術向上を目指し、挑戦し、実現した車を「デミオ」で販売した段階です。
マツダの主力市場のヨーロッパでは新しいCO2削減基準が施行されるため、その対策にもなりましたしね。まあ、低価格・低燃費な車なら今はまだ注目が薄くても、将来性が豊かな車だと考えてます。トヨタ:ヴィッツ・ホンダ:フィットの、そして軽自動車の強敵ではないでしょうか。

ちなみに、もらったDVDはまだ本気で視聴していないのですが、男心をくすぐる大変面白い内容でしたよ!

書込番号:13199276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/01 00:40(1年以上前)

何と言っても、ロータリーエンジンを実用化したマツダですよ。

'90年代、ロータリーエンジニア50人を5人に減らされても、レネシスエンジンを完成させた技術屋集団です。

北斗神拳と同じ、普通の人間(エンジン)が使いきれていない残り、70%を使う技術をモノにしたのです。(多分)

まず、素のエンジンを徹底的に見直し、磨き上げた後に、ハイブリッドを組み合わせれるつもりなのでしょう。

同じ理由で新型ロータリーエンジン16Xにも皆さん、期待しましょう。

書込番号:13199315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/07/01 01:54(1年以上前)

>なぜ今の時期にハイブリッドではなく完全ガソリン車なのでしょう!?

安く作れるから、果たして何パーセントの人がハイブリット分の価格分ガソリン代が安くなっているのでしょうかねー

走行距離数万kmの中古ハイブリット車を見るたびに感じます

書込番号:13199497

ナイスクチコミ!1


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/01 02:08(1年以上前)

真のエコカーの登場ですよ!ナンチャッテエコカーの時代は終わりました。

書込番号:13199516

ナイスクチコミ!2


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/01 03:09(1年以上前)

ネットでみた情報ですが、ハイブリッドはフォードに開発するなといわれていたようです。(フォードの開発したものを使えば良いとの判断から)

そこで、内燃機関の効率アップに乗りだし、今までだれもしなかったことも含めて実験していく過程でエンジンを更に効率良く使う方法を考え出したというのが、今回搭載のスカイアクティブGだそうです。

エンジンが効率良くなるので、当然ハイブリッドにつかうと既存のものより燃費が良くなり、また新興国では高いバッテリー付きのハイブリッドより、普通のもののほうが売れていくはずなので、かなり有利だろうということでした。


今回はエンジンの搭載だけですが、このプロジェクトではディーゼルやシャシー、ミッションなど多くの部分で革新的なものを開発していて、来年には全ての技術を使った車を発売するようです。


私はガソリンエンジンよりさらに評判のいいディーゼルを使ったアテンザを楽しみにしています。(来年発売?)

今回のデミオも横滑り防止機能付きで、インテリアや走りの質感をあげての140万なのでお得だと思います。レビューを見るのを楽しみにしてます

スカイアクティブ、試乗などで検索かけるとすぐに出てくるので是非検索してみてください

書込番号:13199554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/07/01 07:11(1年以上前)

>なぜ今の時期にハイブリッドではなく完全ガソリン車なのでしょう!?

まず前提として私たちの認識(正義と悪)

EV>>ハイブリッド車>>>>ガソリン車>>>>>>>ディーゼルエンジン
を一旦リセットしてみると分かりやすくなるのではないでしょうか?

現時点でもハイブリッド車は世界中の自動車の数パーセントに過ぎません。

単にマツダがハイブリッドの開発が難しい(電子制御系が遅れている)のも選択理由だと思いますが、超高効率の内燃機関エンジン&トランスミッションの開発が主流となる技術であるべきだったと思います。

初代プリウスの登場はエポックメイキングでした。
ハイブリッドシステム&ガソリンエンジンともに細かくブラッシュアップは続いていますが、エンジン単体として見ればは並みの上程度だと思います。

他にも背景には日本のメーカーが小型・高効率クリーンディーゼルの開発を止めてしまったのもあると思います。
遅閉じ・高圧縮のSKYACTIVや、直噴+過給のダウンサイズエンジン技術の元になったものです。

これは某都知事のペットボトル・パフォーマンスが強く効いてしまったからではないでしょうか。
私たちの認識なんてそんなものです。

ハイブリッドについても同じです、日々テレビや報道で(偏向した情報が)刷り込まれていきます。
大本営発表の頃から日本人はあまり進歩がないように思えます。
(意味の違う)補助金制度の狂騒も記憶に新しいはずです。

バッテリーをはじめ、特殊な素材のリサイクルまで含めて本当のエコカーと言えると思うのですが、その辺がいまだに方法が示されてはいません。

単体を安く、環境負荷を少なく、効率をさらに高くが今回のSKYACTIVの意味だと思います。

書込番号:13199759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/07/01 11:01(1年以上前)

そりゃあ。高効率内燃機関の開発は技術屋の真骨頂、王道でしょうょ。
自動車の長い歴史から見れば、ハイブリなんて「お茶を濁している」ようなものです(トヨタハイブリは良くできているが、高燃費に対する対策としては、所詮、アイドルストップの時間を長くしたに過ぎず、革新的技術とは程遠い代物だと思いますね)。

書込番号:13200211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/01 13:12(1年以上前)

希少な材料を使用しないで技術で燃費改善することでユーザーに安定して安く販売できると考えたからでしょう。中国には絶対に技術供与して欲しくないですね。定年になったら買いたい車です。

書込番号:13200558

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/07/01 14:55(1年以上前)

ハイブリッド、よく言えば「融合技術」だけど悪く言えば「妥協の産物」。
マツダの技術者はロータリーエンジンの例を見ても分かるように「1つの技術を成し遂げる」事に
社運をかけるメーカーですからね。

書込番号:13200813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/07/01 16:54(1年以上前)

ハイブリッドの低燃費や排出ガスの低減効果が謳われている現在、大多数の人は「なぜ今の時期にハイブリッドではなく完全ガソリン車なのでしょう」と思うでしょうね。
結局のところマツダにはハイブリッドを開発するヒト・モノ・カネが不足していたと勝手に思っています。
でも、手法はどうであれ、ハイブリッドなしでカタログ燃費30km/Lはすごいですね(実燃費はわかりませんが・・)。マツダのように1社ぐらいは異なる方法で低燃費を実現する会社があってもいいと思います。プロジェクトXがあれば、ネタの1つになったかも。

書込番号:13201193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/01 22:04(1年以上前)

>中国には絶対に技術供与して欲しくないですね。

私も同感です!
中国の高速鉄道(中国版新幹線)を日本ドイツなどの技術をベースに作っておきながら
純国産技術である。と平気で言っている国ですから。

話戻りますが、エンジンの基本性能で技術革新に拘るマツダの姿勢。
日本の製品が世界をリードし続けて行く為にもがんばって欲しいですね!

書込番号:13202338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/01 22:08(1年以上前)

出ましたね、デミオ スカイアクティブ。

実燃費が悪く、「いや、これはフルスカイアクティブではないので…。」なんて言い訳がつかないモノであってほしいです。

フィットハイブリッドに一泡、二泡吹かしてやってほしいです。

書込番号:13202363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/01 22:34(1年以上前)

結局HVをオリジナルで市販までこぎ着ける事が出来ないと踏み、それなら既存の技術に磨きを掛けた方が芽があると考えたのでしょう。

マサに温故知新の考えですな。

書込番号:13202514

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/03 13:43(1年以上前)

ハイブリット技術はBMW等トヨタより数段進歩してるし抜かれちゃったね^^;ま〜BMWは贅沢にシステム作ってはいるけど2モーターだしね〜w

内燃機関と駆動系の向上は世界のトレンドだからね〜正統派な考えだと思いますよ〜
そこを真面目にやらない日本メーカーって正直、僕には未来が見えないですね〜
マツダ以外のメーカーなにやってんだか・・・トホホ・・・  
早くCVTなんぞ捨ててしまえば良いのに効率悪すぎ 出来るのは燃料カットだけだし・・・芸が無い

書込番号:13209167

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/07/03 14:23(1年以上前)

>そこを真面目にやらない日本メーカーって正直、僕には未来が見えないですね〜

本当、そう思う。
今のままじゃ世界から取り残されるのは目に見えています。
技術的なビジョンが描けないまま、曖昧な車づくりに終始すればどんな末路が待っているのか…。
(GMとかいい例だと、コストダウンが酷かった時期のVWとかも…)

CVTも投資した以上、とことん使い倒すと思いますよ。
とりあえず好燃費の数値出すだけならこんな都合のいい機構はありませんから。

今回のデミオもトランスミッションだけはアイシンのCVTを使いました(従来型と同じかな?)
ただ協調制御とわざわざ書いてあるところをみると、この辺にアイシンとデンソーが絡んでいると思います。

過去の発表ではSKYACTIV-Driveは多段ATが発表されていました。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mazda_sky_03/732/

おそらく全域ロックアップATだと思いますが、デミオにはコストと重さが合わなかったのでしょう。
これはCX-5(勢 MINAGI)に載るのではないでしょうか?

多分、今回のように「え〜、今時ATかよ〜?」って声が多数挙がると思いますよ。

書込番号:13209282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/05 18:45(1年以上前)

技術が無いから。 トヨタと提携。

書込番号:13218045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 21:40(1年以上前)

ゴールデンレトリーバーさん、こんばんわ。
私は昔、ラブラドールレトリーバー飼ってました。
しっぽフサフサの・・・。(笑

書込番号:13218715

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 葵 葵さん
クチコミ投稿数:13件

クラウンアスリート200前期なんですけど、前のバンパーをぶつけてしまってオークションで買ったら安く済むかなと思い気軽に購入したら、クリアランスソナー&カメラ付ので穴が6個も開いてて私のは普通のバンパーなので、知人の板金屋さんに聞いたら、パテ埋めしてもう一度塗るから4万位掛かるよと言われてショックで色々と詳しい人いたらなんかアドバイスして欲しいなと思い質問しました。なんとか、その穴を上手く目立たないように出来ないもんですかね???

書込番号:13190730

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/28 22:20(1年以上前)

クリアランスソナーの穴をきれいに埋めるのならプロに頼るしかないでしょう。
この手の細工は素人がやるとうまくいきません。

書込番号:13190776

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵 葵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/28 22:43(1年以上前)

板金屋さんも同じ事を言ってました…。アドバイス有難うございます。

書込番号:13190918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2011/06/28 23:14(1年以上前)

今のを売って、正しいのを新たに落札したらどうかな。

書込番号:13191133

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵 葵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/28 23:40(1年以上前)

それが一番理想なんですけど、出品はまだした時無いし、購入するのもちょっと色々あってかなり面倒だったのでどうにかこれを使いたいって感じなんですが…。投稿してくれて嬉しいです!(^^)!

書込番号:13191275

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/06/28 23:57(1年以上前)

穴空いてることを逆手に取って何かのセンサーとか付けてみたら(笑

書込番号:13191376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/06/29 06:43(1年以上前)

4万円も掛かるのなら、落札金額も合わせると新品のバンパーが買えていたかもしれませんね。
※新品塗装済バンパーは約6.5万円。

クリアランスソナーの穴は小さいと思いますので↓のカッティングシートで塞げば如何でしょうか。

http://www.aptanimura.com/sheet.htm

見た目はイマイチですが、安価に仕上げる方法だと思います。

書込番号:13192048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 葵 葵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/29 20:59(1年以上前)

返事遅くなっちゃってすいませんでした(>_<)そのリアルな計算をしちゃいました(+o+)何日かその計算が頭の中にグルグルしてました…。ってかこれ凄くないですか( ..)φメモメモ。ただ穴が目立たなきゃ良いんでちょっとやってみたいです。わざわざ調べてもらって有難う御座います☆大分元気出ました!(^^)!

書込番号:13194434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアバッグと体との距離

2011/06/26 21:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3370件

以前から気にしていることなのですが、

それは2000年からです。

人により、運転する場合に、

運転席を前に出さないと、運転できない場合の安全性です。

エアバッグの動作を、無効にすることはできるのでしょうか。

書込番号:13182164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/06/26 21:34(1年以上前)

エアバックの配線にスイッチを付けるとか、配線を外すとかすれば
作動しなくなると思います。

書込番号:13182193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/06/26 21:38(1年以上前)

なかなか興味深い話題ですね。
今や全車に標準装備されているエアバッグですが・・・。

>エアバッグの動作を、無効にすることはできるのでしょうか。

エアバッグとつながっているカプラーを抜くという手があります。

わたしは、どんなに体とエアバッグが近くても(運転をする姿勢での話で、ハンドルを体にピッタリということではなくて)、ないよりはあった方がいいと思いますが、エアバッグが最も有効な体との距離っていうのは知っておきたいですね。

書込番号:13182218

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/06/26 21:39(1年以上前)

無効にした場合、保険会社にも伝えておかないと駄目ですよ。
いざと言う時に保険支払いが渋られるか契約違反で出ない可能性もある。

でも無効にする方が安全性としてマイナスなのでは?
事故時Fガラスにぶつかる危険が増すのではないかと。

書込番号:13182219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん おひさしぶりです。m(__)m

配線を外せるのですか。外すことは怖くてできないです。

返信、ありがとうございます。

たしかどこかのメーカー様で、2回にわけてふくらむ安全エアバッグ

これは1回だけふくらめば安全なような気がするのです。

そんな車が、出ること、期待しています。

次回はサイドエアバッグの安全性は非常に良いですね。

書込番号:13182235

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

>運転席を前に出さないと、運転できない場合の安全性です。
運転席を前に出すと、エアバックが作動した場合危険と考える理由は何ですか?
ハンドルにぶつかるほうがより危険でしょう。

書込番号:13182241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2011/06/26 21:45(1年以上前)

ステアリングを抱えるような運転方法だったら、そっちの運転方法の改善を優先した方がいいんではないでしょうか?

書込番号:13182255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 21:48(1年以上前)

Berry Berry さん CBA-CT9A さん RS-71 さん

返信、ありがとうございます。

書き込んでる間に、反響が大きく驚いています。

もちろん外すことはないのですが、

距離と状況により、圧迫により脊髄痛めることがあると聞いたのです。

もしそうなら安全神話の崩壊かと、

思ってしまったのです。

・・・

書込番号:13182271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 21:52(1年以上前)

茶風呂Jr. さん

はじめまして。m(__)m

>ステアリングを抱えるような運転方法ではないです。

普通にハンドルをもってです。

その場合の安全な距離があると思うのです。

心配になってしまったからです。

・・・

書込番号:13182301

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/26 23:14(1年以上前)

ハンドルのエアバッグの展開はJAFのイベントで見たことがありますが、ハンドルの
中間位置で、肘が軽く曲がった程度の距離があれば、エアバッグで強くはじかれることは
無さそうでした。

何年か前の車雑誌の付録で付いていた、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が
行っている市販車の衝突安全性能試験のクラッシュ映像(フルラップ前面、オフセット前面、
側面の3種、国産125車分)を持っていますが、これを見ても前述の様な感じですね。

正しい運転姿勢をとられていれば、まず問題無いのでは?

配線を外すのは、展開しないことの危険性や自動車保険の問題があると思うので、止めた
方が良いですね。

書込番号:13182770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 23:25(1年以上前)

neh さん こんばんわ。m(__)m

僕も、最近、大変気になり

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

独立行政法人自動車事故対策機構の映像見ていて、

もし次、車、購入できたらと思いつい見ていました。

配線外すことはないですが、よりよいエアバッグの車が良いなと思っているのです。

標準身長170の映像のような気がしているのです。

返信ありがとうございます。m(__)m


書込番号:13182839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/26 23:52(1年以上前)

脊髄損傷とは恐ろしい事ですが、シートの位置がここ以外だと、エアバッグの作動により、大怪我を負う恐れがあります。

等と謳うメーカーはないと思います。

メーカーもダミー人形等を用い、膨大な時間を費やしてテストをしているはずですから。



シートバックを極端に倒し、片足をシートに乗せて運転をしているバカ者の起こした事故ならば、そのような大怪我を負うかもしれませんが、常識的なドライビングポジションであれば、怪我のリスクはかなり小さくなると思います。

あ、あくまでもシートベルトをしたうえでの事です。
シートベルトをしてなかったら、エアバッグは凶器になりますから。

他スレでも書きましたが、助手席で幼児を抱っこしているクソバカ親を検挙する法案を作って欲しいと思います。

心の奥底から…。


書込番号:13182957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/27 00:08(1年以上前)

路真輝 さん こんばんわ。m(__)m

恥ずかしながらシートベルトがオプションの時代がありました。

その時代にさらになんと3点式シートベルトがオプション。

肩掛けがさらに1本オプションです。驚きです。もちろん大衆車です。

迷わず肩掛け3点式シートベルトに。

時代が変わり、エアバッグ。

もちろんシートベルトしています。

自分が痛い目に会うからです。(><)

小柄な人にも会うエアバッグの車が良いなと思うのです。

・・

あっと。12時過ぎです。

お休みなさい。zzz・・・

書込番号:13183037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/27 00:11(1年以上前)

無傷と言う事は無いはずです。 焼けども、布地での擦れ、後は、周辺のパーツ取り付けでのぶっ飛び様々でしょう? それと、変なシートベルト装着、変なドラポジを取ると効果は半減かも?

後は、ヒザ直線上へのETCとかヒザを破損させる機器の取り付けと危険は色々とあります。

膨らみっぱなしと思われている節もありますが、膨らませ方、萎ませ方と細工は色々とされているようです。

ポチアトムさんのように抱え込むようにハンドルを持つのであれば、ハンドル表面の表皮でも顔にぶつかる可能性もあるのでしょうかね?

端子を抜けば良いのですが、抜いたときには、静電防止のカプラーをするのを忘れずに。・・・静電気で誤爆します。 

自分の身を守りたいのであれば、お助け機器は可能な限り殺して、これらの機器の助けを借りないで済む運転でも心がけてください。

書込番号:13183049

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/27 00:15(1年以上前)

 座席の位置によってエアバッグが効果的に補助とならないどころか悪い方に働くとは考えてもみませんでした。
 エアバッグのある助手席にチャイルドシートをつけるのはダメですが運転者が座席を前にしたくらいでは問題ないと思います。
 影響があるくらいのポジションで運転していたら前も見えないのではないでしょうか?

>他スレでも書きましたが、助手席で幼児を抱っこしているクソバカ親を検挙する法案を作って欲しいと思います。

 違反点数は1点でしょうけど実際に引かれた人はいるんでしょうかね?

書込番号:13183064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/06/27 00:34(1年以上前)

警察は利益にならないからよっぽど暇でない限り見て見ぬふり。
反則金1万とか設定すれば積極的に取り締まると思うぞ。

書込番号:13183136

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/27 05:54(1年以上前)

以前損保会社の人に「エアバッグが開く状況だと、ペダルで足を切ることもある」と聞いたので、個人的にはそっちの方が気になります。

そもそもエアバッグが「1パーセントにかける安全装置」なので、絶対に作動させないように心掛けたいものです。
(開くような事故だと廃車だし。)

書込番号:13183532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/06/27 07:58(1年以上前)

>小柄な人にも会うエアバッグの車が良いなと思うのです。

>・・

嫁が145なので賛成です、が・・・
根本は R2-400さん レスのですね。
エアバッグだけ見れば、開く事故の確率があって、かつ開いたので障害が大きくなる確率、
そしてご指摘のこれ・・・
シートベルトでは「していなかったから車から放り出された事により助かった」とか確か有りましたね。

単純に考えれば下記とか思いつきますね?
「それなりに開発費は必要と思うが現状エアバッグの膨らみ具合を切り替えるSWがあれば良いのに」
心配、危惧状態からの次のステージ?に行けば少しは楽になりますよ・・・?

書込番号:13183704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/27 21:53(1年以上前)

ポチアトムさん
こんばんは
武器は太刀です

今まで私も考えたことの無いテーマですね。
とても興味深いのですが、
いろいろな安全装備は、どれも完璧では無いと思います。
シートベルトやエアバッグ全てです。
ただ、保護の確率を上げるためのものだと思います。
メーカーも膨大なテストをしているはずなので、
運転手とエアバッグの距離もピンポイントではなく、
ある程度の幅は持っていると思います。

私のエクストレイルの
取扱説明書には
【ハンドルから30cm以上、顔を離してください】と書いてありました。

運転姿勢でハンドルと顔が30cm以下になると、
どんなに小柄な方でも窮屈なんじゃないかと思います。

書込番号:13186322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/27 22:54(1年以上前)

カメカメポッポ さん 小鳥 さん AS−P さん R2-400 さん batabatayana さん 武器は太刀 さん 皆様

返信ありがとうございます。m(__)m

次にもしも仮に、購入、いまのところ購入の予定はないですが、どうなるのかわからないのですが、購入できれば良いのですが、

フルエアバッグが良いと思っています。

サイドエアバッグ付きです。

30センチ以上離れていれば良いのがわかり少し安心しました。

次回、購入する車は、考えるエアバッグの車になります。

だけどエアバッグの形が、皆、同じ形なのは不思議に思います。

エアバッグもまだまだ改良できると思い期待しています。

さらなる改良お願いします。

返信ありがとうございます。

Goodアンサーの選択大変困りました全員です。

大変至らないですが宜しくお願いします。

m(__)m




書込番号:13186715

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/06/27 23:15(1年以上前)

なんかもう今更ですが、一般の方の手首から肘+αくらいまでの距離あれば問題無いと思いますよ
それにあんな勢いで膨らむのでびっくりしますが、結構柔らかかったりしますw
実際膨らませました・・・^^;
それにシートベルトの固定もありますからね
それほど勢い付いた状態でエアバッグまでは突っ込まないですよ

目の前にいきなり膨らむんじゃ怪我するかもしれませんけどねw

書込番号:13186836

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日産純正

2011/06/24 11:49(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:29件

最近日産純正ナビのHS307D−Aを入手したのですがラジオのアンテナ形状が違うため接続できません

よいアドバイスをお願いします

取り付け予定車は日産マーチ

H14年式です

BK12型

書込番号:13171258

ナイスクチコミ!0


返信する
tomo0625さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 11:59(1年以上前)

カー用品屋(オートバックス等)でアンテナ変換アダプターが売ってますので、それを購入すればOKですよ。

書込番号:13171279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/06/24 16:20(1年以上前)

tomo0625さん早速の返信ありがとうございます!

オートバックスで聞いたところカプラー形状が違うので付ける事ができないと言われてしまいました(泣)

書込番号:13171997

ナイスクチコミ!0


tomo0625さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 17:39(1年以上前)

えーアンテナ変換はあるわけなんだけど?それより電源とかのカプラーが合わないような気がするんですが??配線加工が必要かも?電源カプラーは合いましたか?

書込番号:13172239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/06/24 18:35(1年以上前)

tomo0625さん、今出先なので家に帰ってから配線をもう一度確認してから改めて返信します。

書込番号:13172406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/06/28 20:25(1年以上前)

tomo0625さんこんばんは

お騒がせしたラジオコネクター日産のディーラーで確認を取ったら変換カプラーの用意がありました

本日無事に取り付けることができました。

ありがとうございます。

書込番号:13190089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

前輪から異音

2011/06/22 22:32(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:8件

平成23年1月に購入したヴァンガードの前輪からキーキーと大きな音がするので、ディーラーでブレーキパットを交換しました。しかし大きな音は消えません。原因を教えてください。

書込番号:13165134

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/22 22:36(1年以上前)

とんかつ博士さん  こんばんは。 ディーラーに「前輪からキーキーと大きな音がする」と申し出て見て貰われたのでしょうか?
それでも直らないのならセカンド/マルチオピニオンを。
 別のディーラーや修理工場へご相談下さい。

書込番号:13165158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/06/22 22:46(1年以上前)

>大きな音

大きな音って、いつも鳴くのですか?
走り始めだけで、温まると音が消えるとかは?
ブレーキを踏むと鳴くとか?

ディーラーでとことん原因を探ってもらったらどうですか。

書込番号:13165221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2011/06/22 22:54(1年以上前)

>前輪からキーキーと大きな音

ディーラーは異常が無いと言っているのですか?

書込番号:13165267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 23:04(1年以上前)

ディーラーでパットの交換済みなら、そのままディーラーで見てもらえば良いでしょ。
大きな音がして困っとるなら、ここで答えを待つより早いし確実だと思うけど。

書込番号:13165326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/06/23 04:57(1年以上前)

ブレーキパッドが無くなると↓のように「キーキー」という異音がします。

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/brake/index.html

しかし、ブレーキパッドを交換しても異音がするという事で↓のような原因及び対策が考えられます。

http://www.moon.sannet.ne.jp/brake/brake-naki.keitai.htm

いずれにしてもディーラーへ再び行き、点検修理をお願いしましょう。

書込番号:13166120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/23 21:36(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。今、ディーラーで修理してのらってますので、もし治って
いなかったら、回答を参考にしてクレームをつけたいと思います。

書込番号:13168966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング