このページのスレッド一覧(全3499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年7月16日 20:00 | |
| 6 | 4 | 2009年7月16日 23:08 | |
| 3 | 4 | 2009年7月11日 09:09 | |
| 48 | 33 | 2009年7月12日 15:42 | |
| 3 | 8 | 2009年7月6日 00:14 | |
| 1 | 2 | 2009年7月5日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年は、エコカー購入時の税金が減額されたり、補助金が出たり
何かとお得な仕組みになっていますが、昨年3回目の車検を取ったので
車検切れは再来年の1月です。
次は4回目の車検なので、さすがに買い換えようかと思っていますが、
前倒すべきか、車検満了まで待つべきか迷っています。
皆さんはどう考えますか?
いろいろ探しましたら、アンケートサイトにも同様の調査がありますが、
集計されていないようでした。
http://www.smaster.jp/potal.aspx
0点
>昨年3回目の車検を取ったので車検切れは再来年の1月です。
どこの国で車検を取ったの?という突込みが入りそうですね(笑)
買い替えか前倒しかは、欲しい車はあるかどうか、財布の中身はどうか、
という問題で、結局は自分で決めるしかないでしょう。
優遇措置なんてこの先どうなるか誰にもわかりませんから。
書込番号:9863285
![]()
0点
BADHOTさん
失礼しました、車検は今年の1月でした。
>優遇措置なんてこの先どうなるか誰にもわかりませんから
確かにそうですね、そのときになって同じような優遇措置あったら後悔しそうです。
どうせ買うならお得が多いときにという思いと
車検が残っているのにもったいないという思いとで
迷っていましたが、車検まで引っ張ることにします。
書込番号:9863951
0点
続々と納車中ですが、旧型と乗り比べて、きずいた事、良い点、悪い点
の比較出来た方教えてください
又、オプションや保険等お勧めも嬉しいです
また廻りの評価等なんでも聞きたいです
納車待ちで、参考にしてたいと思ってます
過去スレも色々ありましたが、現在納車近い方も心境や準備聞かせてください
1点
こんにちは
納車待ちなら、前の車種のことなど聞かれても仕方ないと思うのですが。
ボクなら納車される車へ期待するのみ。
書込番号:9858730
1点
>里いもさん
もっともですが、現行車もたまに社用で乗りますので、解りやすいので・・
駐車場で、時間待ち等多いので環境(音)も含めて使い勝手が良いんですが、乗り継いだ方
の意見が聞きたかったんです(なぜ決めたかも含め)
書込番号:9858770
1点
両方乗れるのに尚他人の感想が必要とは・・・。
他人の感想など聞いてどう役立てるおつもりか?
そんな事するぐらいなら納車までワクワクして
納車後に意見・感想を書いた方がよほど建設的だと思いますが。
書込番号:9864918
1点
以下の雑誌では「プリウスフルテスト」と題して、新型プリウス、インサイト、先代プリウスによる0→200〜1000mのタイムや、追い越しの加速性能、燃費性能等の比較テスト結果が特集されていましたね。
既にバックナンバーになってしまいましたから、もしご覧になっていないようであれば出版会社に問い合わせるなどして、探すしかありませんが。
http://www.gran-turismo.com/jp/carmedia/d3343c207.html
書込番号:9865172
![]()
2点
一部のメーカーのDOPカタログにはHDDナビの記載が無いようですが、ディーラーでHDDナビを希望すれば取り付けてくれます。
書込番号:9834780
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。そうなんですね。私は、まだ車にナビをつけたことがなくて…。次車買うときには、是非にと思っています。ナビもいいのですが、車でテレビを見れるってのもいいですよね。特に私は野球が好きなので、プロ野球や、高校野球の中継が車で見れるなんて最高ですよね。
書込番号:9834834
0点
カーナビに軽自動車特別枠はありません。ですから、画面が小さくなることもありません。(笑)
書込番号:9836623
![]()
1点
>車でテレビを見れるってのもいいですよね。
もし目的がこちらメインならディーラーとよく話をされてから検討した方が良いですよ。
走行中はTVが音声だけになります、解除となると掲示板上問題ある会話になるようなので。
自分も軽にナビ付いてますがほとんど使いません、軽で知らない土地(遠出は)にはほとんど行かないので。
X41さんの言われるように軽自動車用のナビなど存在しませんのでナビのどれを買っても付ける事はできます。
書込番号:9836816
![]()
2点
燃費だけ見たらHV車が上を行きますが、購入額、維持費を含めたら軽自動車に軍配ですよね。しかも圧勝で。
一番良いのは車を所有しないことなんですが・・・。
書込番号:9807738
![]()
6点
バックナムさん、いつも返信ありがとうございます(^-^)やっぱり、軽自動車ですか?嫁の軽自動車を購入したばかりで、まだまだ私の車の買い替えはないと思いますが、男が乗る子育て便利なオススメの軽自動車って、何かありますか?
書込番号:9807774
0点
こんにちは
今はスカGお乗りでしたよね。
ちょい乗りでしたらハイブリッドがペイ出来ないと思いますね。
購入価格だけ見れば軽は50万円台からありますよね。
書込番号:9807817
![]()
4点
ノリスギさん
現時点で育児を考えたら、スライドドアを採用したタントかパレットでしょうが、とりあえず乗り替えが決まってから検討されても良いでしょう。
これから男が似合うスライドドア装備の軽自動車が発売されるかもしれませんし。
書込番号:9807842
![]()
3点
里いもさん、返信ありがとうございます。今は、スカイラインに乗ってますよ。燃費悪いですが。やっぱり、軽自動車ですかね?次の次の車検あたりで検討してみます。これから子供ができるのでミニバンとか乗りたいのですが、家計のことを考えると軽自動車ですかね?
書込番号:9807848
1点
バックナムさん、返信ありがとうございます。そうですよね。まだ、今から出る車に期待してもいいですよね。先の話をして、すいませんでした。
書込番号:9807861
2点
貧乏の定義は?
貧乏なら車なんて買えない。
書込番号:9807877
2点
ノリスギさん
どのような車を選ぶか検討する上で現在の車の走行距離が重要になります。
スカイラインで年間何キロ位走行しますか?
書込番号:9807914
1点
貧乏な人なら
何が家計を圧迫しているかを
真剣に考えているし
悠長な話ではない
にも関わらず
次の次の車検?
最低でも2年先まで待てる
そんな人が自分を貧乏だと思っているわけがない
完全に人を見下しているから
こういった発言が出るわけだ
書込番号:9808257
6点
自分は東北の片田舎に住んでいて関東圏から嫁をもらいました。
東北の片田舎は車の所有を前提とした生活圏になっています。
どうでしょうか?同じ境遇の方。賛同いただけないでしょうか?
老年期にさしかかった両親の通院の送り迎え、子どもの保育所の送り迎え
買い物。通勤。
交通インフラが飽和状態まで整備された首都圏の人には想像ができないと
思います。
自分は社会人になってからの独身時代も10年近くあります。
嫁をもらって子どもが三人いるのが現在の生活です。
自分はそのような独身時代の金回りと現在を比較して
スカイライン所有が軽自動車所有を考えなくてはならないくらいの
ギャップは普通にありうると思います。
(買い替え・維持費・などを考えた
選択にはなるとおもいますが)
自分は事情は細部までわからないですが
これまでのレスから判断するに
スレ主氏が完全に人を見下しているとは
自分は、思いません。
(ほかの方はどうかわかりませんが)
逆に結婚して育児生活を抱え込む苦労、
交通インフラが自動車を前提をする田舎の生活ということに
想像が及ばない方とのコミュニケーションにストレスを感じる
場合もあります。
たとえば結婚前のうちの嫁に「お前も車を所有してくれ」ということを
説得するのは結婚するまでは難しかったと思います。
書込番号:9808426
4点
私はビンボーなので、軽自動車でしかもエコカーの、iMiEVが欲しいです(謎
書込番号:9808550
1点
>スカイライン所有が軽自動車所有を考えなくてはならないくらいの
>ギャップは普通にありうると思います。
それは私も同感ですよ
でもそんな人は「次の次の車検」なんて事は考えないでしょうね
切実さが全く伝わってきませんからね
せめて次の車検でしょう?
書込番号:9808718
3点
スレ主さんへ書き込むのはこれで何回目になりますが、過去のスレをご覧になると、真剣に書き込みされてると思われますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknamesub.asp?nickname=%83m%83%8A%83X%83M&TopCategoryCD=50
でも、タイミング的に?です。
書込番号:9809020
0点
書き込み250件で初心者スレにする意味が分かりません。
貧乏人とか差別を連想させる題名は如何なものでしょうか?
点数稼ぎでしょうか?
書込番号:9809071
3点
どうしても車が必要で、お金に困っているのなら、
維持費が掛からず
安価な車です
車種は好みがあるので自分で携帯で調べればどうですか?
車を選んでからおススメ車種を質問した方が良いですよ。
書込番号:9809416
1点
使用頻度にもよりますが
駐車場代やメンテナンス代、原価償却がかからないレンタカーやカーシェアリングも考慮する時代かも知れません。
本当はバスと電車が一番エコでしょう。
書込番号:9809949
1点
みなさん、返信ありがとうございます。スーパーアルテッツァさん、私はスカイラインで年間約15000キロ走っています。bokutyan20saiさん、次の次の車検っていう理由は次の車検が1月なんです。それで、嫁の車を最近買っていきなり約半年後に私の車もというのは、かなりキツイと思います。8月には子供も産まれすし。サンジパパさん、現実は厳しいですよね。私はミニバンに乗り換えたいなとは思っているのですが、家計のことを考えると、軽自動車にしないといけないのかな?という感じです。まだ、これから生活してみてどちらかを選択したいと思います。当たり前田のおせんべいさん、iMiEVとはどんな車なんですか?どこのメーカーですか?里いもさん、確かに私はいつも真面目に投稿、返信しているのですが…。購入時期が先な理由は、上に書いた通りです。vtolbeさん、貧乏人は別に点数稼ぎで載せたわけじゃないですよ。お金持ちじゃないので、こんな載せ方をしてしまいました。すいません。イケメン貴公子さん、確かに車を選択してからですね。模索していきます。ぎるふぉーど♪さん、私の住んでる地域柄レンタカー、カーシェアリング、バス、電車は考えられません。みなさん、こんな私の投稿にいつも親切に返信いただき感謝います。ありがとうございます。
書込番号:9810185
0点
ノリスギさん こんばんは
家計など考えたら
15000km/年との事で、排気量1L〜1.3L位の小型普通車を乗りつぶすのが一番
ベターと思います。乗りつぶすなら装備を簡略したノーマル仕様車が一番です。
9年で135000km、11年で165000km、この数字は軽ではきついです。
軽よりやはり普通車の方が耐久性はあると思います。
車の維持費効果は乗りつぶすのが一番と思います(物欲を我慢できるかが問題ですが)
それと奥様が既に軽車両所有との事ですので、子供様連れでの遠出の時などは
小型でも普通車の方が楽です。
けっして軽自動車を否定するものではありません。一家庭に2台必要でなお且つ
家計に優しくと考えれば、上記のような考え方もあるのではと思います。
書込番号:9811092
1点
天下の優柔不断さん、返信ありがとうございます(^-^)確かに休日はよく遠出したりするので、軽自動車より普通車の方が楽かな?とは思います。やっぱ、プリウスや、インサイト、シビックのハイブリッドがいいですかね?それとも、小型の普通車。これから使い勝手の良い、価格がお手頃なハイブリッド車が出たらいいのですが。
書込番号:9811232
0点
「現在の」走行距離、ハイブリッド車の価格、ガソリン価格では一般車(ガソリン車)との差を燃費でペイすることは難しいのでは?
1〜1.2Lのガソリン車でも12〜15Km/L走りますし、購入価格も80〜100万の差がありますから。
リッターカーでエコドライブがいいでしょう。
書込番号:9811618
2点
車の購入に際して車両本体価格から何万円〜何万円値引けるとよく
言われていますが、先日ディーラーに行き最初の見積もりを取り
家に帰って内容を確認すると車両本体価格がメーカーオプション
を合わせた金額で(MOPを幾つか選択しました。)記されてい
ました。まわりくどい言い方になってすみませんが車両本体価格
値引きは純粋にMOPを入っていない金額のことを指すのでしょう
か? またどこのディーラーでもMOPを選択するとそれを含めて
見積書に車両本体価格として記載するものなのでしょうか?
1点
少なくともトヨタと日産では見積書に車両本体価格とメーカーオプション価格
という形で別々に記載されます。
書込番号:9806388
0点
こんにちは、バックナムさん
ご回答ありがとうございました。
また、参考になるサイトをご紹介していただき早速拝見させてもらいました。
やはりMOPは本体価格に含まれ、その総額が見積書に本体価格として記されることを理解
しました。
また質問で恐縮ですが、巷で言われている本体値引きがこれ位という金額は純粋にMOPを
付けない金額のことを指しているものなのか、自分としてはMOPをいくつか選択すれば本体
価格がかなり高くなりその金額からこれ位値引きしてもらったと言われてもあんまり参考にならないように思うのですがいかがでしょう?(実際にはMOPをこれ位付けた金額ですという説明を購入された方が言っていただけるとありがたいですが)
書込番号:9806396
1点
MOPの場合、値引きは殆ど期待出来ません。
しかし、DOPの場合は2割引き程度は期待出来ます。
書込番号:9806414
1点
こんにちは、スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーによって(トヨタ、日産)違うのですね。
MOPを含めた本体価格表記にするのと分けて記載するのはどのような根拠があるので
しょうか。どちらかというとトヨタ、日産の方が客に対して良心的な感じがします。
書込番号:9806421
0点
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか MOPからの値引きは期待できないのですね。
書込番号:9806703
0点
MOPは、生産工場で車体に取り付けるもので、DOPは、都道府県のディーラーで取り付けるもののことです。またメーカーによっては、例えばアルミホィールがMOPだったりDOPだったりと違う場合があります。基本的には、MOPには、値引きはありません。ただ、地域や期間限定で特別仕様車として○○万円分を減額サービスなどの場合もありますので、カタログや価格表、営業スタッフに確認することも必要ではないかと思います。表記の方法は、車両本体価格とは別にMOPの価格も書いてもらって、DOPは、別枠で値引き交渉することをお薦めします。MOPを別記(表記)することによって注文漏れの防止策にもなります。減税や補助金対策など消費者には最高の昨今ですが、各対策金にも予算額があり追加金は無いと思われますので、車種によっては、値引き交渉に時間を割けないことも考慮して交渉してみてください。
書込番号:9809895
![]()
0点
こんばんは、doncoさん
ご回答ありがとうございます。
MOPとDOPの違いを教えて頂き感謝です。
doncoさんの言われたことを参考に見積もり時にチェックしたいと思います。
補助金助成の枠が限定的なのでそれを考えるとあんまりのんびりしてはいられない
ところですが、いろいろ考えて納得のいく契約を目指したいと思っています。
書込番号:9810481
0点
現所有車を下取りに出して新車を購入しようと思っています。その際、いくつかの店で下取り査定を行い、見積もりを取るつもりでいますが、見積書の項目で査定料というものがあり、これはもし、その店で契約をしなくとも査定を受けたことでその店に査定料を支払わなくてはいけないものでしょうか?
0点
新車を見に行ってその時に、現在乗っている車の査定をしてもらったことがありますが、
査定料を取られたことはありませんよ。
書込番号:9806136
![]()
1点
こんにちは、nehさん
早速のご回答ありがとうございました。
そうですか査定料は取られないのですね。
安心しました。いくつかのお店に行って
みようかと思います。
書込番号:9806233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








