自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

昔はインプとランエボが凄かったイメージだけど
最近はハッチバックのコンパクトカーばっかり走ってて日本メーカーはTOYOTA以外参加できなくなったイメージだ

どうしてこうなったのか?

おばちゃんやお年寄りがガチなラリーカーとほぼ同じ外見の車に乗ってるのを見かける度に変な気分になるんだ
まるでおばちゃんがママチャリからロードレーサーに乗り換えたような違和感だ

スズキのスイスポとMAZDAのデミオなら出場出来そうな気もするけど出ないのか?

WRCとゆえばスバルとゆったイメージだったのに閉め出されたのか?
ラリー出場のためにコンパクトカーを1から作る体力なんてスバルにはなさそうだ(´;ω;`)

フォーミュラーカーのレースよりも市販車に近い車で走るラリーの方がレースで得た経験を自動車作りにフィードバックできそうだから頑張ってほしいけど
なにもコンパクトカーじゃなくてもと思っちゃうんだ(´;ω;`)

書込番号:24995383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/05 12:16(1年以上前)

>蒼大将さん
>WRCはどうしてコンパクトカーばかりになったのか?

ヤリスみたいに短い自動車の方が運転しやすいし、小っちゃい方が事故を起こしにくいから

書込番号:24995399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/05 12:16(1年以上前)

WRC?
何やそれ?

書込番号:24995400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/05 12:20(1年以上前)

分かったで

せかいラリーせんしゅけん、WRC: World Rally Championship、

書込番号:24995407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/05 12:28(1年以上前)

NWA WWF WWWA NWF IWGP UWA IWA PWA WCW

書込番号:24995424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/05 12:32(1年以上前)

> WRCはどうしてコンパクトカーばかりになったのか?

倅の話やとターボは1600cc、NAは2000cc迄の排気量制限があるよって車重の軽いコンパクトカーばかしになんやて

書込番号:24995428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/05 12:45(1年以上前)

やっぱりストラトスが一番カッコいい。

書込番号:24995445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/11/05 12:47(1年以上前)

>蒼大将さん

大きな車は排気量が大きくチューンすると大パワーになってしまうから
小さな排気量とし
マスの小さな車にオーバーフェンダーとか付けて
外観を大きくした方が戦闘力が高い車ができる

あと
自分が買う1番多く売りたい車(の見た目の車)が
高性能だったら欲しくなるでしょ

ランチャストラトスは勝てても販売につながらないから
止めたとか有ったし



書込番号:24995448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/05 15:11(1年以上前)

昔だって全長4300以下のコンパクトカーだった件

書込番号:24995638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/05 17:56(1年以上前)

1990年代のWRCは、グループAというレギュレーションによって覇権が争われていた時代で、マシンは連続した12ヶ月間に5,000台以上が生産されていれば参戦が可能でした。

2011年のレギュレーション変更では、1.6Lターボエンジンを搭載することが決まります。

市販車ベースであるWRCでは専用車両の設計が認められていないので、おのずと小型ハッチバックのクルマでの参戦となってしまうのです。

https://car-me.jp/articles/11172

書込番号:24995864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2022/11/06 07:03(1年以上前)

レギュレーションでBセグメントの車両規定があるから
Cセグメントの車両はトップカテゴリーでは出場できません。
エンジンも1.6、4気筒ターボの規定があります。
GRヤリスは3気筒ですがWRカーは4気筒。

書込番号:24996600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6ATはどうして流行らないんだ?

2022/11/04 14:55(1年以上前)


自動車

スレ主 蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

軽やコンパクトカーはCVTばかりだ

CVTは燃費が良いけど加速が弱いんだ(´;ω;`)
イメージ通りに加速してくんないからやだρ(・・、)

6ATなら燃費もそこそこ良いし、もう少しダイレクトな感じで走ってくれると思うんだ
どうしてコンパクトカーや軽の変速機はCVTばかりで6ATにならないんだ?

デミオやスイスポの6ATは評判悪いのか?

書込番号:24994144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/04 15:04(1年以上前)

私もCVTは大嫌い。音もうるさい、加速にリアル感がない。なので、日本車を買うならマツダ一択となるが、まだ、6AT使っているのはどうかと思う。

書込番号:24994156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2022/11/04 15:05(1年以上前)

CVTが普及しているのは・日本だけでしょう。

書込番号:24994159

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/04 15:06(1年以上前)

>蒼大将さん
>6ATなら燃費もそこそこ良いし、もう少しダイレクトな感じで走ってくれると思うんだ
>どうしてコンパクトカーや軽の変速機はCVTばかりで6ATにならないんだ?

カクンとショックがあるからじゃないですか

書込番号:24994164

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/11/04 15:08(1年以上前)

>蒼大将さん

遊星ギアATは重いし、効率がいまいちだし、軽自動車にはメリットが少ない。
排気量が大きくなるとメリットがなくなる。

軽自動車は日本が殆どなので、他国は流行っていない。

書込番号:24994168

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/11/04 16:07(1年以上前)

マツダは滑らかですね。

書込番号:24994231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/11/04 16:23(1年以上前)

構造が小さくて簡単で安いから・・・・・

書込番号:24994253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/04 19:14(1年以上前)

日本の道路環境、つまり渋滞があり、アップダウンがあり、信号が多いという、つねに加減速が続くような環境では、CVTは有効性があります。

だそうです。

https://www.webcartop.jp/2017/11/176977/

書込番号:24994493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/04 21:10(1年以上前)

CVTが日本の道路環境に適してるのも事実だけど
一番大きいのはカタログ燃費に良い数字を出せるからじゃないのかな。

日本人はどうしてもカタログの数字に左右されやすい。

実際運転すると6ATも運転次第で実燃費が良かったりするけど
少し試乗しただけでは分からないからねその辺りは。

となるとカタログの数字だけで判断する人が多くなるから
メーカーもCVTを導入したんだと思うけどな。

あと、CVTも6ATも一番重要なのは味付け、プログラム次第だし。
自分の車も6ATだけど糞みたいな6ATだしね(笑)。

書込番号:24994657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 23:05(1年以上前)

>蒼大将さん
トルクの低い軽やコンパクトカーはトルクの出て効率の良い回転数を使えるCVTが燃費効率にはベストマッチだからです。大きな車にCVTが無いのは大トルクに対応出来る物が無かったり、有っても高価になるからです。あと、他の形式のトランスミッションよりは耐久性が落ちてしまうのと、ハイギヤーでの伝達効率が悪いです。しかしながら、低速、ストップアンドゴーの多い日本の道路事情ではCVTは合っています。よって国内はオートマチック比率が高くその中でもCVT比率が世界一高い国という事もあり多く見かけるのだと思います。トランスミッションのグローバルな生産比率ではマニュアルもまだまだ多くて驚くことでしょう。
https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0011_201406

書込番号:24994806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2022/11/05 13:32(1年以上前)

>デミオやスイスポの6ATは評判悪いのか?

デミオは知らんけど、スイスポは半分以上がMTが売れてるそうです。ATの評価は悪くは無いけど、スイスポ=マニュアルという風潮はあります。

マツダはデミオのCVTで失敗した感があるので多段ATにこだわりがあるんじゃないですかね?

他はやはりコストの問題でしょうね。使い古されて問題も出尽くした感のある4ATをどこも使いたがるんじゃないですかね?

書込番号:24995519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/11/05 14:10(1年以上前)

CVTに文句言ってるのはおっさんだけだと思ってる

書込番号:24995563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒョンデはラリー好成績だけど

2022/11/05 10:52(1年以上前)


自動車

スレ主 蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

あれはお金を出して欧州に作らせてるだけだからヒョンデの技術じゃないとかゆう話を聞いたんだ
本当なのか?

もし本当なら、勝っても自社の宣伝にならないんじゃないかと思うけど、ラリーファンの大半はそうした内情は知らないのか?

一般人ならたませるとゆう作戦なのか?

てか、本当なのだとしたらどこのメーカーの技術なのか?

書込番号:24995275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/05 11:01(1年以上前)

>あれはお金を出して欧州に作らせてるだけだからヒョンデの技術じゃないとかゆう話を聞いたんだ
本当なのか?

ホンマや
モトモトは三菱自の技術や

書込番号:24995289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/05 11:01(1年以上前)

>蒼大将さん
>あれはお金を出して欧州に作らせてるだけだからヒョンデの技術じゃないとかゆう話を聞いたんだ
本当なのか?

本当かもしれません

でも他の自動車メーカーもしてるんじゃないでしょうか?

書込番号:24995290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/05 11:06(1年以上前)

ヒョンデにレーシングエンジンはつくれませんから、市販車のエンジンは三菱製の延長。

書込番号:24995295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/05 11:11(1年以上前)

ヒョンデも結構ガンバッとるんやのう
知らんかったわ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%BBi20%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9AWRC

書込番号:24995304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/05 11:16(1年以上前)

ヒュンダイ・シェル・モービス・ワールドラリーチームってドイツのチームじゃないっけ?

書込番号:24995311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/05 11:17(1年以上前)

F1だってそういうチームはあるさ。
欧州のレース屋に名前を使わせたりしてるだけ。

書込番号:24995313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2022/11/05 11:29(1年以上前)

勝てるだけ資金を出してるってだけでも褒めないと。

ただ、グループAだったらもっとすごい話だったんだけどねぇ。

書込番号:24995333

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2022/11/05 11:49(1年以上前)

>ゆうたまんさん

確かWRCではドイツの所属になってますよね。
アジアは日本しかなかったと思います。

書込番号:24995362

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/05 12:09(1年以上前)

ちょっとWRCに詳しい人なら誰でも知ってると思うんだけど、それで何か問題ある?
それを言ったらフォードだって実際はMスポーツが運営・開発してるし、トヨタだって復帰当初はTMRが深く関わってたんだから、どのワークスだって実際は別のレース専門会社が開発してるのってよくある話。
下手に本社が出しゃばるよりレース専門会社にお金出して開発してもらう方が早く成果も出るし合理的。
これを問題視するならワークス活動における外部協力NGとかタイトルスポンサーNGになりかねないんだけど。

というか他のレースだってそんな例たくさんある。
例えばF1なんかでも自動車メーカーがワークス活動をするに当たり製造・運営をするコンストラクターを買収して自社チームとし、エンジンなど一部だけ自社開発して参戦終了でチームは他に売るなんてこともある。
完全にスポンサーだけって会社もあるし、レースの世界では普通の話だと思う。

書込番号:24995387

ナイスクチコミ!5


スレ主 蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

2022/11/05 12:27(1年以上前)

ハラダヤンさん

Kの法則なのかおρ(・・、)


神楽坂46さん

そうなんだ


NSR750Rさん

そうゆえばヒョンデはエンジン作れないってよく聞くね


ハラダヤンさん

日本メーカーが出なくなってからラリー見ないから知らんかったけど、たくさん勝ってるんだね


ゆうたまんさん

ドイツなのかお


じゅりえ〜ったさん

スポンサーなのにスポンサーの名前でレースに出るんだ
まるでゴーストライターみたいだお


aw11naさん

レギュレーションが変わったのかお


KS1998さん

例えば、漫画の筋書きを編集者が考えて漫画家に描かせてる漫画や出版社があるんだ
漫画に詳しい人なら知ってる事なんだろうけど
初めて聞いた時はびっくりしたしショックだお(´;ω;`)
週刊で話を考えるのは無茶だし仕方ないんだろうけど、連載が終わって同じ漫画家さんが新作を描くと話を考えてた人が外れちゃったのか、あんなに面白い作品を描いてたのに新作だとさっぱり漫画がわかってない素人みたいな、まるで別人が書いたような話だったりするんだρ(・・、)
そうゆうガッカリ感を感じたんだ(´;ω;`)

書込番号:24995423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/11/05 12:53(1年以上前)

〉あれはお金を出して欧州に作らせてるだけだからヒョンデの技術じゃないとかゆう話を聞いたんだ
本当なのか?

スバルだってプロドライブが作っていたし




書込番号:24995458

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/05 13:43(1年以上前)

まだお金を出すだけいいんじゃないですか?

トヨタは復帰したけど、スバル、ミツビシなどは撤退したまま。

F1も同じですが、沢山のメーカー(ワークス)が走らないとレースが盛り上がらないと思いますよ。

書込番号:24995535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

ジャダーなんて出たら最悪だし
誰か乗せてた時にジャダーが出てびっくりされたら恥ずかしくてお顔が真っ赤になっちゃうんだρ(・・、)

どうしてHONDAのCVTやDCTはジャダーが出るとゆう報告があるんだ?
HONDAは変速機の技術がないのか?

書込番号:24994172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/04 15:24(1年以上前)

>蒼大将さん
>どうしてHONDAのCVTやDCTはジャダーが出るのか?

ジャダーて何ですか?
ガタガタ震える事ですか?

ホンダのエンジンの回転数が早く回転するからじゃないですか

書込番号:24994182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/11/04 16:06(1年以上前)

安価な部品の使い過ぎ…

書込番号:24994230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/04 16:59(1年以上前)

ここにも ジャダーが・・

書込番号:24994294

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/04 19:07(1年以上前)

10年くらい前の話かな?(;´∀`)

書込番号:24994481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2022/11/05 12:52(1年以上前)

>蒼大将さん

あなたにしてはまともな話題ですね。

おそらくこのニュースがソースの話題と思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbad0430f02d21733567e88d1883e4532b861b5c

私もこのニュースを見て、かつて欲しいと思っていろいろ中古を見ていたホンダの車であるエアウェイブの致命的な欠点としてCVTのジャダーがあり、これが修理しても定期的に発生する事象としてあるようでした。
もちろん当たりはずれもあるようですが、、、、


ホンダのバイクは、ちゃんとテストをして問題の無い(少ない)レベルで発売するっていうイメージが強いのですが、車に関しては未完成のまま発売しちゃったりする印象です。まるでカワサキのバイクのような話です。

書込番号:24995456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

変速機のメーカーはどうなるんだ?

書込番号:24994565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/04 20:24(1年以上前)

>蒼大将さん
>EV化したらジヤトコやアイシンは潰れるのか?

潰れないでしょう

モーター、バッテリーなどを作り従業員の雇用を続けるでしょう

書込番号:24994576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/04 20:55(1年以上前)

ジャトコはHVのギアボックス造ってるし、アイシンはその他に回生協調ブレーキシステムとかパワースライドドアとかも扱ってる。

エンジン車のトランスミッションだけではないし、周りが心配しなくても常に先を見てるから大丈夫。

ちなみにジャトコの減速機はアリアに採用されてます。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12406/

書込番号:24994628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/11/04 20:58(1年以上前)

こんばんは、
時代に対応する準備はしているのでは。

書込番号:24994630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/04 20:58(1年以上前)

>蒼大将さん
>変速機のメーカーはどうなるんだ?

EV自動車の製造メーカーになります

書込番号:24994631

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/11/04 21:02(1年以上前)

>蒼大将さん

こんばんは、EVでもモーターからギアで変速されてますから。

書込番号:24994645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/04 21:15(1年以上前)

キャブレターのミクニだって頑張ってる。

書込番号:24994663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/04 21:18(1年以上前)

誰かのように しぶとく 図太く 生き残るやろ

書込番号:24994667

ナイスクチコミ!11


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2022/11/04 22:36(1年以上前)

富士フィルム

書込番号:24994770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/05 01:20(1年以上前)

電動車の部品は日本メーカー強いですよ、デンソーや日立アステモにも注目したいところ。

書込番号:24994938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/05 07:51(1年以上前)

>蒼大将さん
車載関係に関する膨大な知識がありますので潰れることはないでしょう。
ただ現役の社員で必要とされる人員は今までと大幅に変わります。
求人広告を見れば分かると思いますがシステムやプログラム関係の需要が非常に高いですね。
市場からの要求に対応したシステムを構築できる力が望まれています。
この分野でやはり一番強いのはテスラやBYD ですね。
テスラは車を作るというよりかはコンセプトを開発し、上記のメーカーなどに開発を依頼しているのではないでしょうか。

書込番号:24995039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/05 09:48(1年以上前)

ツイッター社みたく7000人が解雇かえ?
価格もどうみても社員多すぎると思うんだが見習えば?

書込番号:24995199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/05 11:41(1年以上前)

アイシンは既に電動パワートレーンを作っていますし、HV含めて電動化の必要部品をデンソーと分け合っています。エンジンの代わりとなる部分はトヨタグループ内で上手く分担して生産するので、逆に強いのではないでしょうか。モーターやバッテリーだけでは車は走りませんし。

書込番号:24995350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:8件

もし、サクラの航続距離をのばすためにeパワーのガソリン発電機を載せたら
その車は軽なのか?普通車なのか?

書込番号:24992371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2022/11/03 10:32(1年以上前)

軸への出力は増えてないので軽自動車

書込番号:24992374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/03 10:44(1年以上前)

650cc以下なら軽やろ

書込番号:24992391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/03 10:56(1年以上前)

訂正
発電機用エンジンは何ccかて関係あれへん。
モーターの馬力が64ps以下なら”軽”なんや

書込番号:24992407

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/11/03 10:58(1年以上前)

>ラスカル様さん
>もしサクラにeパワーの発電機を載せたら軽なのか?

エンジンが軽自動車用なら、軽自動車でしょう

でも重たくなるんでしょうね

書込番号:24992409

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/03 11:21(1年以上前)

現実的ではない。

搭載するスペースがない、発電機でどのくらいの電力を発電できるか?KWクラスは無理、

ポータブル発電機並みの1kW以下ならば、速度制限30kmphが掛かる、実用性無。

書込番号:24992438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 11:50(1年以上前)

モーターがそのままなので、エクステンドEV の軽自動車でしょうね。

あっても良いけど重いでしょうね

書込番号:24992471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/11/03 12:02(1年以上前)

エンジン載せたらPHEV

書込番号:24992483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/11/03 12:41(1年以上前)

>ラスカル様さん

誰が載せ替えるの?
個人が載せ替えて、形式認定取れる?
取れなければ車じゃなくなりナンバーがなくなる。

書込番号:24992533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/03 14:51(1年以上前)

ノート買えばいいと思う。。

書込番号:24992690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/03 19:55(1年以上前)

EVだから売れてるサクラを、eパワー化する必要はない。

軽減税率である軽は、全てEVのみにすれば良いとさえ思える。

書込番号:24993117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/04 06:09(1年以上前)

価格を上げる装備は,ほとんど意味ないな。

書込番号:24993570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/04 09:10(1年以上前)

BMW のi3も、エンジン有り無しが選択できたので、
実現出来そうな気もしますが。
あれは、650ccの2気筒エンジンですね。
100キロも走行伸びれば十分かと。

書込番号:24993727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/05 06:15(1年以上前)

軽の要件は車体サイズとエンジン排気量じゃないの?
エンジン乗せても650までなら軽でしょ

まっその場合,電池を少なくしてPHEVね

電力これだけ逼迫してんのにEV補助金ってどうなのかね?

書込番号:24994991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング