
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 7 | 2022年8月31日 09:32 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年8月29日 22:46 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2022年8月28日 07:21 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2022年8月27日 19:44 |
![]() |
5 | 5 | 2022年8月27日 12:27 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2022年8月26日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハチ公なのか?
PS5はサードパーティも見捨てたのか体力を無くしたのかソフト出ないし、ユーザーも欲しがってた人が激減してスッチャカメッチャカ
どうして車は何年も待てるのか?
注文した頃は新型かもしれないけど届いた頃には次のフルモデルチェンジ目前かもしれない…
どうしたら何年も待てるようになれるんだ?
あみんなのかお?
書込番号:24900588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>片輪車さん
>どうしたら何年も待てるようになれるんだ?
その自動車にどうしてものりたいから何年でも待っていられる
その自動車でお金儲けをしたいから、
もうすぐ慣れて早く成るんじゃないでしょうか
書込番号:24900592
5点

日本人は行列に並ぶのが好きなんですよ
安心できるじゃないですか
こんなに仲間が多ければ、自分の選択は間違っていないってね
書込番号:24900766
4点

>日本人は行列に並ぶのが好きなんですよ
別に日本人に限った話じゃ無いだろ?
昔のベンツは一年待ちで買うのが普通で
早く欲しい人は先に並んでる人から予約権を買い取ってた。
書込番号:24900998
3点

レンジローバーが買えるなら買うでしょうが、2000万でも足りません。
書込番号:24901042
2点

裕福では無いので買える範囲が限られコスパ良い物に集中する
目利き出来ないので人と同じ物に集中する
健気に待ってる自分が好き
今すぐ必要な物でも無いので気長に待てる
書込番号:24901158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうして車を何年も待てるのか?
本当は待てる(そんなに絶対欲しい)訳でも無いけど
手に入りにくいと判ると欲しくなるものですよ
書込番号:24901291
0点



あると便利なのか?
画像を見たら天井の穴から空気が出てくる仕組みだったけど、お洒落なお店にあるようなプロペラみたいなのは無理なのか?
書込番号:24898573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内スペース気にしないのならいいんじゃない?
気になるなら自作してみたら?
書込番号:24898580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
冷気・暖気を循環させるというものらしいけど
今までなくて困ったことはない。
書込番号:24898582
0点

乗用保護の観点からNG
書込番号:24898584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャパンタクシーに乗って試してみてください。
気安め程度ですよ。
現行シエンタベースのジャパンタクシーについてる送風機を新型シエンタにフィードバックということでしょうか。
書込番号:24898856
1点

事故った時に刺さっても良いなら付けたら?。
書込番号:24899010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



いざとゆう時にあったら便利だし3年ぐらいもつらしいから、車検の度に買い換えて使えば良さげな気もするけど
事故にあってハッチバックのトランクから飛び出して飛んできて当たったり漏れたら恐ろしい(°Д°)
ガソリンの缶詰ってあると便利なのか?危険なのか?
やっぱりセダンやクーペみたいにトランクが独立してないと缶詰は買わない方がいいのか?
書込番号:24896517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

君がガソリン缶詰を持つと危険だな・・・
新聞トップ記事にならないように気をつけろ
書込番号:24896533
5点

非常時(南海トラフ地震クラス)に必要かどうか考えてみたけど、車載の危険性に対し有効度が高くないような気がする。
避難に必須なガソリン量は少ないし、自宅に帰れるだけの残量以下までガソリン減らしたことないし、家に保管して「帰宅してから給油」で十分かなと。
そもそも1L缶1つ程度だと、バイクだと有効だろうが車に入れても誤差な感じで改善する気がしない。
私なら自宅でガソリン発電機、または災害時の移動手段最強の一角だと思われる原付と、セットで持つ物とする。
(ちなみに1Lで発電量1000Wならば最大2時間くらいが目安。原付なら50qとか)
使用期限3年超えた古くなったとしても、車と違ってガソリン発電機や原付は安く壊れても諦めがつくので、缶が錆びなければ買い替えの必要もなく、防災として納得できる価格。
高価な車に入れる前提なら、買い替えしていかないとダメそうなんだけど、3年更新には高すぎるかな。
書込番号:24896537
0点

田舎の方に行くと夜スタンドが閉まるの早いです
コンビニで2リットル缶とか5リットル缶とかでも良いので
有ると良いななんて思った事有ります
書込番号:24896611
1点

>もちく"まんさん
携行缶より安全です。
でも、目的は何ですか?芝刈りですか?なら軽トラの荷台に携行缶ですが。
洗濯の方が楽ですよ。今は全自動洗濯機!
書込番号:24896650
1点



昔、お家にあったT社のATはものすごいクリープ現象が強かったから急な坂道でもさっぱり下がらなかったけど
軽トラはちょっと強い坂道だと後ろに下がるんだ
仕方ないからサイドブレーキを引いて坂道発進しているけど、他の車もサイドブレーキを使って坂道発進しているのか?
運転が下手すぎて坂道発進がヤバい人は急な登り坂で停止したらどうやって発進しているのか?
書込番号:24896021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちく"まんさん
>運転が下手すぎて坂道発進がヤバい人は急な登り坂で停止したらどうやって発進しているのか?
左足でブレーキ踏んでいるから大丈夫です
アクセルをふかして、ブレーキをゆるめています
書込番号:24896025
2点

パーキングブレーキ併用が推奨されてるそうですよ。
書込番号:24896027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神楽坂46さん
両足で操作はゲーセンではよくやったけど実車でやったことがない
今度試してみる
書込番号:24896028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドブレーキ合わせですね。
運転が下手すぎる方々は坂道には近づかないです。
幾ら遠回りでも迂回します。
軽トラ下がる?
どこトラですか?
書込番号:24896030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、他のクルマってほとんどAT.MTなら教習所の坂道発進を思い出す。
書込番号:24896038
0点

ダンニャバードさん
やっぱりパーキングブレーキ併用なんだ
麻呂犬さん
大阪発動機だお
神楽坂46さん
ブレーキを離しても0.5秒はブレーキが効いているとかゆう仕組みかお?
お家の軽トラにはついてなさそうだお
やっぱりちょっとお高めの車に付いてる機能かお?
書込番号:24896046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
もちぐまくんが教習所で使ってたAT車もクリープ強くて坂道発進で下がるには下がったけど
下がるまでワンテンポの遅れがあった気がするしゆっくりしか下がらなかった気がするんだ
書込番号:24896061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
>左足でブレーキ踏んでいるから大丈夫
最近だと「ブレーキ・オーバーライド」が実装されている場合があり、私のクルマだと、ある程度ブレーキを踏んでいれば、たとえアクセル全開でもアイドリング+αまでしか回転数が上がりません。
つまり、必要以上にアクセルを踏んでいてもブレーキを踏んでいる時点では分からず、ぱっとブレーキを離したら急発進・・・の可能性があります。
ATにも坂道発進でブレーキを保持するシステムがある時代とは言え、必要に応じてバーキング・ブレーキを併用すべきと思います。
書込番号:24896076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



チューニングショップや高級車専門店で整備時養生のために青いフィルムをバンパーやフェンダーに貼ってるのをネットで見ますが商品の正式名称がわかる方教えてください
サイドステップに足が当たるのを防ぐために貼りたいと思ってます(透明があればさらに好ましいです)
DOPのサイドステップガーニッシュ等の既製品はデザインが好みじゃないので…
2点

白炎さん
車用の養生テープを購入すれば良いでしょう。
例えばamazonで検索すれば、下記のように色々とありますのでお好みのものをご購入下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97+%E8%BB%8A%E7%94%A8&crid=1MG7A8FDXH6N8&sprefix=%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97+%E8%BB%8A%2Caps%2C205&ref=nb_sb_ss_pltr-ranker-engagementacceptance_1_7
書込番号:24895425
0点

>スーパーアルテッツァさん
部品取り付けなんかですと緑のでも良いのですが保護目的で長期間貼ってると剥げなかったり剥いだ時のベタつきが残るのでプロの使ってるものの商品名をどなたか知らないかと思い質問しました
昔は2DINのオーディオの液晶部とかにもよく貼ってありましたがあれも似たような商品なのかな?と思っております
書込番号:24895434
0点


フィルムテープってのが一般的かと。
Amazonに【養生 フィルムテープ 車】で検索すれば希望の商品は見つかると思いますよ。
書込番号:24895454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>John・Doeさん
>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます
いくつか購入してテストしてみたいと思います
書込番号:24895457
1点



EVになったら大失業時代に突入するから労働組合が怒ってCEOが更迭とかゆう噂を聞いたけどどうなったのか?
やっぱりカーボンニュートラルは無理なのか?
輸入車だけガソリン車はNGだけど、EUの車ならガソリン車OKとかにするのか?
そうゆえばT社の広告がけしからんと英が怒ってたけど、T社が英を脅したから仕返しが始まったのか?
書込番号:24894036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>闇に舞う蝶 パピオンさん
>やっぱりカーボンニュートラルは無理なのか?
急ぎすぎると思います
無理だと思います
>輸入車だけガソリン車はNGだけど、EUの車ならガソリン車OKとかにするのか?
ガソリン、ディーゼル、両方OK
>そうゆえばT社の広告がけしからんと英が怒ってたけど、T社が英を脅したから仕返しが始まったのか?
仕返ししないと従業員が失業します
書込番号:24894054
2点

少なくとも今の自動車業界の流れに無理があるのは以前から明白。
これをこのまま無理矢理進めていくのか、穏やかに進めるかは政治次第。
現状、各国がこれだけの問題を抱えている中で強行しようとしているということは、環境ではなく・・・。
書込番号:24894059
3点

>闇に舞う蝶 パピオンさん
VWが止めたかて止めんかて何も影響ないやろ
人類が滅びる迄はカーボンニュートラルなどは無理や
書込番号:24894077
4点

なんか中国は干ばつだそうです。
水力発電が出来ない…
地域停電で他の地域に流れ込むEVの充電に長蛇の列が出来ているそうですよ。
地球…
カーボンニュートラル?すでに事、遅しなのかも…
コロナの次に飢餓が来る…
人工降雨…
雨の先取り、お空が乾燥状態
更なる渇水ですね。
書込番号:24894104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人間がいなくなれば全ての問題解決。
諸悪の根源は人間ですから。
解っているけど
誰も言えない。
書込番号:24894612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

縄文時代に戻れば全ての問題解決。
解っているけど
誰も言えない。
書込番号:24894644
0点

カーボンニュートラル叫んでるお国の実際の削減量は雀の涙状態だし
日本のハイブリッドに勝てない自国の自動車産業を守るための方便に過ぎないよね。
トヨタが特許公開してもプライド高すぎて使えないからEVに舵切っただけですし。
またルノーもフルハイブリッド投入してきてるし、時間を稼いでる間に考えようって所じゃないの。
書込番号:24894844
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





