
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 10 | 2024年10月18日 10:26 |
![]() ![]() |
30 | 21 | 2024年10月16日 02:57 |
![]() ![]() |
57 | 24 | 2024年10月13日 17:29 |
![]() |
5 | 7 | 2024年10月6日 00:43 |
![]() |
9 | 10 | 2024年10月4日 22:11 |
![]() |
6 | 4 | 2024年10月3日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイルが漏れやすいし低燃費じゃないしあまり良いとこない気がするんだ
エンジンが薄いからボンネットを低く出来るぐらいしかメリットが思い浮かばない
直列かV型エンジンにした方がいいんじゃないかと思うけどスバルはずっと水平対向エンジンだ
直列とかに変える場合、プラットホームも変えないといけないから金銭的な理由で変えないのか?
今更、変えて他社の下位互換になるぐらいなら水平対向であえて孤高を目指すのか?
どこが良くてスバルは水平対向エンジンなんだ?
スバリストは水平対向エンジンのどこら辺が好きなんだ?
書込番号:24996239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>蒼大将さん
>スバリストは水平対向エンジンのどこら辺が好きなんだ?
ボロボロボロ振動する音がいいらしいです
従兄の意見
書込番号:24996256
5点

水平対抗エンジンだけが好きなんじゃなくて、スライドドアを採用しない考えを持つスバルが好きなんじゃ?!
書込番号:24996309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水平対向のメリット
シリンダーが水平に配置されるため、全高が低く、全幅が広い構造となり、これによってクルマは低重心となる。しかも左右対称のため、操縦性と安定性に大きく寄与する。 等
デメリット
製造開発しているメーカーが少ないため技術開発や競争が起こりにくく、エンジン進化が目覚ましい他メーカーの直列エンジンやV型エンジンに比べて、遅れがち 等
https://bestcarweb.jp/feature/column/87445
書込番号:24996368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真の理由は、当時二気筒のシリンダーを作る設備しか無かったとか。
書込番号:24996389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリットは沢山あるけどデメリットも沢山ある。
メリットとデメリットは相違関係
元々はレーシングエンジンとして水平型(厳密にはボクサー型と180度V型)
昔のF1エンジンとかフェラーリの12気筒とか
ボルシェの空冷6気筒とか。
低重心で全長が短く出来ることからボアを大きく出来る。
ボクサー型だとお互いに振動を打ち消し合うのでスムーズで
尚且つクランクシャフトが短くなるためによりスムーズで高回転までよく回る
冷却に優れるので空冷化も出来る反面、低回転では冷えすぎて燃焼効率が悪い。
4気筒でもヘッドが2つ要り重くなる。
幅が広くなるためにロングストロール化が難しくなる。(+メンテナンス性が悪くなる)
つまりブンブン回して力を発揮するエンジンで有り
今の低回転型エンジンには不向き。
スポーツカーのポルシェを除いて唯一残っているのがスバル。
スバルも一応F1エンジンの12気筒エンジンを作った(実際には走らず)
書込番号:24996504
4点

>メリットとデメリットは相違関係
メリットとデメリットなんだから相違するのは当たり前。
相反関係の事を言いたいのか?
書込番号:24996562
6点

今のスバルの水平対抗はボロボロ音はなくなりました。昔はその音も商品の一部と思ってましたが、燃費優先には勝てなかった様です。それで離れた客、燃費で選択した客、プラスマイナスどうなんでしょう。私は音の個性がなくなり魅力の一つがなくなり離れた方です。
書込番号:24996601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
あの音はワザと残していたのを
騒音規制には逆らえず消したのです
書込番号:24996645
1点

>オイルが漏れやすいし低燃費じゃないしあまり良いとこない気がするんだ
↓
あれ、水平対向エンジンは低燃費なんだけど?
書込番号:25929986
0点



題名の車種どちらを購入するか迷っています。
今年子供が産まれて現在乗っている車からミニバンに乗り換えたく質問させていただきました。
新型ヴォクシーの場合はハイブリッドs-z四駆希望で現在受注はしていないとのことでしたが見積もりを出してもらい480万円ほど。ここに来年1月?改良が入りこれまでの傾向から10万ほど値上がりする予想らしく約500万ほどかと思っています。値引きもおそらく出だしは渋いですよね?
対してアルファードはトヨタ認定中古のSAパッケージです。こちらは約400万円ほど。中古車で試乗ができなかったのですがやはり、トヨタのフラッグシップミニバンということで90ヴォクシーと比べても乗り心地は良いのでしょうか?
また最近の物価高の影響もあると思いますがMクラスミニバンに500万円近くは少し気が引けると感じることもあります。
手出しを少なくしたいということもありますがみなさまのおすすめはどちらでしょうか?
書込番号:25923103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はMクラスミニバンはホントに高くなりました。
対象の2車の比較では、ロングホイールベース&ワイドトレッドによる乗り心地の良さ、高い走行安定性で30系アルファードが数段優位です。
現行ヴォクシーHVの優れる点は燃費の良さ、車体の大きさが普段使いで丁度良いサイズのため取り回し性が比較すると段違いで優れます。
30系アルファードは中古車なので車両の状態は気にはなりますが、乗り心地優先でサイズが気にならないようならアルファードでしょう。
書込番号:25923128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんきち525さん
>新型ヴォクシーか30後期アルファード
距離をのるようならば、新型ヴォクシー
それほど乗らないのであればゆったりでき、
座り心地の良い30後期アルファードが良いのでは。
書込番号:25923152
3点

自分なら新型ヴォクシーかな
何年かしたら次買い替えの時
収入も上がってればアルファードでも
書込番号:25923166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
ちなみに令和1年登録・走行距離5万キロなのですがいかがなものでしょうか。
書込番号:25923191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんきち525さん
>ちなみに令和1年登録・走行距離5万キロなのですがいかがなものでしょうか。
令和1年登録・走行距離5万キロ、500万円は高いと思います
新型ヴォクシーハイブリッドs-z四駆が未来も幸せに成りそうな気がします。
書込番号:25923222
2点

>神楽坂46さん
アルファードSAはリアモニターなどつけて400万です。
書込番号:25923245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんきち525さん
>アルファードSAはリアモニターなどつけて400万です。
すみません勘違いをしました。
でも高くなりましたね。
やっぱり新車が気持ちよく長く乗れて幸せな気がします。
購入するのであれば新車をお勧めします。
書込番号:25923254
4点

>もんきち525さん
渋滞ばかりの大都市なら
アルファード燃費は6km台ですよ。
流れの良い地方都市でも10切りそうです。
ヴォクシーなら倍以上の燃費、
私なら間違いなくヴォクシーです。
違うスレでステップワゴン四駆とか
ヴォクシー四駆と迷われた方と同一人物ですか?
書込番号:25923283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんきち525さん
> 今年子供が産まれて現在乗っている車からミニバンに乗り換えたく質問させていただきました。
普通に考えたら新型ヴォクシーでしょうね!
僅かだけど、安い中古車に目が行くなら、そう言う事です。
ただ、子供が産まれて、安全性まで担保するなら、絶対に新型ヴォクシーです。
迷った時点で結論が出てる話題を悩むって事が問題では?
燃費だって、維持費だって、新型ヴォクシーだろうし、数年後、奥様が運転するにも、新型ヴォクシーでしょうね。
これからは物入りだけど、長期で考えてたら、新車にして間違えは無いかと!
まあ、自分の好みとか? そんな物が有ると別かも知れませんが、ミニバンに乗換えるだけなら! 知らんけど!
書込番号:25923302
1点

>Kouji!さん
お返事ありがとうございます。
アルファードには乗ってみたいなという気持ちが少しあったのでそういうことかもしれませんね…
書込番号:25923368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも比較対象にはならないでしょう
完成度としては明らかにアルだよね
おかしくない?
書込番号:25923371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
お返事ありがとうございます。
今までハイブリッドに乗ったことがなく興味があったこととプラットホームが新しくなった?らしく30後期のアルファードと比べてどうなのかと思い質問させていただきました。
やはりヴォクシーは新しくなっても30後期には走りの部分や快適性は敵いませんか?
安全性能が良いのはヴォクシーとはわかってはいるのですが
書込番号:25923549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古30アルファードと新車90ヴォクシーならヴォクシー一択ですね。
使用状況が分かりませんが、10年10万キロ走ったとしてアルファードは15年落ち15万キロ、ヴォクシーは10年落ち10万キロ、維持費や掛かるであろう修理費、リセール等を勘案すれば100万円の差は小さいです。
ミニバンに限らす昔に比べ車は高くなってます。
今後も値上がりはしても安くはならないでしょう。
ヴォクシー500万円に気が引けるなら、今はシエンタも視野に検討した方が良いのでは無いでしょうか?
今後、子供も生まれれば何かと入り用でしょう。
私ならアルファードの400万円で新車のシエンタを買います。
アルファードに乗りたいという気持ちがあるなら、今は少しでも出費を抑える事で今後に備え、お金を貯めてからその時の現行型アルファードを買いましょう。
書込番号:25923588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルはヴォクとは比べ物にならないのは明らか
快適性、安全性も比較にならない
Mクラスは所詮Mクラスですよ
他メーカーのMクラスと比較しているのであればともかくだけど
書込番号:25924167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
いくらヴォクシーが新型でもアルファードには敵わないのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25924455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんきち525さん
質問とはかけ離れた回答ですが・・・
子供が産まれたばかりということ、あと10年くらいは乱暴な使い方をするんじゃないか?というからあえて一つ前のヴォクシーを勧めたい
子供が大きくなり汚さなくなったらその時に最新のアルファードを購入というのはどうでしょうか?
書込番号:25925033
0点

>進化型おっさんさん
乗り潰すつもりなのでアルファードでも良いかな?と思っていました。
旧型ヴォクシーもなんだな値段がなかなか下がりませんね( ; ; )
書込番号:25925125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんきち525さん
乗り潰し前提なんですね
それでしたら気になってるアルファード一択ですね^^
私ならもう少し我慢してお金貯めて新型アルファード狙っちゃうかも・・・
書込番号:25925141
0点

>もんきち525さん
アルファードでもヴォクシーでも絶対新車がベストです。
運転補助を含め、安全装備が最新のものを選択した方がいいと思います。
アルファードに乗ってみたいのであれば新車を購入できるまで貯金してからでも
いいんじゃないかな。
書込番号:25926426
1点

新型ヴォクシーか30後期アルファードとのことですが、スレ主の購入条件だと、もうすぐ出ると噂されているアルファードの廉価版がいいのではないかと思いますね。
書込番号:25926775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハイブリッドメインバッテリーの交換費用について質問です。ある掲示板ではメインバッテリー交換するのに100万を超えるとありました。
クラウンハイブリッドですと球数が多い為か、リビルトで20万もしないで交換できます。
フーガハイブリッドに興味がありますが、100万が本当なら買えません。その辺りの事情に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:25604115 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉100万が本当なら買えません
必ず交換が必要ですかね
書込番号:25604346
4点

クラウンは、ニッケル水素。
玉数ではなくフーガは、リチウムイオンで高価。
故障のリスクが怖いならやめいておいたほうが良い。
書込番号:25604679
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます!
勉強になりました。
100万は本当なんでしょうか?
買うならクラウンハイブリッドですね。
書込番号:25604687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の質問系の掲示板にも車検込みで120万とか出てましたね。
トヨタのような汎用性を無視したハイブリッド作りですからワンオフとまでは言いませんが高いのでしょう。
今どきのプラグインハイブリッドでも交換に100万ですから容量から言っても割高。
日産の名前にこだわるか、ハイブリッドセダンというカテゴリーに拘るかの判断はお任せします。
書込番号:25604834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
フーガはやめときます。
書込番号:25604977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットの情報なんて何時の話だって、トヨタだって初めの頃は高かったけど今は安くなってる。
ディーラーなり中古車業者なりに見積もりして貰えば良いじゃない。
品番分かれば価格もすぐに出るでしょ、工賃は10万くらい見ておけばさ。
書込番号:25605081
1点

>BREWHEARTさん
ちなみに中古屋さんに何件か問い合わせしましたが、分かる業者はなかったです。
型番聞いてディーラーに投げるのが良さそうですね。
書込番号:25605123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すもも1813さん
フーガハイブリッドはリチウムイオンバッテリー5万円(税抜き)を12個使用します。
これでバッテリーだけで税込み66万円になります。
これにバッテリー以外の部品や交換工賃を含めると総額100万円近い金額になりそうですね。
参考までにフーガハイブリッドのリチウムイオンバッテリーの品番は295B9-4GA0Bです。
この品番で検索するとバッテリー12個を使用している画像が検索出来るかと思います。
書込番号:25605251
5点

>スーパーアルテッツァさん
具体的なご回答有難う御座います!
中古車屋さんに聞いても分からなかった
ので本当に有難うございます。
リビルトで検索しても殆ど情報がないので
困っていました。
やはり買うなら100万は覚悟した方が
良いですね。それで10万キロ超えの
物件も買うのもどうかと思いますが。
スーパーアルテッツァさんなら
クラウンハイブリッドと選ぶとしたら
どちらを選びますか?
書込番号:25605271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すもも1813さん
先ず候補となるクラウンはS21若しくはS22ですよね。
Y51フーガは私にはボディサイズが大きすぎます。
従いましてボディサイズがフーガよりも小さいクラウンを選びます。
ただ、デザイン的にはフーガの方が好みです。
デザインとボディサイズを勘案するとV37スカイラインハイブリッドを選びたいです。
書込番号:25605294
2点

>スーパーアルテッツァさん
スカイラインですか!
全くノーマークでした。
早速調べてみます。
でも、フーガって格好いいですよね!
ありがとうございます。
書込番号:25605297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V37スカイラインハイブリッドもリチウムイオンです。システムが同じなので交換発生ならフーガと同じです。
0−100km/hが5秒なので、それに魅力を感じれば交換費用との加速のトレードオフで中古探しましょう。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/HYBRID_SYSTEM/
https://www.youtube.com/watch?v=ajUjLzwKjtI
燃費?ハイブリッドとは言っても省エネハイブリッド指向ではないので市街地ならそんなに良くないです。
エンジンとモータとのつながりは、ほとんど違和感はありませんがハンドルに多少癖がありますが直進性は
ほぼ修正舵がいらずすごく楽です。
書込番号:25605902
1点

フーガが好きなら、ハイブリッドモデルにこだわるのでは無くて、ふつーの
ガソリンモデルを買えば良いと思いますが。
3700ccが良いのでは?
書込番号:25606004
1点

>すもも1813さん
10年落ち高級車は壊れなければ大変お得ですが
一旦修理となると車両価格など簡単に吹っ飛んでしまうことが多々あります。
自分で部品調達・補修出来るか、安価に修理できる知り合いの優秀な修理工場を持っていないと厳しいかな。
高級車は修理代が高いのでディーラーなどは利用しにくい。
HVのバッテリーを交換が必要とは思えませんが
(電池が相当劣化していても燃費が悪くなるだけだけど限度を超えるとシステムそのものが動かなくなるので要交換)
その他の修理でも大衆車とは比較にならないほど高額。
前使用者次第だけど色々とおかしくなる時期です
補修部品は中古が必須になってくるけどタマ数が出ていないと探すことも難しい。
車両価格にとらわれないで部品の入手度・修理場所の確保など必要。
例えばレクサスLSの過走行車など運転手つきで使っているケースが多く
内外装は非常に綺麗でメンテナンスもしっかり行っている
こんな車でも100万円以下とかで買えてしまう。
壊れなければ超お買い得だよね
しかし一旦壊れたら特にHVは100万円単位で修理代がかかるため非常に安いのです。
電池交換の100万円などまだ安い方です。
壊れなければ超お買い得、しかし壊れたら地獄のギャンブルです
書込番号:25606015
4点

>肉じゃが美味しいさん
それも考えましたが、燃費がキツいです。
>ミヤノイさん
ありがとうございます。
修理代に対してそこまでの覚悟があるなら買いですよね。もしくは、故障したら廃車か。
ヤフオクで買おうと思ってますが、前所有者がどうかは不明です。現状渡しなのでそれも不安です。
乗り捨てるなら良いかもしれないなと思いました。
書込番号:25606115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費って以前に3000ccー3500以下の年間58000円の自動車税で13年超えると
66700円。
ハイオク仕様でカタログ燃費18ですが市街地だと12−14km/Lほど。
トータル維持費考えると燃費を気にするレベル以前の問題ですけど。VQ25HRのガソリン仕様と勘違いされてませんか?
諸元表
https://history.nissan.co.jp/FUGAHYBRID/HY51/1011/PDF/fugahybrid_specification.pdf
書込番号:25606453
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
私は手帳を持っているので、3.5でもかなりの免除があります。2.5だと税金掛からないので、その方が有難いのは有難いです。
高い機材様が仰ってることもごもっともです。
しっかりと選びたいと思います。有難うございました。
書込番号:25606529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
10年間使われていた車って事は
バッテリーの劣化は有っても使えない状態(効果が必要)って可能性は低く
今後も徐々にれっかが進むって場合がオかと思います
乗りたい車なら
バッテリー交換は余り気にせず
乗れば良いかと思います
今から二十年とか乗るつもりじゃないですよね
書込番号:25608368
0点

日産のV6エンジンの出来が良く(古いモデルではあるが)ってことらしいので,
FUGAのバイブリッド良さそうですやん。
税金の減免があって,維持に困らないなら,状態のいいのを見つけられたら。
ヤフオクより,中古車取扱店で買います,自分なら,整備と短くても保証有る方がいいので。
110万で新品の高圧系,手に入るみたいだし。
書込番号:25609054
0点

>gda_hisashiさん
有難うございます。
あまり考え過ぎるのもよくないですね。
書込番号:25609955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



よくトヨタ車は盗難に遭いやすいと報道がありワースト10はほぼトヨタ車です。
ワースト10に入らない圏外の車種にノアヴォクやステップ、セレナ等のミニバンは入っていないでしょうか?全く盗まれるリスクはありませんか?
愛車のミニバンに5万のセキュリティを付けようか悩んでます。
書込番号:25915157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>召しませさん
>全く盗まれるリスクはありませんか?
全く盗まれる心配のない車なんて存在しません
パトカーも盗まれるし海外では戦車も盗まれた事あります
小さくてもリスクが心配なら対策はした方が良いです
>愛車のミニバンに5万のセキュリティを付けようか悩んでます。
5万円のセキュリティを付けたからと言って
全く盗まれるリスクはなくなる訳では有りません
気持ちと対策はオーナー次第です
田舎のKトラはカギ付けたままでも盗まれなかったりもしますから
一番の対策は盗んでも価値の無い車に乗る事です
書込番号:25915209
2点

トヨタ車は海外でも人気があり需要も多いですから。
>ワースト10に入らない圏外の車種にノアヴォクやステップ、セレナ等のミニバンは入っていないでしょうか?全く盗まれるリスクはありませんか?
あります。
Mサイズミニバンはプラドやハイエースなどに比べれば盗難が少ないってだけです。
前に住んでいたマンションでC26セレナの盗難事件がありました。
盗られて後悔するよりはセキュリティを付けておいた方が無難です。
書込番号:25915218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノアボクの近くにレクサスやランクルがあれば、高価で転売しやすいほうを盗むでしょうね
ノアボクにセキュリティのアピールがあれば、めんどくさいので手を出しませんよ
書込番号:25915252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティを付けてアピールする事も大事なんですね。
セレナで盗難被害が合ったのは初めて知りました。Mクラスミニバンでもリスクありありですね。
書込番号:25915587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー問わず盗まれるリスクは有るのでは?
つい先日も、一晩に店から何台も盗まれたのTVでやってたけど。
手口は古典的なリレーアタックだとか。
書込番号:25915783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>召しませさん
今は何に乗られてるんですか?
また盗難多い地域ですか?
トヨタ以外にすれば盗まれる確率は減るかも知れませが絶対は無いですからセキュリティ付け、少しで自衛するのは良いかと。
書込番号:25915952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
今はステップワゴンで関東地区です。
もちろんどんな車でも盗難されるリスクがあるのは存じております。
ただワースト10に入っていない車種であればガチガチにセキュリティを付けなくても盗まれるリスクは少なさそうですね。
書込番号:25916059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車の乗り換えについて90ヴォクシーハイブリッドかステップワゴンスパーダで迷っています。
どちらも四駆希望です。
どちらも試乗したのですがヴォクシーのみ試乗車がガソリン車しかなくハイブリッドは乗れませんでした。
試乗してみて思ったことが
ステップワゴン
・内装がヴォクシーに比べて良い。
・三列目床下収納なのが良い
・見た目も悪くない
・エンジン音が車内に入ってくる
・オットマン標準
ヴォクシー
・内装がステップワゴンに比べて安っぽい
・ガソリン車だが静か
・オットマンは二駆のみ(オプション)
・リセールはやはりトヨタか
・見た目はステップワゴンより良い
,ハイブリッドのシフトノブ標準はカッコ悪いと思う
です。
実際に比較して買われた方、どちらのどこが決め手になりましたでしょうか??
書込番号:25913553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもヴォクシーのハイブリッド四駆とステップワゴンのガソリン車四駆での比較?
デザインの好みやメーカーの好みなど無視する事が前提として…
ナビの後付けや諸経費の差など含め、最終的な金額が似たようなものならハイブリッド選んじゃうなぁ。
フリードもそうだけど、最近のホンダの値付けは割高なんだよなぁ。
書込番号:25913731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
試乗したのはどちらもガソリンでした!
ヴォクシーはハイブリッドになるとより静かなのかな?と思いました。
書込番号:25913750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴォクシーはハイブリッドになるとより静かなのかな?
絶対値としては期待できるでしょうね。
ただ、HVの場合人の感性と無関係に、
システムの判断でエンジンが掛かったりするんで、
静かなモーター走行から、
アクセルを大きく踏み込んだわけでもないのに、
エンジンが掛かったりすると、その落差でより煩く感じる。
なんてこともある。
許容度は人それぞれだけどね。
ま、実際に乗ってみるしかないわな。
んで、車の良し悪しもそうだけど、
必要なオプション込みでの総額、
納車までの期間、
なんかも含めて考える必要があるでしょうね。
ステップワゴンが欲しい、
と強く思わない、決め手にかける、と思うのであれば、
ヴォクシーにしとくのが無難とは思うけど。
書込番号:25913777
0点

〉試乗したのはどちらもガソリンでした!
そんなのはどうでもいい。
あなたは
〉90ヴォクシーハイブリッドかステップワゴンスパーダで迷っています。
〉どちらも四駆希望です。
と書いています。
なので割高なステップワゴンが総支払額でヴォクシーハイブリッドと大差ないならハイブリッドの方がいいと書きました。
〉ヴォクシーはハイブリッドになるとより静かなのかな?と思いました。
ハイブリッド初心者に多い思い込みですが、静かであろうモーターだけで走って時間は少ないです。
そのモーターのみ時とエンジン稼働時の差に違和感を与えるのでエンジン音が気になる人はいます。
ガソリン車、ハイブリッド車はドチラもエンジンが稼働しますので稼働時に限れば劇的な違いはありません。
書込番号:25913856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アップルサンドさん
前は80系ヴォクシーと現行ステップで
スレ立ててましたが、
もういい加減に決めれば?
それとも釣りですか?
書込番号:25914103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
あ,すいません。
ハイブリッドは遮音ガラスを使用してるないのですがそれでもエンジンがかかった時はガソリンと大差なさそうですかね??
書込番号:25914231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YM0さん
すいません。
乗っていた車の下取りが思ったよりよかったこと、少し臨時収入があったこと、やはり中古は完璧な物がないということで中古車という考えはなくなりました。
90ヴォクシーな内装が微妙
ステップはエンジン音が車内に入ってくる
などと一長一短で決めきれずにいます。
購入の際によく比較される2台なので購入された皆様はどこが決めてで購入されたのか気になって質問しました。
決して釣りではないので。
書込番号:25914239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルサンドさん
>・リセールはやはりトヨタか
>・見た目はステップワゴンより良い
・・・この2点で、ヴォクシーの一択かと思いますが?
書込番号:25914560
0点

自分はそれら(ヴォクシーではなくノアですが)を比較して最終的にステップワゴン(2駆のハイブリッド)を買いましたが
・ノアの3列目のシートは折り畳みしやすい分一番ペラペラで、座り心地が一番悪かった
・内装はステップワゴンの方がよかった
・ナビのデザインやメーターの見た目が気に食わなかった(どうせならフル液晶がいいな)
あたりの個人的好みによりノアは脱落しました。
ただ先進運転装備や100Vコンセント等、ノアの方が明らかに優れてある点もあるのでそこは迷いました。
なお静かさやリセール等はあまり気にしないのでそこは全く評価ポイントにはしてなかったです。
どっちにしても、候補がハイブリッドなら2駆でもいいので試乗すべきだと思います。
書込番号:25914675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甲乙つけがたい場合、自分は販売店の雰囲気や担当者とのフィーリングで選ぶ事にしてます。
あと車以外の性能としてナビの使い心地など。
どちらのナビも癖があるので買ってから後悔する人が一定以上います。
書込番号:25914743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日買取店にて
60ハリアー プレアド ガソリン4wd
・H28年式
・走行距離99000キロ
・202ブラック
・モデリスタver1フルエアロ
・本革シート、助手席パワーシート、シートヒーター
・サンルーフ
・後席スモーク
・内装ブラック
・純正エンジンスターター(キー一体型)
180万で買い取ってもらったのですがENGさんでも160が限度と言われていたのですが心配になってきました。
もう契約をしてしまったのですが大丈夫なものなのでしょうか?
書込番号:25907430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

120か月未満だとマレーシア中古輸出できるので まあまあ需要はあるはず
書込番号:25907459
1点

>アップルサンドさん
大丈夫とは180万が高すぎるので、後で減額されないかという事ですか?
例えそうなったとしてももう契約したから後の祭りだと思いますが。
ちなみに買取店名は?
書込番号:25907493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瑕疵がなきゃ大丈夫だろ
満額入金されたら報告よろしく!
書込番号:25908447
0点

>質問するなら結果を報告しろよ!さん
>あかビー・ケロさん
>ひろ君ひろ君さん
本日無事180万円振り込まれていました。
売却したところはウィーカーズ(元ビックモーター)です。
ネクステが155万
ENGが160万
だったので満足です
書込番号:25913120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





