自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

ロールスロイス純正ホーンかヤンキーホーンが欲しいのですが、普通車(2000CC前後)のセダンにも取り付け可能なんでしょうか?

セダンでエアホーンを付けてる人って多いですか?

あと音量は通常の渦巻きホーンに比べると、やや大きめな感じになってるんでしょうか?

とにかく純正のディスクホーンでは、先方の車両ではドアを完全に締め切った状態では蚊の鳴くような音しか聞こえないことや、蚊の鳴くような音では相手に警告にならないことで交換を考えています。

最近、信号無視の車と接触事故を起こしそうになりましたが、相手には全く警告が伝わっていなかったようです。

車内から大音量の音楽が鳴っていたようですが、車外の音は何も聞こえないのでしょうか?不思議です。

書込番号:16056386

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/04/25 06:33(1年以上前)

昔910ブのエンジンルーム内にビックホーンを取り付けていた事があります。

昔の車はエンジンルーム内に結構スペースがありましたが、最近の車はスペース的に難しいかもしれませんね。

という事で設置出来るかどうかは、結局はエンジンルーム内スペース次第という事になります。

尚、エアタンクやコンプレッサは当然ながらトランク内に設置となります。

書込番号:16056462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/04/25 06:48(1年以上前)

>車内から大音量の音楽が鳴っていたようですが

トラックに付いている様なエアーホーンでないと、このやからには無意味かも知れません

また、「エアーホーン 車検」で検索すると車検NGっぽいですよ

普通の電気ホーンをお勧めします。

書込番号:16056488

ナイスクチコミ!1


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 06:51(1年以上前)

私も昔71マークUに、ヤンキーホーンをエンジンルーム着けてました。エアタンクは、トランクに有りましたね。

音量は、大きめって言うかうるさい位です。

今の車はエンジンルームは厳しいかも知れないけどバンパーの内側とかならいけそうな気がしますけどね。

書込番号:16056493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/25 07:53(1年以上前)

ホーンを鳴らさなくて良い運転を心掛ければ問題無し。

「優先道路だから自分が先」といったことではなく、常に防衛運転を!!

書込番号:16056630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/04/25 08:08(1年以上前)

うん、それはそうなんですけど、今まで一度も自分の車のホーンの音を聞いたことが無いって言う人もそれはそれで問題だと思うんですがね。

ちゃんと日常点検しているのか、タイヤの空気圧見ているとか、やっぱり自分の車は自分が一番知っていなきゃいけないですから。

書込番号:16056662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/25 08:31(1年以上前)

トラックが着けてる大きな物で無く、フェラリーホーンのような小さなコンプレッサーで鳴らす物であれば、ラッパが8cm・20cm、コンプが10cm・20cmくらいですから、バンバーとラジエターの間にステーで固定出来るかも知れません。

ただし、エアーホーンは鳴るまでに噴け上がりのタイムラグがある上に、鳴ってからの安定が悪いので音量が上下し、車検がNGの場合があります。

パワーハーネスキットが以前は売ってたので、着けると一発で鳴る感じで立ち上がりますからGoodでした。

書込番号:16056723

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/25 09:11(1年以上前)

エアーホーンを、付ける事は可能ですよ。
スペースの問題で、簡単では無い事もあるでしょうけどね。

ホーンについての基準は下記の条件になります。
「音は、連続する物であり、かつ音の大きさ及び音量が一定な物であること。」
<平成15年12月31日以前製作車は、測定距離2mで音量115db以下90db以上>
<平成16年1月1日以降製作車は、測定距離7mで音量112db以下93db以上>

エコーがかかるような物や大きい音過ぎる物は、アウトになりますよ。
そうなると、エアーホーンはダメになる確率は高いと思いますよ。
実際には、検査官次第って感じはあるみたいですけどね。

>車内から大音量の音楽が鳴っていたようですが、車外の音は何も聞こえないのでしょうか?
聞こえていても、気にしてないのではないかな。

書込番号:16056809

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/25 12:12(1年以上前)

スレ主さんが どのようなタイプの方か分かりませんが、、今時 ヤンキーホーンはダサいでしょ!?

あまりデッカい音だと、爺さん婆さんが心臓発作おこしますよ(笑)

↓のような商品や上級車純正品に交換するだけで十分だと思いますよ。

http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/horne/200805201843.html

書込番号:16057232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/25 18:56(1年以上前)

>ヤンキーホーンってセダンにも付けれるんでしょうか?

そもそもヤンキーホーンって、
どんな車種に取り付けるものなんですか?

トラック?
バス?
ヤンキーの兄ちゃんが乗るVIPカー?

書込番号:16058273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/25 19:52(1年以上前)

個人的にはエアーホーンが大好きなのですが、保守が面倒なのと
車検に受からないことが増えてきてやめました。

「ヤンキーホーン」というと、蓄圧式で屋根に乗ってるイメージですがこれじゃないのかな?

FIAMMとBOSCHしか買ったことがないですが、これらは違うし。

書込番号:16058472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/25 20:08(1年以上前)

ヤンキーホーンとは・・・

Yahoo知恵袋では、「ぱっあ〜〜んってやつ」 とか、
「昔の暴走族が好んで付けていたホーン」 とか、って書いてありました。

別のサイトでは、
ゴッドファーザーのテーマが流れる6連ヤンキーホーン ・・・てのもありました。

昭和の暴走族のパラリラ・パラリラ・・・ってヤツもヤンキーホーン?

書込番号:16058530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/04/25 20:15(1年以上前)

リンクまでご用意頂いてありがとうございます。大変恐縮ではございますが、私はPIAAのBASSホーンのような低音の音がするホーンは嫌いなので、出来れば高音タイプのものを探しています。

音の波長としてはエアホーンのような連続的で
且つ、高音域がしっかりとしているようなホーンが好みですね。

あと、車検に対応しないホーンを付ける気は全くありません。

音色が変化するようなホーンは、全くといっていいほどに警告になりませんからね。

書込番号:16058552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/04/25 20:17(1年以上前)

あのトラックにラッパみたいなのが2つ付いてるホーンって、ヤンキーホーンって言うんじゃなかったんですかね?

やはり、ホーンはトラックみたいな力強い音色じゃ無いと意味ないですから。

書込番号:16058561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/25 20:47(1年以上前)

>あと、車検に対応しないホーンを付ける気は全くありません。
FIAMMだとラッパ2つを小型コンプレッサーで直接鳴動させる構造ですが、
エアーホース長が60cmを越えると遅延が大きくなりました。
(エアホーン用補正ハーネス=オフディレー機能を併用しても。)

で、陸運局見解が県単位で異なるらしく、1県では車検は問題なしでディーラーですら
OKだったのですが、引っ越し先の県ではディーラー入庫拒否されました。
 輸入元の成川商会(だったか?)では車検対応品としてますし、老舗の製品ですから
本来は問題ないはずなのですが、鳴動初期の立ち上がりが音色の変動に相当するという見解でした。
(フェラーリとかアルファ、ロールスの純正メーカです。)

ですので、エアーホーンは現状では厳しいようです。
一つの確かめ方として、付近の自動車用品店がエアーホーンを販売してるか、試聴可能か
 で、その県の情勢が判ると思いました。(実際その県では販売されてませんでした。)

元祖、クラクション製は見なくなりましたね。
エアホーンの方が圧倒的に音が良いのと、明瞭に響くので、性能は高いのですが。
(船舶用を着けるという手もありますよ。車検はどうなるか判りませんが、)

書込番号:16058670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/25 21:45(1年以上前)

基本的にエアーホーンは車検にとおりませんよ、とはいえあの音は結構好きなので私はつけていますが
バンパーの裏とか色々取り付け位置はありますので個人的にはどんな車にも取り付けられると思います
電子式の渦巻き状のホーンも結構いい音しますのでそちらも考えてみるのも良いかもしれません

仮にエアーホーンを着けた場合エンジンルームに純正ホーンとの切り替えスイッチを着けておくと車検の時楽です

書込番号:16058952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/25 21:52(1年以上前)

>あのトラックにラッパみたいなのが2つ付いてるホーンって、ヤンキーホーンって言うんじゃなかったんですかね?

昔ヤンキーが着けていたのでヤンキーホーンと呼ばれていました・・・・
元はロールシロイスやフェラーリなどのユーロ車に純正で着いていたフィアムのホーンをヤンキーがつけてたからそういう風に言われていました

私の乗ってる車の中にフェラーリとベントレーがあるのですが乗せた知人に何で高級車にヤンキーホーンを入れてるのと言われました(笑

書込番号:16058989

ナイスクチコミ!2


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 06:30(1年以上前)

ヤンキーホーンて、商品名なんじゃないの?
「空気を切り裂く激烈サウンド、ヤンキーホーン」ってパッケージに書いてあった気がする…

音もパァ〜ンと言うよりパッ!パッ!(音を文字にするのは、難しい)
って感じで鳴って
コンプレッサー式?と違ってエアタンクからラッパに付いてる電磁スイッチに直接圧力がかかっている為か、時差は殆どなくすぐ鳴ったと記憶してます。

書込番号:16060331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/04/26 07:42(1年以上前)

みなさん、大変お騒がせ致しました。こちらでネット上をくまなく調べた結果、保安基準適合品のエアホーンが2種もボッシュから出ていました。

http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=AirMajestic
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=AirFanfareClassic

書込番号:16060479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/26 08:23(1年以上前)

おはようございます。うなれっ! スーチャーアリオン A18!さん。

解決済みのようで遅かりしな感じですがこんなのもありました。

ご参考までに。車検通るみたいなこと書いてますね。

http://item.rakuten.co.jp/uj-factory-webshop/airhorn_r/

書込番号:16060594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/27 10:59(1年以上前)

なんだか論理が破たんしているような気が・・・・


ヤンキーホーンって、どんなホーン?
 ↓
フェラーリやアルファが使っているホーンだよ。
 ↓
車検は通りません!


ヤンキーホーンって、どんなホーン?
 ↓
トラックに付いているホーンだよ。
 ↓
車検は通りません!


普通に考えれば、
基準さえクリアーすれば車検に通るってことになると思うんだけど・・・

書込番号:16064618

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

2013/04/25 15:36(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

あなたは夏に履きますか?
絶対履かないですか?

書込番号:16057765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 15:55(1年以上前)

会社の車は、毎年新品にするので、夏もそのまま!
自分のは、12月〜4月までスタッドレスですかね。

書込番号:16057799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/25 16:06(1年以上前)

夏のスタッドレスは車がふらつきやすいので春にはノーマルに交換する

書込番号:16057826

ナイスクチコミ!3


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/25 16:49(1年以上前)

来シーズンに交換するつもりでも、夏には履かないですね。

書込番号:16057910

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/04/25 19:12(1年以上前)

寿命間近のやつを減らすため、GWまで履いたことがありますけど、正直お勧めしません。

水の上が滅法弱いんです、少なくとも梅雨前に履き替えを。
ラインの上とかマンホール上とか、ブレーキ距離が確実に伸びますから速度は控えめに。

書込番号:16058336

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/25 19:13(1年以上前)

いざと言う時のブレーキをかけた時の制動距離が長くなるし、ハンドリングも感覚が鈍いので

スタッドレスは履きません。

周りから夏もスタッドレスを履くか相談を受けますが、夏タイヤにするよう勧めます。

書込番号:16058341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/04/25 19:19(1年以上前)

履き潰しは2度しました。

・・・が車も潰しそうになったので、もうしません。

書込番号:16058360

ナイスクチコミ!5


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/25 19:28(1年以上前)

スタッドレスは燃費悪い、乗り心地悪い、ロードノイズ大、
おまけに雨の日は止まりません。

死を覚悟して雨の日に車に乗るなら構わないけど、事故るときは周りを巻き込まないようお願いします。

書込番号:16058383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2013/04/25 19:31(1年以上前)

いや、みなさん夏タイヤに
交換される方ばかりで
驚きました

自分は北海道に住んでますが
高速道路に
乗ることが
ほとんど無いため
実はけっこう、
スタッドレスタイヤで
夏を乗り切る
場合がありまして。

確かに
乗り心地や
タイヤ音はうるさいですが^^;

書込番号:16058398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/25 19:58(1年以上前)

次のシーズンに使わないのなら履きつぶしで乗りますねー。

うちは雪国なので10月からGW明けまで履いていますが
当然雪のない路面も多く走ります。
スタッドレスタイヤで燃費が悪くなのかと思ったら実はそうでもない。
冬は気温が低く空気密度が高いので空気抵抗で燃費が悪くなるようです。
まだ、スタッドレスタイヤを履いてますが今の時期、淡々と走ると
燃費計はリッター20キロを越える。
雨の日のブレーキはフツーのブレーキでは問題ない。
緊急の急ブレーキだと差がありそうだけど
幸運にもそんなケースには今の所会ったことがないので、何とも。

ただ、次のシーズンに使うのならタイヤは換えますねー。
山道のカーブだとやっぱり減るので。

書込番号:16058493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/04/25 20:01(1年以上前)

メーカーの見解です。

http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc03-04

つまり「夏には夏タイヤの使用をお奨めします。」という見解です。

従いまして、スタッドレスは夏に使えない事は無いという事でしょうか・・・。

書込番号:16058503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/04/25 20:25(1年以上前)

すでに書き込み有りますが、雨の舗装路でのブレーキは確実に悪くなります。
夏用タイヤでは事故を避けられたのに、スタッドレスで事故にあってしまう確率大きくなります。
高速でなく、一般道でも同じです。

雪、凍結ないなら、スタッドレス使わないが正解=安全と思います。

書込番号:16058588

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/04/25 20:38(1年以上前)

スタッドレスを次の冬にもう使わない、新しく買い直すのなら、履きつぶすのもありでしょう。
一応スリップサインが出るまでは、夏タイヤとして使えます。
しかし、スタッドレスでは、夏タイヤより確実にタイヤのグリップ性能は下がるので、それを見越した運転をしないと危険ですよ。
とっさの急ブレーキ等では、夏タイヤでは事故にならない場合でも、事故になってしまう可能性も高くなります。
それが嫌なら、夏タイヤに履き替えましょう。

書込番号:16058632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/04/25 20:49(1年以上前)

私もですが、雪国の方なら雪の降り始めと雪解けの2ヶ月くらいは舗装路走っているはずなので気をつければ別に問題ないのでは。

ただスタッドレスの方が高いので、なるべく早く夏タイヤに換えますけど。勿体ない(笑)
履き潰すならアリだと思います。十分気をつけるのならば。

書込番号:16058682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/25 23:20(1年以上前)

過去に夏にスタッドレス履いてグリップしないとか愚痴ってたのが居たのを思い出しました。

書込番号:16059523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/26 10:49(1年以上前)

むかーしの山が高くてゴムがふにゃふにゃの頃は確かに違和感ありましたが、今日日のスタッドレスならば雪がない状態で履いてもなんも問題ないですよ。

そらスポーティーモデルほどのリジッド感ないとか、エコタイヤほど燃費が出ないとか言ったらきりがないけど。

第一準降雪地帯以下(って言い方も変か、つまり雪が少ないってこと)だと、8−9割は雪なし路面で走ってるはずだし、雪道も最初はウエット路面なんだし。

ま、私はヨコハマとミシュラン以外のスタッドレス履いたことがないので、他のメーカーはそんなに酷いのかもしれませんが。

書込番号:16060999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/26 13:34(1年以上前)

北海道在住ですが,必ず替えてますね。
例年ゴールデンウィークの最後にノーマルタイヤに替えてますが,スタッドレスで雨の高速道路は
けっこう危ないですよ。スピード落として走ります。

書込番号:16061497

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/27 02:16(1年以上前)

スタッドレスの履き潰しと言うことなら……

使えなくは無いけども、タイヤの特性上、『制動距離』と『排水性能』は悪化します。

本来は、夏タイヤがベストですが…たまに、私もスタッドレスを履き潰ししますが、やはり運転は慎重になりますm(_ _)m

書込番号:16063802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/04/27 09:01(1年以上前)

私は「もったいない」ので、夏は普通タイヤに履き替えます。

確かに、グリップ感とか制動距離とかを考えると、乾燥路でのスタッドレスタイヤは止めておいた方が良いのですが、雪国だって、私の住んでいる北信濃程度であれば、冬期間の殆どが乾燥している道路ですから。
夏だからと言って、危険度が増すわけではないのです。
3月なんて、積雪も、凍結も、殆どありませんが、皆、スタッドレスです。

履き潰すときは、翌冬まで履くこともありますが、夏のスタッドレスは、モッタイナイですよ。
普通タイヤを持っていないなら別ですが...

書込番号:16064314

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルフィルターについて。

2013/04/26 00:05(1年以上前)


自動車

スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

エリシオンプレステージのオイル交換(フィルターも)をしようと思うのですが、
オイルフィルターの場所を教えてもらえないでしょうか。

またエリシオンプレステージのフィルターの場所に使いやすいフィルターレンチなどあればお願いします。

書込番号:16059727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/04/26 06:29(1年以上前)

>オイルフィルターの場所を教えてもらえないでしょうか。

その質問が出る時点で業者に頼んだ方が良いと思いますけど・・・

ジャッキアップが出来る環境なのか? 交換後のオイルはどうするのか?

書込番号:16060330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

2013/04/26 06:55(1年以上前)

オイル交換はしたことあるので、

エリシオンの交換は初めてで、フィルターの場所がどこにあるか気になったので質問しました。

下に潜ったり、ジャッキアップするのが面倒だったので、
すんません

書込番号:16060358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/26 08:44(1年以上前)

右側フロントタイヤ付近にあるみたいですよ。

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/877503/car/735296/1481384/note.aspx

書込番号:16060668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/26 09:02(1年以上前)

即オートバックスにいらっしゃい・・・面倒なことは任せなさい・・・・・オイル交換の会員になりなはれ・・・

書込番号:16060726

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/26 09:15(1年以上前)

↑オートバックスの社員さんですか?宣伝ですか。。。

オートバックスに行って交換するのは簡単で間違いなくていいけど、、

愛車を自分で整備するのも “車好き” の楽しみの1つです。

そんな “車好き” の方の質問に、オートバックスにいらっしゃいなんて、、、

オートバックスは “車好き” の気持ちを分からない集団なのかな?

知っているなら、いらっしゃいじゃなく、教えてあげれば!!

書込番号:16060761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

2013/04/26 10:10(1年以上前)

車好きなんで、オイル交換とか自分で出来ることは自分でしたいですね。


場所、教えていただきありがとうございます。
頑張って休みの日にでも交換します。

書込番号:16060902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/27 06:02(1年以上前)

オイル会員になると、交換工賃無料になるんですよね。

またオイル・フィルタ持込でも無料になるのが凄い所です。

夏・冬・雨・雪・体調不良など自分でやるのが億劫な時に利用しています。


心配な所は、担当メカが社員なら良いんだけど、バイトがやる時があるのがね。

書込番号:16063994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアル車の探し方をご教示ください

2013/04/23 03:16(1年以上前)


自動車

マニュアル車に興味があります。

こちらのサイトでどんな車種にマニュアル車があるかの探し方をご教示いただけるとありがたいです。
他のサイトでも簡単に探せる方法がありましたら教えてください。

初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16048655

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/23 04:08(1年以上前)

中古車を別にすれば、オフロード車、スポーツ車、商用車くらいしかなくなってるのではないですかねえ。外車でも国内への輸入車にはほぼないでしょう。

書込番号:16048677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/23 04:19(1年以上前)

電産さん、アドバイスありがとうございます。

マニュアル車数が少ないので1車種ずつ見なくとも「えいっやっ!」って見れる方法があるとありがたいのです。

中古車ですと型を選べば「MT」の選択ができます。
新車ですと難しいのでしょうか。

書込番号:16048679

ナイスクチコミ!0


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/23 04:37(1年以上前)

とりあえず書き写してみる、
86 ヴィッツ カローラアクシオ/フィールダー
IQ プロボックスワゴン
フィット CR-Z
スカイラインクーぺ フェアレディZ
エクストレイル
デミオ アテンザセダン/ワゴン
マツダスピードアクセラロードスター
BRZインプレッサG4/スポーツ/WRXSTI
フォレスター
スイフトジムニーシエラ
エスクード

軽、商用車、輸入外国車など

引用2ちゃん板MT設定のある車を〜

書込番号:16048686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/23 04:42(1年以上前)

写し忘れ
ランサーエボリューション]
オーリス
ヒミコ

書込番号:16048688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/23 05:00(1年以上前)

S5VWDさん、車種掲載ありがとうございます。

これからの車種についてはどんどんマニュアル車は少なくなるのでしょうか?

2ちゃんねるは殆ど見たことがありません。
いまいち見方がわかっていません。。。
勉強しましょうか。

書込番号:16048699

ナイスクチコミ!0


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/23 05:32(1年以上前)

減ると思われますが、すこし希望もあります、
アテンザセダン/ワゴンがMT販売見込み量を3カ月で
15年分の受注数があったそうです、記憶違いしてたらすいません、
リサーチなんてあてにならない典型ですね、
潜在的需要はすこし在るみたいです、
どうせ輸出仕様にはあるのだから出せば良いのに…
余談です、
86のラインの工事でスバルに行ったことあります、
その時輸出車のモータープールに100台ぐらいあって
MT車の数を数えたら半分がそうでした、
このロットだけだったかもしれないけど思ったことは、
「日本は極端すぎるね…」

書込番号:16048729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/23 05:50(1年以上前)

スポーツ車でもAT限定免許でも運転できるパドルシフトなんかの車が増えるでしょうから、昔ながらの「クラッチペダル付」マニュアル車は減る一方でしょうね。今やタクシーですらマニュアル車はほとんどないそうです。AT車限定免許が今や過半数を占めていますから、「鶏と卵」の関係みたいなもので、どちらが先だったのか分かりませんが。

書込番号:16048742

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/23 06:41(1年以上前)

>これからの車種についてはどんどんマニュアル車は少なくなるのでしょうか?

国産車はいずれ消滅すると思います。もしどうしてもMT車にお乗りになりたいのであれば少量生産の輸入車たとえばポルシェみたいなスポーツカーになってしまうと思います。移動の道具としてのクルマか、人生の楽しみとしてのクルマかで価値は全く変わると思いますが。他社でもスポーツカーとかクーペになってしまうでしょうね。

書込番号:16048825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/04/23 06:50(1年以上前)

コチラのサイトは使い勝手が悪いですから、ヤフー自動車を参照されてみては?
条件検索に「MT」と「現行」にチェックを入れれば・・・。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/select.html?opt=1&p=&price_min=&price_max=&mt=6%2C7%2C8%2C9&fuel=&uri_flg=1&year_min=&mon_min=&year_max=&mon_max=&cc_min=&cc_max=&nen_min=&nen_max=&teiin_min=&teiin_max=&door_min=&door_max=&search=%B8%A1%BA%F7&pagenum=21&type=joken

今のAT比率は何と98%!!らしいです。正に絶滅危惧種。
http://kuruma.cside.com/yomimono/mt.html

書込番号:16048843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/04/23 06:56(1年以上前)

初心者なんだけど。さん

昔はMTが主流でしたが、今はATが主流です。

これは消費者がMTを買わなくなった事が最大の理由です。

メーカーもMTは売れなくなったから作らなくなっただけの事です。

つまり需要と供給のバランスを考えると至極辺り前の話なのです。

今後のMTですが、やはり需要が大きく影響しますので、売れなければ更に減少する可能性はあります。


それとMT車の探し方ですが、一部のカー雑誌には国産車の価格表が掲載されており、これにMT車とAT車それぞれの価格も掲載されています。

書込番号:16048849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/04/23 08:25(1年以上前)

S5VWDさん、コメントありがとうございます。

選ぶ幅が少なくても残ってくれたらなと思います。
BRZを試乗して2人乗車で済めば選択の余地はあるかと思いました。


電産さん、コメントありがとうございます。

個人的には無くても走行ができるパドルシフトは使わないと感じます。
たまたま最初に運転した車がマニュアル車だったからマニュアルが良いと感じているだけなのでしょうね。


JTB48さん、コメントありがとうございます。

需要がない物には供給もなくなりますね。今ある車を大切に乗ることでしょうか。


マイペェジさん、ご教示ありがとうございます。

早速見させていただきました。全体を細かく選択できてよくわかりました。
いろいろ比較してみます。


スーパーアルテッツァさん、コメントありがとうございます。

そうですね。需要と供給なんでしょうね。商売にならないことはしませんものね。
私の運転ですとマニュアル車よりオートマチック車の方が速く走れると思います。
もちろん、燃費もオートマチック車の方が良いかと思います。
本屋さんで雑誌を拝見いたします。

書込番号:16049020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/23 10:45(1年以上前)

はじめまして。なんか淋しくなるような日本市場のMT比率ですが少しだけポジティブな意見を。
マツダがアテンザでDセグメントながらMTを出しました。これは欧州市場では低くなったとはいえ未だにMT比率が高く開発せざるを得なかったのとセダンのMT回帰需要を満たすためです。
要は欧州のためのミッションといって差し支えないかもしれません。

欧州メーカーは更に狡猾でして…「車好きな日本人は輸入車に乗る」という定義付けをし、車好きなのだからMT回帰率は国産車より高い、と更なる定義付けをします。
結果、国産車はMT車種を商用車や廉価グレードに割り付け…車好きは食指が動かない状況。
クーペモデルなどは一応体裁を保ってますがBRZ/86はアルテッツァからの流用だったり…何年前の?って感じですよね?

そんな中メルセデスは最新MTを日本市場に投入します。定年世代のMT回帰促進のためです。
BMWは普通のセダンにMTを再投入します。走り好きに訴求してたBMWなので取り込みが容易と踏んでるためです。

こうなると益々、国産車はMTなんて開発しなくなるし輸入車に任せるようになるような気がします。そのうち家電品のようになりそうで怖いですね。

で…個人的には土壌もあるけどMT車種は欧州メーカーのが元気ですし先進国でもあります。特にルノースポールなんて高級車メーカーではないので極端に高い価格でもなく魅力的なルックスだしATが無いなんてスパルタンな展開をしてます。
雑誌などの欧州メーカー欄など見ると良いかもしれませんね。

書込番号:16049383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/23 11:53(1年以上前)

まぁっち♪さん、コメントありがとうございます。

小生は今まで5ナンバー車しか所持しておりません。
国産車ですとフィットかスイフトスポーツあたりでしょうか。
大きくてもインプレッサかオーリスかなとも思います。
欧州車ですと中古ですがポロに目が行ってしまいます。

まだまだ衝動買いには遠いと思いますが色々見ていきたいと思います。

書込番号:16049544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/23 13:01(1年以上前)

未来のことはわかりませんが,元祖AT大国の米国では,最近になって
若干MTの割合が戻ってきているそうです。

書込番号:16049727

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/24 04:27(1年以上前)

 今のATは変速機の操作を自動化しているだけですが、ブレーキまで自動化する技術が導入され始めていますね。悲惨な事故を減らすためには人間の勘と技能に頼るよりもその方が確実ということなのでしょうが、列車の自動操縦と同じで、「単なる交通機関」になっていくような気がします。趣味として自動車を持つ人は今後日本国内ではますます減る一方になるでしょう。

書込番号:16052428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

預けた車を傷つけられました

2013/04/15 08:24(1年以上前)


自動車

スレ主 放浪侍さん
クチコミ投稿数:8件

新車で購入して約一年、傷もつけずに大事に乗っていました。先日、社外フロントグリルの塗装&取り付け交換で板金塗装店に車を預けたのですが、引き取りに行き久々の愛車を見ると左後ろドアに幅約3ミリ、長さ4センチ程の地金剥き出しのキズが付いていました。勿論、預ける前には無かったので指摘すると謝罪と「預かり中に付けてしまったと思われるので、ドア一枚とリヤのパネルにかけて塗装してなおします。」と言われました。購入時にコーティングをかけている旨を話した処、店で扱ってるコーティングを治した部分には施工すると言われたのですが、ディーラーにて年一回メンテ、5年保証の物をしているので部分的に違うコーティングだと保証外になってしまいます。ディーラーにて今回の部分を施工し料金を負担してもらうか、このお店にて扱っているコーティングを部分的では無く全体に施工し直してもらいたい気持ちなのですが、過剰要求になってしまうのでしょうか?この様な場合、どの様な対応が一般的なのでしょうか?

書込番号:16018312

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/04/15 08:37(1年以上前)

読みもしないでサインしただろう免責事項を確認しないと何とも言えない。

書込番号:16018344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/04/15 08:54(1年以上前)

相手側のミスが原因の修理は現状復帰が基本です。

と、なれば板金屋さんにその旨を話し、購入時のコーティングを再施工し料金を請求するのが妥当です。
可能性としては断られる事もありますが、その時は店選びに失敗したと諦め、私なら自腹を覚悟します。

書込番号:16018384

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/15 08:59(1年以上前)

コーティングはDに申告しなければ再施工したかは分からないと思いますよ。

それにドア1枚ぐらい再施工しても保証はしないなどと購入したDは言うでしょうか?

分かりませんが、、そんなセコいことを言うならば、そのDとは付き合いをやめたほうがよいのでは!?

板金塗装屋さんもお客様の申告を疑わず、素直に非を認めて修理&再施工をすると言っているのですから、もっと寛大になってあげたらいかがでしょうか?

車の修理を出して受け取る時て、キズを付けられてないか細かくチェックするのでキズを発見することて多いです。

もしかしたら入庫させる前から付いていたキズかもしれませんよ。。

書込番号:16018397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/15 10:57(1年以上前)

コーティングは、保障されない事を話して、ディーラーを希望すると言えば良いのではないでしょうか?

費用については、
放浪侍さんがディーラーに出して支払いをする。
領収書で金額を確認させて、その分を取り付け工賃から差し引くとかね。

その前に、ディーラーに事情を説明して、保障について確認はしましょう。
1枚だけなら大丈夫って言ってくれるかもしれませんしね。

書込番号:16018654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/15 11:49(1年以上前)

>このお店にて扱っているコーティングを部分的では無く全体に施工し直してもらいたい

部分的でも、全体でも、
ディーラーの保証は無くなってしまうと思います。
ディーラでの補修コーティングを希望しましょう。
それが原状回復ですから。

そうは言っても交渉ごとは面倒臭いので、
ディーラーに事情を説明して、
ディーラーから、今回の傷を付けてしまった板金屋に話をしてもらう。・・・ってのはどうですか?

ディーラーには何の責任も無いですが、
何百万円もする新車を購入してくれた大事なお客様からのお願いですから、
一肌脱いでくれるかも知れませんよ。
(・・・って言うか、ウチの担当者ならやってくれると思う。)

交渉の内容は・・・
 ↓
今回の補修塗装は、こちら(ディーラー)で行う。(メーカー系列の板金センターで行う)
補修塗装によるコーティング補修もこちら(ディーラー)で行う。
塗装料金とコーティング料金をこちら(ディーラー)から請求するが、それでイイか?

塗装はそちら(傷を付けた板金屋)で行うと言うのなら、
コーティング補修料金だけを請求します。
どうしますか?

・・・ってね。

書込番号:16018772

ナイスクチコミ!1


スレ主 放浪侍さん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/15 12:32(1年以上前)

皆様、アドバイス有り難うございます。傷はとても目立つ場所・キズで金属物の角・面で削られた様な、勿論預ける前には無かったと断言できるものです。コーティングの件ですが保証書の方には「交換・補修した際はその箇所を施工しないと、期間内であっても保証は終了する」となっていました。確かにディーラーには黙っていても分からないかなとは思うのですが、部分的に違うコーティングになってしまうのも気になるので、「ディーラーでの修繕部分施工&またはお店での車全体施工」を希望しました。全体施工の場合、最初のコーティングが保証切れて無駄になってしまいますが統一感を優先して考えた次第です。お店の方が「修繕部のみうちのコーティングで」と最初お話されてたので、部分施工ならディーラーにて現状と同じ物を施工・お店での施工ならボディー全体でお願いしたい旨を話し、どのように対処する方針かの返事待ちの状態です。

書込番号:16018868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/04/15 13:46(1年以上前)

こんにちは

とんだ災難で、やりきれないお気持ち、お察しします。

>板金塗装店で扱っているコーティングを部分的では無く全体に施工し直してもらいたい気持ちなのですが…

との事ですが、もしそれでOKとなった場合、
ディーラーのコーティングは、年一回メンテ、5年保証ですが、
同様の、メンテ、保証もしてもらえるのか確認はされましたでしょうか?

もし、1回の施行だけで終わりという事でしたら、
ディーラーを捨てて店でのコーティングは、割に合わないような気がします。
私的には重要な部分だと思いますので、もしまだでしたら、確認され、
それも含めた上で検討された方がよろしいかとも思うのですが…

記載がありませんでしたので、心配になり、老婆心ながら書き込みしましたが、
もう確認済み、的外れであれば、お忘れください。

精神的にも大変でしょうが、大事な愛車ですので、
ぜひ納得のいくよう、交渉がんばってください!

書込番号:16019068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/15 21:46(1年以上前)

ディーラーが行っているコーティングが一番だと思います。
板金修理後、ディーラーにコーティングをやってもらい、その費用をその板金屋さんに負担してもらう、という方法が一番いいような気がします。

そういう話で、ディーラーと板金屋さんに話をしてみてはどうですか?

書込番号:16020627

ナイスクチコミ!1


スレ主 放浪侍さん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/15 22:00(1年以上前)

皆様、有り難うございます!今日、お店から連絡があり、その板金塗装店にて塗装補修後にディーラーに持ち込んで補修部分を同じコーティングで施工した上で引き渡してくれる事になりました!今回、お互いに残念な出来事でしたが、その上で一番ベストな形になったかなと思っています。今回の「補修」の事実は消えないし、まだ出来上がりを見る迄は不安ですが、誠意有る対応をしてくれたお店と職人さんの腕を信じて待ちたいと思います。皆様、アドバイスどうも有り難うございました!

書込番号:16020716

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/16 17:47(1年以上前)

当たり前かもしれませんが、
かなり良い板金屋ですね、
よかったですね

書込番号:16023207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/23 15:21(1年以上前)

JFEさん
塗装したかどうかもわからないDラーなら、下取り査定で事故を見落とすな。

査定士の資格もある営業に、色が何色かわかりませんが、塗装したら色もかわります。
塗装面みても気が付きます。

書込番号:16050052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/23 15:32(1年以上前)

マサ15Fさん

何を言われているか分かりません。。

塗装したのが分からないなどと言っていませんが??

書込番号:16050086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダフィット初代

2013/04/18 16:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

何万キロまで、走れると思いますか?
ディーラーで聞いたのは
タクシーで
45万キロ見たことあるよと
言われたことあります。

書込番号:16030689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/18 16:53(1年以上前)

メンテナンス次第でしょうね。
きちんと整備をしていれば、タクシーのように50万Kmとか走るかもしれませんね。

書込番号:16030717

ナイスクチコミ!2


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/18 18:35(1年以上前)

友達が初代パジェロを36万キロ乗っています、
(ディーゼルです)
しかし年間のメンテ費用はかなりかかっています、
(最新のはエアコンのガス漏れ、おまけにパーツが無い)
タクシー並みに年間10万キロぐらい走ってしまえば
50万キロ届くのでしょうけど、
年間1万キロぐらいじゃ15年ぐらい立つと大変でしょう、今の車だと特に電子パーツ関係が…

書込番号:16030993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/04/18 20:04(1年以上前)

極論言えば金さえ出せれば自分が死んでもその車は走られ続けるぞ。
100年1000万キロも十分可能。

普通は修理コストとの兼ね合いだけどね。

書込番号:16031302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/18 21:50(1年以上前)

私のフィットは18万キロまでいけました
どのタイミングで買い換えるかによって距離は変わりますよ
車検、高額修理、他に魅力のある車ができたなど。

書込番号:16031772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/04/18 22:09(1年以上前)

会社の仕事のトラックですが8年位で35万km走っています(イスズのディーゼル)

会社の車だしリースなので私はお金を払ってはいませんが、結構色々な部品が壊れ交換しています(板バネ何回折れた事か…、同僚はエンジン載せ換え2回しています)

なので、壊れても部品を交換する事で30万kmでも乗れると思います

だけど、次の車検時に何やかんやで修理も含めて30万以上掛かるとか言われたら、この際新車に入換えを考える人が多いですよ。

書込番号:16031887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2013/04/19 07:07(1年以上前)

普通の乗り方したら
18万キロは乗れるんですね
私の知人は
3年6万キロで
足回りが
ヘタって
乗り換えてました。

書込番号:16033087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/20 21:26(1年以上前)

足回りがへたったら交換する物ですよ、
そんなに高くないはずだけどなぁ、
それを機会に買い換える人も要るでしょう、
自分は来月軽トラのダンパーを交換予定、
簡単なんで自分でやります。

書込番号:16039560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/20 21:30(1年以上前)

3年6万qでへたったとしたら
それって保証の範囲内だと思うんですが・・・

まぁ、足回り以外にも不満が生じたんでしょうね。

私は前車WISHの足回りを5年93,000q時に交換しました。
工賃含めて¥80,000くらいだったと思います。
5年目の車検に合わせて交換。
ナビの交換(地デジ化)と合わせて¥330,000くらい使いました(笑)。

書込番号:16039575

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング