自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車の購入で悩んでいます・・・

2013/02/23 19:39(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3370件

車の購入なのですが・・・

いつも行く販売店以外にもでかけていろいろな車を見てきてください。

皆さまはどうされているのかと思い書き込みました。

車の購入は迷います。

・・・

書込番号:15806890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/23 19:46(1年以上前)

迷いますね。
でも、結局はセールスマンの人柄や、整備のしっかりした
ところでお願いするのが いちばんですよ。

書込番号:15806918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/23 19:52(1年以上前)

カメラ久しぶりです 様 こんばんわm(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15710661/#tab

>ポチさんもご家族にヒンシュクを買わない程度にカーライフ、エンジョイしてください

そうですよね(´_`。)

なかなか



書込番号:15806944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/02/23 19:54(1年以上前)

ポチアトムさん、まだ悩んでいるのですか...
ただ単にコストを抑えるのなら、現行車を壊れるまで乗るのが一番かと。
燃料費が気になるなら、低燃費車を選ばれた方が気分はいいかも知れませんね。

私はもう買いましたよ。中古ですが。
ポチアトムさんも同じ仕様のにしておけば〜?
名古屋方面で探しておきましたw。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020387920121218003.html

書込番号:15806950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/23 20:03(1年以上前)

Panちゃん。 様 こんばんわ..m(__)m

禁煙車・・どこかにカメラが(??)

何故?たばこ吸わないことが(・・)

最近驚きました、突然ガソリンが158円に(><)

ちかじか決めないとは思っているのですが・・・

なかなか

・・・






書込番号:15806995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/02/23 20:07(1年以上前)

迷うのは極々自然な事だと思います。

誰だって失敗はしたくありませんから、最低限現物確認と試乗はマスト。
クルマ購入には仮にも数百万払う訳です。数百万払って失敗しましたでは済まされませんから。
失敗する確率を限りなくゼロにするには、アレコレ悩む以外方法はありません。

情報収集しつつ車種を絞り込み、実際に購入する店を選ぶ。
苦しいながらも楽しい時間でもあります。
選択は広く大きく。選択は多いに越した事はありませんよね?

書込番号:15807013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/23 20:11(1年以上前)

マイペェジ 様 こんばんわm(__)m

こんなに迷うのは初めてなのです・・・
ナビだけは迷わず購入したのですが。。

あっと、

これからご飯です・・・車の音が、

・・・

書込番号:15807036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/02/23 20:29(1年以上前)

私の場合は指名買いだったりします・・・。

今のところ既に次車候補を決めていますが、宝くじが当たるか(笑)モデルチェンジ予想が変われば変わることもあります。


ところでポチアトムさん、
候補の車ってありますか?

書込番号:15807127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/23 20:57(1年以上前)

私も指名買ですね。
店選びでは迷いますけど。
値引きでしだいで違う車種を買うって言うのは、自分はあり得ないです。

書込番号:15807262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/23 21:17(1年以上前)

Berry Berry 様 すもエル 様 こんばんわ。m(__)m

>候補の車・・・

僕の乗る車なのでダウンサイジングになり、いまのところN-BOX
最近パレットが出ると聞いて、あとステラなどで、順番に、

>値引きでしだいで違う車種を買うって言うのは、

いろいろ見てきてくださいと言われたのは、と思っています。。
いままでそんなこと言われてことはなかったのですけど・・・

昔になりますが、あのスバルのシンメカトリカルには驚きました・・
ダイハツ様、スズキ様、センチュリィーのラインにも驚きました。

>ポチさんもご家族にヒンシュクを買わない程度にカーライフ、エンジョイしてください

そうですよね(´_`。)

いままで1500CC以上の車、購入したことがないのです。

今日は、チキンラーメンでした・・・

・・・

書込番号:15807386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/02/23 21:43(1年以上前)

>僕の乗る車なのでダウンサイジングになり、いまのところN-BOX
>最近パレットが出ると聞いて、あとステラなどで、順番に、

なるほど。
軽自動車ですね。

雑誌に載っていましたが、最近の軽自動車はオプションを付ける+諸費用で200万円に届くほどになっていますが、維持費で逆転できるので、コンパクトカーを購入するよりも安上がりだということですね。

最近のガソリン高もあって、軽自動車の需要が増えているために中古車市場も高値維持ですし、ディーラーの営業さんに聞いた話では、10万q以内であれば下取りも付くとのことでした。


何を基準に車を選びます?
・室内の広さ
・燃費
・すぐに流れに乗れるようなトルク感
・維持費(タイヤサイズなど)
・デザイン(エクステリア・インテリア)
・安全性
・登場時期(モデルチェンジサイクル)
・ディーラーまでの距離
・値引き
・営業マンとの相性
などなど・・・。

ところで現在の車は11年目でしたか?

たしか前スレでは乗り続けるか購入するかで迷っていたと思いましたが・・・。
(このスレもそうですね。どの車を購入するかではないですから)


書込番号:15807578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/02/23 21:58(1年以上前)

ポチアトムさん

間もなく発売されるパレット後継車種はN BOXに勝るとも劣らない車になっていると思います。

という事でパレット後継車種も是非試乗して下さい。

ただ、登場直後は値引き額も渋くなりますので、この辺りが問題になる可能性はあります。


私の場合、この前の書き込みのように諸事情により今の車を乗り続けるか思案中です。

買い替える場合は4車種に絞っていますが、1車種は試乗がどうしても出来ないので困っています。

書込番号:15807682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/23 22:17(1年以上前)

Berry Berry 様 スーパーアルテッツァ 様 こんばんわm(__)m

僕はいままで1500cc以上の車購入したことがないのです。。
いままで1500cc以上の車、検討したことはあるのですが、
いつも懐は・・大丈夫か(??)
いやまて・・ポチ、ポチは子供のころの犬の名前です。。
2つの名前がありました。

>ディーラーまでの距離

実はディーラー様ははるか遠くに移転してしまいました(・・)
何故遠くに(・∀・)

僕の車は限界に近ずいてきたこともあります。
こんなにながくそして距離もいままで乗ったことがないのです。。

僕も諸事情もあり大変悩んでいます。

実はまだ見ぬ姿が見えない車が真の意中の車なのですが、

ダウンサイジングの選択です。

皆悩んで車購入しているのがよくわかりました・・・

・・・

書込番号:15807808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/02/24 01:30(1年以上前)

悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ。

これは、去年Twitterで見かけた格言です。


クルマなんて何でもいいなら値段優先でよいでしょうが、少しでも気に入ったクルマが欲しかったら、今買える範囲で一番満足できるクルマを選ぶほうがよいのではないでしょうか。


情と値段にほだされて一昨年前に買ったクルマがあまり気に入っていない私からの無責任な意見です。

書込番号:15808893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/02/24 03:06(1年以上前)

ポチさんてラーンドローバー海苔じゃなかったでしたっけ・・・
そんなイメージがあってやっかみ半分で
>ポチさんもご家族に〜
のコメントに至ったんですが、おいらのカンチガイ、もしかして・・
どこぞのブゲンシャってイメ〜ジだったんだけどなぁ〜

今の軽4は現行モデル以上であればそこそこ高性能ですよ
燃費の信号の少ない田舎道であれば約20Km/Lは普通に出ます
ただし、難点がひとつ・・追い越しができません
相手が同じ軽4でもです
なのでファーストカーにするのであれば最低でも1.3Lできれば1.5Lがおすすめです。
ぼくも定年して田舎に引っこんだら日産の軽を買います(笑・・もち三菱車以外ですぞ)

景気ですか・・・20年後のニッポンはどこぞの属国になってると思いますので、経済大国をひきずっている、かん違いしている今を楽しむんですよ。
働き盛りの僕らの年代の老後がもっとも過酷を強いられるんですから・・Let Enjoy Now ですぜ!

書込番号:15809096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/24 20:11(1年以上前)

T・B・ 様 SIどりゃ〜ぶ 様 こんばんわです。m(__)m

>悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ。


実は今回の僕の場合ですけど・・悩む理由が値段なら買え
のほうなのです。

田舎に住んでるとどうしても必要なこともあります・・・
最近は、小さな車が増えています。。

>どこぞのブゲンシャってイメ〜ジだったんだけどなぁ〜

僕はどこにでも転がっている石ころと同じです..^^;;;

僕の場合、昔から1500cc以上の車の購入を考えると、
いつも思考が何故か停止してしまうのです
いつも思うのです・・僕に必要なんだろうかと・・・

1500cc以下がいままで一番燃焼効率が良いと思っているのです。。
エンジンとしては450cc前後が、理想のエンジンだと誰かが、
言っていたこと思い出します。

>僕も諸事情もあり大変悩んでいます。
>実はまだ見ぬ姿が見えない車が真の意中の車なのですが、

意中の車・・それは・・まだまだ先の車なのです・・
これから出てくる車なのです・・・

まだ見ぬ姿・・・

・・・

書込番号:15812466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/02/24 20:21(1年以上前)

>意中の車・・それは・・まだまだ先の車なのです・・
>これから出てくる車なのです・・・

パレットですか?
それとももっとも〜っと後に出てくる車でしょうか?

パレットでしたら実物が登場するまで待ち(登場した時点でどれにするか判断する)、それよりももっと後に出てくる車でしたら、間に1台購入してから考えるという手もあります。

とりあえず、現在は「待ち」ということですね。

書込番号:15812510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/24 20:53(1年以上前)

Berry Berry 様 こんばんわ。m(__)m

>パレットですか?

パレットは僕にとって青天の霹靂です。

>それとももっとも〜っと後に出てくる車でしょうか?

本当はその車が出てくるまで待っていたかったのですけど・・(ーー)・・・
・・

>間に1台購入してから考えるという手もあります。

中庸で・・そのままになったりして・・・

いつも僕の場合、、タイミングがよくないのです

>ポチさんもご家族にヒンシュクを買わない程度にカーライフ、エンジョイしてください

そうですよね(´_`。)

・・・

書込番号:15812704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/02/24 21:35(1年以上前)

>本当はその車が出てくるまで待っていたかったのですけど・・(ーー)・・・

なるほど。
まだまだ先の話なんですね。

今の車はまだ乗れるんですよね?
限界が近いようなことは前スレにありましたが。

決算期のこの時期(実質はあと数日、3月登録できるまでに車体番号が決まらないといけないですから)を逃すと、あとは夏の中間決算(いわゆるボーナス商戦)というところでしょうか。
新型車は値引きが渋いですからね。


私はヒンシュクを買いながらエンジョイしてます。
1BOX型ミニバンを購入すればいいのですが、スバルから出てませんから。
スバルから出ても・・・微妙ですけれど。

書込番号:15812920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/02/24 21:53(1年以上前)

逆に1.5L車で家族にヒンシュクを買う車ってなんだろ?

えっトラウト・・なわけないか?
ポチさんの年代で若いとき憧れてたテンゴテンロクで出現おそれのある車種って?

ハコスカとかケンメリとかぁ
ヨタ8とかS600・・

KP61
FTO
ジェミニ

ズバリ、欧州仕様のスイフトターボディーゼルでしょうか?

書込番号:15813034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/02/25 20:39(1年以上前)

Berry Berry 様 SIどりゃ〜ぶ 様 こんばんわです。m(__)m

なかなか今回は突然の車の不調に見舞われて予定外の車の検討となりましたです。。

ほんとうは今乗ってる車の新車があれば考えることがないのですけど、

最近、僕にとって魅力がない車が多いのが現実です。。

最近の車の窓はぺったんこで魚眼レンズのように見えます。空力(ーー)・・・

普通の窓ガラスの角度がストレスもなくて良いです^^

いまある車の中で選択の模索中で・・

浮上してきたのが

ダウンサイジング・・・

維持も楽になるのがうれしいです^^

それでは^^/

・・・

書込番号:15817014

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル5リットル入りました…

2013/02/22 20:00(1年以上前)


自動車

スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

いつもお世話になっています。

本日BH5 GT-Bレガシィをオイル交換にいきました。
前回はオイルのみ交換で、4900キロほど走行。10%オフのパスポートがあったので
エレメントとオイルをちょっといいのに奮発。エレメント交換で4.5リットルなので
4リットル缶と1リットル缶を購入。

受付で4.5リットルでお願いします。余ったのは持ち帰りますと伝えました。

受付のお姉さんは「抜け具合によっては1リットル缶を使わないかもしれないので
その際は返品にしますか?」と 

返品しますと伝え、まあ半分くらい余る予定なので、次回のエレメント交換時にに使おうと。

交換終了後、ピットが「5リットル入りました。」と…。

気弱なんで何も言えず、そのまま帰宅。
5リットルは入りずぎでは?とすごく心配な新米スバリストです。

4日後にスバルディーラーに行く予定なんですが、抜いてもらったほうがいいでしょうか?
せっかく奮発して高いエンジンオイル入れたのに残念です。

書込番号:15801679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/02/22 20:14(1年以上前)

規定値よりも、0.5リットル多いなら問題ない筈です。
気になるなら、朝一エンジンスタート前にオイルゲージ確認してみてください。
上限のラインよりあまり上にないなら気にしなくても良いかと。
          ↑これがどの程度か数値で言えませんので、ディーラに確認が一番安心。

昔ですが、私が、最初にオイル交換する場合、ゲージの下側で何リットルかを確認する意味もあり、取説に記載の数値の1リットル少ない量を入れました。その後、上側ラインまでどの位追加か確認していました。

書込番号:15801754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/02/22 20:19(1年以上前)

レベルゲージで確認するのが一般的ですよ。

Fの上側の切り込みまででしたら許容範囲です。

明らかに上回っているようであれば抜いた方がいいと思いますが、上抜きできなければまた全量交換になってしまうかも知れません。


ただ、

>受付で4.5リットルでお願いします。余ったのは持ち帰りますと伝えました。

と伝えているんですよね?
伝達ミスじゃないですか?

4.5Lでお願いしているのですから、それで足りない場合は「今このくらいで、残りも入れられますがどうしますか?」とレベルゲージを見せながらこちらに伺って欲しいところです。


ttsonyさんとディーラーとの関係にもよりますが、「オイル交換時に4.5Lでお願いしたのに・・・次回のエレメント交換時に使おうと思っていた。」と正直に言ってみたらいかがでしょう。

書込番号:15801771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/22 20:42(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
Berry Berryさん 
返信ありがとうございます。

今回の交換はオートバックスで行いました。やっぱりって感じでした。

明日朝レベルゲージで確認してみます。 駐車場が斜めなので少し移動してから確認します。
前回も別のオートバックスで同じオイルを交換したのですが、たまたまオイルメーカーの担当の方がいまして、オイル交換だけなら4リットルで十分ですよと言われて、今回はエレメントもあるから、レスポさんなどが出している4.5リットル缶を基準にしたのですが、裏目にでました。

ちなみにオイルは地産地消で愛知県産のエンジンオイルにしています。←冗談です。

ラジエーターの件でディーラーにいくので、やばそうでしたらお願いしてみます。

余談ですが、地元のスバルは、おんぼろ中古車(他店で購入)の愛車にも丁寧に接してくれて、
購入直後、20ポイント点検をお願いしたら、購入店で点検されてますがいいでんすか?と確認したくださり、スバルで専門の点検を再度お願いしたいですと伝えて、お願いしました。
そしたらタオルのおまけをくれて、非常に好感をもってます。もう少し近くでしたらオイルもお願いするんですが…。

書込番号:15801870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/22 21:01(1年以上前)

少し位遠くてもディーラーが良いと思いますよ。
スバルディーラーの丁寧さはずば抜けていると思います^^

書込番号:15801969

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/22 21:33(1年以上前)

オイルゲージはアイドリングでオイルをエンジン内で回してから見るのだと思うのですが、最近はタンクに落ちてる総量で見るのですか?

そんな確認を今までした事がありません。

書込番号:15802161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/22 22:41(1年以上前)

オイルレベルの確認は、エンジン停止後数分待ってからということでしょ。
どの車の事を指すのかわからないがマニュアルを読み直したほうがいいよ。

特例として古いローバーミニATは停止後直ちに測るのがベスト、理由は待っているとトルクコンバーターからオイルが落ちてくること。
エンジンオイルをATの作動油として共有しているからです。
オイル交換時は規定量+1Lというおおざっぱなもの。
オイルパンに余裕があった時代の車はおおざっぱなものです。
現在のように緻密にコンパクトに設計された車はオイルのオーバーは害になるようだ。

書込番号:15802610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:21(1年以上前)

ttsony様。
オイル量はオイルゲージのL〜Hの間を下回っても上回っても最悪です。
Lを下回ればエンジン焼付きの原因になり、Hを上回ればオイル上がりと言って、簡単に言ってピストン内にオイルが入る事になりかねません。つまり異常燃焼して、排気ガスが白くなっていきます。その症状があれば明らかにオイル上がりによるものです。エンジンのピストンにはピストンリングと言う部品が2本くらい使用されていますが、これがオイルがピストン内に侵入する事を防ぐ部品です。つまり入れすぎたら物理的にあふれてしまうと同じことでピストン内にオイルが侵入して異常燃焼と言う現象が起きるのです。私は速くディラーで相談したほうが良いと思います。

書込番号:15802847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:46(1年以上前)

ピストンリングは圧縮の為。
オイルはオイルリングだね。
オイル上がりはオイルリング又はシリンダーの磨耗や損傷のためで、多少のオイル量の過多ではならない。

過去にエンジンオイルを抜いていないのに、勘違いしてエンジンオイルを規定量を補給したけど何ら変化無しだったね、ざっと2キロくらい走行した感想です。
後片付けの時廃油が無いので気が付いたけど・・・

スレ主さん先ずはレベル確認ですね。
気になる分には抜いて調整するほうがストレスが無いと思います。

書込番号:15802981

ナイスクチコミ!5


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/23 00:06(1年以上前)

返信をくださった皆様ありがとうございます。
 明日から3日間は通勤で300キロほど使用します。
明日レベルゲージ確認して、大幅に超えているようでしたら
大事をとって親に車を借りるなどして仕事へ行きます。
Hくらいでおさまってくれているといいんですが…。

確認の際に4.5リットルと伝えたこと強く言えばよかったです。

書込番号:15803107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/02/23 00:22(1年以上前)

5Lでも、上限以上にはなっていないのでは? と思います。
御自分でゲージで確認するのが一番です。

次回は4L購入して、下限以下にならなければそのまま乗るのが一番に思えます。
0.5Lはそんなに厳密に考えなくても良いと思います。

自動車用の1L缶はスクリューキャップ仕様にはなっていません。
0.1L単位での正確さは求められていないからなのでしょう。

書込番号:15803198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/23 01:18(1年以上前)

>交換終了後、ピットが「5リットル入りました。」と…。

5L用意して頼んだので、何も考えずに入れたのではないでしょうか?

レベルゲージは見てください。

ディーラーで見てもらうのも手ですけど。

書込番号:15803468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/23 05:55(1年以上前)

最近行かない関東のYHですが客が作業現場でオイルゲージの確認をしていましたし、
作業場所へ、からの移動も客がしていました、面倒と言えば面倒ですが。
諸問題を避ける為だと思うが意味正解ですね。

書込番号:15803822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/23 09:27(1年以上前)

まず、自分の車のエンジンオイル規定量(オイルのみ交換時、オイル・フィルター交換時の双方)を知るべきです。
取扱説明書の最後のほうに記載してあります。
取扱説明書がなければ車検証を手元にメーカーのお客様相談室に問い合わせれば親切に教えてくれます。

こちらでもわかりますよ。
http://www.castrol.jp/oilselect/index.php?mode=car&maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB

BH5 GT-Bレガシィの場合、4.5〜5.0Lぐらいかと思いますので神経質になることはないと思いますが。

オイル量の確認方法ですが、いろいろ書き込みがありますが正式な方法としては走行後かエンジン暖機後にエンジンを止めて10分後ぐらいにやります。(オイルが熱されてる状態で)
それでFとLのゲージ間にあれば問題ありません。

それよりもオートバックスでオイル交換をすればオイル交換後に車をリフトアップさせてオイル漏れがないこと、オイル量もちゃんとゲージを見せて規定量オイルが入ってることを説明してくれるはずですが、説明はありましたか。
オイルが規定量より多く入っていたのであれば、まずはオートバックスにクレームを入れるべきです。(交換後の確認行為がなかったことも含めて)

私は自分で交換するのですが、最終的にはゲージの中間になるようにしてます。
私の車の規定量が、フィルター交換無しで3.5L、フィルター交換ありで3.8Lとなってますが、実際にはドレンでエンジン内部のオイル全て抜くことは不可能で結果的にはだいたい規定量より0.5L少なめの量になります。

他の書き込みにもあるようにオイルは少なくても多くてもエンジンに悪影響を及ぼします。
少ない場合はエンジン焼き付きに発展する危険があるのはよく知られてますが、多い場合はあまり知られていません。

エンジンオイルが多いとオイルパンに常時溜まってるオイルの油面が高くなるわけですからクランクシャフトバランサーやコンロッドで油面を叩き、クランクシャフトに抵抗ができて燃費が悪くなりエンジン全体に必要以上に負担をかけることになります。
また、オイル量が多いことによりブローバイの圧力も上がり、エアークリーナーにオイルが付着したり、吸気側から大量のブローバイを吸い込み、いっしょに燃焼するわけですからマフラーから白煙が出たりすることもあります。
オイル上がりのことが書き込みにありましたが、これはピストンリングの劣化、シンリンダー壁の摩耗によって生じるものであって、オイル入れ過ぎに直接起因するものではありません。

まあ、若干の多めなら神経質になることはないと思いますが。
ディーラーでもオイル量の管理はずさんだったりするケースが珍しくないので自分で確認することをおすすめします。

書込番号:15804324

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/23 09:57(1年以上前)

おはようございます。

今朝確認しました。 F 付近を指しているように思います。 今までの車と違って確認しずらかったので確証はないのですが…。

オートバックスではレベルゲージの確認はありました。その時もF 付近でした。

やはりその場できちんと言うべきでした。

アドバイスくださった皆様ありがとうございます。

次の休みにディーラーで確認してもらおうと思います。

次回からは気を付けたいと思います。

書込番号:15804443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/23 11:07(1年以上前)

>オートバックスではレベルゲージの確認はありました。その時もF 付近でした。

それでイイような気が・・・

>やはりその場できちんと言うべきでした。

何を言うんですか?
「 本当は4.5Lしか使ってないだろ!  残った分をネコババしてないか? 」 ・・・とかですか?

それなら意味は分かるけど・・・

書込番号:15804763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/23 11:24(1年以上前)

このスレは、オートバックスの定員の 「 余ったオイルのネコババ 」 を疑うレスじゃないですよね。

>次回からは気を付けたいと思います。

何に気を付けるんでしょう?
オートバックスで F まで入れて 5L なら、
ディーラーで F まで入れたって 5L ですよ。

微妙に多かったんじゃないか?・・・とか、
オイルが熱膨張した時に F を超えるんじゃないか?・・・とか、

そんな細かいことが気になるのなら、
「 Fのチョッと下くらいまでしか入れないでね 」 って言った方が手っ取り早いですよ。

私の場合は別な理由ですが、(チョッと特殊な事情があるので)
「 F と 1目盛り目の真ん中 くらいまで入れといて 」って言ってます。
ディーラーでも、それで通りますよ。

書込番号:15804829

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件

2013/02/23 13:57(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ


そんなこと一言もいってないですよ


4.5リットルと指定したのに全量いれたのでえっ?て思い、入れすぎなのでは? 大丈夫かなあと

次のエレメント交換に使おうと思っていたので 余計


なんかとげのあるかきこみですね

書込番号:15805517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/23 16:22(1年以上前)

ttsonyさん、今朝の確認ではFライン付近で超えてはいなんですよね?
エンジン掛け、暖機し、止めて5〜10分後に確認されたら、LとFの中間よりF側にあるくらいじゃないでしょうか?

どちらにせよ早急に故障する事は無いと思います。
また、オートバックスのレジ→メカへの伝達ミス又はメカが(上抜きか下抜きか知りませんが)5L抜いて5L入れてるのであれば、それはメカの判断もあるかと思います。

今回の件でABには不信感を抱いたと思うので、今後はディーラーで交換するか自分で交換された方が精神的には安心かと思いますよ。

私は父特製のスロープを使い自分で交換しています^^

書込番号:15806056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 00:28(1年以上前)

何でこんな事で考え込むのかさっぱり判りません。

素直にオイルレベルゲージで確認(マークはFでは無くHでは?)し、それが絶対でしょう。
オイルの容量が何リットルって言っても、それは便宜的に切りの良い数値を示してるだけですから。
極端な話、下周りを打ってオイルパンが凹んでしまっても規定量入らないといけないというのでしょうか(凹んだオイルパンは別の意味で問題ですが)?

オイルの量はH-Lの間に有れば良い。
測定時はエンジンが停止してしばらく経つか、エンジンを掛ける前の冷間時が基準だと思いますよ。
なぜならエンジンが回った後はオイルがエンジンブロック内の潤滑経路に回っていますから少なめに見えてしまうからです(微々たる物ですが)。

ところで何故オイルが多すぎるといけないか?ですが、これはオイル上がり云々とは無関係です。
オイルの液面が上昇することによって、クランクシャフトに対する打撃が強くなり損傷をする可能性があるからですね。
と言うことでオイル上がり、ピストンリングの説明ははガウガウ カールさんが正解です。

どうしても心配なら4リットルだけ店に入れて貰って、残り一リットル缶を駐車場に移動して
から店内を一回りしてオイルが落ち着いた頃に、レベルゲージを見ながら自分で継ぎ足して入れれば完璧かと。
きっちり1リットルにこだわらなければ輸入品オイルなどでスクリューキャップの800-1000cc位のポリ容器入りのも有りますね。
これなら漏斗とか無くても継ぎ足し可能です。

そして誰も突っ込まなかったけど・・・
>半分くらい余る予定なので、次回のエレメント交換時にに使おうと。

私的には気にすることは無いと思いますが、オイルを気にする方には開封後次回オイル交換時期(普通なら3-6月位後?)まで保管して、新しいオイルに混ぜるなんて・・・?って人も多いみたいですよ。

書込番号:15813893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/25 11:01(1年以上前)

スレ主さんへ

>そんなこと一言もいってないですよ

はて?
書いてあると思うけど・・・
 ↓
>次回からは気を付けたいと思います。

もう一度質問すると・・・
「 何に気を付けるんですか? 」
・・・です。

もう一度書くけど、
オートバックスで F まで入れて 5L なら、
ディーラーで F まで入れても 5L ですよ。
レベルゲージで確認して、F まで入れるのが決まりですから。


>なんかとげのあるかきこみですね

そんなこと言われても・・・(困

4.5Lしか入れたくないのなら、
・4.5Lしか入れないでくれ。
・レベルゲージの規定上限を下回っても構わない。
・責任は問わない。

この手のことを言えば済むと思うよ。

書込番号:15815009

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車両保険の選び方

2013/01/23 16:17(1年以上前)


自動車

スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

質問カテゴリがわからなかったので,こちらで質問させてください。

任意保険の期限が近々切れるのですが,代理店の営業マンが失礼で頭に来るのでこれを機に保険を変えようと思っています。

そこで質問なのですが,保険を変えるにあたって皆さんのご意見をお聞かせください。
・長く同じところに入っているとこういうメリットがあるよ
・選ぶときはこういうところに気をつけて選んだほうがいいよ などなど

車両について細かく記述しないと細かいアドバイスも難しいと思いますので,ざっくりで構いません。
保険を選んだり変えたりするのは初めてのことで,でも調べてもいまいちピンと来ないので不安です。
保険料と補償内容によって選べば良いのだとは思いますが皆さんのご意見も伺いたいです。
選ぶ基準や変えるメリット,デメリットなど教えて下さい。

書込番号:15659937

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/01/23 16:34(1年以上前)

>>代理店の営業マン
人件費がかかる以上、通販型自動車保険には保険料では勝てませんね。
さらに接客態度がいい加減なら良いところがありません。

・ソニー損保などにに電話してみてください。

ソニー損保が良い悪いというよりは“まずはご相談”です。
満足できなければ、他社にもかければ良い。
説明も親切で案外簡単に乗り換えられるはずです。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/

書込番号:15659991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/01/23 16:42(1年以上前)

事故が起きた時の事後対応、代理店だと保険会社との間に入ってくれるので気が楽なことも。
頻繁に事故などに遭遇しないのでほとんどの方が掛け捨てだと思うよ。

関係者にしがらみがないならネットでの見積もり比較で契約先を決めるのはどうかな。
私は妹が代理店なのでまかせっきりです、こんなこともありますね。

書込番号:15660016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/01/23 17:00(1年以上前)

価格.comの自動車の所に自動車保険の選び方があるので一度目を通されては?
http://kakaku.com/kuruma/hoken/

個人的には自動車保険のメリットと言うか車を購入した所が保険代理店をしていれば、
そこで加入するのが事故や車上荒し等の時など保険を使う時に連絡する手間は楽ですよ
ただ、何度か保険を利用した事は有りますが保険会社の対応も様々で
富士火災や損保ジャパンは対応がよかったですが東京海上日動は最低な対応でしたね

書込番号:15660075

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/23 17:14(1年以上前)

こんにちは

保険加入はダイレクトと代理店経由があります。
代理店経由の場合、保険会社を変更しても保険料は同じです(それまでの割引率も引継ぎます)。
代理店経由は多少保険料が高くなりますが、事故での対応や、保険金の払い渋りが無い事が挙げられます。
ダイレクトは安くしてるため、保険金支払いにいろいろ条件をつけたりして払い渋り(不払い)があることも事実です。
代理店経由の場合、代理店の立場をつぶすわけに行かないので、きっちり払ってくれるとも聞いています。

書込番号:15660118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/23 17:37(1年以上前)

こればっかりは事故にあった時じゃないと、その差が分かりにくいですよね。

たしかにネット系自動車保険安いですが、万が一の対応も考えて知り合いに代理店の方いるならそちらには入った方色々親身になってくれそうな気がします。

書込番号:15660183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2013/01/23 17:52(1年以上前)

ネット通販がかなりお得です・・・事故を起こさない限り・・・・

書込番号:15660218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/23 18:39(1年以上前)

こちらも有ります
http://www.bang.co.jp/promo/landing/index02.html?ID=ufaev
SBIが一番安かったです。

書込番号:15660403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/23 19:04(1年以上前)

以前、東京海上日動でしたが事故対応が最低だったので、ソニー生命の友達の薦めもありソニー損保に加入して10年以上になります。

ソニー損保になってから使用していないので事故対応等は不明ですが、年更新時の対応は明瞭で好感は持てます。

また代理店ですが、保険金支払いを少なくした分だけ代理店の儲けだと聞いた事があるので代理店契約は考えた事はありませんが、どれだけ信用出来る担当と出会えるか、若しくは身内や信用出来る友達が代理店で働いている等がなければバックマージン分のコスト増と払い渋りの損だけの様に感じます。

また保険等級ですが、東京海上日動からの乗り換え時、等級が判る書類のコピーを郵送しましたが同じ等級での加入は可能でした。
等級の引き継ぎは大抵の保険会社で可能だと思います。

書込番号:15660514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/23 19:37(1年以上前)

保険の代理店ですがオススメは家から近くて評判の良いディーラーがオススメです
ちなみにディーラーは自分の車とは違うメーカーのディーラーで大丈夫です
私自身国産車には現在乗っていませんが保険の代理店は日産のディーラーだったりします(笑

書込番号:15660650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/01/23 20:31(1年以上前)

任意保険についての質問、、、難しいですね。
スレ主さんの、「代理店の営業マンが失礼で頭に来る、、、」の内容により回答が異なるかと思います。
現在は、保険会社も安いところに客を取られ、営業も必死ですので、その代理店の人次第と思います。
無事故割引は、公務員さんの利用の多い、一部共済は別として、他の保険会社に引き継ぎ出来ますので、保険会社変更は問題なしと思います。
車購入とは違い、保険会社を変えるメリット、デメリットは、ほとんどわからない場合が多いのではと思いますが、無理やり意見を書き込むなら、、、

> 長く同じところに入っているとこういうメリット、、、

  私の場合メリットもデメリットも特には感じていません。
  万一の事故時、親身な対応が心配で、近くの代理店と30年以上の付き合いです。
  最近は、ネットでソニーあたりの見積を確認するも少し安くはなる位です。2〜3千円程度。
  同じ代理店と長い付き合いで、相手から書類が郵送され、後日電話一本で契約更新です。

> 選ぶときはこういうところに気をつけて選んだほうがいいよ などなど

  行きつけの車整備会社、ディーラーがあれば、そこで評判を聞くのが良いかと思います。
  整備会社、ディーラーは、加害、被害の両方の場合の保険会社の評価をしていると思います。
   ・加害の場合、その保険会社がすべて代理でスムースな処理の姿勢を見せてくれるか、、
   ・対人の場合の評価は結構難しいと思いますが、対物事故の場合、整備会社はかなり
    公平な目で保険会社の査定、対応=スムース、且つ納得いく査定かの評価が出来るかと。
    被害者にとって、速い納得いく査定が、加害者への感情を悪くするのを防ぐと思います

書込番号:15660865

ナイスクチコミ!2


スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/23 22:39(1年以上前)

短い時間でこんなにたくさんの書き込み,本当にありがとうございます!たいへんありがたいです。

皆さんのご意見を参考にすると
・代理店経由だと事務処理をしてくれるので楽だけど人件費の分高い
・長期間入っていたからといって各保険会社で独自の割引等の利点があるわけではない
という感じでしょうか。
長期契約のメリットがないなら,とりあえず1年だけ入ってみるという方法もありそうですね。

知り合いや身内が代理店で働いていれば間違いなくそこで入るんですが,残念ながらいないので困っている次第です。

「ヤマハ乗りさん」「車 福順さん」
リンクありがとうございます。このサイトの保険選びのページは目を通していたのですが,第3者の意見も聞きたくて
質問いたしました。
富士火災,損保ジャパンどちらも代理店経由の会社なのですね。両会社のHP見てみましたが損保ジャパンは
代理店が多いので入りやすいしなんとなく安心ですね。
SBIというのは始めて聞きました。こんな会社もあるんですね。

東京海上日動は最低ということでとても参考になります。そんな会社は絶対に選びたくないので。
日新火災は相当ひどいから止めた方が良いと前に人に言われたことがあるのですが,今ってもしかして東京海上日動の傘下?

保険だけ他メーカーのディーラーで入るということも可能なのですね。
整備会社やディーラーで良いところがあれば車検や点検でもお世話になれて良いですよね。

ダイレクトは保険金を出し渋るなんてなんと恐ろしい・・・そこが一番心配なところです;
いざというとき理由つけて補償してくれないっていう。
確かに代理店は間に入ってくれるし自分たちの評判落とすわけにもいかないのでスムーズに対応してくれる可能性は
高いですよね!

大変参考になります。他にご意見あればもう少しお願いします。

書込番号:15661602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/24 00:30(1年以上前)

車の修理に関しては、保険金の請求は修理工場経由になりますので、対応云々は考慮しなくても大丈夫です。

私は修理に関する仕事をしていますが、修理代金の請求に関しては、東京海上の対応は悪くないですよ。
修理に関する保険対応が悪いと感じるのは、共済系の保険が一番悪いと感じます。
次に悪いと感じるのは、通販型ダイレクト系の保険会社です。
損保ジャパンも一時期は酷いと感じてましたが、最近は良くなりました。
とは言っても、担当者次第ではあるのですけどね。

自動車保険は、本来契約内容をきちんと理解して加入するものですが、代理店経由ですと、どうしても代理店任せの部分が増えて、実際にはあまり必要性の無い特約とかにも加入しがちです。

今回、スレ主さんは、代理店にご不満を感じてらっしゃるようなので、良い機会だと思って保険の内容を見直されてみてはいかがでしょう。

どこぞのCMではありませんが、車検証と現在の保険証券を用意すれば、ネットで見積もりをするのは簡単です。

標準で付帯するサービスの内容や、付帯できる特約の内容などを吟味して選んでみて下さい。

書込番号:15662255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/01/24 00:36(1年以上前)

私の場合は、各社の代理店担当者を家に呼んで面接しました。

実際の事故解決について質問し、一番経験豊富そうな(逆に言うと敵に回すと一番怖そうな)人を選びました。

代理店によっては、事故処理はセンターに丸投げの人も居ますので・・・代理店なら誰でも良いという物でもありません。
評判が悪いと言われる損保にも、頼りになる代理店は居ます。

書込番号:15662278

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/24 15:10(1年以上前)

単純に・・高いだけのことはある代理店。

安いなりの・・ダイレクト系と思えばいいと思います。

余裕があれば代理店の方をオススメします。

余裕が無ければ、最低料金を提示するダイレクト系でもよいので、任意保険には必ず加入しましょう!

書込番号:15664126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/01/24 18:58(1年以上前)

自分はここ5年くらいで2度被害者側になった経験をお話しします。両方ともこちらの過失割合0です。

1)物損事故、相手AIU保険、AIUの物損の担当者(アジャスター)と修理店で待ち合わせしてたが大幅に遅刻。「時間を守ってくれないと困る」と当たり前のことを言ったら逆切れされた。
この担当者の機嫌を損ねたら払ってもらえる修理費も払ってもらえないのでグッと我慢して謝った。

2)人身・物損事故、相手あいおい。フレームが完全に曲がって修正したのに物損の「格落ち損」を認めないのでかなり粘ってやっと数万円もらえた。人身の慰謝料を弁護士基準よりかなり低く申し出てきたので、こちらの弁護士特約を使って弁護士基準に近づけた金額に上がった。

1)2)とも別の車両で、別のディーラーが保険代理店ですが、基本的に車屋の代理店は名前ばかりで何もしてくれません。何か助けになるとすれば自分の保険会社の担当者です。車屋さんに保険の専門的なあらゆる知識があるわけないですし。もし代理店から加入するなら、できれば保険専門の商売してる店にして下さい。

保険会社を選ぶのは本当に難しく、いまだに正解がわかりません。
私は、一番いい保険会社は「万一のときにしっかり対応してくれる」ところだと思ってますが、いろんなクチコミを見れば見るほどこんがらがってしまいます。同じ会社でもいい対応された人とヒドイ対応された人がいますからね。
保険の知識アップも兼ねて、ご自分でいろいろ検索・研究してみて下さい。

たとえばこんなところ。これ見ただけでもうワケわからない(笑)
http://kuchiran.jp/money/ins_aut.html

書込番号:15664873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/24 21:34(1年以上前)

僕も保険会社を見直してみようかと思って、
ネットの見積もりサービスに申し込んでみました。

650GSさんが貼ったリンク先から行ける、
「保険の窓 インズウェブ」を利用しました。

「最大20社、最短5分」と謳われていますが、
すぐにメールが来たのはSBI損保、三井ダイレクト、アクサダイレクトの3社でした。
10日くらいして、郵便で見積もりが来たのはSBI損保と三井ダイレクトのみ。
申し込んでから20日くらい経ちましたが、他は音沙汰なしです。
個人情報だけ持ち逃げされた様です。気をつけてください。

余談ですが、3社ではSBI損保が一番安くて、BS放送で「安い」と盛んにCMしてる
アクサダイレクトは、SBI損保より2万円も高くてビックリ。

保険会社変更も視野に入れていましたが、結局、
10年以上付き合いのある、今の知り合いの代理店(あいおいニッセイ同和)で
行こうと思います。

書込番号:15665606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/24 22:49(1年以上前)

契約者,被害者,修理人などいろんな立場があると思いますが,やはり一定して高い評価を得ている保険会社というのは
ないようですね;

おそらく事故の被害者として相手側の保険会社と接するときは,だいたい嫌な思いするんでしょうね。
保険会社はいかにお金を払わないようにするか考えているんでしょうから。

にしても650GSさんは5年で2度も事故にあわれるなんて不運でしたね;
リンクもありがとうございます。そうなんですよね,調べれば調べるほどこんがらがるんです笑。
でもそれで代理店に丸投げしてしまうとサイコキャノンさんがおっしゃるように必要性の低いものも付けてしまうことも
あるでしょうから自分でも知識が必要ですよね。

こうなると何を基準に選べば良いのか・・・
代理店の人に出向いてもらって話を聞くという方法もあるんですね。

TATTOO YOUさん
一括見積もりのお話大変参考になります。
このサイトでも一括見積もりができますが,あまりに個人情報を入力することと多くの保険会社に
その情報が送られるということでなんとなく心配で試さずにいました。
ただ,安いと思ってたら思いのほか高かったなど発見はあるようなので損ではないですよね。

書込番号:15666072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/24 23:04(1年以上前)

嫌な代理店営業マン、避けたいですね。

ただ1つ言いたいことが…
実際の事故処理は代理店はしません。
もちろん保険金請求や支払い手続きなどはしてくれますが、
実際の事故対応はアジャスターという保険会社の調査員が行います。

なので事故の際は、代理店を通さずにコールセンターなどでの
対応が出来ますので、営業マンうんぬんは関係が少ないかも…

通販型は提携ロードサービス業者などが少ないので、
24時間レッカーOKなどとうたいながら、実際は
「今は出払っておりますので、はやくて明日の朝になります」
なんてことを平気で言ってきたりします。
保険は何の為に入るのかを考えると、目先の金額で選択するのは
賢い方法だと言えないかも知れません。

書込番号:15666170

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/25 00:11(1年以上前)

自分に一番利益をもたらしてくれそうな代理店を探す、のはいかが?

呼んで面接でもいいですし、出向いて行ってもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15666539

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/25 00:36(1年以上前)

コスト重視なら通販型。
ある程度の気楽さを得たいなら普通の代理店型。
と思っています。

整備工場、ディーラーで保険に入ると
地元で事故を起こしたりした時に引き上げが効率よく行われる点は一つのメリットでしょう。
代車を借りられたりも比較的スムーズに出来るはずです。

地方に出かけて事故などの場合、
事故現場に近い加盟整備工場、ディーラーを手配してくれるので
通販型に比べて多少待ち時間が少ないと思われます。

ロードサービスについては。
現在販売されている多くの保険に無料ロードサービスが付いていますが、
保険会社が直接采配するわけでは無く、
下請けのコーディネーターが手配するので意外と待ち時間が長いです。
一時間程度待つのが基本。
地方だと隣県からの出張なども有り、都心部では交通渋滞と
実働する整備工場自体が少ないので数時間待つ事も有ります。

書込番号:15666643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

軽トラック

2013/02/22 09:04(1年以上前)


自動車

ステラ購入の時はお世話になりました。
軽トラック購入思案中なんですが前のスバル純正サンバーよりダイハツ製サンバー高いですよね。
見積もりって貰ったんですが
サンバーTC AWD 3AT 車両本体1141500
オプションはマット バイザー ゲートプロテクター
値引き前の総額ですが1250000でした。
ちなみにダイハツでも同じくらいの総額でした。
軽トラックって値引きどれくらいなんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:15799704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2013/02/22 10:33(1年以上前)

兼業農家の親戚は、軽トラなら農協経由で買ったほうが安いと言ってました。

書込番号:15799941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/22 10:39(1年以上前)

茶風呂Jr. さん返事ありがとうございます。
一応農協とも取引あるので行ってみましたがディーラーよりかなり高いです。

書込番号:15799965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/22 18:15(1年以上前)

>軽トラック購入思案中なんですが前のスバル純正サンバーよりダイハツ製サンバー高いですよね。

凝りに凝ってた本家サンバーよりも、
現行のなんちゃってサンバーの方が高いんですか?

なんだかなぁ。

書込番号:15801282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/02/22 20:51(1年以上前)

軽トラって、受注生産に近いのが実態らしく、軽の乗用車よりは値引きは少ないと思います。

余計なお世話かもしれませんが、仕様を豪華にしすぎてませんか?

私の軽トラは、4WDですが、5MT、エアコンなし、パワステなしですので、総費用80万円かかりませんでした。エアコン(MOP)入れたら+5.5万円でした。

前輪がシートのすぐ下の車よりも、出来るだけ前側が乗りコゴチ良いですよ。
後輪は出来るだけ後側に有る車が、少しスピード出た時でも安定性が良いと思います。特に荷物積んで、下り坂の時。

書込番号:15801919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/02/22 20:59(1年以上前)

軽トラって
もっと安くなかったっけ?

車両本体が¥1,000,000を超えているところを見ると
上級グレード狙いなんでしょうか?

価格.comでは
軽トラの板がないので
価格検索ができないので
どんな仕様なのかわからないのでなんとも言えませんが
グレードの見直しも、あってもいいのかな、と。

書込番号:15801961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/02/22 21:12(1年以上前)

今 乗ってる軽トラがエアコン パワステ 付きなので次はパワーウインドウ付きにしようかと。
スバル純正なら100万以内で買えたのに(>_<)

書込番号:15802030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/26 00:44(1年以上前)

サンバートラックのスーパーチャージャー付きは良く走りました。

燃費は良くなかったですが。

>前輪がシートのすぐ下の車よりも、出来るだけ前側が乗りコゴチ良いですよ。
後輪は出来るだけ後側に有る車が、少しスピード出た時でも安定性が良いと思います。特に荷物積んで、下り坂の時。

ホイールベースの短い軽トラの方が、小回りが効いて狭い農道では扱いやすい、乗り心地は
ピッチングが多くロングホイールベース車よりも劣りますが。

書込番号:15818429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動車の保険について質問です。

2013/02/22 17:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:84件

前にも一度似たような質問をしましたが今回もよろしくお願いします_(._.)_

自動車の保険についてです。

アリストV300、対人賠償6・対物5・搭乗者傷害5・車両8

クラウンアスリートV、対人賠償4・対物5・搭乗者傷害5・車両5

マークU IR-V、対人賠償5・対物5・搭乗者傷害3・車両5
  
なのですが、これって18歳新規で加入すると全然金額が違いますか?

もう一つ質問なのですが、親の保険を借りる?で加入すると金額が下がるのでしょうか?

皆さんよろしくお願いします!!

書込番号:15801092

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/22 17:46(1年以上前)

自動車保険は年齢が若いほど保険料が高くなる仕組みです。
また契約年数が長くなるほど等級が上がり、保険料が下がります。
保険料は、対人、対物、車両保険等によって保険料が決まります。
また、書かれている通り、車種により保険料率が変わってきます。

HP等で試算することができますので、比べてもいいのでは。具体的な金額がわかりますよ。
家族が契約している自動車保険に加入する事により保険料が安くなる場合があります。
確か同居している等の条件が必要だと思いますので、保険会社と相談することをお勧めします。

書込番号:15801186

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/22 17:47(1年以上前)

>これって18歳新規で加入すると全然金額が違いますか?

全然かは調べないと分かりませんが‥違いますよ。

車両保険は車両により変わります。

スポーツカーや保険利用の多い車両などは高いです。そして車両価格や年式、グレードによっても変わってきます。

書込番号:15801190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/02/22 17:56(1年以上前)

年齢制限が35歳未満不担保、30歳未満不担保、26歳未満不担保、21歳未満不担保、
全年齢担保にわかれています。最も保険料の高い全年齢担保以外の保険に入ったときは、
18歳のスレ主さんが運転したときは保険が下りません。

加入者の年齢ではなく、保険の対象となるドライバーの最低年齢で分かれています。
また、「家族限定」や「本人・配偶者限定」などの特約を選んでもよいでしょう。
また、自損事故の適用のない「エコノミー+限定A」の車両保険を選べば「一般車両
保険」より安く抑えることもできます。


書込番号:15801220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/22 19:04(1年以上前)

>もう一つ質問なのですが、親の保険を借りる?で加入すると金額が下がるのでしょうか?

比較的新しい商品(保険のことね)の特約のことを誰かに聞いたのかな?
それなら、保険を借りるんじゃなくて、クルマを借りた時の特約のことだと思う。多分。

例えば、
お父さんがクルマを買ったとする。
まず 「 別居家族は他人扱い 」 の保険を選ぶ。(ここが比較的新しい)
当然、料率の一番安い35歳以上限定にしますね。お父さんが契約者だから。
それでも、
別居している息子は他人扱いになるので、クルマを借りた息子が例え18歳だとしても保険は適応されるんですよ。
(クルマを他人に貸した時は、年齢制限が免除される。)
基本35歳以上の料率ですから、家族限定なんかとはケタ違いに安いです。

ただし、
これは、お父さんの負担を軽くするのが狙いなんですよね。
たまにクルマを借りにくる息子の為に、アホみたいに高い保険料を払うのはバカらしいから。

書込番号:15801459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/02/22 19:41(1年以上前)

> 18歳新規で加入すると全然金額が違いますか?

これは、保険会社に電話すれば、すぐに解答が得られます。20万円/年を超えるかと。
親が20等級にでもなっていれば、1/3程度と思いますが。

> 親の保険を借りる?で加入すると金額が下がるのでしょうか?

親と同居か別居(スレ主さんが別居で独身)等々で、契約が異なり、金額も大きく異なります。

新規の車の任意保険は、6等級から始まりますが、同居の場合、
  親の保険(無事故等級)を、子供が運転する車に切り替え、保険金額を下げる。
  親の車は、6等級であっても、35歳等の年齢制限で保険金額を下げる。
    この車を子供が運転での事故には当然保険出ません。

親の車を別居している独身の子供が運転する場合、保険の条件の年齢制限35歳以上でも、子供の事故にも保険が出ます。
但し、別居している子供が新たに車を親名義で買って、親の名義で保険契約しても、保険でない場合有り、要注意です。保険会社に明確に確認を取ってください。

書込番号:15801594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/02/22 19:53(1年以上前)

親が今入っている保険を書き換えてもらって
親の車には親が新規で入ってもらうとかという意味だったっけ?

そうなると、保険等級が、下がっているので、2つの保険のトータルでは
支払額が減らせるかも

車両等級が8のアリストだと
保険料は高いと思います。

しかし、アリストって
そんなに事故率高いんですかねぇ

書込番号:15801651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/02/22 21:03(1年以上前)

親の等級が良い保険を年齢限定無しにしてF40_F50_Enzoさんの車で契約(親の等級が悪かったら話になりませんけど…)

親は新規で新しい保険に加入する、年齢担保にする事で18歳で新規よりは支払いが安い

親の保険料が上がりますから親がOKと言うかは判りませんが、F40_F50_Enzoさんは新規で入るよりはかなり安くなるはずです

ただ、家族で一緒に住んでいなければダメなのかも知れません

購入する車が決まったら車屋と親とに相談してみてはいかがでしょうか? 。

書込番号:15801978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/22 21:19(1年以上前)

>みなみだよさん

たしか、アリストは事故<盗難で車両が8になってたかと思います。
後期になってからイモビがついたので少しは減ったらしいですが…


>F40_F50_Enzoさん

全労済やイーデザイン等のネット見積りで新規試算されてみれば大体の保険料は解りますよ。
ただ、ネット試算では車両保険は試算出来無い場合が多いです。

その三台ならどれに乗っても親の保険を移してもらい、親が新規で入った方が出費は抑えられます。
親の保険が上がった分は貴方が払えばOKだと思いますよ。

ただ、同居じゃなければ保険の譲渡は出来ません。
また、保険会社によっては上記の方法をさせない為に元の車両(ココでは親の車両)が使用中である場合、保険を移せない事もあります。

書込番号:15802068

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/02/22 22:32(1年以上前)

19の時に対人5 対物4 搭乗者4 車両4のデミオを11等級で入っても月25000円程度でしたからね・・・
正直そんなに料率高いクルマは新規じゃ払えないとおもいますよ
車両入れなければ安くなると思いますけどね

>しかし、アリストってそんなに事故率高いんですかねぇ

アホみたいな運転する人もいますから・・・(笑

書込番号:15802541

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/23 00:05(1年以上前)

アリストは盗難がとてつもなく多いので、最高クラス9に近い8ですね。

車両によって全然違うから聞いてみなきゃわからない。って書いてる人達は、わからないのに返答するんですね。

アリストに車両保険を一般条件でかけて、純新規で年齢条件問わずにすれば、年間50万近く行くんでは?
車対車にするか、車両を諦めたほうがいいかもしれませんね。

クラウンならイモビもついて、保険が安いですが、年齢条件問わずにした時点で、やはり数十万の出費は覚悟がいるでしょう。


親の保険を貰う。同居の親族でしたら譲渡可能です。未婚の別居の子であっても継承可能。


親が古い車を事故もなく乗っているなら、それを新しい車に付け替えたほうが安いですが、親は上がりますが、車両保険等つけていない、付けても額が小さい物なら非常に割安になりますよ。

ただ、そこそこいい車で、年式の新しいものを乗っていたら、親も高くなりすぎるかもしれません。

書込番号:15803101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/02/23 14:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

車両保険を加入しなれれば安くなるのでしょうか?

書込番号:15805547

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/23 14:29(1年以上前)

車両に入らなければかなり安くはなりますが、しかし18才新規ですので高いことには変わりはありません。

分かりやすく例え話し、私は50才、車はBMWですが富士火災を利用しています。20等級で車両はエコノミー、年齢限定有りで月額4500円程です。

これがスレ主さんに当てはめたら、1万円位になると思います(オーバーするかも?)

富士火災をダイレクト系に変えれば7000円位で済むかもしれません。

保険料金が高い安いは、車両、年齢、契約年数が大きな要素となります。


書込番号:15805660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/23 15:50(1年以上前)

ご自分で試算されましたか?
保険の相談は電話でも受けてくれますし、親が加入している保険屋に相談しても良いでしょう。

下記は全労済の試算で保険屋では掛け金が安い方です。

【条 件】新規 全年齢 対人・対物無制限 対物免責3万 自身5,000万 
     弁護士特約有り 家族限定無し チャリ・原付無し 一括払い
     車両保険無し

アリスト(イモビ有) H15 JZS161 275,190円(ABS有)
クラウン(イモビ無) H12 JZS171 217,040円(ABS有)228,360円(ABS無) 

これはあくまで試算で、実際の契約時は高くなる可能性の方が大きいです。
新規の場合、入れない保険会社もあります。

『対物免責3万』は新規加入者が3万の物損で保険を使うと翌年の保険等級が上がり、明らかに3万より保険料の方が高いので設定してあります。

親の保険を移せるとなると等級によって安くなります。

書込番号:15805962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/02/25 09:05(1年以上前)

御丁寧に料金まで調べていただきありがとう御座いました。

一度保険会社に連絡をして見積をしたいとおもいます。
高額にはなりそうですが頑張っていこうとおもいます!

皆さんありがとう御座いました。

書込番号:15814724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動車購入予定です!

2013/02/11 09:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:84件

免許をとったので自動車を購入します。

候補としましては

クラウンアスリートV
アリストV300
マークU IR-Vの3車種です。

上記の車種でシートに押さえつけられるほどの加速はしますか?

上記の車種18歳新規で保険料はどれくらいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:15748089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/02/11 09:47(1年以上前)

280馬力以上あればその位の加速は可能でしょう
ただ、その使い方だとガソリン代も驚く程高くなるし、せっかく取った免許が心配になりますね(事故を起こさないとしての話です)
また希望の車は良い程度の物はなかなか無いかな?(ヤンキー御用達の車なので)

任意保険ですが18歳で完全に新規なら年間20−30万円?と思います(会社の若い奴に聞いて驚いた記憶があります)
親の保険を使う等の対策を取った方が良いかも知れません
詳しくは車屋に聞くか「自動車保険 18歳」で検索して見て下さい。

書込番号:15748212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/02/11 09:50(1年以上前)

↓のデータによるとクラウンやアリストのゼロヨン加速は14秒前半ですね。

http://members.jcom.home.ne.jp/ramuneko/drag-time.htm

これだけの加速性能なら「シートに押さえつけられるほどの加速」が体感出来ると思います。
※感じ方は人それぞれですのでご注意下さい。

書込番号:15748222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/02/11 09:59(1年以上前)

因みにマークUはクラウンと同一のエンジンを搭載しながら車重は80kg軽いです。

従いまして、クラウンよりもマークUの方が加速が良い事が予想出来ます。

書込番号:15748263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/02/11 10:41(1年以上前)

どれも自主規制枠一杯の280馬力のモンスター。
シートに押さえつけられるほどの加速どころか、首がそっくり返る程の加速をする事受け合い。

ただ、どの車種も比較的重いため、一度ブーストが掛り加速し始めると街中ではブレーキが間に合わないなんて事もあります。
タイヤが冷えていれば、真っ直ぐ走る事すら危ういでしょう。

若いからスゴイモノに目が行きがちですが、初心者には向かないクルマだと思いますよ。
維持費や保険料もバカ高い額になりますし・・・。

書込番号:15748488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/11 11:14(1年以上前)

私なら下記の順でどちらかかな…

アリストV300
クラウンアスリートV

アリストならTOM'Sコンプリートがカーセンサーに出てますね。
初期モデルのが本物の50台限定VA300なら350馬力あったかと思います。
ただ古いのでTOM'Sの補修パーツがあるかが解りません。

VIP系で弄くるならマルチ無しのV300VEが良いと思います。
クラアスVは2500cc(1JZ-DET)でアリストより維持費も気持ち安め…100系マークUブラザーズの人気でエンジン関係のパーツには別段困らないかと思います。

走り系なら100系マークUかチェイサーのMTが良いかと思います^^

書込番号:15748639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/02/11 13:38(1年以上前)

まぁ、今の車選びの基準が
エコだの燃費だのに走っている中で
シートに押さえつけられるような加速が車選びの基準というのは
ある意味、車の性能重視、と言えなくもないですね。
昔の若者は、それが基準だったりしたわけで
初心者に向くか向かないか、というのは一概に言えないかな。
(バブルのころは、いつかはクラウン、ではなく、初めからクラウンという言葉も一部ではありましたし。)

高卒で12〜13万の給料をもらって
車に5〜6万、使える、というのであれば
そういう車選びもありでしょう。

くれぐれも、事故には気を付けてください。
それだけが、昔の若者がアドバイスできることです。

保険は、年間30万といった感じでしょうかね。

書込番号:15749377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2013/02/11 18:30(1年以上前)

因みに4代目レガシィB4 2.0GTでもシートに押し付けられるような加速はしますか?

書込番号:15750558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/02/11 18:56(1年以上前)

MTのレガシィB4 2.0GTは280PSだけど2000ccという排気量が影響してトルクは35.0g・mと低めです。

つまり、2500CCのクラウンやマークU、3000ccのアリストにはトルクは敵わないのです。

ただし、レガシィB4は車重が1410kgと軽いのでマークU等と同等の加速が期待出来るのではと推測します。

尚、レガシィB4は4WDなのでスタートダッシュはFR車よりも容易です。

書込番号:15750701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/11 21:54(1年以上前)

車種は違いますが全部のエンジン車に乗っていました。

2JZGET 3.0T>1JZGET 2.5T>>>EJ20 2.0 かな。
特にEJ20はトルク間が薄い感じ。
でも初めての車ならどれでもシートに押さえつけられる感じがするんじゃない?

私の場合、2.5T→3.0T→2.0Tにしたからトルク間が薄く感じますが、
助手席に乗った人はシートに押さえつけられる感じするみたいだし。(笑

書込番号:15751811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/02/17 16:46(1年以上前)

皆さんの意見を聞くとますます迷います。

Y34グロリアアルティマはどうでしょうか?

書込番号:15778187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/02/22 16:59(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:15801038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング