自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車購入の車種選定について

2023/11/16 19:32(1年以上前)


自動車

スレ主 猫そばさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
子供の送迎
通勤
買い物
大体は1人で乗る
近隣のみ

【重視するポイント】
安全性
子供連れての使いやすさ
燃費
維持費

【予算】
200万から300万位

【比較している製品型番やサービス】
スペーシア hybrid X
ヤリス hybrid G

【質問内容、その他コメント】
今乗っているアクアが10年目なので買い替え考えてます
候補としてはスペーシアかヤリスを考えており
どちらが良いか、または他の車種が良いか悩んでます

我が家では妻がシエンタを購入しており家族全員のお出かけはこちらを使用します
今回は通勤や買い物に使用する足として使用する車です
子供が0歳と5歳の2人おり今後を考えるとスライドドアありの後部座席が広い方が良いとは思います

しかし事故の時に軽だと不安もありますし、子供を乗せるのは大体がシエンタになるので
走行、燃費性能が高いヤリスにしても良い気がしてきました
子供乗せるのは月1回ですが、今後は遠出するのか乗せる回数も増えるのか見えてません

ルーミーやソリオも候補ですが
燃費や維持費が少し気になります

スペーシアが値引き10万の総額215万
ヤリスが口頭でざっくりでしたが値引き22万の総額250万?
念の為
ルーミーが値引き17万の総額215万

自分でも子供優先なのか燃費優先なのか分からなくなってきました
最低でも7、8年は乗る予定です

どの車種にするかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25508157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/16 19:43(1年以上前)

ぶっちゃけ軽自動車で十分な気がするけどね。

ヤリスは旧型のアクアと比べても後ろの席は狭い。
3BOX的なセダンとかならまだしもヤリスのトランクスペースを考えたら軽自動車とそんなに変わらない。

あと10万くらい足せばアクアも買えるんじゃない?
アクアじゃない理由はなんですか?

もし予算が理由なら私は軽自動車を選びます。

書込番号:25508173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/11/16 19:53(1年以上前)

末期のフリードなら安くなるかも。

書込番号:25508184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/11/16 20:12(1年以上前)

我が家も現在ミニバンと軽自動車のタントを所有してますが、タント代替え時に車の大小はあれど同じジャンルの車は2台も要らないと考え、車種選びに結構悩みました。

スレ主さんと同じくヤリスHVを候補にしてました。

出先でレンタカーを何度も借りて試しましたが、実用性の面で断念し再び軽自動車のタントを購入した経緯があります。

用途や使用環境を見るとヤリスHVでもよさそうですが、重視するポイントの子供連れての使いやすさや維持費を考慮してスペーシアじゃないかと思います。

>最低でも7、8年は乗る予定です

これからスライドドアで室内空間の広いスペーシアの出番は増えますよ。
小学校低学年と高学年の子供を持つ親としての経験談です。

書込番号:25508211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/16 21:18(1年以上前)

軽でいいんじゃないですかね?
シエンタが有るならスライドドアはそれで十分でしょう。
持ち家ならサクラとか。
賃貸やマンション住まいならデイズとか。
2台共スライドドアってのもな〜と思います。

書込番号:25508309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/16 21:35(1年以上前)

>猫そばさん

シエンタと重複した機能・異なる機能をどこまで求めるのか、でしょうね。上から読んでいくとシエンタやフリードが良さそうなので。

書込番号:25508346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫そばさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/17 00:20(1年以上前)

アクアは今乗ってるので同じ車種は避けてました
オーダーストップしてるし、見返すとヤリスならこちらでも良さそうですね

予算300万と書きましたがフリードは少し高いとは感じました
シエンタが300万なので、それよりは抑えたいと

同じ親の目線から言ってもらえると参考になります
やはり後部座席が広いのは使いやすいのは間違いなさそうです

サクラは少し見てみます

皆さんの言うとおり軽で用途としては十分だし
異なる機能、同じ機能を必要とするのかを意識的に見返すと恐らく同じ機能が必要で
子供の乗る機会が増えるのも間違い無いですし
価格も維持費も安いスペーシアが適切に見えてきました

いろんな選択肢があってブレてましたが
スペーシアで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25508524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/11/17 16:40(1年以上前)

買う前だから言っとくけど、スペーシアを広さだけで買うと後悔するよ。
走らない。まして人を乗せるならね。
せめてターボ買っとくことをお勧めします。

書込番号:25509245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中のパドルシフトダウン

2023/11/16 11:46(1年以上前)


自動車

スレ主 Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件

ハイブリッドCVT車で走行中にパドルシフトダウンをしたとき回生はしていないのでしょうか?

実際にパドルでシフトダウンしたときにプーリーの間隔が変化してエンジンブレーキが
かかっているのか疑似(エンブレ音含む)なのかわかりません。(いい感じの音はします)

走行中にパドルシフトダウンしたときEVモードランプは消灯します。(ES 300h F SPORT)

長い下り坂以外は、パドルで速度を落とすよりブレーキで落とす方が回生するのでいいので
しょうか。

書込番号:25507632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/11/16 18:39(1年以上前)

私のクルマは古い2.4L-THSIIでパドルシフトは付いてませんが、シフトレバーを「S」、「B」とするとエンジン回転数が上がってエンジンブレーキがかかります。
このとき同時に回生メーター表示も上昇しますから回生発電も行っていると思いますが、エンジンブレーキも同時に効いているため、ブレーキペダルのみでの回生量よりは少ない可能性はありますね。

長年乗っていて感覚的に感じる印象ですが、シフトレバー操作(パドル操作)による減速よりも、ブレーキペダルを適切に踏み込んで回生させるほうが充電量は多いと感じています。

なお、ブレーキによる回生発電はバッテリー残量の多寡で計算して制御されるようで、バッテリーが満タンに近くなるとブレーキ協調制御によりほとんど摩擦ブレーキだけで減速するようです。(回生がなくなったことがブレーキの効きでわかる)
ですから長い下り坂などでバッテリーが満タンになり、それでも摩擦ブレーキを極力使いたくなければ、パドル操作によりエンジンブレーキを使うのも良いと思います。

書込番号:25508098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件

2023/11/16 20:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
パドルを使うと燃費ゲージは
一瞬下がり直ぐにMAXになります。
パドルは余り使わずブレーキで減速
するようにします。
有り難うございました。

書込番号:25508218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

毎度、お世話になっています。

免許の「中型車は中型(8t)に限る」の所有者さまで
仕事以外でも4tトラックを運転されているのでしょうか?

多分、35歳以上の方でないと、この既得権が付与されていないかと思います。

私は、バーブル崩壊後、
造園会社の見習い期間中、
4tトラックを移動せと指示あったのですが、
初めての運転では、無理がありました。
2tトラックではなんとか、移動することは出来た感じです。
2tでもバックは難しいのもありました。

で、プライベートでの運転は、ずっと運転していません。

皆さまは如何でしょうか?

書込番号:25495439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/11/07 16:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

乗ってないです。というか運転したことないです。

30年近く前ですが知人の引っ越し手伝いに、別の知人の会社からトラックを借りたんです。
それが4トンロングの箱車でMT。
運転席に上がった時点で、「これはおれには無理!」と、知人に運転をお願いしました。(^^ゞ
でも免許区分では、当時の普通免許で運転できちゃうんですよねぇ・・・

仕事や、滅多にいないでしょうけどマイカーに持ってるような人以外は、ほぼ運転したことがないのではないでしょうか。
1.5トンくらいなら乗用車の延長で乗れそうですが、4トンはデカいです・・・

書込番号:25495459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/07 17:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

普段、プライベートではあまり必要ないですね。
私も20年ほど前に親戚の引っ越しで3トンのロングボディトラックMTを乗ったきりです。
名神高速を走ったけれど運転席が高いので見晴らしが良く快適に飛ばしてました。昔のダンプやトラックの運転手が煽る気持ちが良く判ります。
ディーゼルや排気ブレーキ、大きなハンドルはおもしろかったなぁ。また乗ってみたいです。

書込番号:25495551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/07 18:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

〉仕事以外でも4tトラックを運転されているのでしょうか?

無いですね
僕はトラック云々よりルームミラーで後方が見えない車は苦手です

後が見えないと軽トラも出来れば乗りたくない

大きさで言えば3t程度の積車(セーフローダー)が最大です
後が見えれば余り問題有りません

確か今の普通免許だとトラックもそうですが
キャピングカーとかでも制約出たりするようです





書込番号:25495581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:87件

2023/11/07 18:01(1年以上前)

こんにちは。

>おかめ@桓武平氏さん

塵芥車(ゴミ収集車・パッカー車)なんかは、ベース車両は2t車でも、
実際に積載するものが金属くずなんかだと積載が3tを超える場合も
あり、積載量に必要な免許が運転時には要求されますので、
17年以降の普通免許では運転できそうでも許可されていない、
という場合があります。

書込番号:25495584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/07 18:03(1年以上前)

何でもそうですが、慣れですかね?
2トンが出来るのであれば4トンもそう難しくもないですよ!
ロングや箱車は難しいかも?
私も初めて箱車のロングをやった時は、チョコチョコキズつけてましたね、
先ずはダンプからやってみては?

書込番号:25495589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/07 18:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

4tは運転出来る気がしないですね。私も経験があるのは2tまでです。
仕事の関係で運送会社やボディ(箱)工場を出入りしていました。リアのオーバーハングには相当慣れが必要だと感じます。常時映るリアカメラも必須ですね。

書込番号:25495604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/11/07 20:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 2t箱車は普通に出来ました!
⊂)  4tは経験ないッす・・・・・・・・・
|/ 
|

書込番号:25495732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/07 20:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
免許制度も事故が多く普通免許で乗れる小型トラックは乗用車と変わりません。

自車は軽四で営業車はプロボックスですが知合いのモータースのローダーにたまに借り乗りますが4tロングより乗り難いかもしれません?

ケツが長いので内輪差だけ気を付けていれば幅が狭いので狭い道でも走れます。

MT車ですが4tクラスになるとESスタートが付いているので楽チンです。

慣れると何でも同じですが大きいSUVより乗り易いと思います。

トラックに乗ったら後ろを気にせず乗るのが一番です。

書込番号:25495743

ナイスクチコミ!0


Rudraさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/07 21:57(1年以上前)

私は大型も持っております。
仕事以外で、4tワイドのロング(箱車)を運転しています。
また、プライベートで2tのワイドと2tの10尺(箱車)も運転しています。
以前はプロのドライバーで、辞めて20年ほどですが今も普通に運転出来ています。
大型は持っているとカッコ良さそうと言うだけで、飛び込みで取得いたしましたが、免許取得以来、一度も運転するチャンスが無いままなので、運転してみたいです。
ついでに、中型のバイクの免許も持っていますが、チビなので足が届かず、運転も下手で楽しめませんでした。

書込番号:25495898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/07 22:55(1年以上前)

昔取った免許なので大型無制限です。

が、昔は20トンくらいの車両を少し運転しましたが、今は運転出来なくはないだろうけどやりたくない。

4トンぐらいなら問題ないような。

書込番号:25495975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件

2023/11/08 03:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>梅昆布茶大好き〜さん
>gda_hisashiさん
>E11toE12さん
>福島の田舎人さん
>コピスタスフグさん
>☆M6☆ MarkUさん
>F 3.5さん

投稿ありがとうございます。

皆さまも、2t・3tぐらいまでが運転経験あるという感じが
多いのにびっくりです、

4tトラックで、愛車を載せて運搬して使っているとか、いらしゃると
面白いかなぁと思っていました。

>Rudraさん
>ナイトエンジェルさん

投稿ありがとうございます。
ちょっと趣旨が異なるので、御免なさい。

書込番号:25496162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件

2023/11/09 12:37(1年以上前)

平成29年3月12日以降(若くて25歳ぐらい)の免許区分ですと、
普通免許で2tトラックすら運転出来ない感じのようです。

大型・中型の免許保持者も当然少ないと思いますし、
本当に若手ドライバーも不足して行くのが見えているかと思います。

2024年以降の問題もどうなるのか、不透明かと思います。

書込番号:25497968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/09 12:55(1年以上前)

どんな車だって、慣れですよ慣れ。

いきなりは無理だろうけど、ちょっと練習して慣れればOK。

ただ大抵の人が貨物トラックなど運転する機会がほとんど無いだけなのでは。

書込番号:25497997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/09 16:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

仕事以外で大きな(又は多くの)荷物運んだり多くの人運んだりって大抵の方無いよね


逆にあり得るパターン探しの方がお題として面白かったかも



書込番号:25498235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件

2023/11/09 16:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん

昔(20代前半)、
実家には、何故かリフトもあり、
車をトラックから降ろす、同級生がいました。
本人は横浜に就職されているので、今や音信不通ですけど。

書込番号:25498251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ637

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:38件

初めまして。
これまではバイク板の方を利用してましたが、今回ドライバーの皆さんの意見を聞いてみたいと思い、こちらに書き込みしました。

趣旨は2輪車のすり抜けについてです。


当然ですが、バイク板ではすり抜けは、ある程度容認されているようです。
自分はしない。危ないし迷惑だからやめろ。と言う意見のライダーもいます。
それでも、時には無茶な走り方を自慢げに語るような方もいて、バイクに乗る身であっても苦々しい思いをする事があります。

ごく若い人たちを除いては、バイクに乗る方たちのほとんどは4輪車も運転しますが、
車のドライバー目線の話をしたとしても、どうしてもバイク側よりの考え方に流れがちにも思えます。


2輪車に乗らないドライバーに意見をお聞きしたく、質問します。

公道上で2輪車がすり抜けするのをどう思われますか?
特に気になっているところを以下に挙げてみます。この事例以外のご意見も聞かせてください。

 ・渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為
 ・その逆に猛スピードですり抜けする行為
 ・渋滞気味だが流れている場合のすり抜け
 ・ジグザグにすり抜けたり、車の間を抜ける行為

など、思いついた事を並べてみましが、その他どんな考えでも構いませんのでお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:22948760

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/26 16:10(1年以上前)

どうも。

炎上狙いですか?
バイクでも車でも自転車でも
全て乗り手次第だよ

だからこういう不毛な話を持ち出したところでオチは付かない
むしろ投稿者同士揉めるだけ
ばかだねぇ〜

書込番号:22948769

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:38件

2019/09/26 16:16(1年以上前)

>痛風友の会さん

いいえ、ただ単純にドライバー方の感じ方を知りたいだけですよ。

この件については、ちゃちゃ入れはご遠慮ください。

書込番号:22948780

ナイスクチコミ!100


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2019/09/26 16:23(1年以上前)

ドアミラーへの当て逃げされた経験が何度かあるから、すり抜けはやめてほしい。

書込番号:22948789

ナイスクチコミ!57


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 16:32(1年以上前)

>2輪車に乗らないドライバーに意見をお聞きしたく、質問します。公道上で2輪車がすり抜けするのをどう思われますか?

過去にトラブルもありませんし何とも思いませんね。中型大型バイク乗りの人はマナーがいいんですが原チャリ乗りの一部で道路中央部近くをゆっくり走るのは止めていただきたいです。後方確認してないみたい?

書込番号:22948800

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/09/26 16:44(1年以上前)

>・渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為

これは許容できます。炎天下、車と同じように渋滞にハマって熱中症でコケられたら迷惑ですから。

その他はやめていただきたい。動いている車の間をぬうように走られると存在に気付き難いので、轢き殺してしまうかもしれません。

昔バイクですり抜けて車のバックミラーにぶつけたことが何度かあります。車の運転中バイクにミラーをぶつけられたことも何度かあります。すいません、今でもバイク乗りますが、基本すり抜けはしません。道路幅に余裕がある場合のみ「渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為」はします。

ただ、出来れば炎天下の高速道路の渋滞時は路側帯徐行は認めてほしいと思います。以前クラッチを握れなくなったことがあるので。

書込番号:22948819

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/26 16:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


すり抜けでドアミラーを当てられたら車載ミサイルで攻撃する♪(´・ω・`)b

書込番号:22948821

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/09/26 16:46(1年以上前)

真後ろでピッタリ張り付かれるより、さっさとすり抜けていってほしい場合もありますね。
(バイクのライトは位置が高いのでまぶしい。)

なので私は前車が背の低いクルマだったら、気を使って抜くか車間を開けるかするんですが、バイクで車間を開けていると後ろのクルマが無意味にあおってきたりするのでめんどくさい...(^^;)

書込番号:22948824

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/26 16:47(1年以上前)

バイク、自転車の特権ですよ。
ちなみに自転車も車両ですから。

書込番号:22948827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


macakiraさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/26 16:56(1年以上前)

昔乗ってました。気持ちはわかるのである程度容認派です。左右から車の前を横切るような行為は
ムカッとします。気を使っていることが伝わればよいのではと思います。

自分で乗るのなら、手を振ってあいさつする等はするだろうなと思います。

もう一つは真ん中ををゆっくり走っておられる原付。 余裕をもって抜かすのですが、信号で止まると
よこへずりずり入ってきてまた前方真ん中へ入られる。 思わず左ぎりぎりへはいられないように
車を左へ付けてしまいます。

自分の運転が他者にどのように思われているかを想像してみると良いと思います。

書込番号:22948844

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/26 17:02(1年以上前)

バイクよりも自転車のほうが酷いと思いますね。 お年寄りの自転車は危なっかしくて見てられません。自動車の運転よりも問題になっても良いと思うのですが・・

書込番号:22948857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/09/26 17:06(1年以上前)

>春眠秋寝さん

原付も含めた話になりますが・・・。

車がスムーズに流れている時は、二輪も比較的順法運転(原付は、ほぼ全部速度超過w)をしており気になりません。

渋滞時(赤信号や踏切待ちの時)は「先頭に出るのが基本」と考える二輪が多く、堂々と歩道を走行したり、対向車線を逆走したりする二輪(特に原付)が多いです。

二輪に、すりぬけさせないよう故意に左に寄せて停止する四輪も多く、二輪とトラブっているパターンも多いですな。

ちなみに四国の愛媛在住です。

書込番号:22948864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/09/26 17:10(1年以上前)

交差点近くは気を付けたほうがいいですよね。

https://youtu.be/Ozie6QmBiq4



書込番号:22948872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/09/26 17:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ミラーに当てて逃げるのは、犯罪行為ですよね。
もうすり抜けうんぬんじゃないですよ。

完全に止まっている状態でのすり抜けなら、ドライバーの立場からでも容認されてるのでしょうかね?
自分が一番気にかかっているのは、この部分です。
もちろん、人によると言うのは分かっていますが。

ある程度は仕方ないね、と思っているのか。
それとも、すり抜けなんてして厚かましい!とか危ないからやめろ!って思うドライバーが多いのだろうか?
そういうところなのですよ。


傍若無人な行為は立場の違いとかではなくて、社会的に認められるはずはありませんから。

書込番号:22948878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2019/09/26 17:13(1年以上前)

>春眠秋寝さん

自中二 免許持ってます
はるか昔にカワサキGPXに乗ってましたが、今はクルマのみですね
思い起こせば、当時はすり抜けやってました。反省です。

クルマの立場で感じてること書きます。

> ・渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為
狭い道路では無理にすり抜けはして欲しくないですが許せます。むしろ時分のクルマの周辺にいてほしくないので、はやく遠くに行って欲しいです。

> ・その逆に猛スピードですり抜けする行為
ちょっと常識を疑います。原付の人に、こういうことする人多いですね。歩行者とかと事故起こしそうで、見ててtヒヤヒヤします。

> ・渋滞気味だが流れている場合のすり抜け
> ・ジグザグにすり抜けたり、車の間を抜ける行為
バイクの数人組でこういうことしてる人見かけます。流れを妨げずにキレイにパスしていってくれてる人たちは許せます。凶暴そうなバイクの人たちもやってるの見かけますが、関わりたくないので早く遠くに行ってくれって思います。


凶悪そうなすり抜けはアレですが、キレイなすり抜けはいいんじゃないでしょうか。
むしろバイクより原付が嫌ですね。遅いけどそれなりに流れている対向二車線道路とかで、すり抜けしてきて、その後抜かさないように真ん中よりを我が物顔で走ってる原付、ほんと嫌になります。バイパスの追い抜き車線を堂々と走ってる原付も怖いですね。男性年配者の原付にこういうことする人が多い気がしてます。

書込番号:22948879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/26 17:34(1年以上前)

こんにちわ。

スミマセン、バイク乗りですが。(^-^;

自分は基本すり抜けしないんですが、延々と渋滞してる時は、ついやってしまいますね。

そのクセに、車を運転してる時は、やられるとかなりイヤです。わがままですねえ。

あと、このスレを読んで、道路の真ん中を原付でゆっくり走ってるのが、迷惑に感じてる方が多いのかなと思いました。
自分は125CCの小型スクーターを普段使ってますが、乗らない方から見れば50CCの原付と見分けがつかなかったりするのかも知れませんね。
流れに乗っていても、ジャマっけにされることが時たまあります。

一応、法廷速度は車と同じなんですよ。
自治体にも依りますけど、ピンクのナンバープレートが125クラスの目印です。
良かったら覚えておいてくださいね。

書込番号:22948921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/26 17:39(1年以上前)

停車中にすり抜けてさっさと行ってくれるなら容認します。
走行中はやめてほんと。

原付きの信号待ちで前に出て、追い抜かれてまた信号待ちで前に出ての繰り返しは
非常に腹立たしく思います。1車線だと対向車が有るとなかなか抜けずに流れが悪くなりますからね。

話が離れますけど、自転車はほんと酷いね。
特に一部のロード乗りは、轢いても罪にならない特例が欲しくなるくらい頭にきますねえ・・・
右折レーンで右折待ちしてるとか。信号無視していくやつとか。狭い道で60km/h近くだして、しゃかりきになって漕いでるやつとか。
悪貨は良貨を駆逐するでロード乗り全体に対してヘイトが溜まっていきます。

書込番号:22948931

ナイスクチコミ!14


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/26 17:44(1年以上前)

すり抜けは駄目ですね。
車の前を蛇行しながらの二人乗り原付も嫌いです。
真後ろに雨の日に後ろに付きあわよくば抜こうと試みる乗り手もいます。ブレーキかけて止まれるかも疑問。

二輪、四輪か変わらず車間距離をとって欲しいです。

書込番号:22948938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/26 17:45(1年以上前)

かなりですが、第2神明をバイクで走行中(250XLRだったので高速はしんどい)白バイの集団6台ほどが走行車線と追い越し車線の間をするすると、抜いてきました、あっという間に見えなくなった。

走行車両は渋滞するでもなく流れていました、大倉山付近だったような?

バイクで路肩をすり抜け中、タバコの入った空き缶(飲み残しあり)を目の前に投げられたというのを聞いたことあります、跳ね返って車に当たったそうです。

書込番号:22948940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/09/26 17:48(1年以上前)

バイクの集団(大人のものはマスツーと称する)は先導車両の人間性に拠るところが大きいので、それを見極めてすり抜けや無理な追い越しをしてきそう(危なそう)だと思ったらなるべく安全な場所で先に行かせるようにします、危ない輩はどこでも追い越しかけてきますけどね。事故ったり傷つけられたりしたら面倒なので。

その他危ない輩(主に原付で最近は原付2種も多く、交通の流れや車からの視認性を全く考慮しないヤンキー・オヤジジババ)は、出来る限り関わらない方法を採るしかないでしょう。バイクは制動力が劣るので後ろに張り付かれたら抜かさした方が得です。

でんすけ_856さん意見と同じくバイク乗りの立場からすると、原付2種(ピンクナンバー)は車の流れに乗れるだけの性能(慣らし完了後)と法規があるので、車同様に車線の真ん中を走っても煽ったり邪魔に思ったりしないでくださいね。

書込番号:22948947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/26 17:49(1年以上前)

停止中はまあいいっすが、動いているときはやめてもらいたいっす。

昔の話っすが、カーブですり抜けていたバイクがコケて信号待ちのおいらの車にぶつかってきたっすよ。
ぶつけられただけでも迷惑っすが、動いていたら車に轢かれていたっすね。
怪我もなく車も大したキズ無くて安心したっすが。

書込番号:22948952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 gwredさん
クチコミ投稿数:2件

どちらも旧型ですが、スイフトスポーツかフィットRSかで迷ってます。

現在検討中の車の状態は以下のような感じです。
 ・スイフトスポーツ(ZC32S型)
  96万円(総額、車検代込み)、2014年式、5万キロ、チャンピオンイエロー
 ・フィットRS(DBA-GK5型)
  87万円(総額、来年10月に車検切れ)、2015年式、4.2万キロ、ティンテットシルバーメタリック

どちらもCVTで検討しています。

妻がペーパードライバーなので極力運転しやすそうな車が希望ですが、軽自動車や普通のコンパクトカーじゃ面白くないので少しスポーツ風味がありそうな上記2車種に絞りました。
用途は日常の買い物やレジャーがほとんどだと思います。
通勤は私も妻も電車なので、基本的に休日祝日しか乗りません。
後席に人を乗せる機会は年に10回あるかないかぐらいだと思います。

スイフトは単純にデザインが好みなのと、フィットよりもよく走りそうな事。 
ただ、維持費がフィットより嵩みそうな事と、販売店の素性がよくわからない事(中古車情報サイトやGoogleマップでの評価は悪くないですが…)がやや気になってます。

フィットは人や荷物を乗せる時も困らなさそうな事、ホンダカーズの認定中古車なのでよくわからない業者よりは安心?なイメージがある事。
ただ、スイフトよりデザインが好みじゃない事(許容範囲内ではあります)、、走りと言う面ではスイフトより劣るかな?って事が気になります。

この2車種でしたらどっちが良いか?
また、良い点悪い点等、何かアドバイスあったらよろしくお願いします。

書込番号:25486150

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/10/31 16:27(1年以上前)

>走りと言う面ではスイフトより劣るかな?

走りってナニ?

そんな漠然としたイメージを追っかけるより、
スポーツ、RSの縛りをはずして、
少しでも高年式で状態の良いタマを探した方がいい。

ちなみ、アッチが良い、コッチが良いってのが
出てくるだろうけど、
新車ならともかく、5万km前後走って10年近く経った中古。

コンディションは1台1台違うんで、
状態によって良し悪しは簡単にひっくり返る、
ってことは肝に銘じといた方がいい。

書込番号:25486170

ナイスクチコミ!4


スレ主 gwredさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/31 16:53(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ありがとうございました!

書込番号:25486193

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/31 18:16(1年以上前)

>gwredさん

申し訳ないですが、どちらも高年式の中古車ではないので車のコンディションはまちまちです。

これから5年乗った後のイメージをしてもらえたらと思います。
5年も保証は効きませんが、認定中古車の方が安心だと思いますよ。

購入店舗も自宅の近くの方がいいと思いますよ。


書込番号:25486254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2023/10/31 18:37(1年以上前)

>gwredさん

外装のメンテナンスが楽なのは、ティンテットシルバーメタリックだと思います。自車のヴェゼルはアラバスターシルバーですが、9年越えでも経年劣化を感じさせません。

>後席に人を乗せる機会は年に10回あるかないかぐらい

それでもフィット3をオススメしたいです。足元の広さは言うに及ばず、後席座面が跳ね上がり、荷物を積むにも、床面を掃除するにも、重宝します。他メーカーにはない機能です。

また、ホンダの認定中古車なのも安心材料です。もし記録簿があれば過去の整備履歴が分かるし、延長保証もあるでしょう。(自車も認定中古車)

走行感も、RSなら悪くないと信じます。(SUV化してしまったヴェゼルでさえ、走行感は爽快)

ただ見た目は、イエローのスイスポの方が目立って、他には無い所有感を満たしますね。 

なおスレ主さんの使用環境なら関係ないかもしれませんが、どちらもCVTなのは、両車がもつ気持ち良い走りが少しスポイルされるかもしれませんね。

ともあれ、目一杯楽しく悩んでください!

書込番号:25486275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/31 20:41(1年以上前)

>軽自動車や普通のコンパクトカーじゃ面白くない

こちらは誰の意見でしょうか。

書込番号:25486429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/31 21:20(1年以上前)

>gwredさん
フィットRSにせよスイフトスポーツにせよコンパクトカーで8年経過の車に100万円程度出すのは、少しもったいないような気がします。
たまにしか乗らないのであればいざ乗ろうとおもったときに不都合がでて乗れないということもありそうです。

スイフトスポーツの維持費が気になるのであれば、数は少ないですがスイフトRSというのもあるのでそっちはいかがでしょうか?
スイフトスポーツほどスポーティに振ってないし、価格もスイフトスポーツよりは安いので新しい年式が狙えそうですよ。


書込番号:25486483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 21:28(1年以上前)

閉め切ってもうレスがないと思ってアカウント削除してしまった為、新しいアカウントから返信させていただきます。

元gwredです。

書込番号:25486492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 21:40(1年以上前)

>ラpinwさん

スイフトの販売店もフィットの販売店も自宅からは結構離れてますが、フィットは同じ系列のホンダディーラーが近所にあるので、購入後はそっちで面倒見てもらえないかな?と思ってます。
具体的な話は何も聞いてないので、どう言う回答をされるかはわかりませんが。

書込番号:25486502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/10/31 22:00(1年以上前)

>新しいアカウントから返信させていただきます

んじゃ、私も改めて返信させていただきます。

スポーツカー、スポーツグレードじゃないと、
運転がつまらない、なんて思い込みをマズは捨てましょ。

自分の使い方に可能な限りマッチした車を選ぶ。
で、その車を目一杯楽しむ。

その上で、自分が車により強く求める要素が何なのか、
具体的に見えて来たら、次に買う車を選ぶ観点に加える。

そうしないと、至宝とも呼べる車を手に入れてさえ、
ツマラン、なんて言ってしまう、
ツマラン人生を送ることになっちゃうんで。

書込番号:25486520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 22:01(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

妻がAT限定免許なのでCVTしか選べないんです。
(私もMTは10年以上運転してないので、いまさら運転できる自信がない)

ティンテッドシルバーは画像でしか見てませんが、普通のシルバーより深みがある感じ?でよさそうです。
スイフトのイエローは存在感抜群で好きなんですが、調べてみたら塗装が弱いとか虫が寄ってくるとかデメリットも多そうですしね。

後席座席が跳ね上がるとかそんな事できるんですね。
画像見ただけではそんな所までわからなかったので、そう言う情報は助かります。

スイフトの方はよくわかりませんが、フィットは説明書やらメンテナンスノートやらは一式揃ってるみたいです。

書込番号:25486523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 22:05(1年以上前)

>すいらむおさん

2人の意見ですかね。
私も妻も「どうせ乗るなら格好いい方がいい」と思ってます。
本音を言えばクーペとかスポーツカーが理想なんですけど、予算や実用性の面で全く折り合わないもので。

書込番号:25486531

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/31 22:15(1年以上前)

今の時代、エッセや軽トラでサーキット走行するくらいですから
非スポーツモデルだから走りが悪いというのは先入観ですよ。
峠レベルなら素のスイフトで十分楽しめます。

書込番号:25486542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 22:24(1年以上前)

>taka481029さん

もったいないですか?
相場を全く知らないもので。

スイフトRSも考えたのですが、、このグレードでいいならデミオやノートあたりも候補に入れていいかな…って感じです。

せっかくおすすめいただいたのに申し訳ありません。

書込番号:25486552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 22:35(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ドノーマルな見た目よりスポーツっぽい見た目してる方がテンション上がるので、スポーツグレードの車を候補に挙げています。
街乗りメインならわざわざスポーツグレードにするメリットなんてないんでしょうけど、ここは完全に自己満足。
車を買うのは久々なので、車の進化っぷりに驚きつつ、何を重視していいかまだ絞りきれてないです。
色々混乱させて申し訳ない。

書込番号:25486567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 22:40(1年以上前)

>BREWHEARTさん

スイフトは昔少しだけ運転させてもらった事ありますが、確かにノーマルグレードでもよく走る車だったと言う記憶はあります。

書込番号:25486574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2023/10/31 22:54(1年以上前)

>再登録ですさん

センタータンクレイアウトと言って、ホンダ独自のパッケージが採用されています。

ガソリンタンクは後席下にあるのが一般的と思いますが、このレイアウトでは薄くしたガソリンタンクが車体中央あたりに位置しているようです。その効果として、後席フロアは低く、コンパクトカーの割に足の置き場が広いと思います。

ティンテッドシルバーは、やや緑がかって見えるシルバーだと認識しています。

ちなみに自身が手にしたのは7年落ち、3.9万キロほどの認定車。メンテナンスノートがあり前オーナーがずっとホンダディーラーで整備していた履歴が確認できたこと、車両の評価点が高かったこと、見に行けば新車と見紛うピカピカの外装だったこと、これらが購入理由でした。

購入から2年以上過ぎましたが、不具合なく快適に乗れています。ですので、整備履歴が確認できること、ディーラー認定中古車であること、できれば評価点が4~4.5点くらいあること、中古車購入にはこれらが大事と思っています。

書込番号:25486594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/02 15:06(1年以上前)

>gwredさん

単に早いか遅いかで言えば
スイフトSPORTの圧勝です

フィットはCVTでは有りません
全開に近い加速をすると速いかどうかとは別に
綺麗に(自動で)シフトアップしてくれて気持ち良いです
(急な登り坂とかで無ければ十分速いと思いますが)

ただ昨今のいろは坂でのアクシデントのように
使い方に癖があります

運転して楽しいかは
どのコンパクトもそれなりに楽しいかと思います

〉私も妻も「どうせ乗るなら格好いい方がいい」と思ってます。
〉本音を言えばクーペとかスポーツカーが理想なんですけど

見た目は好みもありますが
スイフトSPORTは基本スイフトで性能が加算されている訳だから
ターボだから頑張ると燃費も落ちるし
パワーを追わないならデミオはかなりオシャレで走りも良いと思いますけどね
車の出来はスイフトよりかなり良いと思いますよ

普通の走りで楽しいのは多少ローパワーな方が余り飛ばさなくても
飛ばした感が得られるから走りは楽しいかと思います

隣の車に負けたく無ければ
パワーは重要です(スイフトSPORT)







書込番号:25488455

ナイスクチコミ!0


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 17:26(1年以上前)

>再登録ですさん
昨年12月からフィットのRS CVTに乗っています。ただし、もう一世代前のフィット(GE)です。

スイフトスポーツはハイオクガソリン、フィットはレギュラーガソリンですが、その辺りは確認済みでしょうか?

フィットの方が不満ないかなと思います。(そのかわり、飛び抜けて良い点もないです)スイフトは後席が狭いように思いますので、もし家族が増えた場合にも使えるかと。

フィットに乗り始めて思いますが、本当にこれといった不満がないです。
中古車ならディーラー認定中古の方が保証延長も出来ますし安心かと。

ちなみに私のフィットもホンダディーラーでの購入です。

もし今乗っているフィットを買い替えることになったら、GKフィットでも良いかなと思うくらいです。

書込番号:25488579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/03 18:09(1年以上前)

約10年経た車両より、ヤリスの未使用車なども検討されてみては。

置いておくだけでも樹脂パーツやタイヤは劣化するので、すぐに交換推奨部品が出てくるかもしれません。

5年程度所有される予定ならそれ程変わらない支払い額になる可能性が高いと思います。

別の車種でも良いのですが、リビルトパーツやアフターケアを考えると販売台数の多い車両が有利になると思います。

お二人で楽しく選択されてください。

書込番号:25489972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ 異音

2023/10/28 10:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:418件

ハイゼットトラックなんですが12ヶ月点検後からブレーキを踏むと後ろからゴンと言う音がします。
音が出るのは朝の寒い時だけです。
ちなみに12ヶ月点検時ブレーキパッド新品に交換してます。
どなたかココかなって思いあたる方いませんか?

書込番号:25481656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/10/28 10:55(1年以上前)

後ろ側からの音のようなので交換したフロントブレーキパッドは関係ないでしょう。

寒い時だけの異音となるとリアドラムブレーキも関係ないかな。

12検後ということなので、スペアタイヤがちゃんと嵌ってなく、ブレーキ時に燃料タンク又はリア周りの何処かに当たってませんか?

ここでは憶測でしか書けませんので、点検を行った事業所で現車を見てもらった方が確実です。

書込番号:25481670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2023/10/28 11:04(1年以上前)

今、ディーラーで見てもらってるんですが音は確認出来ましたが何処も異常なしで預けてる状態です。

書込番号:25481678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/29 10:36(1年以上前)

ハイゼットトラックに乗っていますけど、異音だけでブレーキフィール等に異変はないのですかね?
それなら交換したブレーキパッド(リアならシュー?)の当たりかもしれないので、自分ならしばらくそのまま乗ります。
仮に変化無くても寒い時限定ならそんなものだと思って乗り続けます。

>何処も異常なしで預けてる状態です。
ブレーキ系を触ったら音が出るようになるとかは整備あるあるなので、異常無しならそれでいいんじゃないですかね?
異音もヤバイ音と只の音があるので、ヤバイ方じゃなければ私は特段気にしないです。
28タロハウスさんの音も(文面だけで判断すれば)全然ヤバイ音じゃない気はしますけどね。

書込番号:25482985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2023/10/31 15:32(1年以上前)

12ヶ月点検した所の再点検やブレーキパッドの研磨やあたりを調整したら音が出なくなりなおりました。

書込番号:25486120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング