自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS

2023/01/21 11:34(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

会社の社用車がリースアップして新しい社用車が届いたのですが、ドライブレコーダーの横にGPSと書いてある黒い四角い物が付いています。
エンジンをかけると「ドライブレコーダーを作動します」というアナウンスが流れます。
ドライブレコーダーはEvidencerというメーカーのドライブレコーダーのようなのですが、こちらのドライブレコーダーは元々外付けのGPSが付いている物なのでしょうか?
それとも会社がオプションで付けたと考えられますか?
そして、このようなGPS機能は随時リアルタイムでこちらの動きを会社が遠隔で把握できるような機能なのでしょうか?

書込番号:25106668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:306件

2023/01/21 11:54(1年以上前)

映像だけでなく、その撮影場所がどこかも記録するタイプだという事です
通信機能まで付いていないでしょうから、リアルタイムで会社に場所がわかる事はないと思います。

でも調べる気になれば、どういう行動してたか全てバレます

書込番号:25106701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/21 11:58(1年以上前)

>トリビソンノさん

以下のどちらかでしょうか。
二機種ともGPSアンテナは外付けです。

https://evidencer-dr.com/

赤外線防止ガラス装着車などでは外付けGPSアンテナのドライブレコーダーがあるようです。私の車もそうです。

ドライブレコーダーは通常ネットにつながっていないのが普通ですから、ドライブレコーダーが原因で常時居場所が分かる事はないでしょう。ネットカメラならその多くが某国からハッキングされていると言う噂ですが。

しかし昨今の車両の多くは車自体にGPSが付いていて、その位置を常時”センター”に通知する仕掛けになっているものが多いです。その場合だとお乗りの車の装置と、リース会社とお勤めの会社の契約次第でしょう。理屈では常時居場所把握可能でしょう。

何か都合が悪い事でもありますか?

書込番号:25106707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/01/21 12:00(1年以上前)

トリビソンノさん

下記のドラレコですね。

https://evidencer-dr.com/evidencer/

このドラレコのGPSアンテナは外付けで、このアンテナにGPSという文字が表示されています。

という事で、このドラレコには元々外付けのGPSが付いているのです。

書込番号:25106710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/22 17:04(1年以上前)

何を心配されてるのかがわからない
社用車で配達アルバイトでもされるんですか?

書込番号:25108702

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2023/01/22 17:29(1年以上前)

うちの社有車はリアルタイムにクラウドに映像と音声を保存、PC上で車両位置はリアルタイムに表示、急ブレーキ、急ハンドル、15分のアイドリング、内部規定速度超過は運行管理者にメールで通知。
ちんたら走る営業車がいたら監視されてるからゆっくり走ってると思って下さい。

書込番号:25108746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキのAGSについて

2023/01/16 18:05(1年以上前)


自動車

去年にホンダのDCT車が坂道で、ミッションがオーバーヒートした事例ありましたよね。

スズキのこのトランスミッションもAMTでありますが、同じ様な事態に陥る事があるんでしょうか?

書込番号:25100082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/01/16 18:18(1年以上前)

報道では似た事案はあまり聞かないですね。

というよりそんなに数出てないのかな?

書込番号:25100110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/16 18:36(1年以上前)

DCTとAGSは根本的な考え方の違うAMTとなります。
AGSについては単純にMTのシフトアップとシフトダウンのクラッチ及びギヤ操作を電動で置き換えただけ。
構造を見るとすごくシンプルです。
そのため、DCTのようなオーバーヒートはほぼないと言えますので安心して乗っていただけると思います。
ただし、痛い目を見たくなければミッションオイルの交換には気をつけてください。
初回は5000キロで一度交換しておくと鉄粉による摩耗も少なくなるのでおすすめです。

書込番号:25100132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/16 18:43(1年以上前)

i-DCTが坂道でトラブルを起こしましたが、
本来発進時にはモーターを使う設計になっているのに坂道で渋滞したので
バッテリーがなくなってモーターが使えなくなったのが原因です
普通のAGSやDCTではそのようなことはおきませんので大丈夫です

書込番号:25100145

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/16 18:57(1年以上前)

>1stlogicさん
i-DCTについては一定の負荷がかかった場合に冷却が追いつかなくなる。
その結果として車両を止めてミッションの冷却を待つ必要が出て立ち往生が正しい認識です。
適当なことは言わないでください。

書込番号:25100162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/16 19:35(1年以上前)

>柊 朱音さん

その件に関連して、以前のサービスキャンペーンで配布された冊子には・・・

坂道で半クラッチ状態が続くと徐々にクラッチ温度が上昇し、温度が高くなるとミッション高温の警告が表示されます。車速を上げることやブレーキを踏んで停車することで、クラッチの温度上昇を抑えることができます。

・・・と案内されていますし・・・

クラッチ温度が上がる走行
(A)坂道で時速 4km 前後でのノロノロ走行
(B)坂道でアクセルを踏んで止まっている状態(ブレーキは踏んでいない)

・・・ともあります。

一定の負荷がかかった場合に冷却が追いつかなくなるという単純な話ではありませんし、そもそも1stlogicさんも仰っていますが、

結構な上りでも、モーター発進から低速走行つまりクラッチを使わない場合もありますし、エンジンが起動して半クラッチの状態から、同時にモーターアシストしている場合もあります。

だからバッテリーがなくなってモーターが使えなくなったのも「一因」なので、あなたこそ「適当なことは言わないでください」ね。

書込番号:25100213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:245件

2023/01/16 20:27(1年以上前)

>1stlogicさん
>柊 朱音さん

詳しくありがとうございます。

ちなみに、今発売されてるソリオとエスクードもハイブリッドですがあちらのモーターはアシストのみなので大丈夫でしょうか?

書込番号:25100293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/17 10:43(1年以上前)

>柊 朱音さん

加速中や減速中でも制御が変わるとは言え、一般的な DCT 車で例えば6速で走行中、奇数側のクラッチやギヤは、どういう状態なのでしょうか?

後学の為に、ご教授いただけたらと思いまして。

書込番号:25101025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/17 17:01(1年以上前)

>北国から来ましたさん
先にも書きましたがAGSとDCTは構造からして違います。
AGSとハイブリットの組み合わせならオーバーヒートで停止することはないでしょう。

書込番号:25101517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/01/17 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。心配ないのですね。

あと、質問責めで申し訳ありませんでした。

書込番号:25101520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/17 20:03(1年以上前)

>チビ号さん
わかってるやろ?ググれ。
あと、乾式DCTのうちi-DCTの開発に関わったメーカーが関わってる他社のものも同じくオーバーヒートのリスクがあると言われてますよ。
ホンダと言うよりもその開発元の設計に問題があったと言えるのではないかな?

書込番号:25101807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/17 21:11(1年以上前)

>柊 朱音さん

>わかってるやろ?ググれ。

まあ予想通りの反応ですが、i-DCD について一般論で語ったクセに、DCT のソレを求められても、先にボロが出た手前もあり、教えられないからクグれと。

>他社のものも同じくオーバーヒートのリスクがある

他社の同一サプライヤーの、乾式だろうと湿式だろうと、それこそマニュアル車であろうとも、何らかの理由で限界をこえたら駆動系がオーバーヒートするのはアタリマエだし、論点のすり替えですね。

余りにも特異な例で、俄には信じがたいのですが、この掲示板でも AGS でクラッチが焼けたと主張して、i-DCD で同様な事例が無いか探している人はいましたが、AGS に関してはその人の環境起因という感じで終わってますね。

そもそもクラッチの無いクルマでさえ・・・

●坂道で停車するために、アクセルペダルを使ったり、アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだりしないでください。

・・・という注意書きがあり、不適切な使い方をすればトラブルの可能性はあるのに、一般論で「安心して乗っていただけると思う」と言っているだけですね。

参考までに言えば、構造こそガソリン車の DCT に近いですが、奇数側にモーターを仕込んだハイブリッド車である以上、i-DCD の制御は特殊だから、非ユーザーに一般論で語られると、実オーナーとしてはモヤモヤしてしまうので、そのへんも考慮して頂ければ幸いです。

書込番号:25101919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/17 22:08(1年以上前)

>北国から来ましたさん
スズキのAGSは
故障云々以前に
めっちゃ運転しにくく
レスポンス悪いと思ったら
急に立ち上がる
通常クリープはトルク感無く
面白くないシステムなので
私なら普通のトルコンATが良いですね

書込番号:25102009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/01/17 22:14(1年以上前)

>ktasksさん

たしかに、この前試乗したんですが車自体は優秀だったんですけどこのパワートレーンは微妙に思いましたね。

ハイブリッドの割には燃費が悪いのもマイナスです。ちなみにエスクードです。

書込番号:25102015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/18 06:28(1年以上前)

>チビ号さん
VWの乾式DSGにおいても同じような状況になった場合にオーバーヒート起こすってスレッドがあるでしょうが。
乾式DCTの場合には半クラッチが続いたときに放熱が追いつかなくてオーバーヒートする。
このように言っていたんだけど意味がわからんかったかね?
ATやCVTにおいてはそれぞれ専用クーラーを使用することでオーバーヒートを防いでいるけど乾式の場合にはそれが取りづらいんだろうね。
論点のすり替えをしてるのは君だよ?

書込番号:25102294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/18 07:52(1年以上前)

>柊 朱音さん

>意味がわからんかったかね?

メーカーの冊子から「坂道で半クラッチ状態が続くと・・・」を引用したり、「乾式だろうと」と書いているのですが、それこそ「意味がわからんかった」のですか?

「非ユーザーに一般論で語られると、実オーナーとしてはモヤモヤ」と遠回しに言いましたが、やっぱり「意味がわからんかった」のですか?

実ユーザーから見ればネガティブな話題だから慎重に扱って欲しい事を別にしたとしても・・・

一般論で「さも分かったふうに」「上から目線で」「自分も間違っているのに」他人の間違いを指摘するのは止めて欲しいとも言ったのですがね。

希有な例だし、私も一般論としては、あそこまで心配する必要も無いし、不安を煽りたくも無いから、リンクを示すのは控えましたが、例の AGS のスレは、ご存知無かったのですか?

i-DCT と言われていた時期もあるみたいですが、今は正式には i-DCD の、先のエンジン6速で言えば、モーターは5速でアシストや回生発電を状態が多いですが、ブレーキを踏んだ事がトリガーになり3速を使っていたりします。単なる先を見たスタンバイ状態ではありません。

また発進はモーターで1速が基本ですが、エンジンで2速発進する場合は、可能であれば3速でモーターアシストしようとします。私の環境では4万キロ走ってもエンジンで1速発進を経験した事さえもありませんし。

アシストが不可能なのは、基本的にバッテリーが少なくなりエンジン発電している場合で、2速走行中にモーターでニュートラル発電、つまり両方のクラッチを締結した状態での走行さえもしますが、こんな制御は、普通の DCT ではしませんよね?

いずれにせよ、絶対にモーターを使って負荷を軽減できる訳では無いので、坂道でノロノロ運転すれば、結果的に「一定の負荷がかかった場合に冷却が追いつかなくなる」ことは否定はしませんが・・・

バッテリーがなくなってモーターが使えなくなったのも「原因であるのは事実」なので、勝手な事を言われても困ります。

あなたは「正しくは無い」「論点が違う」と言われるのが、余程キライなのですね。

>北国から来ましたさん

i-DCD の細かい話や議論はスレ違いで申し訳ありません。

メーカーもイロイロ工夫はしているものの、クラッチの自動化は、操作がラクというメリットと、スムーズさに欠ける場面や苦手な場面もあるというデメリットもあると言う事でもあります。

過度に心配する必要はありませんが、試乗などで「自分の使い方や好みに合っているか」十分に確認してくださいね。

書込番号:25102367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/18 08:32(1年以上前)

>柊 朱音さん

>ATやCVTにおいてはそれぞれ専用クーラーを使用することでオーバーヒートを防いでいるけど乾式の場合にはそれが取りづらいんだろうね。

1stlogicさんは・・・i-DCD も乾式 DCT の一種だからモーターアシストを使用することでオーバーヒートを防いでいるけどバッテリーが少なくなればそれが取りづらいんだろう・・・と最初から言っているのに、適当なことは言うなと、適当なことを言ったのは誰ですか?

私に反論する前に、するべき事があるでしょうに。

書込番号:25102398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/18 08:39(1年以上前)

ワタクシは,スズキのAGSを否定しない派なので。

これは,有段変速が好きな人が選ぶのがいいのだろうと考えてます。
燃費は,トヨタを基準にしてしまうとそりゃ見劣りします。
エンジンで走ることを前提とする仕組みですよね?

エンジン使って走っていく感覚は,電気で走ることが至上であるという方向性とは違うでしょう。
また新興国用に,機構が難しくない方が展開しやすいという理由があるかもしれません。
市街地燃費とそれ以外と言う見方でカタログを眺めてみるのもいいかもしれません。

耐久性とか機構には詳しくないので宜しくお願いします。

書込番号:25102405

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/18 08:59(1年以上前)

>akaboさん

まあ日本はオートマチック、それも無段変速が多いですから、ガソリンのマニュアル車が多い時代や場所だったらと思うと・・・「10 年遅いんだよ!」と叫びたくなります。

昔なら運転手の経験不足や操作ミスで済む話を、クルマが抱え込んでしまうので、自動化はメーカーにとってもユーザーにとっても痛し痒しな面もありますね。

メーカーが分かっていてもユーザー側で対処できない場面もあるでしょうし、完全自動運転にも一抹の不安を感じてしまいます。

書込番号:25102431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:280件

2023/01/18 09:46(1年以上前)

スレ違いで、申し訳ありませんが

>チビ号さん
>2速走行中にモーターでニュートラル発電、つまり両方のクラッチを締結した状態での走行さえもしますが、こんな制御は、普通の DCT ではしませんよね?

とのことですが、ちょっと理解できません。

「二つのクラッチを同時に締結する」ような制御は、機械の構造的にできないと思うのですが、いかがでしょうか?


私の理解では
偶数ギア側のクラッチが締結されている際に、モーターアシストなり、発電なりが行われるのは、
出力軸を介して、奇数ギア側のシャフトが回されているため、と考えておりました。

さて
>北国から来ましたさん

>ホンダのDCT車が坂道で、ミッションがオーバーヒートした事例

これは、クラッチの容量が不足というか、発進時にはモーターでアシストできることを前提に
クラッチ容量を決めていたことが原因ではないでしょうか?
通常の使用では問題は生じないのでしょうが、
「紅葉シーズンの日光いろは坂の渋滞」は尋常なものではなく
想定以上の負荷となり、結果としてクラッチが焼けてしまったのだろうと思います。

とすれば
スズキのAGSは、コスト面から通常のMT車用のクラッチを使用しているものと思われ、
それゆえ、設計上、クラッチの容量も十分(半クラッチを連続して使ったりする方もいるので)
なものとなっているでしょうから、心配はないかと考えます。

書込番号:25102478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/18 11:28(1年以上前)

>tarokond2001さん

>機械の構造的にできないと思う

それをしてしまうを含めて、私が i-DCD を DCT の一般論で語られては困るという所以なのです。

以前別のオーナーさんがアップしてくれたサービスマニュアルにも「エンジン2速発進+ニュートラル発電」が、ハッキリと書かれていましたよ。

私のクルマでエンジンが 1200rpm で回転している状態からの発進でも・・・

停止中にモーターが 1200rpm で発電、つまり奇数側はギヤはニュートラルでも、クラッチを締結してプライマリシャフトでもあるモーター軸が回っていて、

発進した瞬間にモーター回転数が0近くにストンと落ちた場合は、3速ギヤを利用してモーターアシストする動作なので、その瞬間に奇数側クラッチは解放されますし、速度に比例してモーター回転数が連続して上昇、エンジン側も3速に入った瞬間にエンジンとモーターの回転数が一致して加速を続けます。(エンジンが3速になる前後のモーター回転数は連続)

この動作は、仰る通りのカウンターシャフトという「出力軸を介して、奇数ギア側のシャフトが回されているため」に、モーターアシストなり回生発電(回生ブレーキを含む)ですね。

でも発電を優先せざるを得ない場面だと、発進した瞬間もエンジンとモーター回転数が一致したまま、つまり奇数側はニュートラルでクラッチを締結したまま、偶数側は半クラッチを利用して発進して、ある速度以上であれば半クラッチは不要ですから、結果的に両方のクラッチを締結して走っている場面もある(発進の前後でエンジンとモーターの回転数が同じ)が、「実例」です。

過去にバックギヤの有無などで「構造談義」をしていた頃に、市販もされているサービスマニュアル以上の「お宝画像」が飛び出した時は、参加者は大興奮でしたよ。

削除される前に全てを保存できなかった事は残念ですが、後にその方が作成してくれた「公式サイトの概念図をも凌駕する、ほぼ完璧な概念図」と先のサービスマニュアルの画像は、探せばこのサイトに残っているハズでなので、「興味ないね」のクラウド君でなければゼヒ。

>モーターでアシストできることを前提にクラッチ容量を決めていた

これは上記とも関連しますが、メーカーは「2速発進+ニュートラル発電」など、モーターアシストしない発進も仕込んでいるので、どうかと思います。

回生ブレーキがあるのだから、油圧ブレーキをプアにしても良いと、設計者ならば考えないだろう事と同じです。

それに、元々モーターアシストの無いクルマでも、上り坂でブレーキを使用せず、アクセス操作で停止を維持すると、駆動系が高温になる等の理由で禁止と明記されているモノを見かけますが、それらも「クラッチ容量」の問題である事には、変わりはありません。

>北国から来ましたさん

技術に関する雑談は大好物だから、長文の脱線でゴメン。

書込番号:25102587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車のバッテリー

2023/01/14 21:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

ヴォクシーに乗っているのですが、車のルームランプ(純正品ランプ)が丸一日付けっぱなしになってしまっていました。
すぐにエンジンをかけたらエンジンはかかりましたので、約1時間ぐらいエンジンを付けっぱなしにしておきましたが、やはりもうバッテリーの容量が無くなっている可能性があり、バッテリーを交換しないといけない状況なのでしょうか?
ちなみに現在のバッテリーは約1年5ヶ月前ぐらいに新しく交換したバッテリーです。

書込番号:25097470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2023/01/14 21:44(1年以上前)

>トリビソンノさん
>やはりもうバッテリーの容量が無くなっている可能性があり、バッテリーを交換しないといけない状況なのでしょうか?

1回もバッテリーあがりしていなければ交換しなくても大丈夫だと思いますよ

バッテリーを充電してください

書込番号:25097478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/01/14 21:48(1年以上前)

>トリビソンノさん

バッテリーは3年から5年程度もちますので、1回程度ならだいじょうぶでしょう。
何回もやると交換しなければいけなくなります。

アイドリングストップ車のバッテリーは急速充電対応ですが、
できればバッテリーを取り外して3A以下の普通充電で時間をかけてしっかりフル充電をしたいところですが、それができないようでしたら、なるべく乗ってください。

書込番号:25097486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2023/01/14 21:49(1年以上前)

クランクしたなら 10vはあるので サルフェーションはまだ大丈夫じゃないかな

不安なら 5000円くらいでUSBモバイルジャンプスターター もっておくといいかも

書込番号:25097487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/14 21:50(1年以上前)

問題ありません
ぜんぜん使えますよ
変えたければ変えればよいですが

書込番号:25097494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/14 22:07(1年以上前)

ジャンプスターターで安いものなら楽天市場などで3,000円ぐらいなので、車にひとつ積んでいれば安心感が違います

書込番号:25097529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2023/01/14 23:36(1年以上前)

それって何ワット?
ダメージなくは無いです。
が、ワット数によっては微々たるもんですよ。

書込番号:25097671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/15 05:12(1年以上前)

1時間アイドリングするより30分ぐらい走行したほうがよかった。

つけっぱなしになるのですか?、自車は時間を過ぎれば自動で消灯します。

書込番号:25097855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/01/15 06:54(1年以上前)

毎日使ってるのなら大丈夫だと思いますよ

書込番号:25097890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/15 10:49(1年以上前)

使用環境にもよりますが、
普段毎日車を運転して、夜も運転している。
もしくは、パワーアンプやウーハー等つけてるのであれば
2〜4年ぐらいが交換時期だと思います。
知る限りだと8年ぐらいもってるって話しが聞こえてきます。アイドリングストップ機能や夜運転しないでバッテリー消費節約するだけ長持ちします。ようするに使い方の問題ってことですね。

書込番号:25098108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/15 11:46(1年以上前)

エンジンかかれば大丈夫

書込番号:25098168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/15 12:28(1年以上前)

NSR750Rさんのお車はボタン押した分も自然消灯しますか?
自車はドアロックで消える分と消えない分と2パターンですね
最近の車はヘッドライトもロックで消えてくれるから便利ですよね

書込番号:25098225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わかる方教えてくださいm(__)m

2023/01/05 19:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

車屋さんでドライブレコーダーを付けて貰ったのですが、家に着いてドアを開けたらプラスチックの黒い部品が落ちて来ました。
どこの部品かわかりますか?

書込番号:25084226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2023/01/05 20:07(1年以上前)

>ポパイポパイさん
<どこの部品かわかりますか?

多分ですけど

ドライブレコーダーを止めているまたは方向を調整するボルトナットの保護キャップかも

ドライブレコーダーの写真が有るともっと分かりやすかもですね

書込番号:25084256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/05 20:09(1年以上前)

グローブボックス下に発煙筒収納する場所に近くあるねじですね!おそらく前後カメラの線繋ぐ時外して、つけ忘れたでしょう!

書込番号:25084260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/01/05 20:22(1年以上前)

ありがとうございました!
今確認したら外れてました(°_°)

書込番号:25084282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VN5レヴォーグ オイル交換

2023/01/01 21:21(1年以上前)


自動車

スレ主 @永人@さん
クチコミ投稿数:3件

VN5レヴォーグで上抜きオイル交換をしたことがある方にお答えいただきたいです。
DIYでやってみたところ約3Lほど吸い出しましたが、1L弱オイルパンに残す形となってしまいました。
先代のVMGではほぼ全量吸い出すことができたのですが・・
掲示板を拝見された方でうまく吸い出すことができた方いらっしゃいましたらコツなどご教示いただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25078525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/01/02 08:23(1年以上前)

>@永人@さん

どんなオイルチェンジャーをお使いかによっても異なりますが....。
みんカラにありましたのでご参考に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3243815/car/2922000/6355168/note.aspx

書込番号:25078905

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2023/01/02 09:19(1年以上前)

レベルゲージは前の方に付いていますよね。
オイルパンにはバッフルプレートは無いようです。
オイル貯まりは後方ですね。

普通に挿入すると浅い所で止まる?
吸い口が曲げられるならエンジン後方方向に少し曲げて挿入する。
止まった所からグリグリして押し込んで見るとオイルパンの貯まり部分にアクセス出来るかもですね。

1リットル抜けてない…
元々5リットルぐらいですよね。
8割ぐらい交換できてるかな?

五千で交換を四千で交換すれば…
同じ様な感じかな?

書込番号:25078979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @永人@さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/02 10:07(1年以上前)

>funaさんさん
>麻呂犬さん

ご丁寧にご返信ありがとうございます。
みんカラも検索かけてみたのですが現行レヴォーグの上抜きオイル交換に関する記事がなかなかなくてですね・・
麻呂犬さんに指摘いただいた挿入の仕方を工夫してみて再チャレンジしてみようと思います。
ちなみにチェンジャーは手動でポンピングするタイプのものを使用しております。
どなたか経験者の方いらっしゃいましたら引き続き書き込みいただけるとありがたいです。

書込番号:25079044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/02 16:26(1年以上前)

これで抜けてますね。
4Lちょいなので、全部抜けた様です。
先っちょが軽く、くの字と、
柔軟なホースがCB型には良いのかも。
https://m.youtube.com/watch?v=30eN4SBdPsk

書込番号:25079521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @永人@さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/02 16:54(1年以上前)

>anptop2001さん

返信ありがとうございます!
動画拝見致しました。
一旦底についたところから更に押し込んで奥側に差し込んでいるようですね。
使用しているチェンジャーのホースが固めなので柔らかめのものに付け替えてやってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25079558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん洗車しました?

2022/12/31 20:22(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12887件

私はまだです。29日仕事納めだったんですが、残ってる仕事があり同僚と本日昼に数時間出勤してました。

帰宅中に灯油を買うついでに給油もして、洗車も、、、と考えましたが、案の定混みこみです。
田舎なので、洗車機も多くて2〜3台しかないので、そこに長蛇の列です。
やはりみなさん寒いので洗車機ですね。

昨今はボディコーティングしている車も多いせいか、洗車機の利用者は多い気がします。以前のように自宅で洗車してる人はあまり見ない気がします。まぁ、コイン洗車場に行ってる人も多いのでしょうけどね。
洗車機は20時くらいまでのところが多いので、もう無理な状況です。

まぁ、正月に特に予定は無いので、明日スイスポ君だけでもどこか開いてるスタンド探して洗車してきましょうかね〜。
エブリイ君は、洗車以前に車内掃除ですかね。

みなさま良いお年を。

書込番号:25077043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/31 20:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ してないッす!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25077047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/31 20:32(1年以上前)

してないです

良いお年を

書込番号:25077050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/31 20:32(1年以上前)

私は洗車場が混むのを見越して、先週近所のスタンド(シャンプー洗車が300円と安い)に行きましたが、えらく混んでいたので諦めて家で洗いました。
その直後、通り雨が・・・

書込番号:25077051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2022/12/31 20:32(1年以上前)

28日(水)に手洗い洗車を行っている業者で行いました。

書込番号:25077052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/31 20:38(1年以上前)

もちろん、洗車好きにとってしない理由が見つかりません。
簡易コーティングまでしっかりとやりましたよ♪

http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/12184755/parts.aspx

書込番号:25077061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2022/12/31 20:41(1年以上前)

昨日ガソスタで洗車してもらった所です。

書込番号:25077063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/12/31 20:46(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

家内の車は12月29日に私が自宅前で手洗い洗車しました。

しかしなが、私自身の車の洗車はまだで、1月2日に手洗い洗車予定です。

手洗い洗車後、ゼロプレミアムとガラコを施工して、内装には掃除機も掛けようかと考えています。


それでは良いおを。

書込番号:25077067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/31 20:48(1年以上前)

天気がよくない。

書込番号:25077069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/31 20:49(1年以上前)

昨日、自分と嫁の2台洗車機かけました!
朝イチは空いてましたが、
2台目は10時頃で混んでましたね!
皆さん考えることはおんなじですね、
この場を借りて、
皆さん来年も宜しくデス!

書込番号:25077071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/31 21:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 寒くて・・・してないッす!
⊂)
|/
|

書込番号:25077089

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/31 21:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
毎年儀式と思って雨降りでない限り洗車は欠かさなかったのですが、今年は野暮用が押してタイムアップとなり汚れたまま越年です。
でも特に気にならないものですね。来年からもサボれそうです。笑

書込番号:25077109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2022/12/31 21:22(1年以上前)

いつものSSを2軒回りましたがどちらも5台以上待っていたので諦めました…σ(^_^;)
年が明けてから洗いに行きます。

書込番号:25077115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/31 21:23(1年以上前)

自宅洗車でヘッドライトとタイヤもケアして、

動画を見て、
https://youtu.be/TKt8iEagv58

来年こそ拭き取り道具(20年モノのプラセーヌ)を買い替えようと思いました。

お世話になりました。よいお年を。

書込番号:25077117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/31 22:50(1年以上前)

洗車しても桜島の灰が降れば汚れるからしないな

走って灰を飛ばすな

書込番号:25077233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/31 23:31(1年以上前)

今日しました。 混んでました。
私が行くGSでは洗車スタンプラリーをやっているのですが、今日で12月分は終了。
判が1個足りなかったのですが、ゴールでテッシュ3箱ゲットしました。

車にしめ飾りはつけました? 昔ははやっていたのですが、最近は見ませんね。
成田山の「ステッカーお札」も見なくなりました。

書込番号:25077301

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/01 00:25(1年以上前)

2〜3日前に。フクピカで拭き上げたのでは洗車はしていません。(3年ほど、年末洗車はしてません)

よく行くノーブラシ洗車場(マシンは4台)は、年末は高額コースのみですが、行列ができてます(並んでも4台)。

プリカを買うと、100円割引券を10枚ほどもれなくもらえますが、一回に一枚しか使えない。

伊丹産業GSは布ブラシでマシンは1台のみ、10台以上並んでます。

書込番号:25077363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/01 01:00(1年以上前)

31日は自宅洗車し、車内に掃除機かけて、空気圧チェックして終了。
2023年もよろしくお願いいたします。
あっ、911 GT3に乗る願いはかないませんでしたw

書込番号:25077387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/01/01 07:58(1年以上前)

近所の洗車場は年末特別価格で1.5倍ぐらいに跳ね上がりますので
バカらしくて年末の洗車は止めました

正月はどうせお屠蘇でクルマには乗らないし、なんてことはないです

書込番号:25077531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件

2023/01/01 08:46(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

みなさまレスありがとうございます。

まだ薄曇りはありますけど、今日は快晴になりそうです。年末ぎりぎりまで仕事だったので部屋の片づけもままならない状況ですので、正月は部屋と車の掃除で終わりそうです。

まずは第二の部屋とも言えるエブリイ君の車内清掃ですかね〜。

書込番号:25077573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/01 16:27(1年以上前)

あけおめ〜、がっつり2時間洗車して腰を痛め、温泉で年越し。

書込番号:25078109

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング