
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 12 | 2022年11月5日 11:41 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2022年11月5日 06:15 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2022年11月4日 06:36 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2022年11月3日 17:21 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月3日 10:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2022年11月3日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>蒼大将さん
>EV化したらジヤトコやアイシンは潰れるのか?
潰れないでしょう
モーター、バッテリーなどを作り従業員の雇用を続けるでしょう
書込番号:24994576
4点

ジャトコはHVのギアボックス造ってるし、アイシンはその他に回生協調ブレーキシステムとかパワースライドドアとかも扱ってる。
エンジン車のトランスミッションだけではないし、周りが心配しなくても常に先を見てるから大丈夫。
ちなみにジャトコの減速機はアリアに採用されてます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12406/
書込番号:24994628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
時代に対応する準備はしているのでは。
書込番号:24994630
2点

>蒼大将さん
>変速機のメーカーはどうなるんだ?
EV自動車の製造メーカーになります
書込番号:24994631
2点

>蒼大将さん
こんばんは、EVでもモーターからギアで変速されてますから。
書込番号:24994645
0点

キャブレターのミクニだって頑張ってる。
書込番号:24994663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰かのように しぶとく 図太く 生き残るやろ
書込番号:24994667
11点

富士フィルム
書込番号:24994770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動車の部品は日本メーカー強いですよ、デンソーや日立アステモにも注目したいところ。
書込番号:24994938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蒼大将さん
車載関係に関する膨大な知識がありますので潰れることはないでしょう。
ただ現役の社員で必要とされる人員は今までと大幅に変わります。
求人広告を見れば分かると思いますがシステムやプログラム関係の需要が非常に高いですね。
市場からの要求に対応したシステムを構築できる力が望まれています。
この分野でやはり一番強いのはテスラやBYD ですね。
テスラは車を作るというよりかはコンセプトを開発し、上記のメーカーなどに開発を依頼しているのではないでしょうか。
書込番号:24995039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツイッター社みたく7000人が解雇かえ?
価格もどうみても社員多すぎると思うんだが見習えば?
書込番号:24995199
0点

アイシンは既に電動パワートレーンを作っていますし、HV含めて電動化の必要部品をデンソーと分け合っています。エンジンの代わりとなる部分はトヨタグループ内で上手く分担して生産するので、逆に強いのではないでしょうか。モーターやバッテリーだけでは車は走りませんし。
書込番号:24995350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




訂正
発電機用エンジンは何ccかて関係あれへん。
モーターの馬力が64ps以下なら”軽”なんや
書込番号:24992407
3点

>ラスカル様さん
>もしサクラにeパワーの発電機を載せたら軽なのか?
エンジンが軽自動車用なら、軽自動車でしょう
でも重たくなるんでしょうね
書込番号:24992409
0点

現実的ではない。
搭載するスペースがない、発電機でどのくらいの電力を発電できるか?KWクラスは無理、
ポータブル発電機並みの1kW以下ならば、速度制限30kmphが掛かる、実用性無。
書込番号:24992438
0点

モーターがそのままなので、エクステンドEV の軽自動車でしょうね。
あっても良いけど重いでしょうね
書込番号:24992471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスカル様さん
誰が載せ替えるの?
個人が載せ替えて、形式認定取れる?
取れなければ車じゃなくなりナンバーがなくなる。
書込番号:24992533
1点

EVだから売れてるサクラを、eパワー化する必要はない。
軽減税率である軽は、全てEVのみにすれば良いとさえ思える。
書込番号:24993117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW のi3も、エンジン有り無しが選択できたので、
実現出来そうな気もしますが。
あれは、650ccの2気筒エンジンですね。
100キロも走行伸びれば十分かと。
書込番号:24993727
1点

軽の要件は車体サイズとエンジン排気量じゃないの?
エンジン乗せても650までなら軽でしょ
まっその場合,電池を少なくしてPHEVね
電力これだけ逼迫してんのにEV補助金ってどうなのかね?
書込番号:24994991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビを2秒以上みたら注視だから違反らしいんだ
チラ見で素早く情報を得る事が出来る人もいるけど、ラスくんは視力が悪いし2〜3秒は欲しいし、2〜3秒じゃわからないから2〜3秒見てから前を見て車間や周囲を見てからまた2〜3秒見ないと無理なんだ(ノ_<。)
しかもナビの使い方がよくわからなくて大変なんだ(ノ_<。)
普通の人は注視しないでカーナビから情報を簡単に得られるのか?
書込番号:24993135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスカル様さん
>普通の人は注視しないでカーナビから情報を簡単に得られるのか?
普通の人ですけど、チラ見では何のことか全然わかりません
せめて2秒くらいは必要です
ですからナビを見るのも禁止にしては良いのじゃないの
書込番号:24993141
3点


>ラスカル様さん こんばんは
個人差あるけど、2秒は長いので危険です、0,3秒程度で情報把握する訓練をしましょう。
書込番号:24993166
1点

>普通の人は注視しないでカーナビから情報を簡単に得られるのか?
車を止めて入力。カーナビ音声の指示で。
この先、500キロを直進です。
人生の曲がり角を直進です。
人に何を言われようと直進です。
目的地につきました。人生の袋小路です。
書込番号:24993185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネタ探しご苦労さまです。
2秒未満は注視じゃないって解釈間違ってますよ。
また注視を防ぐため、
・目的地をナビゲーションに入力してすぐに出発するのではなく、おおよそのルートを確認してから発進する。
・道に迷ったら、安全な場所に車を止めて、ルートの再設定や再確認をする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83cc711de60fca1e8d5f361afd279e9c64882446?page=1
>ラスくんは視力が悪いし
そもそも運転するのも危ないんじゃないの?
>ナビの使い方がよくわからなくて大変
運転中はナビ操作しないから、これは関係ない話ですね^^
書込番号:24993217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな時は安全なとこにクルマを止めてから注視すればいいと思うの。
走行中のナビの指示を確認するだけならチラ見で充分ですよね。
書込番号:24993365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーナビ専用機は音声ガイダンスでますが、スマホナビって画面表示だけじゃなかった?
IPadmini6のヤフーナビでは表示だけでした、音声の設定があったのでしょうか?
イヤホン端子もなく、BTしかないのでBTレシーバーが必需ですねぇ(持ってます)
書込番号:24993515
1点

やっぱりおじいちゃんなんやね〜(^^ゞ
老後の楽しみがここ価格コムってのもどうなん?って思うけど、人のこと言えんし・・・
まじめにアドバイスさせてもらうと、眼鏡市場の遠近両用を試してみて。
https://www.meganeichiba.jp/lens/bifocal/
検査してくれるスタッフの質にもよるけど、優秀な人にチェックしてもらえたら抜群に見やすいメガネに出会えますよ。
私は両目とも単焦点の人工レンズで運転は裸眼OKですが、遠近両用メガネ掛けっぱなしで読書から運転まで全く不自由ありません。
もちろんナビの画面もくっきり見えますよ。(^^)v
書込番号:24993571
0点

>ラスカル様さん
〉ラスくんは視力が悪いし2〜3秒は欲しいし、2〜3秒じゃわからないから2〜3秒見てから前を見て車間や周囲を見てからまた2〜3秒見ないと無理なんだ(ノ_<。)
速度計とかねかメーター類も同様ですよね
運転不適格者のようだか免許返納じゃないですか
ナビなんて音声もあるし次の交差点の形見るくらいじゃないかな
書込番号:24993586
0点



夜中になるとあまり電気を使わなくなるから火力はお休みで原子力発電だけになり、それでも余る電力で水力発電所のポンプを動かし、下のダムから上のダムに水を汲み上げ、昼の電力ピークの時に放水して発電して電力を安定させるんだ
でもEV化して夜中の電気が余らなくなったら水力発電ダムの存在意義がゆらぐんだ(°Д°)
ダムの立場はどうなっちゃうんだ?
なんとなくクリスタルで脱ダム宣言になっちゃうのか?
書込番号:24991536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスカル様さん
>ダムの立場はどうなっちゃうんだ?
>なんとなくクリスタルで脱ダム宣言になっちゃうのか?
これからも、クリーンエネルギーで大事にされるでしょう
EV自動車のために、昼も夜も1日24時間電気を作り続けるでしょう
書込番号:24991546
3点

>神楽坂46さん
お水がないと発電できないんだ(ノ_<。)
日本は雨が多いけど河川の距離が短いから降った雨がすぐに海に流れて行ってしまうんだ
放水するお水が少ないと、あまり発電できないんだ(ノ_<。)
書込番号:24991566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスカル様さん
こんにちは、なんくるないさ。
書込番号:24991586
0点

ラスカル…
先日近所さんが捕獲したとか聞いたけどまだ居たんだね。
書込番号:24991719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスカル様さん
今度は昼間揚水、夜間発電では?
書込番号:24991821
0点

そんなに環境問題とかに興味あったのか
意外だな
書込番号:24992018
0点

害獣アライグマの処分地として水力発電ダムを使えば良い!
書込番号:24992211
4点

>下のダムから上のダムに水を汲み上げ、昼の電力ピークの時に放水して発電
揚水式の他にも水力発電の方式はあります。
【イラスト解説】水力発電の仕組みとは?
https://media.kepco.co.jp/_ct/17534576
書込番号:24992213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスカル様さん
揚水式はごく一部でしょう
関西電力の水力発電所リスト
https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/newenergy/water/plant/list.html
書込番号:24992320
1点

まーた, 中身は一緒?さんのファンの人か?
電力会社は,売れば売るほど損する状態だそうで,12月はまた値上げだってよ?
水力は何パーセント占めてるのかな?
書込番号:24992882
1点



会社の営業車は軽のリース車なのですが、タイヤのホイールに縁石で擦った擦り傷が何箇所かあります。
そのような傷もリースアップの時は請求されてしまうのでしょうか?
ちなみにその車は5年でリースアップ予定で走行距離リースアップ時には15万キロ以上は走る予定のリース車です。
ちなみに車はスズキのワゴンRでホイールは純正の物です。
書込番号:24991930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリビソンノさん
あなたが社長さんならリース会社に聞いてください。契約によって異なります。
従業員ならその心配はいらないのでは?
書込番号:24991950
3点

擦ってしまった本人でしょうか?
普通に使う過程の劣化は対象外ですが傷は別です。
書込番号:24991962
1点

トリビソンノさん
>会社の営業車は軽のリース車なのですが、タイヤのホイールに縁石で擦った擦り傷が何箇所かあります。
>そのような傷もリースアップの時は請求されてしまうのでしょうか?
はい、契約内容によりけりですが基本的に請求されます。
すべては契約内容により異なりますが、基本的に飛び石や小傷もそうなると思ってください。
不動産ではなく、動いている物ですからその辺は所有者との契約内容にもよりますが、基本的に傷と言うものは減額対象であり、基本的にリース契約が終われば清算で請求されると思ってください。
借り物です。
書込番号:24992349
0点



減速しないでコーナー走ろうと、ゲームの真似してアウトの壁に接触させて走ったら5台抜いてコースレコード出したそうなんだお
まるであたまもじDでやりそうな走り方だ(°Д°)
そうゆうテクは公道で使われたりするのか?
修理代が大変そうだし愛車が可哀想だから素人はやらないのか?
書込番号:24990836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新テクニックやな
これか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3158d68e2a562c6f898608464abc44dde9c1a9
書込番号:24990853
0点

こん次は側面にもタイヤ付けてくるかもしらんで
書込番号:24990890
1点

へほー
すごいなぁとは言い難い…
壁ギリギリで側面の空気抵抗低減って常套テクがあるけどね。
この世界のドライバーは上位に食い込むのがお仕事ですがメカニックさん達がいて成り立つ世界です。
壊さないのがメカニックさん達への敬意です。
不慮なら仕方がないですが意図的に壊すドライバーなんて最低ですね
私がチームオーナー等なら即刻クビにしてると思う。
書込番号:24990981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

箱車だからできた裏技、フォーミュラではできません。
でもドライバーはクビか年俸カット。
書込番号:24990998
1点

日系アメリカ人4世のカイル・ラーソンが
チップ・ガナッシの時によくやってた記憶が・・・
壁ギリギリを走ってたね
書込番号:24991081
0点

年間チャンピオンが決まるというレースで実行して
大逆転のチャンピオンになったら
もっと大きな物議を醸したでしょうね。
書込番号:24991986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





