自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

90系ヴォクシーマルチインフォメーション

2025/05/24 18:10(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

レーダークルーズコントロール内のガイド文言表示とはなんでしょうか?
教えてください。

書込番号:26189059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/05/24 18:22(4ヶ月以上前)

そのままの意味で操作ガイド表示のことでは?

書込番号:26189074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 18:33(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございました。

書込番号:26189087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/05/25 05:10(4ヶ月以上前)

>ぽきちきさん
ここはめんどくさがりな方のガイドじゃありません。
まずは説明書を読む、その上でどうしてもわからないなら聞きに来ましょう。
最低限の規約も読みましょうね。

書込番号:26189465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:22件

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-ev%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%B8%E8%88%B5%E5%88%87%E3%82%8A-%E6%8A%95%E8%B3%8730-%E6%B8%9B%E3%81%AE-7%E5%85%86%E5%86%86%E8%A8%88%E7%94%BB-%E3%81%A72030%E5%B9%B4%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%9B%AE%E6%A8%99230%E4%B8%87%E5%8F%B0%E3%81%B8-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%AC%A1%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%8F%B0%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1/ar-AA1FbEYf?ocid=msedgntp&pc=LCTS&cvid=4a79ba282dfa45e9b69578ccd8ad6f7e&ei=13

URLが長くて申し訳ありません。
路線変更それも外部充電可能つまりPHEVに注力ですか?

2030年まであと5年くらいですが、2030年にはBEVは総合的に発展途上のどれくらいになるでしょう?
ハイブリッドだとプリウスが初代から始まって3代目で一つの目標に達しました。10年位。開発も含めるともっと長いですが。
でもBEVは車両だけではなくインフラも含めて考えないといけなので、仮に充電器を増やせたとしても発電所(変電所も含む)を増やすなんてなかなかできないし電線を増やさないと1本あたりの電線にかかる負担も大きくなります。
BYDの親電池のコストも気になりますね。

2040年までの事はどうなりますかね?15年後です。
欧州のディーゼルがこけた時にオール2030年電動化しますなどと言っていたのにそれが2020年代真ん中に差し掛かると「路線変更します」と変わっちゃいました。電池が5年位でどうにもならなかったてことでしょうし、インフラも再構築しないといけないし発電所の増設なんてとんでもないスケールです。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/shanghai-motor-show-byd-1000kw-charger-and-city-charging-infrastructure/
BYDのうわさの最大1000kwもやはりカラクリがありますね。
大きな親電池を設置しあらかじめ充電しておいて、その親電池の電気を使って車両用電池に充電するから早いと。
でも親電池の充電量が少なくなったらどうなるんでしょう?BEVが増えるとそれだけ親電池の蓄電量が減るのも早いです。
なお、BYDの実質的負債は少しは減ったんですかね?

燃費で言うと軽四輪ガソリンのハイブリッドがあったとしてカタログ値1リッター50q走れるのがあれば軽四輪にはBEVの必要性はなさそう。
軽やコンパクトカーで1リッターあたりどれだけ走ればBEVの必要性は薄れると思いますか?

書込番号:26186599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/22 09:41(4ヶ月以上前)

>寄っといで〜さん
ホンダは、BEVとFCEVに集約するという目標を変えていませんが、途中の枝葉へのペース配分を変えたのでしょう
当然、その途中では新燃料も増えてきますし、別の技術も出てくるかもしれませんので、企業も生き物ですから、その都度その都度で目標も見直しすると思います

今後、燃料車と電池車、そして給油も充電もできる車は、棲み分けが進んでいき、燃費がどうだから、どちらかの必要性が薄れる・・・とかの話は少なくなっていくと思います

書込番号:26186644

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2025/05/22 10:48(4ヶ月以上前)

●ホンダの営業利益率、・・・、四輪車事業は・・・、営業利益率は1.7% ・・・

日産の営業利益率は、0.6% だったと思います、
ホンダも日産に近いですね ???

スズキの営業利益率は11% だった様です。

ホンダも社長さんが変わったら、方針も大きく変わるのかな ???

書込番号:26186700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/05/22 16:34(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>mc2520さん
ありがとうございます

書込番号:26187012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/22 18:40(4ヶ月以上前)

トヨタ以外のメーカーは試練の時です。
ホンダは二輪と金融などでは好調ですが
四輪は非常に厳しい。
四輪決算は1000億円位の利益ですが
今回のトランプ関税で5000億円の損失が
見込まれています。

中国は半減、米国が主な市場ですが
トランプ関税の影響は大きい。
日本からの完成車輸出は少ないけど
カナダ/メキシコ及びサプライチェーンは海外から。

トヨタでも米国現地生産販売は0.6%の利益率で
他の国の8%以上あるのに対して米国は非常に低い。

ホンダは米中でEVをたくさん出しているが
ことごとく失敗
トヨタ、日産、マツダが現地ODMで割と好調なのに
対してホンダは全て売れない。
米国でのアフィーラもどう考えても売れそうにもない

今回3割減の7兆円計画だけど更なる軽減が
必要になってくるかも知れない。

実のところEVとPHEVの燃料代は大差はなく
日本だとPHEVの方が安いくらい。
EVは電気が安くガソリンが高い東南アジアや
途上国に向いている。

BYDがPHEVで成功を納めたようにPHEVを軸に
EVも徐々に作っていくというのが本線でしょう

書込番号:26187146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信84

お気に入りに追加

標準

逆走を恐れる

2025/05/21 18:41(4ヶ月以上前)


自動車

連日のように逆走報道を見かけます。

国土交通省は数年前から有識者委員会を開催しています。決定事項はよく分かりませんが、「2029年度までの逆走事故ゼロを目指して民間から技術公募する」という方針のようです。

https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/reverse_run/index.html

JAFが公開してくれている逆走の試験動画を見て、頭の中だけでもシミュレーションしておこうと思いました。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/highway

逆走対策として最も有効なのは、逆走が起こらない事と思います。そのため、物理的および視覚的な効果による手法が導入されています。

@ 高速道路の入口では、路面をカラー塗装して進行方向を正しく誘導する手法。

路面は絶えず見ていますから、とても効果的と思えます。混雑する駅のホームでも色分けして利用者を誘導していますね。

A 出口から誤進入すると、道路に描かれた表示が立体的に浮き上がって見える標識。

この標識を導入した結果、逆走事案が9割も減少したとか。

B 路面に段差(ブレードやウェッジハンプ)を埋め込み、逆走時は大きな振動や衝撃音を体感させるという対策。

国によっては、逆走車をパンクさせるスパイクが埋設されているそうです。

C 特別転回(高速道路の出口を間違えたとき、次の出口の有人レーンで申告すれば、追加費用なく目的出口まで戻れる)の仕組みの周知と活用。

仕組みを知っていて、料金所手前の看板通りに走行できれば、出口を間違えた際のパニックや急停車、逆走を抑制できると思います。

また、外部環境の変化を待たずとも、自己防衛できる手法もあります。

D 最新のカーナビに搭載された、逆走警告機能の活用。

工場装着型のナビでなければ、入れ替えたら良いですね。

E 逆走が発生しやすいポイントなど、注意するべき場所をお知らせしてくれるレーダー探知機の活用。

通信型ドラレコだと、運転に注意すべき場所をお知らせしてくれる機能もあります。

他に、スマートフォンのアプリ、ETC2.0、Bluetoothビーコンによる逆走車へ警告音を発信する技術も開発中のようですから、早期に活用できる事を期待したいです。

NEXCOが逆走発生状況を公開しています。

https://www.e-nexco.co.jp/activity/reverse/status.html

同組織による対策成果なのでしょうか、減少傾向を謳うグラフが掲載されています。とはいえ、2023年度の逆走事故運転者の年齢グラフを見ると、65歳以上が6割であるという事は、65歳未満は4割います。引き算ですから当たり前ですが、割合の高さに驚きます。

そもそも、周囲を見たり予測したりするチカラ(スマホ使用は論外)、それにまつわる運転適性や技能、年齢如何ではなくヒトの個性として画一ではありませんから、厄介ですね…

逆走対策技術カタログ 〜物理的・視覚的対策〜(全10技術)
https://www.e-nexco.co.jp/activity/reverse/policy_catalog.html

長文、駄文、失礼しました。
皆さま、どうぞご安全に。

書込番号:26186131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/21 19:36(4ヶ月以上前)

逆走する人物像として

1単に注意力が足りなくて間違える人。
2認知能力に欠けて。
3外国人で右側通行に慣れていて間違ってしまう。
4犯罪で逃亡する時
5故意に逆走して度胸試しする人。

昨今はうっかり間違えたよりも、自分の行動が分からなくなっているとか
ワザとやっているとかの事例が多いように思いますので

対策とするなら、路面は絶えず見ているとかの常識も通用しないので、全車両に逆走を即座に検知して即停止する機能しかないかと思います。

書込番号:26186195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/21 19:50(4ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

レスありがとうございます。

どうしても問題行動をするヒトが現れますから、アルコールや逆走を検知したら停止する、そんなクルマが必要に思えます。

書込番号:26186206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/21 19:57(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ほんと高速道路での逆走車は恐いです。
一瞬だから避けられるかどうか。
あと、田舎の高速道路は野生動物にも注意です。
最近の経験では、猿、鹿、猪が道路を横切っていました。

書込番号:26186216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/21 20:26(4ヶ月以上前)

カーナビのルート検索で移動すれば逆走も教えてくれるのも多いだろうけどな
皆 ナビ使ってないのかな?

書込番号:26186240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/21 21:20(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

レスありがとうございます。

ほぼ走行車線を走りますが、同じくらいの速度で迫ってくるクルマがいたら、一瞬で反応できる自信はありません。

自車を使うJAFの実技講習会で、急ブレーキ、スラロームを体験しておく事を考えます。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/practical-training/safety-training

>田舎の高速道路は野生動物にも注意です。最近の経験では、猿、鹿、猪が道路を横切っていました。

これは本当に恐ろしいです…夜の高原を走っているとき、ライトで光る何かが見えたら鹿が道路のど真ん中に居た、という経験があります。それはもう焦りました。

高速道路でも横断注意の標識を見掛けますが、それこそ対応できない気がします。

せめて自車のムーステスト動画、見ておこうと思います。

書込番号:26186287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/21 21:33(4ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

レスありがとうございます。

高速を走行する遠出のときは、ナビを使います。

でもかなり古いメーカーオプションナビのため、新しい機種のような逆走警告機能は無いと思います。取説でも見たことがありません。

メーカーオプションナビも、容易に入れ替え出来たらいいのですが…

大きな地震がある場合、けたたましい音でスマホが鳴りますよね。同じように、逆走車があります!と警告してくれたら良いですね。

書込番号:26186297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/05/21 23:12(4ヶ月以上前)

最近は逆走よりもSUVが小学生の列に突っ込んでいく事故が目立つ気がするけど。今朝も外国人が捕まっていた。

書込番号:26186380

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/21 23:57(4ヶ月以上前)

そういえば、深夜に姫路城の北側堀と公園の道路を走行してると、目の前を通り過ぎる黒い影(狸でした)。

内堀とお城が建っている山(姫山原生林)は人が立ち入れないのでどんなものが生息しているのでしょう。

姫山は堀で完全には閉じていない、東側は陸とつながっている、昔は東側にも登閣口がありました。

書込番号:26186411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1395件Goodアンサー獲得:70件

2025/05/22 06:24(4ヶ月以上前)

逆走を防ぐ環境整備と並行して、生き残るための自衛策も考えてみましょう

逆走車は自分が左側通行の気持ちでこちらの追い越し車線側を走ってくることが多いです

・基本的なことですが、追い越しが完了したらすみやかに走行車線に戻る
・追い越し車線では走行車線のクルマとの並走時間を少なくする(避ける余地を確保)
・車間距離を十分にとって前方の見通しをよくする(異変にいち早く気付ける)
・スピードはいつも控えめに(相対速度を下げる)して衝突回避したり、ぶつかったときの衝撃エネルギーを少しでも下げる

まだあるかな?

書込番号:26186515

ナイスクチコミ!1


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/22 06:46(4ヶ月以上前)

お互いが80キロで走行していれば
衝突速度は160キロです。!
テレビで報道されているカーナビ画像を見ましたが
みなさんよく避けられ素晴らしいです。
雨や夜間はもっと困難かと思います。
正直、とっさに避けられる自信はありません。
前車のブレーキランプ等の異変に注意したり、追い抜き等ではなるべく並走せずに片側車線を開け逃げ道を確保するなど注意して運転しています。
※今回報道されたドラレコ画像に覆面が映っていましたが…気のせい?

書込番号:26186524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/22 08:38(4ヶ月以上前)

皆さま、レスありがとうございます。

>ありりん00615さん

確かに、小学生の列に突っ込んでいく事故が目立ちますね。近所の時間帯通行禁止も、毎朝のように違反車両を見掛けます。子供達を守る法規制ですが、捕まらないからいいだろう、の精神が信じられないです。

>RBNSXさん

ヘッドライトで照らされた生き物、ネコにしては大きいな?と思ったらタヌキだった経験はあります。鳥の様な小さな生き物でも、轢きたくないものです。

>pepe_papaさん

ワタシもとっさにステアリング操作できる自信はありません。そもそも海外のムーステスト動画で行われる、急のつくステアリング操作さえ未経験です。自車はどんな挙動をするのやら…

>前車のブレーキランプ等の異変に注意したり、

大いに同感します。新しい車両ほどACCによる追走性能が充実している筈ですが、車間距離の変化の前に、ブレーキランプ点灯に反応してくれるものでしょうか?

>追い抜き等ではなるべく並走せずに片側車線を開け逃げ道を確保するなど注意して運転しています。

並走すると後ろや周りに迷惑(日本人的な感覚?)と思って走行していましたが、逃げ道の確保、生き延びるための重要な要素ですね。肝に銘じます。

>※今回報道されたドラレコ画像に覆面が映っていましたが…気のせい?

気のせいではありません。後ろから迫りくるパトカーに気が付いて、その追走を避けるために逆走した?、捕まったらマズいブツ(ヒト)を載せていた?、と素人考えしています。

書込番号:26186594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/22 09:24(4ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん

レスありがとうございます。

疲れてしまいますが、この世はサバイバル…生き残るための手立てを講じるしかないですね。

ご提案内容を概ね実践している積もりですが、兎に角、周囲の確認を怠らない、もしかしたらの予測をするよう心掛けたいと思います。

書込番号:26186625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/22 09:47(4ヶ月以上前)

>pepe_papaさん

>お互いが80キロで走行していれば
>衝突速度は160キロです。!

細かい事かもですが。

相対速度が160km/h、衝突速度は車両重量が同じと仮定して80km/h(固定物)ですね。

書込番号:26186649

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/05/22 10:55(4ヶ月以上前)

@の色付けは効果ないとは言わないが逆走実例が先月ありましたしね。
平面Y型インターチェンジとか。

書込番号:26186709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/22 12:35(4ヶ月以上前)

>相対速度が160km/h、衝突速度は車両重量が同じと仮定して80km/h(固定物)ですね。

例えば、静止中のある物にパンチを当てた時の自分の手の痛さと、おなじ物がパンチと同じ速さでこちらに向かってきた時、カウンター的にパンチを当てた時の手の痛さを比べたら、カウンターの方が相対速度が2倍になるのでこっちの方が、ずっと手が痛いのでは?

逆にパンチが当たる瞬間に物がバックしたら相対速度がその分減るので、手の痛さも減るのでは?

手の痛さが相対速度の違いによる衝撃の大きさを表すみたいな。

書込番号:26186803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/22 13:04(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

お久しぶりです。

シビックのムーステストを見ると、さすがに車体の挙動は安定して見えます。

自車(旧ヴェゼル)のそれは、SUV系の車種の泣き所です…

シビックが昔のサイズに近ければ、次期購入候補です。

>BREWHEARTさん

レスありがとうございます。

物理的な改善(規制)は一定の効果を生む筈ですが、それを受け止めるヒトのレスポンスが様々過ぎて困りますね…

標識を見ていない(読み取る意識が無い?)、取り締まりが無いから構わない、などでしょうか。

よく思うのですが、免許を取得したら、操作の良し悪しを指摘されないですよね。事故や取り締まりを受けない限り、どんな運転をしても個室での出来事…(余りに酷ければ同乗者から苦言はあるでしょうけれど)

自分の運転操作を客観的に評価される仕組みがあれば、運転意識が変わる可能性を感じます。

また、製造現場で導入されるようなヒヤリ・ハットを申告できる仕組みがあれば、逆走や危険な地点を減らして、交通安全の向上になる気がします。

書込番号:26186833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件

2025/05/22 13:16(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

レスありがとうございます。

まさかの事にどれほど緊急対応できるか、全く自信はありませんが、とにかく自車の速度を落として(瞬時に、周囲に気を付けながら。これは難しい…)相対運動によるエネルギーを減らす事を認識しておきたいと思います。

いつ逆走車に出逢うか、これを予測しながら運転するのは、かなり神経が擦り減ります…

書込番号:26186845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/22 13:37(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>例えば、静止中のある物にパンチを当てた時の自分の手の痛さと、おなじ物がパンチと同じ速さでこちらに向かってきた時、カウンター的にパンチを当てた時の手の痛さを比べたら、カウンターの方が相対速度が2倍になるのでこっちの方が、ずっと手が痛いのでは?

えーと、ある物とは?

そのある物はパンチ食らっても向かってくる速度が変化しない前提なんですか?

そしたら手は2倍痛いでしょうけど、同重量の物が同速度で衝突してその場に両方とも停止する場合は、壁などに正面から自爆するのと同じ事です。

書込番号:26186866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/22 13:52(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>銀色なヴェゼルさん

因みに逆走車にぶつかるとこんな感じなんでしょう。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=ZztiXU9rUl0&t

完全な正面では無くてオフセットしてるけど、逆走車と衝突すると言うのはこう言う事ですね。これは怖い。

旧車だとこんな風になる・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4MXIXODSqrA

やはりある程度新しい車が良いですね。

書込番号:26186884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/22 16:08(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

@ 高速道路の入口では、路面をカラー塗装して進行方向を正しく誘導する手法。

高速道路会社は安全対策を怠っています。
雨の夜間、色弱運転手に区別できないような色の塗り分けなどないのと同じです。
那須塩原インターの場合は当然そんなことは実施済みです。それでも起こるのですから、動線上で逆走できなくする方が先です。高速道路の誘導路に信号があるなんてもってのほか、きちんと立体交差させるべきです。立体交差にするべき誘導路の交差点がJH東日本だけで50か所あると思います。全国の高速道路インターに誘導路の交差点がいくつあるのか分からないほどです。

書込番号:26186996

ナイスクチコミ!1


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 オイルの種類 OEM先とOEM元

2025/05/21 08:12(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

オイルについて質問です。
中身が同じでもOEM元とOEM先の説明書にはOEM元の指定種とOEM先の指定種が異なる場合もあります。
ダイハツミライースとトヨタピクシスエポックの説明書だと、エンジンオイルはイースはダイハツ純正だけですがエポックだとダイハツ純正とトヨタ純正どちらも載っています。
トランスファーオイルになるとイースが80W-90でエポックが85W-90。
CVTフルードはイースがDFEとDCでエポックがFE。

ダイハツ純正かトヨタ純正のどちらを使った方が良いですか?
保証的にはエポックだとトヨタ純正を使わないと保証してもらえませんか?

また、各カーメーカーは生産工場でのオイル充填はその車種を自社ブランドではなくOEM先ブランド用として出す場合はOEM先ブランドのオイルを充填しているのでしょうか?

書込番号:26185606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/21 08:20(4ヶ月以上前)

色々と心配事が多く大変ですね、私は特別に気になりません

書込番号:26185611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22件

2025/05/21 08:37(4ヶ月以上前)

>ちゃんちゃら-pup
真面目な質問に対して嫌がらせの書き込みは必要ありません。悪意そのものです。そしてそれにナイスをクリックするやつもいりません。

書込番号:26185623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/21 09:11(4ヶ月以上前)

身もふたもないけど、一言でいえば大人の事情です。

ただ、OEM車でもエンジン制御を変えたりCVT制御が変わってたり、全く同じではない可能性もあるし、
 オイルもラベルだけの違いもあれば、配合もオイル製造メーカーも違う場合もあるし、追及しても
 ユーザーは結論出せないので、メーカ指定に合わせ純正を使用しておけばいいと思います。

深く考えてもスパイラルに陥って結論は出ないので、純正指定を使いましょう。

ディーラーも大人の事情で純正を使用しない場合もあるので、何を信用していいのやらって感じですけどね。

書込番号:26185652

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2025/05/21 09:19(4ヶ月以上前)

>寄っといで〜さん

具体的事実を知っているわけではありませんが、“メーカー指定”を遵守するのでしたら車両のブランド(OEM)指定の物を使うのが常識的解釈でしょう。

車両自体がダイハツ設計・生産であってもトヨタブランドならトヨタが指定しているもの、ダイハツブランドならダイハツが指定しているものという事です。これはそれぞれのブランドがそのブランド名でマーケティングは勿論、品質保証や法的責任を負っているからです。

なお自動車業界では、他業界と異なり、トヨタピクシスエポックについてはあくまでもトヨタがOEMと呼ばれます。一方のダイハツはバッジソース、委託生産者、ファーストティアサプライヤなどと呼ばれますが、特に設計など殆どをダイハツが行っているケースではプラットフォームプロバイダなどと呼ばれます。
これは自動車業界においての国際な表現型式で、日本では今も自動車業界でのOEMという表現の使い方が混乱していますが(例えばWiKiには「子会社のダイハツ工業からOEM供給を受ける形式」と記載)、次第にブランドオーナーをOMEと称する国際的な表現になりつつあります。最近の業界DMなどではトヨタやホンダ、日産などをOEMと読んでいます。

書込番号:26185662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/21 09:24(4ヶ月以上前)

追記
エンジンオイルは粘度だけでなく、メーカー違いはもちろん、規格で配合も特性も変わりますし、
 粘度数値だけで判断できません。

CVTやギヤオイルも規格やメーカーが変われば配合も粘性も違います。

https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html

指定純正を使っておけば、あれこれ考えてなくていいと思っておきましょう。

書込番号:26185668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/05/21 09:42(4ヶ月以上前)

トヨタが販売する車が、ダイハツのオイルしか使えないとしたら、トヨタディラーがダイハツのオイルを買わないといけません。
そんなことさせられないでしょう。

トヨタの保証には下の条件があります。
 ・取扱書などに示す取扱方法に従った正しい使用・お手入れ。
 ・法令で定められた点検・整備(日常点検を含む)およびトヨタが指定する点検・整備の実施。
 ・定期点検・整備の実施を記録したメンテナンスノートまたはその他の定期点検記録簿の保持。
 ・メンテナンスノートおよび取扱書に示す定期交換部品の指定どおりの交換。

純正オイルは条件ではありませんが、「トヨタが指定する点検・整備」に引っかかるか微妙ですね。

書込番号:26185680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/21 11:07(4ヶ月以上前)

取扱説明書のメンテナンスデーターに書かれている指定オイルが全て。
これ以外は成分が同じでも保証しない可能性が高い。

書込番号:26185751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/21 11:44(4ヶ月以上前)

>寄っといで〜さん

同じ等級グレードのOILでもOILメーカーが独自色を出しているので

エンジンとの相性でガラリと変わりますよ

人によって感じる特色も変わって面白いですよ

書込番号:26185775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/21 13:34(4ヶ月以上前)

>寄っといで〜さん

心配なら各メーカーの純正指定で。
というより、どこで整備するかによってきまるのでは?
トヨタディーラーに行ってダイハツのオイルを指定するの?子会社といっても別会社なんだけど。

書込番号:26185884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/21 15:15(4ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>アドレスV125.横浜さん
>funaさんさん
ありがとうございます。

書込番号:26185971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/21 16:05(4ヶ月以上前)

トヨタでも、大人の事情で 推奨新車納入オイルと推奨って2種類が指定されてる車もある。

数が少ない最新の車種用に別途最新低燃費オイルを用意するさせるのは忍びないと言う
 ディーラーへの忖度の車種もあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=26084443/

書込番号:26186009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/22 06:26(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。

>SMLO&Rさん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>アドレスV125.横浜さん
>funaさんさん
>高い機材ほどむずかしいさん
開発しているメーカーが指定しているオイルを使った方が良いのかあるいはOEM先メーカーのオイルで良いのか、という事になると思います。ミライースだと開発と生産はダイハツでOEM先としてトヨタとスバルです。このトピはダイハツミライースととトヨタピクシスエポックです。
オイル漏れや機械的消耗がどのくらい違うのか。
もちろん保証的な事もありますが、個人的にはオイル漏れや機械的消耗という寿命の事が気になります。

書込番号:26186516

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/22 23:13(4ヶ月以上前)

エンジンを10000RPMまで回すならば大いにオイルは関係あるでしょうが、半分も回せないので関係ないかと。

バイクなら4気筒のエンジンでは10000RPMは割と使う。

書込番号:26187401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/23 08:02(4ヶ月以上前)

OEM車とはいえ、まったく同じではない可能性もあるので、開発しているメーカーが指定しているオイルを使った方が良いのか
 あるいはOEM先メーカーのオイルで良いのかという答えは結論が出ないです。
OEMとはいえ装備も重量や負荷にシステムソフトもすべて同じではないですからね。

ですので、メーカ指定のオイルや消耗品使用が無難です。ということになると思います。

書込番号:26187611

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/23 09:14(4ヶ月以上前)

ダイハツとトヨタの純正オイルのラインナップで、全く同じスペックの品揃えがないので
一番近いものを選択しているという可能性もあると思います。

その場合でも設計・試験時にOEM先の純正オイルを使うことは前提にしているでしょうから特に問題はないと思いますが。

書込番号:26187658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/23 13:18(4ヶ月以上前)

ミライースのOEM車 エンジンオイル、CVTフルード 
 その他はダイハツ品番のものが使用されています。
エンジンオイル ダイハツアミックス0W−20 出光興産 SP相等、40度100度動粘度が低い さらに省燃費、トヨタモーターオイル SP OW-20 エネオス 一般的な動粘度です。
CVTフルード ダイハツDFE トヨタFEともにエクソンモービル 中身はほぼ同じ、省燃費フルードです。DCは省燃費フルードでありません無視しましょう。
 
ピクシスにダイハツ純正は使用可能ですが保証対象外ですので、自己責任です。製品不良の確率は低いですが

書込番号:26187840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/05/23 14:29(4ヶ月以上前)

>寄っといで〜さん
>オイル漏れや機械的消耗がどのくらい違うのか。

違いません。
最近の車を普通に運転するなら、量販店の一番安い鉱物油でも、明確な差は出ないと思います。

書込番号:26187896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/24 19:18(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>煮イカさん
>たつや78さん
>あさとちんさん
ありがとうございます

>ピクシスにダイハツ純正は使用可能ですが保証対象外ですので、自己責任です。製品不良の確率は低いですが
エンジンオイルはダイハツの純正も記載がありますよ?
記載があるという事は条件付きで保証するという事。
嘘を書かないで下さい。
記載があるものつまりメーカーが指定する物を使ったから条件付きで保証されます。

書込番号:26189135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/24 19:52(4ヶ月以上前)

す>寄っといで〜さん
嘘を書くなだと、間違うときもある。お前何様だ。無礼だぞボケ

書込番号:26189172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

新名神高速逆走事件の件

2025/05/20 07:17(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:187件

新名神事故 ペルー国籍の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539338

中国籍男二人による小学生ひき逃げもそうだけど、安価に労働力を賄えるからと簡単に
外国人労働者を入れるからこうなるんだ。

無敵の人や高齢者の暴走も後を絶たないが、こういう事件は安全装備をいくら充実して
も防ぎ用が無い。

とりまドラレコは早期事件解決の為に必須だから法整備してマストにしよう。

書込番号:26184507

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/05/20 07:37(4ヶ月以上前)

ドラレコ義務化は賛成ですが、外国人の問題は免許制度にあると思います。
とにかく簡単に免許証が発行されてしまうそうで・・・
https://kuruma-news.jp/post/830307
色々穴だらけの法整備が急務ではないかと。
#野党は農水大臣のコメ発言に嬉々としてツッコみ入れるんだろなぁ・・・政治家は本当に必要な仕事をしっかりとして欲しい。

もし信号無視でぶつかってきた車が外国人だったら・・・と思うとぞっとします。
まともな人なら良いですが、免許は形だけ、任意保険に入ってない、収入はごくわずか、住所不定・・・なんて相手だったらどうしましょう?って思います。
刑事責任は取らせられても、損害賠償は困難な場合が多そう。
免許を難しくして無免許外国人が増えても困るし、警察官にしっかり頑張ってもらわないとと思いますが、警察官もしんどいことばっかりで昔ほどやる気も出ないでしょうし、困ったものです。

書込番号:26184521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/20 08:13(4ヶ月以上前)

ETCを 3.0化して GPSロガー録画装置として義務化すれば
盗難車も 暴走行為(逆走判断 危険運転判断)も 解決するかと

で、走行課税も逃げられなくなる

書込番号:26184550

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/20 08:14(4ヶ月以上前)

あまり国籍を取り上げるのはなんだかな?と思いますが。
免許制度も有りますよね、日本は簡単過ぎるとか聞きました。
無免で乗ってるのも多いとか…
こんなのと事故れば目も当てられないね。

色々言われて居ますが逆走できてしまう構造が問題ですね。
どこかの交差しているところなんか標識なんか意味ないようです。

書込番号:26184553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 09:53(4ヶ月以上前)

他車にぶつかっても止まらず孟スピードで逆走を続けるって、洋画のカーチェイス並みで日本人の仕業とは思えなかったけど、
案の定、外人が運転していたようで、しかも止まって警察沙汰になりたくない事情もあったかもしれないとか。
先日の埼玉の事件といい、外人の不良運転困ったもんだ。

書込番号:26184639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/05/20 10:35(4ヶ月以上前)

>やってもーたさん
先日の子供をはねて逃げた件も外人でしょう?
治外法権か何か知りませんが、厳罰は必要ですね。

書込番号:26184670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/20 11:14(4ヶ月以上前)

>やってもーたさん

逆相に限って言えば、諸外国は右側通行、日本は左側通行。
日本の免許を取る場合、外国で取った免許を日本の免許に書き換える場合、左側通行の国の免許は書換えが簡単で、右側通行の国からの書換えは実地試験があるので難しい。
国内で取る場合は日本国民でも外国籍の方でも同じ、でも生まれてからずーっとの習慣は無意識なのでなかなか直らない。
この辺がトランプさんが主張する非関税障壁らしい。
と言われてもトランプさんもイギリスには気を使っているのだよ。

書込番号:26184703

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/20 11:31(4ヶ月以上前)

外国人に限定した話ではありませんが、任意保険の強制化をして欲しいですね。責任賠償能力の無い人が車を運転しているというのは有り得ないと思いますので。
実際には自賠責の内容改正ですかね。対人と対物を無制限にして、保険料を値上げする形かな。

書込番号:26184713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/20 14:11(4ヶ月以上前)

私も、犯罪があると、まだ確認が取れていない段階から「外国人に違いない」と決めつける極端な攘夷派とは距離を取りたい方ですが、実際に「あー、やっぱ外国人やったか」という事件が多いですよね。

日本人でもがさつだったりコンプライアンス意識が低い人は山ほどいますが、そもそも文化や法制度が異なるし、日本語がちゃんと通じないとトラブルも解決しにくいです。

もうかなり前ですが、妻がスキー場で無茶な滑り方をしている中国人男性にぶつけられました。
ろくに停まることもできないのに、スクールにも入らず中級以上のコースに出て爆走とか、良識のある人ならやらないでしょうけど、お国柄もあるのでしょうか。

幸い大したことなく病院に行くほどでもありませんでしたが、日本語も殆ど分からない相手に事故を起こされたら対応も大変だし、スポーツ保険とか入っているのかも不明で怖いですよね。

入国の際に一定の担保を積むとか保険加入を義務付けて欲しいものです。

書込番号:26184839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/20 14:16(4ヶ月以上前)

>色々言われて居ますが逆走できてしまう構造が問題ですね。

今回は一回行ったのに戻ってきたみたいですね

SAかPAで入口から出たんですかね





書込番号:26184843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/20 14:33(4ヶ月以上前)

本案件は未確認ですが、本線上で意図してUターンされたんじゃ防ぎようがないですね。

書込番号:26184858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2025/05/20 18:35(4ヶ月以上前)

<独自>新名神逆走で逮捕のペルー人男も「外免切替」 相次ぐ重大事故 警察庁見直し検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/014091fa456e4ef7c50dbfabc1e602f65c45b489

埼玉のひき逃げ事件も「外免切替」だったらしけど、外国人労働者への自動車運転免許バラマ
キに問題があるのは、公安も認識してると・・・
労働力確保したい経済界の横槍が入って「外免切替」廃止なんて出来無いに一票。

書込番号:26185074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 19:26(4ヶ月以上前)

>「外免切替」 相次ぐ重大事故 警察庁見直し検討

信号赤は停止です、を問うような超イージーで、しかもマルバツ式の外免切替、もっと日本の国状に合わせて難しくするよう、しっかり見直して頂きたいですね。

書込番号:26185144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/20 19:53(4ヶ月以上前)

成田三樹夫さんがご存命だったら、金づちで肩を叩きながら
「警察をナメとるな〜」
と言われるでしょうね。

誰がどう見ても確信犯!
このペルー人、完全に日本をナメてますよ。

書込番号:26185174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 20:01(4ヶ月以上前)

>このペルー人、完全に日本をナメてますよ。

そうでしょうね。

そもそもが、超簡単な外免切替の時点から日本はナメられてしまうでしょうね。

書込番号:26185189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2025/05/20 21:22(4ヶ月以上前)

ホテルの住所で手に入る運転免許「外免切替え」に待った! 「他国にも影響を与えている」
警察庁は“海外事例の調査中”
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2617f079264ef354f3dddd34557cd58565961f

運転免許の住所は「ホテルの名前」でOKだと!?
そりゃ住所不定でも免許がもらえるなら外国人犯罪者どもは堂々と免許貰ってるんだろう。
埼玉のひき逃げや自動車窃盗団がなかなか捕まらないのも納得がいく。

書込番号:26185306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/20 21:50(4ヶ月以上前)

毎日毎日・・・
嫌な事件や嫌なニュースばっかりの世の中になってしまったのかな・・・・・

書込番号:26185338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 22:30(4ヶ月以上前)

>毎日毎日・・・
>嫌な事件や嫌なニュースばっかりの世の中になってしまったのかな・・・・・

日本国様が、外人に対してぬるいことばかりやっていれば、国内の治安が悪くなる一方なのでは?

書込番号:26185372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/20 23:53(4ヶ月以上前)

35年ほど前にアメリカのスーパーだかどこかでExit Onlyの進入防止目的で、逆から入る(逆走する)車がパンクするような仕組みの設備があったのを思い出した。

該当車からしたらたまったもんじゃないだろうけど、逆走によって他車を巻き添えにするような事故を起こすくらいなら高速の出口にそういうモノを設置してもいいのかも。

書込番号:26185429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/20 23:56(4ヶ月以上前)

>やってもーたさん

え、高速道を普通に走っていて、そこからUターン?
正気かよ。
こうなると、外人だけでなく...、免許更新のとき、なんかの証明書が必要では?

書込番号:26185430

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/21 17:44(4ヶ月以上前)

警察の外免切り替え窓口に中国人が列をなしているそうです。

免許証をICカード化したので、カード読み取り機で認証されないと、エンジン起動不可。

飲酒運転の前歴ある人はアルコールインターロック義務化(完治不可能な病気なので一生解除されない)

住所がホテルでもOKってダメでしょう、住民票提出が絶対条件。

自動車学校って日本だけみたいです。

書込番号:26186080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:244件

日経新聞の記事から
トヨタは2025年秋以降の新車から、メーカーオプションを後付けできるようにするとのことです。商談時には必要ないと思って、あるいは予算の関係で選択しなかったメーカーオプションが後付けできるようになるのは、素晴らしいですね。メーカーにとっても、販売後も収益が見込めるようになりますね。
現在はキントファクトリーで、一部の車種の、一部のメーカーオプションの後付けやアップデートができますが、選択肢が広がるのはいいことだと思います。

書込番号:26181333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/17 12:13(4ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
その分予定納期が延びるだけですよね。
それ程契約者にはメリット無いでしょう。
トヨタが少しでも儲けを取りこぼさない為のシステムですね。
それよりグレードによるオプション差別をやめて欲しいですね。

書込番号:26181502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件

2025/05/17 12:43(4ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
後付けなので、納車後の話ですよね。
メーカーオプションをつけ忘れたとしても、後悔しないで済むということです。
納期とは関係ないと思いますが、、

書込番号:26181527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件

2025/05/17 12:52(4ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
メーカーオプションがディーラーで後付けできるようになるのですから、納期が遅くなるという意味がわからないですね。
グレードによる差も後付けできるようになるので、なくなるのではないですか?

書込番号:26181531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/17 13:05(4ヶ月以上前)

ディーラーの設備や人員では取り付けるのが困難なものがメーカーオプションに設定されているものと思っていましたが可能にしていくという事なんでしょうかね。
現状の販社はディーラーオプションの後付けさえも厳しくなっていて
順番待ちが積もって疲弊していたりします。技術に長けた人居ないですからね。
架装センターで取り付けるメーカーも増えている中で、更にディラーに負担をかけるのは
非現実的な方向にはなりますね。

生産工場レベルの拠点を市町村単位の数で架装センターを配しないと難しいように思いますが
後付けの需要はそう多くは無いので、どうするんでしょうね。
ディーラーに設備投資を押し付ける気なんでしょうかね。

情報源があそこかってのもあるしね。

書込番号:26181543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/17 13:35(4ヶ月以上前)

事故や故障で部品は用意出来ますから
出来ないと言うよりは
やらなかったんですよね

やらなかった理由をクリア出来るのか?
って話しですよね

どれだけ販社の利益になるの?
って考えると
余計なことを…
と考えている販社も少なくないと思います。

書込番号:26181572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/17 16:08(4ヶ月以上前)

実際にできる範囲は限られてくるかと

サンルーフとかは 物理的に無理だし
ハーネスの関係で 当初でも セットオプションなものは
単品装着はできないでしょう

ソフトで機能追加はあるかもしれませんが

書込番号:26181733

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/17 17:41(4ヶ月以上前)

>グレードによる差も後付けできるようになるので、なくなるのではないですか?

グレードによる差は、
もともとメーカーオプションでないですし、
根本的な部分が違うでしょうし、
グレードの中で、メーカーオプションとして、設定されてる、後付可能なものを、可能にするのではないですか。

1グレードで、あとは、すべてメーカーオプションにすれば、うたい文句通りにしないといけないでしょうが、
グレード間の違いは、変更不可ではないでしょうかね。
そんなことしたら、設計大変そう。
知りませんが。

書込番号:26181838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2025/05/17 18:05(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
先進安全装備を中心として、後付けできるようになるということです。記事を読んでくださいね。
既にキントファクトリーでは、ブラインドスポットモニター、シートヒーター、ステアリングヒーターなどの後付けができますよ。
私もアルファードのメーターカスタマイズをしてもらいました。メーカー純正で保証もついているので安心です。
https://factory.kinto-jp.com/products/CR003_04/

グレードの制約でつけられなかったブラインドスポットモニターが後付けできるなら、安全性が高まって、素晴らしいことと存じますわ。

書込番号:26181864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/05/17 21:37(4ヶ月以上前)

この新聞の記事ってサブスク方式を意味してるんじゃないですか?
設備は全車に装着しておき、標準は全て設定オフ。使いたい期間だけ契約して料金を支払う方式。
テスラとかがヒートシータとかでやってるやつ。
全車装備なので納車日は伸びないけど常に使う機能なら車両購入後も多額の費用が発生し続けるので個人的には嬉しくはない。
トヨタも今後はSDV化していくぞという宣言かと。

書込番号:26182102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/18 00:59(4ヶ月以上前)

記事見たら,新車種って書いてあるが、これはマイナーチェンジの車も
含まれる?
新車種は、全くの新型車というイメージだけど。

欲しいなら最初からメーカーオプション付けたほうが、部品,工賃は安いはず。
よくあるセットオプションで,一つだけ欲しいのに、要らないアイテムがある場合、
欲しいアイテムが、単品で後から装着できるなら、メリットありますね。

書込番号:26182257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/18 01:08(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
最初はRAV4からって書いてあったので、フルモデルチェンジから、かもしれませんね。
マイナーも対象なら一気に車種増えそうですよね。

消費者目線からは、いいと思いますね。
つければよかった、当時はつけられなかった、なんてMOPあるあるですからね。さらにいうなら、異なるモデル間の取り付けまでできるとすごい。たとえば、後期モデルのオプションを前期モデルにつける、みたいな。アイテムによってはできるケースもありそうですしね。
取り付け店舗目線がどうかはわかりませんね。どの程度儲かるのか、ですよね。

書込番号:26182259

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング