このページのスレッド一覧(全10212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年11月5日 21:53 | |
| 4 | 3 | 2024年8月25日 08:39 | |
| 16 | 5 | 2024年8月1日 03:53 | |
| 14 | 5 | 2024年7月27日 06:04 | |
| 1 | 2 | 2024年7月23日 22:20 | |
| 2 | 3 | 2024年7月23日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
よろしくお願いします。
デッキ本体機能で、リアカメラを装着した際に画像を
追加モニターにも映したいと思いますが可能でしょうか?
昔、使用していた古いナビではなぜか?追加モニターには
TVやDVDの画像のみで、リアカメラの画像が出ません。
年寄りの為、デッキ本体では画面が小さく確認しやすい
場所にモニターを増設を検討中。
書込番号:25844470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリウスマン。さん
バックカメラはアナログ出力(RCA)です。出力はバックギアにあるときだけ出力ですので、DA画面もその時に切り替わります。
リア―モニターには車の状態(走行中、停車中)にかかわらず映像が出力されます。
ということで仕組み上バックカメラ出力をリアモニターに出力できません。
取説の32ページ、バックカメラを使う・リアモニターを使うの項をご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
6.8インチで見えないときはもっと大きな画面のDAをお使いになることを薦めます。
今は10インチを超えるものもあります。
書込番号:25844529
0点
バックカメラの出力(RCA)を追加モニターの入力に入れれば良いのでは?
もしくは、バックカメラの出力(RCA)を分岐してデッキ本体と追加モニターに接続。
ただし、追加モニターはバックカメラ映像専用となってしまいますが。
もし、追加モニターでデッキの映像も見たいのであれば、
入力がIN1とIN2の2入力対応のモニターにすればOK。
IN1=バックカメラ映像
IN2=デッキの映像
書込番号:25950950
0点
最近、5年半目のDOPの調子が悪く、買い替えについて検討しています。
(高速でのルートを検索出来ない、一般道でもルートから外れると再検索しないなど、、。)
現在、DOP(KENWOO製)からSP出力でアンプやらSWに繋いでおり、ケーブル引き直しのバイアンプで音楽は結構大事にしています。
そして、どうせ買い替えるならRCA出力で、ハイパスローパスも任意にかけたいなあと思っております。
合わせて、日中は毎日数十q仕事で運転する為、ナビ機能も普通の人よりは使っております。
但し現状において、「このナビのままでは死んでしまう」という状況でも無い為、妻からはあまり高価なものを買った日には逆に殺されそうです。
ついては、型落ちで安くなった中古サイバーナビ、もしくは本機あたりが希望を満たしてくれる気が致しますが、やはりそれぞれに懸念点もあります。
一つは本機の場合、十分にナビとして利用出来るのか、面倒じゃないのか?また、型落ちのサイバーナビの場合、結局すぐ壊れてしまわないか?本機と音質差はどうか?
それと、どちらともバックモニターカメラ、ステアリングリモコン接続配線など色々揃えていたら結構コストかかるのか?などです。
車はシビックハッチバック(FK7)で、接続関係は自分で出来ると思います。
(今のオーディオシステムも自分で組みましたので)
宜しければ使う費用を抑えつつ、それなりに、、についてご意見下さいませ。
1点
>DOP(KENWOO製)からSP出力でアンプやらSWに繋いでおり、ケーブル引き直しのバイアンプで音楽は結構大事にしています。
>一つは本機の場合、十分にナビとして利用出来るのか、面倒じゃないのか?また、型落ちのサイバーナビの場合、結局すぐ壊れてしまわないか?本機と音質差はどうか?
上記、2点の段階で「サイバーナビ」の一択で良いと思います。現行の一つ前(現行がマークVなので、マークUに当たるモデル)
型落ちで大分安くなっていますが、音質は現在でもトップクラスです!
例えば… → https://kakaku.com/item/K0001484738/?lid=shop_history_11_text
DCモデルなので、webでのストリーミング再生も可能ですし、音質も最高レベルです。ナビの機能も「専用機」ですから、やはり使い易さはSZ700よりは上だと思います。
バイアンプ仕様になっているのなら、配線はそのままサイバーの配線(結線)とサウンド設定を「ネットワーク接続」、「マスターコントロールモード」にすれば、調整も完璧に出来る仕様になります(SZ700との差が出る部分)
参考になれば… → https://online.stereosound.co.jp/as/17590692
書込番号:25841670
![]()
2点
>いたちーさん
こんにちは
カーナビとしての機能は、DAの場合スマホアプリに依存し、その出来は専用カーナビ機に大きく劣ります。高架下やトンネル内で動きが止まるものが多いです。画面への表示情報量も少なくサクサク動きません。
また、カーナビのRCAピン出力でネットワーク接続し、フィルターコントロールを行うならサイバーナビ位しか対応できません。
中古ナビは保証もなく、前ユーザーがどの様な使い方をしていたかもわからないので、音に気を遣っているというならおすすめ出来ません。
という事で型落ち等でも良いので新品のサイバーナビを購入されて下さい。
書込番号:25842089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人とも有難う御座います。
一先ずディスプレイオーディオは選択肢から外しました。
加えて200mmワイドが取り付けられない事が分かり、価格的にも彩速ナビの型落ちで検討する事にしました。
今のDOPもKENWOO製ですし。
またそちらの商品の方で質問してみます。
書込番号:25864083
0点
iPhoneです。
HDMI接続し、動画は流れますが
途中途中で動画が途切れる事が頻発します。
(CarPlayはoffです)
iPhoneの不具合かと思い13と15で試しましたが
途切れる事には変わらず。
どのような不具合が考えられますでしょうか?
(13の時は純正アダプター、15はApple社外を使用)
書込番号:25832002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
とりあえず、その端末とケーブルを使って自宅のテレビのHDMIで同様の事が起きるか試しましょう。
そうすればナビ(モニター)が原因なのか、端末やケーブルが悪いのかの確認はできます。
あとはその端末がどれだけ発熱してるかを確認し、発熱が多ければ冷却してみるとか…
書込番号:25832052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>脊柱管狭窄症さん
うちも同様です。もう諦めました。iPhone11とSE(第三世代)で試しました。
AVアダプタは純正品、HDMIケーブルはAlpine純正品、唯一社外品はAVアダプタへ電源供給するライトニングケーブルでしょうか?
AVアダプタがかなり熱を持っていたので壊れたのかもしれません。
書込番号:25832734
2点
>脊柱管狭窄症さん
こんにちは。
考えられる点としては、
・HDMIケーブル(長すぎないか、延長や接点が多くないか、認証品or純正品か)
・デジタルAVアダプタはapple純正品か
・DAF11Zにつなぐケーブルはアルパイン純正か
位ですかね。
ただ、他の方もおっしゃるようにiPhoneの画面を有線ミラーリングする場合はトラブル多そうです。
ネット動画をみる用途ならfire TV stickの方が安定する可能性が高いです。
書込番号:25832763
1点
自宅のtvとモニターで繋げてみましたが問題無く見れましたので、ナビor車両側どちらかに問題のある可能性が高そうです。
書込番号:25833192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあ、あとは解像度的な部分の切り替えとかかな…
ただ何を映したいのか分かりませんが、FIRE TVとか使えば、スマホのミラーリングはできます。
が、サブスク系の動画やYouTube、TVerなどを映したいだけならスマホなんかも経由せずFIRE TVで映せちゃう。
タイミングが良ければAppleのケーブルなど買う値段と大差ない値段で買える。
裏技的にYouTubeも広告なしで見れたりもする。
スマホのテザリングを使わないよう別回線をモバイルルーターで持ってればメイン端末のバッテリーを酷使する事も無い。
動画映す頻度が高いならそういうのに変えた方がいいよ。
書込番号:25833257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
USBからmp4の動画を再生したかったのですが、音は出てるのですが、映像がでませんでした。
以前のxtronsの2dinディスプレイオーディオでは再生できてたのですが、考えられる原因に心当たりのある方教えてください。
書込番号:25823168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
H.264にコーデックしても再生できませんでした。
書込番号:25824354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カロ用の変換設定をあげている方がいますので、参考にしてみては。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2107805/blog/40110276/
http://aileronsystem.web.fc2.com/dialy/Z00031.html
ちなみに、昔の3桁機などに比べると、8500・6500は
間口は広くなっています。
昔は、再生できる条件がもっときつかったです。
書込番号:25825454
0点
解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:25826624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
足車にこちらのDAを検討中です。
apple carplayは、有線接続かと思いますが、
本体USBからの配線はどこにだされているのでしょうか?
写真つきで教えて頂けるとありがたいです。
0点
取説の67ページに記載してあります。
背面から延長ケーブルで自分の好きな所に持ってきます
こういうのを使うときれいに収まると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YD4JHJS/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=A3BX6H8QFAAS8Z&psc=1
書込番号:25822451
![]()
1点
>まったくその通り!さん
ありがとうございます。
インターフェースにあると便利だと思うのですが、
安価なんで仕方ないですね。
紹介いただいたポート使えば、収まりは良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25822780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステアリングリモコンをdaf11zに結線し、車種設定(私の場合はプリウスなので、トヨタ/ダイハツを設定)したのですが、トヨタ純正ステアリングリモコンが動作せずに困っています。
純正ステアリングリモコンを動作させた諸先輩がたのアドバイスを頂きたいです。
書込番号:25821670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスは?
ステアリングリモコン 変換が必要な時も有ります。
書込番号:25821846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MACO君さん
ステアリングリモコンの機能を本機で割り当てられ無い状態でしょうか?
音量の上げ下げ、MODEボタンの機能の割り当て等は出来ていますか?
書込番号:25822116
0点
ありがとうございます。
ステアリングリモコンの機能を本機で割り当てたいのですが、割り当てる設定がなく、苦慮してます。
車種設定でトヨタを選択していますが、機能割り当ての設定が出てこなく、結線だけされていて、ボタンが無効になっています。
という状況のため、音量の上げ下げ、MODEボタンの機能の割り当て設定は出来ていません。
書込番号:25822871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





