このページのスレッド一覧(全10212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 9 | 2024年2月2日 09:12 | |
| 3 | 6 | 2024年3月14日 12:28 | |
| 1 | 3 | 2024年5月2日 19:27 | |
| 1 | 1 | 2024年1月22日 07:53 | |
| 22 | 4 | 2024年1月24日 21:01 | |
| 9 | 2 | 2024年1月18日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
狭い中ライト照らして 探ってみましたが、 アンテナからのデッキへの差し込みのやつがないんですけど、 こんなことは 普通ないのでしょうか?中古車なんで前の持ち主が何か変なことをしているのですかね。車はステラ RN1です。
書込番号:25604962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘッドユニットは外したんですか?
たぶん、外せばあるんじゃやないですか。
書込番号:25604995
9点
昔、自分でレガシィのスピーカー配線いじるためにナビユニット引きずり出した時にラジオアンテナ線がスポンと外れてグローブボックス裏のエアコンフィルターボックスの影に落ちてたことありますね。
数カ月後に高速道路でAM渋滞情報聞こうとした時に受信できなくて、初めてその作業時に自分でラジオアンテナ線を抜いても刺してもいないことに気が付きました。
書込番号:25605275
10点
>RIGIDさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
この機種のナビ本体がどうのじゃなくて、クルマ(ステラ RN1)側のアンテナケーブル+プラグがクルマ内の何処にあるのか判らない・見当たらない、ってな話ですよね?
何故かよく分からないですが、そのクルマってナビ取り付け位置の背面から離れた位置にケーブル(プラグ)がある=(市販の)ラジオアンテナ用「延長ケーブル」がないとナビ背面まで届かない、って話っぽいですよ。
「ステラ RN1 ラジオ アンテナ 配線」で検索すると、イクリプス(デンソーテン)の車種別取り付け説明書がヒットするかと。
詳細はそちらで。
書込番号:25605336 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ありがとうございます。 早速 確認してみます。
書込番号:25605425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前所有していたので、オーディオ交換の時に苦労したのを思い出しました。
パーキングペダル付近を捜してみてください。延長ケーブルが必要になると思います。
書込番号:25605531
13点
初代ステラなら足踏みパーキングの横側、パネル裏を探してみてください。
フロア下から15~20センチ上辺りにプラグが固定されているはずです。
一般的なヘッドユニットに換装する場合には延長用のケーブルを使用する必要があります。
パネル裏には結構鋭利な部分もあるので手探りで探す場合には手袋を着用することをおすすめします。
書込番号:25605685 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>RIGIDさん
こんにちは。
下記にパイオニアの取り付け情報があります。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SB0001100_200606-201105.pdf?mtime=1700201018.0
下記の記載がありますので、ご参考にされてください。
>>パイオニア・チューナー付商品を取付ける場合は、車両側アンテナコネクターがラジオ右下方のアンダーダッシュ部にあるため、商品によってはアンテナコネクターが届かない場合がありますが、その場合は別売のアンテナ延長コード RD-AN70(70cm、希望小売価格880円、税込)を使用して接続してください(ラジオ背面から車両側アンテナコネクター位置迄は約250mm)。
書込番号:25606794
0点
平成28年式のトヨタのアクアに乗ってます。
今のナビは純正のNSZT-W66Tです。これをddx5020s
に変えようと思いましたが、車用販売店で見てもらったら、ステアリングリモコンが使用不可と言われました。市販品で代用出来るかもしれないと、載ってましたが、トヨタの車種でも何種類か有るようなので、具体的なパーツ名を教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:25594075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sanga1205さん
DDX5020Sには一応ステリモ機能がありません。
施工例は書込みされていますが荒技でGalleyraのステリモキットが使える物もある様ですが…
http://www.alpharddiy.com/pdf/audiotekigou.pdf
http://www.alpharddiy.com/pdf/alcontekigou.pdf
量販店で取付てもらうならトータルで安くなるしパイオニアオーディオの方が良いと思います。
書込番号:25594165
2点
>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。カロッツェリアのFH8500DVSも検討しているのですが、ミラーリングをするのには、KENWOODのDDX5020Sが対応していると、書いてあったので、悩んでおります。KENWOODのDDX5020Sですが、ミラーリングが出来るということは、dazn,tver
YouTube,u-nextなどの動画配信サービスも対応しているのでしょうか?
後、カロッツェリアのFH8500DVSも部材を揃えたら、ミラーリング出来なくはないとネットにはあったのですが、こちらも上記の動画配信サービスには、対応しているのでしょうか?
カロッツェリアのFH8500DVSの上位機種はCD,DVDがついてないので考慮してないです。
質問ばかりですが教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25594305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sanga1205さん
ミラーリングならNSZT-W66Tでも出来ると思いますが…
ご自分の携帯がどの様に出力するかで変わります。
FH8500DVSでもDDX5020Sでも同じだと思います?
アナログ入力があれば別パーツを使えばミラーリング出来ます。
USBミラーリングでしょうが映らない事がありとりあえずご自分の携帯で家のTVに映し出して同じ様に接続出来るかを考えた方が早道だと思います。
書込番号:25594334
![]()
1点
>F 3.5さん
詳しい情報ありがとうございます。ミラーリングは出来ないみたいですが、カロッツェリアの機種が条件も良いので、選ぶことにしました。相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:25594804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みたいですが、Galleyra(ガレイラ) ステアリングリモコンアダプタ アルコンコネクト 直結タイプ マルチ対応品(トヨタ/ダイハツ/マツダ/スズキ/日産車用) GAP-MULT05を使用したらステアリングリモコン使用可になります。
書込番号:25595012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ悩みがありました。
投稿でNECフォーマットで使えるとあったので自己責任で自作でマイコンボード信号変換器を製作して使っています。快適です
NECフォーマット ローアクティブ カスタムコード 0xB946
コマンド
0x14 音量アップ
0x15 音量ダウン
0x0b 送り
0x0a 戻し
0x0e play pause
0x13 input select
0x01 DVD 戻り
0x02 DVD 送り
0x04 DVD Slow 戻り
0x05 DVD Slow 送り
0x16 mute
0x1c return ?
0x1e input select
0x1f AV in
トヨタのステアリングSWは 0,300,3K,100K?の抵抗を読めばよい
書込番号:25660026
0点
DMH-SZ700を購入して3年が経ちますが、最近ウォークマンとBluetooth接続時に音飛び頻繫に発生します。
ウォークマン側はLDACやSBCで設定し、SZ700側は接続優先や音質優先ともに症状が発生します。
また、最近、3.04にアップデートしたら更に悪くなりました。
同じ症状が発生している方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
1点
>クマのアテ君さん
誰も答えないので....。
Bluetooth接続で音飛びが多い場合はペアリングからやり直してみるしか手がないと思います。
できれば有線接続をお薦めします。
書込番号:25594213
0点
私も同じような感じです。
LDACだと始めは良いのですが暫くすると音飛びします。
Bluetoothを再接続するかLDACの音質設定を切り替えると一時的に改善しますが再発します。
ちょっと不便です。
有線Android auto接続しての再生では音飛びはありませんがミュージックアプリが同じくらいの頻度で強制終了します。
するとSZ-700を再起動するまでミュージックアプリが使用できなくなります。
外れ個体ですかね。
書込番号:25603368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もbluetoothでスポティファイを聞く時に音飛びします。
その時は一度ラジオとかソース元を変えてから再度bluetoothに切り替えると直ります。個体差かもしれませんので、話半分でやってみて下さい。
書込番号:25721767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産モコのmg33sへの取り付けは可能でしょうか。
現在2DINのナビを取り付けております。
1DINのこちらのカーオーディオは取り付け可能でしょうか。
ホームページ等を見ても分からず。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また中古でこちらの商品を購入しようかと考えておりますが説明欄に本体・電源線・4Vプリアウト端子・リモート端子・カメラ入力端子のみ と記載されておりますが、この部品のみで取り付け可能でしょうか。
他に必要な部品がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25592623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいち2236さん
アルパインは古い車種だと適合を取らないので他社ジャストフィット等を見て察するしかありません。
パイオニアジャストフィット等
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/NS0006300_201102-201512.pdf?mtime=1700200991.0
1DIN取付本体なので普通に取付出来ると思いますが取付ネジ穴がズレるならステーに穴開けして取付れば問題無いと思います。
2DINナビが取付てあるとの事ですがDOPナビもあるので1度外し配線確認した方が無駄なパーツを購入しなくても良いと思います。
スズキ車(日産車)の場合パネルに隙間が空く事があり取付てみて確認が1番です。
配線、パネルが無駄になっても良いなら配線、パネルキットを先に用意しておけば施工時楽ではあります。
中古品の場合取説で確認して下さい。
https://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=8377
書込番号:25592998
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
エレキ関係についてド素人ですので有識者の方に聞いてみたいのですが、
元々使用していた社外製のナビ(KENWOOD MDV-Z700)からこのFH-6500DVDに入れ替えようと思っています。
その際に取り付けキットなどは必要になるのでしょうか?それとも前のナビのものが使用できるのでしょうか?
ちなみに車両はマツダのプレマシー(DBA-CWFFW)です。
4点
前の変換アダプターがついているタイプか、車種専用かによって変わるでしょう
車種専用でも、ギボシ端子等を取り付けたらできますが、初心者には無理だと思うので、変換アダプターは買いましょう
少しでも不安なら車屋さんにつけてもらうのをお勧めします。
ヒューズが飛んだりしても大変なので・・・
参考まで
書込番号:25589340
8点
>それとも前のナビのものが使用できるのでしょうか?
KENWOODとカロでは、ハーネスのコネクタ形状が異なるのと
ピンアサインがちがいますので、使いまわしは出来ないです。
新規に用意すると良いかと思います。
書込番号:25589354
0点
>名無しのカープおやじさん
車輌側からの変換配線キットは流用出来るはずなので何も必要無いと思います。
バックカメラ等が取付てあるなら流用出来るか分かりません。(ケンウッドカメラには種類があります)
純正カメラなら変換ユニットで接続されているので接続は可能だと思います。
書込番号:25589804
10点
皆様
素人のしょうもない質問にご親切に回答いただきありがとうございます。
専用のキットが必要になるとのことでしたので購入して取り付けようと思います。
皆様の温かい対応に本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25596299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Yahooカーナビを使用していると次のような現象が起こります。
夜間走行時、設定したルートの走行中には問題ないのですが、ルートから外れてナビがリルートした瞬間、夜間表示が昼間表示に切り替わります。
以降、iPhoneとDAF11Zの接続を一旦切るまで昼間表示のまま維持されます。
このときの使用条件は以下とおりです。
・アプリの設定→昼夜モード切り替え「自動」または「夜間」
・DAF11ZとiPhoneの接続方式→「有線」または「Bluetooth」
・iPhone機種→「12mini」または「13mini」
・車種→DELICA mini(車両設定→「軽自動車」、クリマの重量→「1.0t以下」、車種分類→「ハイブリッド」)
・ナビ音量→「中」
・バクグラウド音声案内→「ON」
・合流注意案内→「ON」
・スピード注意情報→「ON」
・音声操作設定→「オフ」
・安全運転サポート機能→「オン」
・ハイウェイモード→「ON」
・プッシュ通知設定→全て「ON」
・ドライブを記録する→「ON」
同様の現象を改善された方、設定教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>Johncooperさん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、これは使い方の問題ではなく明らかにバグだと思います。
yahooに連絡しましょう。
書込番号:25588319
3点
私は別の製品ですが、Android autoでYahooカーナビを使うと、たまに昼夜の描画が間違って表示されます。
根本的にバグが多そうです。
スマホ単体の時はYahooカーナビの出来が良いと思ってましたが、ディスプレイオーディオに変えてからはmoviLinkに変えました。
書込番号:25588369
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






