
このページのスレッド一覧(全10209スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Apple Carplay ワイヤレス接続たまにできず | 10 | 11 | 2025年9月2日 14:05 | 
|  DMH-SF900の通話について  | 9 | 12 | 2025年9月1日 10:53 | 
|  DDX5020SRとFH-8500DVS | 11 | 8 | 2025年10月30日 20:30 | 
|  WebLinkアプリについて | 0 | 3 | 2025年8月28日 15:45 | 
|  電話の会話ができない | 58 | 13 | 2025年8月20日 18:00 | 
|  ios26の対応について | 0 | 1 | 2025年10月5日 08:02 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月、DMH-SF600をオートバックスで取り付けてもらいました。Apple Carplay ワイヤレス接続がたまにできず、再起動(エンジン切って
かけなおす)すると接続できます。家のWifiと干渉してこのようなことがあるようなことを、チャットGPT先生に聞いたら答えてくれました。
どうなんでしょう?家のWifiを5G接続にすれば良いとありました。確かに、外では起こらない感じです。
 0点
0点

自己返信ですみません。訂正:WifiはDMH-SF600が5GHz使用なので、iPhoneと家のWifiは2.4Gにすれば良いとのことです。
書込番号:26279550
 0点
0点

>フリード乗りのおじさんさん
SF900を愛用しています
この機種に限らずDA全般に言えるようなのですが
先に掴んだWi-FiがあるとDAへの接続ができないことが多いようです
恐らくご自宅のWi-Fiを掴んだままSF600を起動してもSF600が掴めないのだと思います
いったんスマホでご自宅のWi-Fiから切断されて先ににDF600へ接続を試されてみてください
私のSF900は車内Wi-Fiを先に掴むと接続に失敗していましたので車内Wi-Fiとの自動接続をオフにしました
書込番号:26279557

 1点
1点

やはりWifi接続が不安定なのが原因なんですね。ありがとうございます。
書込番号:26279562
 0点
0点

>フリード乗りのおじさんさん
DAはまずペアリング済みのスマホをBluetoothで発見して次にWi-Fi接続しようとします
その時に既に他のWi-Fiに掴まれていると接続ができない、ということのようです
書込番号:26279575
 1点
1点

>フリード乗りのおじさんさん
私が時たま体験するワイヤレスCarPlayが起動しない原因は、CarPlay起動前にiPhoneが車載器のWiFiに接続してしまいセルラー通信が停止している状態です。
ワイヤレスCarPlay中は車載器が親、iPhoneが子でWiFi接続されるのですが、何かの拍子に接続タイミングが逆になった結果のようです。
この現象が起きるとiPhoneの接続先がWiFiになっています(画面右上のWiFi表示)ので、コントロールセンターなどから一瞬WiFiを切断して直ぐに再接続(オフ・オン)すれば、以降自動的にCarPlayの起動プロセスに入るでしょう。
正常にワイヤレスCarPlayが作動中はセルラー通信表示のみになります。車載器とWiFi通信中ですがWiFiマークは点灯しません。
これ以外の状況でしたらまた詳しい内容を教えてください。
書込番号:26279583
 2点
2点

ご回答ありがとうございました。Wifiが沢山ある環境では、ワイヤレスが便利とはいえ面倒くさいことが起こるのですね。これは家内の車です。たまに繋がらないと買ったばかりなのに壊れてるとボヤかれていました (笑)。私の車はフリードで悪名高いホンダのナビです。これは不評で、カーナビなのですがApple Carplay ワイヤレス可能なのですが、とてもボロすぎて接続不可の方が多かったです。先日、ホンダから公式のアップデート(ディーラー持ち込みUSBメモリから)実施して何とか解消されました。たまに、接続できないのは同じ仕組みですね。勉強になりました。>@starさん
書込番号:26279590
 0点
0点

>フリード乗りのおじさんさん
自宅2.4GHz固定は弊害がありませんか?
また車に乗り込む時点で既に2.4だろうが5だろうが先に繋がっているwifiが自動で切り替わるのでしょうか?
carplay自動接続オフにするか、車内で一旦wifiオフ⇒オン運用がいいような気もします
書込番号:26279591 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様 ありがとうございました。握ってしまったWifiを切って接続するというのが処置ですね。2.4Gにしても同じですね。理解しました。
書込番号:26279599
 2点
2点

>フリード乗りのおじさんさん
CarPlay起動前にWiFiの接続が済んでしまった場合は、そのWiFiのSSIDを見るとどのWiFi(ご自宅などか、車か)に接続されたかが分かります。
私の場合は自宅と駐車場が離れているので100%車載器のWiFiにつながっています。
書込番号:26279603
 2点
2点

>フリード乗りのおじさんさん
解決済のようですが、AndroidならMacroDroidアプリである程度の操作を自動化できます
例えば車内でBluetooth接続されるとテザリングがオンになるように指定でき、車に乗り込むとAndroidautoに接続されます
iPhoneだとオートメーションということでしょうがBluetooth接続でwifi再接続とかできるといいですね
書込番号:26279639 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



こちらのナビはLINE通話は対応してるのでしょうか?
普通の電話番号での通話は出来るのですが、LINE通話を出ると双方声が聞こえない状態で接続されます。
今時LINEの方が使えないとハンズフリー機能があっても意味がない状態です...。
CarPlayもBluetoothもどちらも接続されてるのは確認しました。
ケーブルを繋げた状態も試しましたが、聞こえませんでした。
ナビもiPhoneもアップデート済みで最新です。
設定を見ても該当しそうなものが見当たりません...。
どなたか改善方法を知らないでしょうか?
書込番号:26275799 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆゆゆゆうはんさん
ラインアプリにマイク使用と電話権限がないか?
ラインアプリが最新化ご確認を。
書込番号:26275983
 1点
1点

何もわかりませんが、
参考になるかどうかわかりませんが、
以下のスレありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418955/SortID=24733553/
書込番号:26276252
 0点
0点

>funaさんさん
解答ありがとうございます!
LINEは最新でした。
マイクの権限とはこの設定でしょうか?
純正ナビではLINE通話使えてたので設定は大丈夫なはずなんですが...
書込番号:26276289 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


>バニラ0525さん
態々ありがとうございます!
書込番号:26276313 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆゆゆゆうはんさん
3点確認です
carplayはワイヤレス接続でしょうか?
mapなどcarplayの他のアプリは使えていますか?
テザリング(インターネット共有)はオンにしていますか?
書込番号:26276349 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>cocojhhmさん
ワイヤレス、有線どちらも試しましたがダメでした。
マップなどはちゃんと表示されてる状態です。
テザリングはiPhone設定のインターネット共有のとこでしょうか?
一応そこはオンになってます...。
書込番号:26276777 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆゆゆゆうはんさん
LINE通話だけが使えないのですね
Bluetooth権限は全て許可になっているでしょうか?
複数のスマホが登録されている場合に電話だけ許可でオーディオは別のスマホになっているケースもあるようなので
書込番号:26276908 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>cocojhhmさん
スマホ1台しか登録してないんです...。
書込番号:26278628 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆゆゆゆうはんさん
FYI
https://lifestyle.assist-all.co.jp/line-bluetooth-call-android-issue-solution/
書込番号:26278656
 0点
0点

>SMLO&Rさん
スレ主さんはCarPlayですね
それにAndroidAutoはLINE未対応です
書込番号:26278663
 1点
1点

>ゆゆゆゆうはんさん
問題の切り分けとして、carplayを接続していない状態でLINE通話は使えるのでしょうか?
これが使えないならBluetoothの権限の問題だと思われますし、使えるならcarplayでのLINEアプリの設定の問題だと思います
書込番号:26278702 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



DDX5020SRとFH-8500DVS大きな違いを教えてください。
どちらがおすすめでしょうか。
カーナビ世代のためディスプレイオーディオなるものを最近知りました。
いろいろ検討してFH-8500DVSがいいかなと思ったところDDX5020SRも同じタイプかな、
こっちの方が新しいなあ・・とい感じです。
どっちがいいのか詳しい方ご教示ください。
 0点
0点


>pinotanさん
こんにちは。
普段カーナビの機能は使いますか?
カーナビ機と違ってディスプレイオーディオは、スマホの機能を使って地図表示や案内をします。カーナビ機能が入ってないので値段が安いのです。
カーナビはトンネルや高架下でも自車位置を見失いませんが、FH-8500DVSもDDX5020SRも車速パルス入力が付いていないので、GPSが届かないトンネルや高架下で自車位置が止まったり狂ったりします。
地図もカーナビ機やスマホ表示に比べて情報量が少なくなっており、案内もカーナビほど丁寧ではないので、その点ご注意ください。
またFH-8500DVSもDDX5020SRも、ディスプレイ画素数が800x480画素なので表示そのものが粗いです。カーナビ中級機種なら最近は1280x720が一般的になりつつあるので。
それと他の人が貼ったリンク先ですが、DDX5020SRは2024年の一部と2025年以降のモデルでステリモ対応になっています。表の5020Sの記載とは違いますのでご注意を。
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5K-1195_web_J_Ja_00.pdf?_ga=2.139953907.1388972424.1756258543-885880490.1756258542
書込番号:26274358
 0点
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ナビの調子が悪くここ1年ぐらいスマホでグーグルナビを使っています。
特に不便はないのでディスプレイオーディオで検討しています。
DDX5020SとDDX5020SRの違いはホームページで確認しました。
最近は大きい画面が流行っているようですが、昭和なのでぴったりサイズがやっぱりいいかなと。
DVDはないよりはあった方がいいかなという感じです。
DDX5020SRとFH-8500DVSで迷っています。
どちらがいいよと背中を押してもらえたら助かります。
書込番号:26274828
 0点
0点

>pinotanさん
ナビはスマホナビで問題ないと言うことですね。
スマホよりCarPlayの方が解像度や情報量が落ちる場合があります(両者通信するため)のでご注意ください。
ところでわざわざ6年前発売の本機を選ばなくても同じような値段の昨年発売のDMH-SZ500の方が良いと思います。こちらは昨年モデルなので車速信号もとりますし、ディスプレイの解像度等もFH-8500と変わりません。
こちらはディスク非対応ですが、ディスク、使いますかね。
書込番号:26275211

 0点
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
DMH-SZ500いいですね。
DVDはいらないかもしれませんね。
ワイヤレスで自動?で繋がるのが便利ですね。
ご相談させてもらってよかったです!
ありがとうございました。
書込番号:26275256
 0点
0点

>プローヴァさん
わざわざ6年前発売の本機を選ばなくても同じような値段の昨年発売のDMH-SZ500の方が良い、との事ですが、
DDX5020SRも2024年7月発売ですが???
書込番号:26306175
 1点
1点

こんなこと書きたくなかったんですが、何もわかっておられないので、5020にステアリングリモコンを追加。基本は旧機種そのものです。誰もバカらしくて言わないようなので、すみません。
書込番号:26328511 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマホはpixel 8aを使用。 Weblinkをインストールしようと思いましたが熱暴走、バッテリー消費大など、
あまり評判がよろしくないようで、使用を迷っております。 アプリのバージョンアップ等で改善はされたのでしょうか?
皆さまは使用されておりますか?
 0点
0点

>ポルコ21さん
XPERIA 1 Yにインストールして使用しています
DAはDMH-SF900です
特に重いとか熱暴走とかまったくないですよ
むしろサクサク動作しています
ただできることが限られていてわざわざ起動しておくのも意味がなく。。。
壁紙の書き換えくらいにしか使っていないですね
書込番号:26272877
 0点
0点

すみません、Px[Linkの間違いでした
WebLinkはインストールしていません
代わりにFireTV Stcickを本体に接続しています
書込番号:26272878
 0点
0点

>ポルコ21さん
Pixel8使っています。
6月にバンコクに行ったのですが、
お昼過ぎに34度ぐらいだったのですがグラブを起動させたら
熱暴走して使い物になりませんでした。
今度のPixel10からはTSMC製のTensor G5ですので熱には強いですよ。
どなたかのXPERIA 1 YのSnapdragon 8 Gen 3はTSMC製ですので熱には強そうですね。
WebLink動かしたいのですがそう言う訳で動かしておりません。
書込番号:26275572
 0点
0点



iphone14とBluetoothで接続しています。
YOUTUBEはOKです。
電話はつながるのですが、搭乗者の発言のみが、
相手に相手に聞こえないです。
どこが不調なのでしょうか?
 0点
0点

マイクを付けてないとかないよね?
書込番号:26264885 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

TEQTEQさん
マイク感度は 3 段階で調整出来ますが、最大になっていますか?
書込番号:26264961
 9点
9点

電話の会話中に調整するのですね。
説明書と同じ画面が出ません。
仕方を教えてもらえませんか。
書込番号:26265528
 0点
0点

TEQTEQさん
DMH-SZ500の取扱説明書33頁の方法で電話を掛けて、通話中になっても取扱説明書34頁の「通話中メニュー画面」が表示されないという事でしょうか?
書込番号:26265771
 9点
9点

>TEQTEQさん
取り付けはセルフ?それともショップですか?
マイクのコードを違う所に挿してあるかも?
書込番号:26266348 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

プロの友人に取り付けてもらいました。
はい、
通話中もP34の通話中の画面になりません。
書込番号:26266492
 0点
0点


>TEQTEQさん
こんにちは
違和感ありますね。
写真のように右にアイコンが並んでいるなら、それはCarPlayの電話画面ですよね。
BT接続してると書かれてますが、それならSZ500内蔵のP.34記載の電話画面が出てくるはずです。
USB接続のCarPlayが動いている場合は、写真の様なCarPlayの画面になるはずです。
書込番号:26267292
 0点
0点

>TEQTEQさん
>プローヴァさん
自分も何度も試しましたが、カープレイ接続だと無線・有線どちらも先に載せた画面になりました。
iPhoneのアップグレードする前はブルートゥース接続の通話画面も出たと思ったんですがね。あまり車で通話しないので記憶が曖昧です。
ちなみにブルートゥース接続の通話画面がこれです。
書込番号:26267902
 7点
7点

申し訳ありませんでした、カープレイ接続ですね。
工事した友人が忙しいため、自分で何とかしようと質問等で調べましたが、
解決できないため、その友人に昨日見てもらいました。
マイクの接続を抜き差ししましたら、正常に通話できるようになりました。
初歩的なミスでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:26268256
 0点
0点

TEQTEQさん
解決出来たようで何よりでした。
書込番号:26268409
 5点
5点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
取り付けていたクルマが事故で廃車になり
新しいクルマに移設しようか迷ってます
9月のios26リリースで対応状況が気になっています
ベータ版はリリースされていますし
もしベータ版をインストールして利用されている方がいれば使用感等コメントいただければ嬉しいです
 0点
0点

iOS26にアップデートしたら 有線接続してCarPlayが使えなくなったと思ってましたが、iPhone12miniのスクリーンタイムのコンテンツとプライバシーの制限がオフになっていたのでオンにしたら、今まで通り使えるようになりました。
オフにした覚えがないので、アップデートした時にオフになっていたのかもしれません。
同じように使えなくなった人がいたら、試してみてください。
書込番号:26308039 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




 
 













 
 
 
 
 


 
 
 
 



