カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

GPSの受信感度について

2022/12/19 17:40(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

クチコミ投稿数:14件

DMH-SF700のGPSアンテナについてお教え頂きたいのですが、車内(ダッシュボード上)に設置してもアンテナが立ちません。
ダッシュボード上で動かしていると1本、2本が瞬間的に立つのですが、立った所に置くと0本になります。
社外に出すと3本立つので壊れているわけではなさそうです。
GPSの受信感度は必要なものなのでしょうか?
OKが表示されているのでアンテナの数は関係なし?
衛星の数がしっかりあるので問題ないのかなとか思ってもいますが、どうも気になっています。
車はJB64ジムニーです。

車内でここならって情報がありましたら併せてお教えください。
アンテナの下に敷くプレートを大きくしたりしてもダメですよね。。。

書込番号:25060357

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/19 18:21(1年以上前)

ドラレコとかが、邪魔してませんか?

以前、ソニーが販売していたパソコンナビ、まったく自車位置が動かないのでドラレコをOFFにすると、自車位置が更新されました。

中華製の安物でした。

書込番号:25060395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2022/12/19 18:24(1年以上前)

>*ホリ*さん

・GPSアンテナは本体についてきたものですか?昔のものを使い回していたら新しいものと換えましょう。
・他の機材(特にGPSを使っている、ネズミ捕りキャンセラー、ドラレコ等)はありませんか?あったら、電源を切ってみてください。
・金属板は大きいほど良いと思いますが、DA本体に付属しているものなら大丈夫です。
 試しに、金属車体の上に乗せてみて感度が上がれば、金属面積不足かも?またはフロントガラスが電 波を通さないかも。その点はディーラーに確かめてください。
・GPSアンテナそのものの感度不足の場合もあります。

書込番号:25060398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 18:28(1年以上前)

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。

GPSアンテナは付属も物です。
ドラレコが付いていますので、一応切ってみようと思います。
金属板の上に載せて窓から出したり、ルーフに置いたりすると3本立ちます。
ジムニーのフロントガラスは90度に近い形ですので受信感度が悪くなっているのかもですね。

書込番号:25060405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 18:29(1年以上前)

>NSR750Rさん
ご回答ありがとうございます。
ドラレコを付けているので電源を切って試してみます。

書込番号:25060407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ関連の配線の必要性について

2022/12/18 23:29(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF9Z

スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

ナビの精度はスマホ単体での利用時と同じで充分なのですが、車速/リバース/パーキング/GPSの配線をしなくてもCarPlayのナビアプリは動作するのでしょうか。
できれば車体側の配線への加工を避けたいので・・・。

GPSは車体側の配線と無関係に接続できるので接続しても良いのですが、無くても平気なら接続を省こうかと思います。
パーキングは走行中の操作抑止用、リバースはリアカメラとの連動用かと思いますが、これらはナビにも影響するのでしょうか。

書込番号:25059481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2022/12/19 09:20(1年以上前)

>pmmkさん

電源だけ取れば使えそうな気がします

GPSを含め
後は使ってみて必要なら繋ぐって事で良いのではないでしょうか


書込番号:25059805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/12/19 09:26(1年以上前)

>pmmkさん
こんにちは
車速を繋げばトンネルや高架下でも自車位置がずれないですよ。アプリによりますがDAF9Zは車速パルス情報をスマホに伝える機能はあります。
パーキング等は配線しないと一部のメニュー操作ができなくなるかと。
バック配線しないとRに入れてもバックカメラに切り替わらないですね。

インパネ開けて最低でも電源ラインは配線するわけだから、無意味に横着しない方が良いですよ。

書込番号:25059813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:70件 DAF9ZのオーナーDAF9Zの満足度5

2022/12/19 09:28(1年以上前)

リース車両とか営業車に付けるのですかね?

それらの配線って、普通は必ず変換コネクタを使って取り付けるのですが、変換コネクタ側の配線に配線すれば車両側にコードに傷を付けることは無いと思います。
車両によってはそれらの線が別コネクタになっていたりしますけど、車両純正コネクタから変換できるコネクタとか、ENDY等で販売されていませんか?
GPSアンテナは上が金属以外ならダッシュボード内でも受信するので設置しておいた方が便利だと思うけどな?
それから、付けていないと時計設定が出来ないですよ。(GPSを利用しての自動設定)
パーキング線は付けていないと動作しなかったはず。(スマホ本体で弄ればイケそうだけど意味ないよね)
リバース線はカメラ作動の他に、バックしていることを認識して、バックしてもナビ上の車両の向きが変わらない位かな?
車速線はトンネルとか立体・地下駐車場等でナビが迷子になりづらくなります。

書込番号:25059817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 13:56(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
電源やスピーカー、ラジオアンテナなどのオーディオ関連の配線は接続キットで繋ぎますが、車速やリバース、パーキングは車両側の配線をギボシ加工したりエレクトロタップを使ったりする必要があるので、避けたい思いがあります。
これらを繋がないとCarPlayのナビが全く使えない(=スマホ本体が取得した情報を使わない)のであれば接続は避けられないですが。
GPSは車体側の配線とは無関係なので繋ぐことにいたします。

話は逸れますが、ナビ取付で昔からやられている、パーキングをアースに落とすというのは本機でも使えるのでしょうかね。
「パーキングがオンなのだから自車位置は変わらないはずだ」なんて処理が働いてナビが役に立たなくなるなんて事があったら嫌ですよね。(汗)
自分の使い方でHDMIソースの映像を流しっぱなしすることも考えられるので、(法的になど良いどうかは別として、)使い道が広がればいいなと思ってます。

書込番号:25060129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 14:00(1年以上前)

補足です。
配線を避けたい理由ですが、車体側配線を痛めない、というのと、もう1つ、車速について、みんカラなどの事例を見ると、私の車種だと他の車より大きな値が出るらしく、ナビ側のキャリブレーション範囲を超えてしまう事があるそうで、色々対策するくらいなら繋がないでもいいかな、という思いがあります。

書込番号:25060133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:70件 DAF9ZのオーナーDAF9Zの満足度5

2022/12/19 17:17(1年以上前)

車種は何でしょうね?
分かれば解決策が分かる方がいるかもしれません。
あと、パーキングの件はここでは御法度ですので、その辺の話は避けてください。
運営さんから速攻で削除されます。
少し前まではやり方を書いた時点で削除されてましたが、最近は話題にするのも許されない感じです。
というわけで、この話が書かれているレスはすべて削除されるかもしれません。
自分もこの件で何度か削除されました。(汗

書込番号:25060339

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 22:54(1年以上前)

助言ありがとうございます。
ナーバスな話題だったのですね、気を付けます。

車種は初代BMW MINIです。
もう20年も前の車のため情報収集も大変です。(汗)
車速パルスの件はナビを取り付ける際に車速をどこから取るのか調べてる時に、別のナビ製品のクチコミで見つけました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000819050/SortID=22268280/

書込番号:25060806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/12/20 10:58(1年以上前)

>pmmkさん
欧州車の車速パルスは概して高速なので、例えばアルパインでも自立航法ができる普通のカーナビの場合、GPSと車速のオートキャリブレーションに時間は多めにかかります(最終的にはちゃんとキャリされます)。
ただDAの場合、DA内でGPSと車速のキャリを行う意味がありませんし、DAがスマホアプリに流す車速パルスをどう扱うかはスマホアプリ次第です。車速パルスを一切見ないアプリもまだ多いようです。

バックカメラ使わないならバック配線は不要と思いますが、それ以外はつけておいた方がいいかと思います。
ただDIYでやるので情報収集が面倒というなら、あとはご自身の好みの範疇ですからお好きにされればと思います。

書込番号:25061310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:70件 DAF9ZのオーナーDAF9Zの満足度5

2022/12/20 12:58(1年以上前)

>pmmkさん

初代BMW MINIですか。
もう20年にもなるんですね。
大事に乗られていて素晴らしい!!

自分的にはそれだけの年式だと、逆に切った貼ったが当たり前と考えちゃいます。
間違って切断したりすれば、「レストアみたいなものだし、別な線を繋げば良いや」みたいな(笑

まあ、感考え方は人それぞれなので。

お車大事にしてあげてください。

書込番号:25061459

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/20 23:46(1年以上前)

本日本製品が届きましたので、我慢できずに仕事終わりに取付してみました。
まだ車速とリバースは接続していませんが、ナビアプリ利用の感覚はスマホ単体時と変わらない印象です。
交差点の案内タイミングも、わざとルートを外れてリルートされる感覚も違和感ありませんでした。
確認はiPhoneにインストールしたGoogleマップとYahoo!カーナビで行いました。
この2アプリはネットで調べると車速等は利用していないようなのでこの結果なのかも知れません。
車速等を接続した後にAppleマップも試してみたいと思います。
iPhoneからAppleマップを削除しており、CarPlayにAppleマップが表示されなかったので試すのを忘れました。(汗)

装着直後に走行を伴う稼働確認を行なった際は、GPS測位できている状態(複数衛星を捕捉し、緯度経度高度も測位され、時刻も同期されている状態)にもかかわらずどちらのナビアプリの自車位置とも自宅から動かなかったため、懸念していた事が起きたのかと思いましたが、1時間ほど走行したり、停車してオーディオの設定をいじったりしているうちに、正しい位置を表示するようになっていました。
改善された理由が時間経過なのか何かの操作なのかはわかっておりません。
ちなみに設定画面を見るとGPSの学習はまだ未完了になっています。


車種固有の情報としては、初代BMW MINIの場合、取付は他の1DINオーディオ同様、取付キットを用いれば装着は問題ありません。
私はカナック企画のGE-BM101を使いました。
本体裏のスペースが非常に狭く、本体を押し込むのが大変ですが。
私はグローブボックスを外してしまい、わずかな開口部ながらそこから本体裏にアクセスできるので、配線を逃しながら固定しました。

本機はディスプレイユニットの前後位置、上下位置が調整できますが、この車の場合は前後位置は1番前くらいが良いかと思います。
オーディオ取付部の上のセンターメーターの部分がオーディオの面より前に出ているため、1番引っ込めた状態だとディスプレイユニットがお辞儀した状態になるかと思います。
上下位置は1番上(初期位置)の状態が良いかと思います。
本機の下に位置するエアコンの操作パネルもほとんど隠れず、操作にあまり支障が出ません。
ただし、センターメーターにディスプレイユニットが1/4ほど被るため、メーター下部に配置されている燃料計と水温計が隠れてしまうかと思います。
私はメーターの代わりにナビが装着されているタイプのモデルなのですが、やはり似たような位置にある燃料計は見えなくなりました。
燃料計はオンボードコンピュータの走行可能距離で代用できるかと思います。
水温計については、この車の水温計はアナログではなく数段階でしか表示されないので、見えててもあまり意味はないかと。
私のナビ装着モデルだとそもそも水温計が付いてません。(汗)
ディスプレイユニットの上下位置はエアコン操作とメーター視認のトレードオフでご判断ください。

長々と書いてしまいましたが、同じ車種の方で本製品の購入を検討されている方の助けになれれば幸いです。


コメントくださったみなさん、ありがとうございます。

書込番号:25062294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/12/21 09:43(1年以上前)

>pmmkさん
ちなみに、ですが、スマホナビで好評のyahooカーナビでもCarPlay版は機能がスマホ版と比べて少なくなっており、スマホ版に比べて使い勝手が低下します。
これはCarPlay自体のUIテンプレートの制約とのことなので、Apple側の問題とのことです。

書込番号:25062660

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/21 11:12(1年以上前)

確かに機能としてはセットされた目的地に誘導する事だけに絞られていますね。
さらに、運転を妨げないためなのか、Yahoo!カーナビの場合は目的地のセットが、ガソリンスタンドなどのプリセットからの選択、履歴、音声入力のみのようで、初めて行く場所のセットが面倒かも知れません。
スマホ側でセットする方が楽なので、そういう運用になるかと思います。
Googleマップはソフトウェアキーボードが使えるので本機の操作だけで完結できそうです。
ソフトウェアキーボードがCarPlayで許されるならYahoo!カーナビ側でも対応して欲しいものですね。

あと、オーディオとナビの2画面表示の際のナビ側はGoogleマップ固定となりYahoo!カーナビにはできないかも知れません。
Appleマップがインストールされていたり、Googleマップがインストールされていない時はどうなるかは試してみたいところです。
これの困ったところは、メモリから追い出されてしまうのか、Yahoo!カーナビで誘導中に2画面に移行すると、誘導が解除されてしまう事です。
再度Yahoo!カーナビを選択すると、「起動中です」的な表示がされて、バックグラウンドから呼ばれた感じではないため、そう判断しました。
(必ずなるかは未確認です。)

書込番号:25062756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FH-8500DVSとのスペック差について

2022/12/14 22:40(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD

クチコミ投稿数:53件

カーナビが壊れたので2DINに壊れたまま付けとくのが嫌なのと、ナビはいらないけど音楽は聞きたい(できる限りジャケ絵とタイトルは表示したい)ということで購入を検討しています

音関係でパイオニアの音が好きだからという理由で選んでいるのですが
タイトルにある8500DVSとのスペック差は見た感じだとApple CarPlayとAndroid Autoが付くか付かないかくらいな気がしますがそれ以外にも何かありますか?

音の出力に差があるのは理解してますが、車の走行音で掻き消されるはずなので無いものとして判断しています
動画再生は…今までの感じだとたぶん使いませんね。

取り付ける車はHONDA CR-Z ZF2前期です
パイオニアのストラーダ(細かいところは不明)が付いていたのでリアカメラの配線は使いまわせそうです。無くても良いけどあるなら使えるようにしたいですし。
私事ですが、脇道から飛び出してきた老人が運転する車との事故により前車両のZF1が廃車になってしまったのでZF2前期に乗り換えました

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25053652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/15 00:38(1年以上前)

二機種の差は「Apple CarPlayとAndroid Autoが付くか付かないか」だけです。
メーカーサポートに確認済みです。なので本機種を購入しました。

「音の出力に差がある」ってのはどこソースでしょうか。

書込番号:25053760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/15 05:31(1年以上前)

パイオニアのストラーダって?

本当にパイオニアなのか?、ストラーダってパナソニックの商品名ですけど?


私も使っていますが音は中々良いです

ただ使い勝手的にイラっとする面も有り、次はカロ以外にするかもです。

書込番号:25053836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/15 16:58(1年以上前)

すみません。一度にいろいろと調べていたのでどこかで勘違いしていたようです…
改めて調べ直して自己解決できたのでこのスレはここで終わりにさせていだきます。

rainbowdashsixさんの言う通り、Apple CarPlayとAndroid Autoが付くか付かないかの違いで、この機能を使う予定がないので本機種にしようと思います

お手数掛けてすみませんでした。ありがとうございました。

書込番号:25054478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアFH6500DVDの取り付け

2022/12/13 11:55(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD

クチコミ投稿数:53件

パイオニアのFH4600を取り付け検討してましたが、やっぱりFH6500DVDの方を取り付けしたくなりましたが、メーカーでは私の車には取り付け不可になってます。直接メーカーに問い合わせしましたが、やはりブラケットの取り付けが2点止めで安定しない事と、開口部に隙間ができることなど総合的に判断して取り付け不可との事でした。私的には、隙間は代用品でなんとかカバーしようと思うのですが、やはり2点止めだと安定しない事は解るのですが、なんとか装着する方法はないですか?伝授してください。長文すみません。

書込番号:25051388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/13 12:51(1年以上前)

ブラケット(本体をねじ止めする金属板)を加工するしかないでしょう。

既設のねじ止め穴の一対は使うとして、もう一個穴あけする(ドリルが必要でバリにヤスリも必要、錆止めも必要)

取り付け穴は、結構大きいのでリーマー(穴を広げる工具)も必要、炎舞始めから買いそろえると5000円では足りません。

電動ドライバーをお持ちであれば、半額ぐらいかも?    

書込番号:25051464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/13 13:14(1年以上前)

早々、ありがとうございます。穴開けですか。金属用ドリルは持っているので、開ける事は可能ですが、広げる必要があるんですね。結構費用が掛かりそうで悩みますね。

書込番号:25051490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/13 14:32(1年以上前)

「私の車」と書かれてもわからないのですが、車種と年式を記載されると、もう少し書き込みがつくかもしれませんよ。

例えばC27型セレナだとすると以下のサイトでは取付キットKJ-N27DEを利用して本機装着可となっていますが。

カロッツェリア 車種別 JUST FIT
https://justfit.carrozzeria.pioneer/

書込番号:25051575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2022/12/13 14:51(1年以上前)

車種名、書き込み忘れてました。車種は三菱デリカD5(クリーンディーゼル現行型)です。

書込番号:25051594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/13 16:21(1年以上前)

アルパインのこれは使えないでしょうか。

車種別の製品適合情報
https://www.alpine.co.jp/support/fitting_info

デリカD:5専用 カーナビ/DA 取付けキット
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/KTX-XF11-D5-1-L

書込番号:25051717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/13 17:22(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。アルパインも候補には上がったのですが、妻の返事が今一で。妻は、新品で取り付けたカーナビが2年で壊れて「もう安いカーオーディオでいいよ!」って。何せ、年金暮らしには、なかなか予算捻出が大変で。もう少し掛け合ってみます。

書込番号:25051817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/13 17:31(1年以上前)

私の勘違いかもしれませんが、FH-6500DVDをこのキットを使って取り付けるという意味です。念のため。

書込番号:25051826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2022/12/13 18:09(1年以上前)

rainbowdashsixさん、そういう事なんですね。今、アルパインの取り付けキットを見ましたが、これってパイオニアのFH6500DVDに使用できるんですか?フロントのパネルとかフィットするんでしょうか?ご存知でしたら教えてください。妻への説得になります!

書込番号:25051874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/13 19:36(1年以上前)

私も保有しているわけではありませんのでわかりかねます。
少なくとも三菱用の電源ケーブルは別途必要でしょうし、フロントパネルももしかしたら加工が必要かもしれませんね。

まずは上記の車種別の製品適合情報を参照したり、他の方の取り付け事例を検索されたりしてご確認ください。
https://life-d5.com/

基本は2DINだとは思いますけどね。


書込番号:25051992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/13 20:07(1年以上前)

いろいろ詳しい情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25052037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

2ヶ月程前に自分で取り付けました。
最初からメニューの一部がグレーアウトしていたのは気が付いていたのですが、特に不具合でも無いと思いそのままにしていました。
先日、新しいファームウェアが出たので更新しようと思い、作業し始めたら、ファームウェアの更新もグレーアウトしていて出来ませんでした。
おかしいなと思いその時は諦めましたが、車を走らせると今までグレーアウトしていたメニューがものすごい勢いで点滅し始めるので急いで連打タッチすると次のメニューにいける具合です。
その要領で初期化しましたが変わらずでした。
何が原因かわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:25050188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2022/12/12 17:13(1年以上前)

パーキング信号などに細工を施してあるとか?

書込番号:25050206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2022/12/12 17:38(1年以上前)

私も一時グレーアウトで悩みましたが
茶風呂Jr.さんがおっっしゃる通りパーキングブレーキ関係だと思います。

当方も自分で取り付けたのですが、走行中映像は見ないと思ってP線を接続しなかったのですが
それが原因でステアリングリモコンも設定できずずいぶん悩みました。
石の上にも三日坊主さんも自分で取り付けたのであればパーキングブレーキの配線を確認した方がいいです。

書込番号:25050235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/12/12 18:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>まったくその通り!さん
返信ありがとうございます。
パーキング信号関連なんですかね?
以前使っていたナビのパーキンング信号線のエレクトロタップを外す時に本線をちょっと傷をつけちゃったかもしれないので、もう一度確認してみます。

書込番号:25050299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/18 12:43(1年以上前)

パーキングブレーキ線をアースに落としたら無事に全て表示されてバージョンアップも出来ました。ありがとうございました。

書込番号:25058492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スカイラインV37のMusic Boxについて

2022/12/12 08:49(1年以上前)


カーオーディオ

スレ主 atsukakakuさん
クチコミ投稿数:5件

CDを録音して、タイトル名の編集はできたのですが、アーティスト名の編集(入力)の仕方が分かりません。
「トラック名編集」の箇所に1曲ずつアーティスト名を入れていくしかないでしょうか。
もしアルバムに対してのアーティスト名を入れることができるのであれば、やり方を教えていただければと思います。
どなたか分かる方いらっしゃれば、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:25049658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング