このページのスレッド一覧(全10215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2022年7月25日 18:52 | |
| 18 | 50 | 2022年10月10日 13:14 | |
| 5 | 3 | 2022年7月19日 18:26 | |
| 6 | 4 | 2022年7月15日 18:17 | |
| 13 | 7 | 2022年7月12日 08:20 | |
| 2 | 1 | 2022年7月6日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
はじめまして。
当方iPhoneユーザーですのでAppleCarPlayを使用したく、こちらの機種を検討しております。
質問ですが、AppleCarPlayにてGoogle MAPは使用できますでしょうか?
それともAndroid autoでないとGoogle MAPは使用出来ないのでしょうか?
Google MAPに慣れているので、AppleCarPlayにてGoogle MAPが使えたら良いなと思っております
ユーザー様、ご回答よろしくお願い致します
書込番号:24849161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>らぶくんのパパさん
早々のご返信ありがとうございます、機種選びの参考になりました。
書込番号:24849227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Apple MAPでも十分だと思います。
親和性もあるし、iOS16から経由地も登録できる様になりますね。
色んな MAP何選べるのも特徴ではありますが、スマホ単体との機能差なども考慮されて下さい
書込番号:24849240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カロッチェリアのDEHー5600にフロントスピーカーとしてTSーC1630Sと、ケンウッドのサブウーファーKSCーSW11を繋げているのですがDEHー5600ではサブウーファーだけで音調節できません。付けてもらったディーラーでは他メーカーの為、互換性がない事があると言われました。あとDEHー5600のスピーカーレベルの調整ではフロントスピーカーの音を上げ下げするとサブウーファーの音も一緒に上がり下がりするのですが配線のしかたとしては正しいのでしょうか?見積もり明細にはRCAケーブルが入っていたのでそれを使った配線のしかたになっていると思います。説明書見るとRCAケーブルを使った配線図にはウーファーにフロントスピーカーから直接線を取るように描いて無いのですがディーラーではフロントから何かの線をウーファーに取っていてそれは正しい配線の仕方みたいに言われました。詳しい方ご教授お願いします。
書込番号:24847331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
DEH-5600にRCA出力があるしKSC-SW11にRCA入力があるのでパワードサブウーファーとして単体として調整出来ます。
単純に接続間違いだと思います。
音質的には?ですがメーカー違いでもパワードサブウーファーやスピーカーの互換性は無いと思います。
KSC-SW11(他社でも)の接続の仕方が2通りあるので施工者がわからないのだと思います。
書込番号:24847364
0点
フロントスピーカーと一緒に動くのもおかしいのでしょうか?あともう一つ症状がありまして、頻繁ではないのですが突然低音部分が大きくなってビリビリ音になります。慌ててサブウーファーのリモコンで上げ下げしたら直るのですが、これも配線間違いで起こりえる物でしょうか?
書込番号:24847393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フロントスピーカーと一緒に動くのもおかしいのでしょうか?
ボリューム自体は1つなので、一緒に動きます。
リアスピーカーとウーファーは同じ接続で排他になっていますが、
ボリューム上げたら、フロント、リアが一緒に動くのと同じです。
カロのサブウーファーも接続同じですし動作も同じです。
フロント、リアのバランスは調整できますし、サブウーファーにボリュームついてますので、
そちらで音量調整できます。
書込番号:24847624
0点
>あともう一つ症状がありまして、頻繁ではないのですが突然低音部分が大きくなってビリビリ音になります。慌ててサブウーファーのリモコンで上げ下げしたら直るのですが、これも配線間違いで起こりえる物でしょうか?
音量が小さいと、人間は低音が認識できにくいです。
なので、ボリュームが小さいときにサブウーファーの音量を大きめにすると、
ボリュームを大きくしたときに低音が過剰に出ることはあるかと思います。
そのへんは、サブウーファーのボリュームで調整するしかないと思います。
音量大きいときにバランス調整すると、音量小さくしたときには、低音が
ものたりなく感じることはありえます。
人間の耳はそういうものだと思います。
書込番号:24847630
0点
>MA★RSさん
DEHー5600のスピーカーレベルの設定ではフロントスピーカー、リアスピーカー、サブウーファーごとでレベルが設定できるようになっているんですが現状ではサブウーファーのとこで音レベルが調整できず、フロントのとこでつつくとフロントスピーカーと一緒に音レベルが動くんです。同じ質問ですみません。
あとDEHー5600でサブウーファーをオンオフできません。リモコンでしかできませんでした。
低音が大きくなるのは音量がまあまあ大きい時でサブウーファーはリモコンで音量を小から中の間で設定していても曲の途中で突然上がります。曲も特定の曲の特定の場所とかではまちまちです。
書込番号:24847749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルP33の初期設定のスピーカーモードはどうなっていますか?
それによって設定できる項目は変わります。
書込番号:24847829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ザブウーファー有無の設定はオンになってますか?
マニュアルp38です
書込番号:24848137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
DEH-5600の取説P46の接続するを確認して下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16612&dl=1
DEH-5600にサブウーファー出力があり市販のRCAケーブルで接続します。
KSCーSW11の取説P2のRCA入力接続を確認して下さい。
https://manual2.jvckenwood.com/contents/attachDownload/1000008992/
デッキにサブウーファー出力がRCA出力であれば同じ様に接続します。
現状の接続の仕方はフロント側の音量を上げるとサブウーファーの音量も上がるのでスピーカー入力接続になっているのだと思います。
DEH-5600の取説P38 SUBWOOFER(ON /OFF切替)でOFFにしてもサブウーファーが鳴っているなら確実にスピーカー入力接続になっています。
見積りにRCAケーブルが入っていてサブウーファー出力接続していないのが?です。
書込番号:24848152
0点
ディーラーにて再確認してもらいましょう。
現状聞いた限りでは明らかに接続をでたらめに行っています。
何なら説明書をスマホにダウンロードしていけば確実かな?
立ち会いのもと接続を確認させてもらいましょう。
書込番号:24848220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
サブウーファーは一応オンになっています。ただオフにしても音は切れません。
書込番号:24848301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
サブウーファーのオンオフ切り変えでオフにしても鳴っています。見積もりにはRCAケーブルは入っておりました。
書込番号:24848305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
やはりそうなんですかね?今一度再確認してもらいます。ありがとうございます。
書込番号:24848308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P33の設定を
sub.w /sub.w
にしてみては。
p38の設定はSUBWOOFER ONで。
書込番号:24848382
0点
>sa.daさん
こんにちは。
本機の前モデルDEH-5500のユーザーです。
サブウーファーの基本的な使い方について説明すると、メインのスピーカーの音量に対してサブウーファーの鳴る音量の比率をあらかじめ初期設定しておけば、普段使いはメインの音量に連動してサブウーファーの音量も比例して変わるのが正しい使い方です。
メインの音量を変えるたびに、いちいちサブウーファーの音量も手動で変えとなると、面倒くさいし何もメリットありませんよね。
KSC-SW11にはリモコンがついていますが、これは気分に合わせて低音量を変えたい時などに使うもので、普段はDEH5600の音量調整に連動して低音量もいっしょについてきていれば大丈夫です。
DEH5600の接続ですが、5600背面のRCAピン端子から、SW11本体のRCAピンジャックにピンケーブルでつなぐのが正しいです。スピーカーケーブルを使った配線がされている場合は配線し直しを依頼してください。
DEH5600の設定ですが、Speaker Mode=rear/sub.w、Subwoofer=ONでOKです。
以上で、5600のSUBWOOFERのところとSW11のリモコンで、サブウーファーの低音量の初期設定ができるはずです。
>>サブウーファーは一応オンになっています。ただオフにしても音は切れません。
接続ミスの懸念がありますね。5600のスピーカーケーブルをパラにサブウーファー側に分配している可能性があります。
>>リモコンで音量を小から中の間で設定していても曲の途中で突然上がります。
この点に関してはSW11の不良が考えられますね。
書込番号:24848698
2点
>MA★RSさん
教えて頂いた内容でしてみましたが変わりないみたいです。
書込番号:24848862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご教授頂きありがとうございます。サブウーファーもデッキ本体で基本の音量設定をするものなんですね。取り付けしてくれた人はデッキとウーファーが他メーカーなら互換性がない事があると言ってましたがRCA接続ならそんな事はないのですね。今度はRCA接続の話しも出して確認してもらおうと思います。ありがとうございます。
書込番号:24848884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してほしいことが一つ。
まず、スピーカー設定をどちらもREARにします。
つぎにFADERを操作してREARに振ります。
この段階で音がなればリヤスピーカーかRCAのどちらかに接続されていることになります。
つぎにこれで音が出なければ間違った配線をされています。
この場合には直ちにディーラーにて間違った配線がされた状態で納車されたのを申告して正しい配線に引き直しをしてもらいましょう。
なお、このときにディーラー側からなにか言われた場合には立ち会いで説明書を開いてもらい正しい配線について見てもらいましょう。
ここまでで更に難癖つけたときには…。
書込番号:24848888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
>>取り付けしてくれた人はデッキとウーファーが他メーカーなら互換性がない事があると言ってましたが
その人は信用に足る人とは思えないですね。
自身の技術不足を互換性だの相性だののせいにしている気がします。
まあ現時点では機材の不具合の線も捨てきれませんが。。とにかくピンケーブルによる接続ができてるかの確認、できてなければ変更依頼ですね。
書込番号:24848910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変化ない場合、フロントから分岐されてる可能性があります。
カロの場合、RCAにつなぐか、リアに繋ぐ2択で、
リア/ウーファーはRCA接続
ウーファー/ウーファーはリアに接続の設定です。
>サブウーファーもデッキ本体で基本の音量設定をするものなんですね。
設定できるのはバランスです。
音量自体はメインボリュームで増減します。
スピーカーのボリューム上げれば、ウーファーも上がります。
書込番号:24848930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーメカを信用してはダメですよ。
経験不足でサービズマニュアル載っている事しかできないチェンジニアですから。
書込番号:24850128
0点
>柊 朱音さん
遅くなりましたが教えて頂いた内容で試してみました。rearに振ったらサブウーファーの音は消えました。リアスピーカーだけ鳴っていました。ディーラーにこの事も言って再度確認してもらいます。ありがとうございます。
書込番号:24851529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
不具合の場合は言いやすいのでいいのですが
配線間違いだと相手に気を使っていいずらいですが
とりあえず接続がRCA接続になってるかですね。
ありがとうございます。
書込番号:24851543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
他の方から教えて頂いた方法でもフロント接続になっている可能性がありでした。カロッチェリアがリアor RCA接続は決まり事なんですね。ディーラーの人は確かフロントの方から何かの線を取ったと言っていたのたぶん接続の事ですね。今度別件でディーラーに行くので確認•質問します。ありがとうございます。
書込番号:24851551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
カロの1DINカーステレオはRCAピン出力が1系統のみのものが多いですが、カーナビなどは通常独立出力です。
RCAピンによるラインアウトを省略する機種も多い中で貴重な出力ですね。
なのにそれを無視してスピーカーケーブルからサブウーファー出力を取るというのは論外です。AV配線に対する基礎的な知識もないのに仕事をしているのでしょう。
今後のお付き合いもあるでしょうから、一度店長なり上の人に事情を話して対応させた方がいいですよ。
間違った配線している時点で、メカに気を遣う必要は一切ありません。迷惑をこうむっているのは客側ですから。
書込番号:24851851
3点
いいにくいのですが…。
まず、この度の一見は『間違いなく』ディーラーの不手際です。
しかも。
フロントに配線を割り込ませるために配線にいらない加工をされた可能性すらあります。
ここまで来ると怒りを覚えるレベルですが、そんなことを言っても全く話は進みませんのでやるべきことをお伝えします。
まず、今回の件については店長と工場長にはつたえるべき案件です。
素人でもわかる間違いがプロという金銭を頂いた人間が平然と行い、その上で使わなかった部品代金まで請求するのは不当な行為ですからね。
その上で正しい配線に切り替えた上で損傷した部分にはきちんと修復処置を行ってもらいましょう。
このあとも進呈あればここに書き込んでいただければ少しでもお力になれる情報を出せるかもしれません。
書込番号:24852603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柊 朱音さん
車が?ですがDEH-5600とKSCーSW11をスピーカー配線接続しているなら車輌側配線加工等せず接続出来ると思いますが?
RCA接続出来ますがスピーカー配線接続も正しく無い訳では無いと思います。(普通はやりませんが)
ただRCAケーブル代が取られているのは腑に落ちませんが…
>sa.daさん
あまり大事にせずヤンワリと言った方が後々角が立たないと思いますが如何でしょうか?
自分は人に施工してもらいいくらプロでお金を取られても余程な事以外文句を言うのが面倒なのでDIYしています。
オーディオや電装品は今時の車はDIY可能です。
書込番号:24853388
2点
>F 3.5さん
ここで問題点の整理です。
1.FRONTとサブウーファーの配線を『同じ』ライン上から取り出しています。
可能性として一番高いのはフロントとリアの両方が接続されているためスピーカーライン上からはサブウーファーの出力が取れなくなったと考えてフロントに割り込ませて設置した可能性。
今回の場合、ヘッドユニット側にサブウーファー用に出来るRCA端子があり、サブウーファー側についても同様の端子が搭載されているためRCAを使うのが正解。
2.1の前提条件では『RCAケーブル』は必要ないのになぜ請求が上がっていたのか。
スピーカーラインを使うならRCAケーブルは必要ないので請求が上がらない。
それなのになぜ請求されたかがナゾ。
この点についても突っ込みどころしかない。
この2点を持って前述の書き込みとなりました。
プロであるならこの程度は知っていてほしいところです。
書込番号:24853534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。私自身配線等にはズブの素人なので自信持ってディーラーに追求しづらいですが皆さんに教えて頂いたことを説明して確認したいと思います。本当に配線間違いだったら泣き寝入りはいやのではっきりと気になることは確認したいと思います。ただ、家族全員がお世話になっているディーラーでもあるのでできるだけ角が立たないように相談しようと思います。とりあえず1番に RCA接続でしてもらっているか確認します。
書込番号:24853536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
スピーカーラインを使った接続はもちろん存じています。
しかしながら今回の場合接続先がおかしい上にいらん物まで請求されているから間違いと指摘しました。
スレ主様の書き込みを精査すればわかると思われますがいかがでしょうか?
書込番号:24853541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RCA接続でしてもらっているか確認します。
正確に伝える必要があるかと思います。
フロントに接続してたとしても、RCAケーブルを使用していますので、
RCA接続と認識される可能性もあります。
KSCーSW11には、純正ケーブルとしてRCAケーブルをデッキの
スピーカー端子に接続するケーブルが付属しています。
人によってはこれをRCAケーブルと認識する可能性もあります。
本来はリア側のスピーカー端子に割り込ませますが、今回これが
フロント側に割り込ませていると思います。
別のRCAケーブルがあるとすれば、RCA延長ケーブルだと思われます。
[ウーファー]→(RCA延長ケーブル)→(RCA付属ケーブル)→[デッキ]
だとデッキはスピーカー端子につなげることになります。
またKENNWOODのマニュアルではフロントに接続するように指示されています。
今回KENNWOODの標準に沿った接続にはなっているかと思います。
リクエストするとすれば、デッキのRCAピンのリア側に接続して欲しい、
という事になるかと思います。
書込番号:24853564
0点
>MA★RSさん
DEH5600の説明書P46の配線方法でよろしいですか?
書込番号:24853609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもなんでカロとKENWOODの組み合わせにしたのでしょうか?
KENWOODのフロントに接続するというのも一理ありますし、
カロは昔からリア/ウーファー選択方式のUIというのも一理あります。
KENWOODがいうように、フロントの低音成分をウーファーにまわす
というのはスピーカー仕組み的には理にかなっています。
ただ運悪く、カロのUIはフロントにウーファーがあることを想定してない
だけです。
カロはフロント/リア/ウーファー3出力がある一部機種を除けば、
フロント/リア・ウーファーの2出力RCAピン配置になっています。
書込番号:24853615
0点
>DEH5600の説明書P46の配線方法でよろしいですか?
フロントにスピーカーあり、リアにスピーカーありで、サブウーファーを増設する場合、
カロの場合、P46が標準になります。
書込番号:24853625
0点
>MA★RSさん
組み合わせについてはディーラーに頼む前にオートバックスで見積もりしてもらった際に予算と半導体不足による入りにくい物は除外して今すぐに入りやすい物で選んでもらいました。最初はそのままオートバックスで付ける予定でしたがディーラーからオートバックスの見積もり内容で安くしますと言う誘いに乗りました。
書込番号:24853637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう背景であればメーカー混在もやむなしかもですね。
しかももともとディーラーおすすめのセットでもないので微妙なところかもですね。
音響的に間違いではないです。
不都合があるのはカロのUIが活かせないという部分になるかと思います。
DEH5600で音の設定したいので、DEH5600標準の接続方法にしてもらえますか?
カロはフロントにウーファーをつけるのは想定していないので、リアのRCA出力に
接続して欲しい。
位で言ってみては。
ケーブルは付属のスピーカーケーブル使用しないで、RCAを延長してデッキの
RCAに接続して欲しい、という感じで。
書込番号:24853665
0点
>柊 朱音さん
自分も初めに同じ事を指摘していると思います。
>sa.daさん
車は?サブウーファーの設置場所は?
シート下に設置してあるなら通常はRCAケーブル延長しなくても届くはずですが?
スピーカー配線接続ならRCA延長ケーブルがオス/メス端子になっているので簡単にデッキに接続出来ない様な?
会社も悪いのでしょうが適当に口で誤魔化すフロントがいるディーラーはトラブルの元ですね。(今は少なくなりましたが)
とりあえずデッキとサブウーファーをRCAケーブルで接続して下さいと主張してみる事から始まると思います。
因みにディーラーってメーカーディーラーなのですか?
社外品ってこんなトラブルがあり取付してくれない事が多いです。
書込番号:24853842
0点
>F 3.5さん
ウーファーはシート下設置です。
ディーラーはメーカーディーラーです。
最初はオーディオレスで納車後オートバックスで取り付け予定でしたが、ディーラーの方から「なんでも取り付けるよ、安くするよ」と言われオートバックスの見積もりを見せて頼みました。
書込番号:24854810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
TS-C1630Sって事はダイハツ車でしょうか?
DEH-5600とKSCーSW11の取説をコピーしてRCAケーブルでこことここを接続してくれと頼んでみるのが一番早い解決策だと思います。
RCAケーブルで接続する場合KSCーSW11のスピーカーケーブルBが余分な配線なので外してもらいスピーカーはデッキからTS-C1630Sのパッシブネットワークに接続してもらって下さい。
スピーカー取付も微妙ですがとりあえず鳴っていれば位に考えていた方が良いですね。
オーディオ系取付は解る方には簡単ですが適当に取付されると微妙な音になります。
ディーラーフロント自体あまり社外オーディオは取付していない人なのでしょうね?
量販店も微妙な人が多いですがここにいる方々の方が真面に取付出来るでしょうね。
書込番号:24855274
0点
>F 3.5さん
車はダイハツのタフトになります。
本日ディーラーに行ってきました。別件で行ったので配線確認まではできませんでしたが後日、現在の配線状況、低音が突然上がる事を含めて確認してもらう事になりました。盆休みが挟むので盆明けになりましたのでちょっと先になりますが結果をまた投稿したいと思います。
書込番号:24857563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
一応念のため。
DEH5600取説P.46の「市販のRCAオーディオコード」と書いてある結線方法でOKです。
合わせて下記確認依頼しておいてください。
@同じページ右下のDEH5600からの4本のスピーカーケーブルはそれぞれ車の前後左右の4スピーカー「だけ」に接続されていること
AKSC-SW11取説の「スピーカー入力接続」の図にあるスピーカー分岐ケーブルは使用されていないこと
BKSC-SW11取説の「RCA入力接続」の図にある接続方法(DEH5600のP.46と同じ趣旨です)がとられていること
理屈がわかっている人にとってはごくごく初歩的な話ですので、決して高度な内容ではありません。ディーラーにもこの程度のことは理解している人はいると思いますよ。
Aのスピーカー入力接続というのはいわゆるハイレベル入力という奴で、これも一般的な内容です。RCA出力のないヘッドユニットとサブウーファーを接続する場合はこの接続方法が第一候補になりますが、DEH5600のようにRCA出力がある場合はそっちを利用しない手はありません。
またパイオニアのヘッドユニットにケンウッドのサブウーファーをメーカー混在でつなぐことも問題はありませんので、ご心配なさらぬよう。
書込番号:24859877
0点
>sa.daさん
とりあえずディーラーに聴いた事がありましたがうちの近くのダイハツディーラーは社外ナビ、オーディオはNG、持込み品等何も対応してくれません。
うちの車は全てオーディオ系はDIYなので間違えがあっても自分で修正していますので自分の中では間違いは無いですが…
先日知合いのタフトに8インチ楽ナビを取付ましたが純正スピーカーでそれなりな音で鳴っていました。
ダイハツ車全般に社外ナビ、オーディオで社外スピーカーに交換すると高音が出る様になり厚みが無くなりサブウーファーが欲しくなります。
自車もTS-C1630Sを使っていますがサブウーファーが無いと低音はスカスカになりサブウーファーを取付ています。
うちの現行ムーブのナビをサイバーナビ8インチに変えましたがやはり低音がスカスカになりTS-WX010Aを購入して現在コアキシャルスピーカーなのでセパレートスピーカーとTS-WX010Aを夏休みの暇つぶしにネットワーク接続で取付予定です。
軽四は特にバイアンプ接続の方が音質的に真面になる物が多い様な気がします。
とりあえず休み明けまで我慢ですね。
書込番号:24860568
0点
>sa.daさん
TS-C1630Sの取付もタッピングネジ止めだと思いますがダイハツ車のスピーカー取付が直取付ですがタッピングネジがよく緩みビビります。
UD-K619を使いドア鉄板を挟み込み取付すると無くなる事が多いです。
UD-S701+UD-K619まで施工するとドアスピーカーの不具合は少なくなります。
UD-S701+UD-K619シロートDIYレベルですが下手な取付されるよりレベルは上がります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2287-A.pdf
サブウーファーの取付の件が解決したら考えてみても良いと思います。
取付た後必ず設定はして下さい。
書込番号:24862559
1点
>プローヴァさん
@同じページ右下のDEH5600からの4本のスピーカーケーブルはそれぞれ車の前後左右の4スピーカー「だけ」に接続されていること
↑RCA入力接続時にはウーファーには別途スピーカー線から線を取ることはないと言うことですね?
取り付けた人がフロントもしくはリアから線を取ったと言われてたので。
分かりやすく書いて頂きありがとうございます。
予算と半導体不足がなければデッキとウーファーも揃えれたんですけど仕方なしでした。
書込番号:24866936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
>>↑RCA入力接続時にはウーファーには別途スピーカー線から線を取ることはないと言うことですね?
はい。おっしゃる通りです。
書込番号:24866963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
今回ディーラーはダイハツてはなく、トヨタなんです。系列?が同じなのでタフトも買えるからと、20年以上トヨタにお世話になっている家族のすすめでトヨタで買いました。ダイハツで購入後カスタムパーツやオーディオ類はトヨタで付ける形でした。トヨタなので純正関係なしだったのですかね?
インナーバッフルのことは忘れてました。前の車はしてたのですが、直ったら取り付け考えてみます。
UD-S701の変わりにデットニングキットのNo.8301を施工してもらってるのですが問題ないですかね?
書込番号:24866965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
うちの近くの全てのディーラーは余程な事がない限り社外品取付は断ります。
自車もTS-C1630Sを使っていますがツィーター、ウーファーでもウーファーは低音向きでは無く中音重視の様でデッドニングすると中音が上がりました。
メインユニットはavic-cl902を使っていますがTS-ST910も取付しているのでバイアンプ接続モドキで接続していますが高音が強すぎてパッシブネットワークで下げています。
今時のパイオニアのスピーカーは下手にデッドニングするとスピーカーが動かなくなる様でデッドニングに熟思している方が取付しないとデメリットもあります。
UD-S701は自分の様なシロートが取付るには貼り付け場所が指定されているので不具合は少なくなると思います。
UD-K619の様なメタルバッフルもあまり取付していない方だとシッカリ止められるので不具合が少ないですし耐久性もあります。
木製バッフルはトルク管理が難しく一年位すると雨でボロボロになっている事が多いです。
サブウーファーの接続が解決して調整してビビり音やコモリが無ければデッドニングもバッフル無もそのままでOKだと思います。
TS-C1630Sやデッドニングも施工しているのにメインユニットがDEH-5600だとバランスが…
自分ならネットワーク接続出来るもう少し上の機種を選ぶでしょうね。
軽四だとリアスピーカーを鳴らすより全てをフロント重視で鳴らした方がバランス良く設定出来る物が多かったです。
カーオーディオは算段5割、調整3割、施工2割かな?
とりあえずサブウーファー接続を解決してから色々考えてみてください。
書込番号:24867083
1点
大変遅くなりましたが結果をご連絡します。
やはり配線間違いでRCA入力から配線し直してもらいました。間違えていた理由は「RCA入力がなかったから」だそうです。それで整備士さんはやはり説明書とか読まないんだなと思いました。
RCA入力があったことを確認できた後も営業さんからRCAケーブルを用意してなかったのでまた来てほしいと言われ、ケーブル待ちになってました。
連絡ないのでこちらから電話したら整備士さんに変わられこの間の時にRCA入力から配線し直していると説明を受けました。営業と整備の連携もいまいちのようでした。ケーブル待ち等で遅くなりましたが、ようやく正しい配線になり、DEH5600側でウーファーの調整できるようになりました。また試聴2週間ほどですが低音が急に大きくなってビリビリ鳴ることも今のところ起こってないです。原因はよくわかりませんがこのまま治っていること祈ります。いろいろと調べて教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24958727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sa.daさん
何だか長いスレになってしまいましたが解決して良かったです。
ここでもアドバイスしますが現車確認すれば直ぐに終わるのになんて歯痒さ100%です。
車関係って誤魔化す人が多くオーディオ以外でもなるべくDIYする様になりました。
間違えても謝れば済むのになぁーと思います。
タフトライフ楽しんで下さい。m(_ _)m
書込番号:24958876
3点
Apple CarPlayでGoogleマップ(ナビ)などを使いながら、AUXから入力したウォークマンなどの音楽は同時に利用できますか?またAUX入力は無理な場合ウォークマンをBluetooth接続でApple CarPlayの利用は可能ですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24840979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kuro1222さん
こんにちは。
CarPlayとして接続しているiPhoneと、音楽ソースとなるAUX接続ウォークマン機器が分かれていても、CarPlayの仕様として普通は両立可能です。
書込番号:24841110
1点
>kuro1222さん
>Apple CarPlayでGoogleマップ(ナビ)などを使いながら、AUXから入力したウォークマンなどの音楽は同時に利用できますか?
複数音声入力ソース同時選択(当然ミキシングも)が出来ないのでできません。
>またAUX入力は無理な場合ウォークマンをBluetooth接続でApple CarPlayの利用は可能ですか?
CarPlayの仕様として不可能です。
CarPlayを起動すると全てのBluetooth接続は切断されます。
それまでBluetoothでつながっていた携帯電話はUSB経由でつながります。
書込番号:24841145
1点
>kuro1222さん
失礼、訂正します。
>Apple CarPlayでGoogleマップ(ナビ)などを使いながら、AUXから入力したウォークマンなどの音楽は同時に利用できますか?
車載器のラジオとCarPlayでのナビが同時成立するように1年ほど前から仕様変更になりましたので最新iOSだとできるでしょう。
私の車載器にはAUXが無いので未確認です。
ただしCarPlayを起動するとBluetoothは(Androidと異なり)必ず切れます。
書込番号:24841167
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
USBのSD音楽の選曲はリモコンだと1曲1曲の飛ばししか出来ないのでしょうか?画面タッチだとスクロールで頻繁に押し間違えがあります。リモコンでもスクロールして選曲が出来ないのでしょうか?
書込番号:24832594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
兄弟機種で同じリモコン付いているが
運転者が使うには危険な為一度も使った事が無いな
あんな使えないリモコン付属しないで、SONYはロータリーコマンダーの権利買い取って付属させて欲しい。
書込番号:24832640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リモコンにスクロール機能はついてないです。
書込番号:24832692
1点
>ネコの頭突きさん
こんにちは。
>>リモコンだと1曲1曲の飛ばししか出来ないのでしょうか?
その通りです。
>>画面タッチだとスクロールで頻繁に押し間違えがあります。
スクロールがタッチになってしまう感じですかね?
画面をしっかりタップしてそのまま指を離さずスライドさせるのがコツです。
書込番号:24832878
2点
リモコンでも前後のフォルダ/アルバム単位の切り替えはできますよ。
リモコン下部の上下の矢印ボタンで。
そういう意味ではないんですかね。
データベースは作成されましたか?
運転中にタッチパネルを注視して操作するのはとても危険なので、
SONYのリモートコマンダーを使用しています。快適ですよ。
書込番号:24835695
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品でCD,DVDを聴きたい見たい場合、どうしたら良いでしょうか?ご教授の程、宜しくお願い致します!
書込番号:24826706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>murakit3さん
こんにちは
まずは、CDやDVDを再生できてHDMI出力のできるポータブルプレーヤーをAmazon等で入手してください。
本機はアナログ入力がないので、本機のHDMI入力に上記出力を繋げれば原理的には再生できると思います。
CD音声だけならポータブルCDプレーヤーの音声出力をFMトランスミッターなどで飛ばして本機のFMラジオで受信して聞く手はあります。
いずれにせよ面倒なので、ドライブ付きの同社カーナビを買う方が賢明ですね。
書込番号:24826737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見ありがとうございます♪
参考にさせて頂きます^_^
書込番号:24826915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://kakaku.com/item/K0001324167/
同社のカーナビがDVD付きで18万〜ですから、後付けよりも割安ではないですかね?
後付けプレーヤーは熱や振動対策などが気になりますしね。
ただ、この11インチってのは車種によって搭載できないことが多いのが気になりますね。
書込番号:24827084
3点
運転席でDVD見ることはないと思うので、後部座席であれば
DVD機能のあるディスプレイを設置すればよいかと思います。
DAF11Zにどうしても接続したいという事であれば、
HDMI出力のあるDVDプレーヤーを接続するのが
良いかと思います。
書込番号:24827110
1点
>MA★RSさん
運転席だって見ますよ。
うちではお嫁様の買い物が長いので、待ってる間、映画とか見てます。
振動や熱による負荷は使ってない走行中の時間にもありますしね。
もちろん走行中にCDを聞くこともあるでしょうから、汎用プレーヤーはお勧めしません。最悪ディスク自体を傷つけますので、、、
書込番号:24827312
1点
>murakit3さん
ちなみに同社製DVD/CD一体カーナビはXF11NX2となります。
Carplay, AndroidAuto, Alexa対応と万全の機能、デジタルアンプがよくできていてスピーカー駆動能力が高く音質抜群です。
書込番号:24831308
0点
ブラウザ使用時に、LINE等のの通知が来てブラウザ画面が切り替わってしまいます。ブラウザ画面のまま固定させるには、どのように設定したら良いでしょうか?
書込番号:24823269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shin16105537さん
こんにちは。
iPhone側の設定ですが、
設定-通知-LINEで
「Carplayに表示」のトグルをオフ
で行けませんか?
書込番号:24824206
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








