このページのスレッド一覧(全10216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2021年12月9日 11:51 | |
| 9 | 7 | 2021年12月27日 08:54 | |
| 4 | 4 | 2022年1月2日 10:44 | |
| 2 | 7 | 2021年12月22日 15:09 | |
| 2 | 2 | 2021年11月6日 19:12 | |
| 7 | 6 | 2021年11月4日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大変初歩的な質問で恐縮です。古いBMW3シリーズ(2006年型)に乗っており、ついていたカーナビが壊れたので、MVH-6600の購入、取り付けを検討しています。音楽を聴く際に、かなり古いIpod(15年くらい前のDeck式のもの)を使っているのですが、機器本体の写真を見る限り、USBの受け口のようなものが見当たらないのですが、MVH-7500のように表面部分を外したら現れてくるということなのでしょうか。或いは機器本体にUSBの受け口があるのでしょうか。古いIpodからの音をUSBを通して聞けるのか、聞けない場合は、Ipodのイヤホンから音声を出力して、MVH-6600本体にあるAUX端子に入力し、聞くことは可能でしょうか。
また、Bluetooth経由ではなく、Iphoneと機器本体をUSBケーブルでつないで充電しながらスマートリンクを利用することは可能でしょうか。以上初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
4点
>shingakunさん
第6世代(iPod classic)iPodだろうと想像します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204217
パイオニアの接続情報を見ると本機と接続が出来るのはiOS機器のみのようです。
iPodはiPod touch 第7世代のみが対象ですので、お持ちのiPodの接続は保証されません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-06
拙宅にあるiPod nano (第 4 世代 2008年発売 30ピン-USBA)をMacにつないでみるとMacOSではUSBメモリとしては認識されますが、入っている音楽自体は一切認識されません。お持ちのiPodもUSBメモリーとしてなら認識される可能性はあるかも知れませんがiPodとしての操作はできませんし、音楽自体も認識されない可能性大です。
見えない理由はmacOSが扱うファイルフォーマットとの違いですが、もしかしたら本機からは見える?いや、多分それはないと思います。
本機のUSBコネクタは全面右側にあります。取説P15のD。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16614
私ならこの機会にiPod touchも一緒に買いますかね。Bluetoothも使えますし、中古品もあります。
なお第6世代iPod touchは(外観は第7世代と同じ)既にiOSの更新が終わっています。また近々第8世代が出るのではなかろうかという噂があります。
書込番号:24485054
3点
Categoryzeroさん
ご丁寧に有難う御座います。
承知致しました。大変助かりました。
書込番号:24485062
4点
操作をiPod側でやっても良いのであれば、AUXケーブルでつなぐ方法もあります。
あと車で聴くだけであれば、USBメモリにする方がシンプルです。
PCとiPodを同期させていたと思いますが、単純にPCにあるファイル
をUSBメモリに入れればいいだけになります。
モバイルHDDやSSDも使えるす。
書込番号:24485160
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
家族が2010年式ロードスター(NC)に乗っています。
FH-8500DVSと一緒にバックカメラとして ND-BC8II を付けたいのですが、ブランケットが必要なのか、またどのブランケットがないと付けられないのか悩んでいます。
お存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
2点
ブランケット(blanket)とは英語で毛布のことを意味します。
その名の由来は、フフランスのブラン(ry
ではないですよね?
バックカメラのステーですよね?
書込番号:24483284
6点
多分デッキ側で聞くより、
ロードスターの板の方が
ロードスターユーザーの目に留まりやすいように思います。
書込番号:24483538
0点
どの車に搭載する場合でも、基本的に搭載ブラケット等は必要になります。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/
通常は上記のサイトより車種別での適合、および取付に際してどんな部品が必要か調べられます。
ただ、ロードスターの場合は適合情報が表示されないようです。
ステアリングスイッチのケーブルには下記URLを見る限り互換情報あるので、
取りつくことはパイオニア側も想定しているはずなのですが…。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php
マツダの24Pコネクタ用の汎用2DINユニット搭載キットで 『KJ-T60D』という部品セットがあるので、
こちらで問題ないかオートバックス等の実際売っているお店に裏をとるのが確実と考えます。
書込番号:24483569
![]()
0点
基本的は話で言えばバックカメラはかなりシビアなパーツなので、どんなパーツをどう取り付けて良いのか自分で調べて理解することができないのならば、どこか信頼できる業者さんにお願いするのが良いでしょう。
それをこんな掲示板で聞くとか、よくしくみもわからないのになんとなく自分で設置するととバックモニタ自体が正常で動作しないこともありますし、困るのはそこではありません。
仮にそのせいで事故を起こした時はその責任を貴方が負うことになります、その覚悟がありますか?
これは別に冗談で言っているわけではありません、普通の法律の話です。
書込番号:24486358
![]()
0点
みなさま、ありがとうございました。
量販店に行って聞いてみます。
書込番号:24486411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tom's 36さん
こんにちは
解決済みになってますが、下記2点が必要な様です。
マツダ純正オーディオレス車用エアコンパネル
N173-55-210B
取り付け金具
NC02-V6-025
両方ともまだ在庫あるところもある様です。
書込番号:24513881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
スマホとアンドロイドオートで接続して、アマゾンミュージックを聞く場合、アレクサ機能は使えますか?ステアリングリモコンが無いのでスキップをアレクサでさせたいと思っています。 スマホでアマゾンミュージックを聞く時はアレクサが使えるので、アンドロイドオートで接続した場合はどうでしょうか?
書込番号:24480680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3744さん
こんにちは。
本機はそもそもamazon alexa非対応ですので使えません。
書込番号:24506543
0点
カーオーディオ側は対応してませんが、スマホでアマゾンミュージックを聴くとAlexaが使えますので、アンドロイドオート接続したらどうなるのかなと思いまして。
書込番号:24522485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3744さん
残念ながら、Android Auto使用時はアレクサは使えません。
書込番号:24522741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3744さん
Bluetooth リモコンかスマートバンドを利用すればスキップなどの基本操作は可能かと思います。
書込番号:24523214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
car play Googleマップ使用中にトンネル等でGPS拾えなくなった場合に、車輪速やGから位置情報推定される機能ついていますか?
以前GoogleMapで首都高走った際に悲惨な事になったので、、、
よろしくお願い致します。
書込番号:24472455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kotarahu0729さん
どこのディスプレイオーディオも車速、GPS信号を入れてもどこのマップにも反映されないと思います。
上位機種のDMH-SF700で車速、GPS信号を入れていても反映されません。
トンネル内では通常ナビしか案内出来ないでしょうね?
書込番号:24472523
0点
>kotarahu0729さん
FH-8500DVSはナビじゃないのでそんな機能ありません。
書込番号:24472572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kotarahu0729さん
CarPlayでのご使用との事ですので本体FH-8500DVSの機能・性能は関係ありません。
書込番号:23620004
をご覧ください。CarPlayの仕様を詳しく説明しています。
お乗りの車両側がどの信号を送り出しているか、またGoogleMapが車両側から送られてきた信号の何を使っているか次第です。
私は最新のGoogleMapの仕様を存じませんが以前トンネル内走行実験した時は途中でロストしました。
AppleのMapとWazeはトンネル内でも機能していましたが、これがiPhone搭載のセンサー(加速度・ジャイロ)によるものなのか車側からの位置情報によるものなのかは不明です。
書込番号:24472679
0点
私も同様のことが気になり調べたことがありましたが、本機にそれらの拡張センサはついておりません。
現状でスマホナビに車両側の信号を入れて連携するディスプレイオーディオはまだ出ていないようです。
一応iphone側のジャイロセンサーで直線に近いトンネルであれば、慣性情報からある程度トレースはしてくれます。
天敵は首都高の大橋ジャンクションですね。さすがにあれをやられると、下り途中からジャイロでもお手上げになるようです。
合流地点にGPS受信ができるアンテナでも設置いただければ改善もするのでしょうかね?
今後DAの需要は増えていくと読んでいるので、インフラ側も対応いただけると幸いです。
書込番号:24475047
0点
>kotarahu0729さん
TTKMさんの「現状でスマホナビに車両側の信号を入れて連携するディスプレイオーディオはまだ出ていないようです。」が気になり、本機が車両からもらっている情報は何かが気になって取説を確認したところパーキングブレーキ信号だけの様です。つまり先にお知らせした
GNSS(GPS)受信機信号
車両速度センサー信号
デッドレコニング(自律航法)
いずれもiPhoneに送っていないので本機でCarPlay使用時もナビはiphone自体の位置情報に依存する事になります。
結論はトンネル内でのナビ性能は期待出来ないでしょう。
不正確なレスをして申し訳ありませんでした。TTKMさんありがとうございます。
書込番号:24476375
0点
https://www.clarion.com/jp/ja/products-business/navigation/TY-1000A-B/index.html
https://s.response.jp/article/2020/11/06/340075.html
書込番号:24489584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kotarahu0729さん
こんにちは。
本機には、自立航法に一番大事な車速パルスを入力する信号線がありません。なのでスマホのGセンサー等頼りになり、精度に関しては全く期待できないと思われます。
ちなみに、car playもandroid autoも機器側から車速パルスを受け取れるソフト的なI/Fはあるようですね。本機では機器側にその気がないので無理ですが。
書込番号:24506540
0点
外付けアンプの交換からでしょうか?
ナビの案内音声の音質がこもった様になり聞き取り難くなりました。
スピーカーはネットワーク接続で音楽はいい音鳴らしてます。
アンプはアルパインFDX-F4、交換前はカロのPRS-A900
接続の問題でしょうか? よろしくお願いします。
0点
>外付けアンプの交換からでしょうか?
交換してから発生するのであればそうなのではないでしょうか。
>接続の問題でしょうか?
接続について何も情報を書いてないので、判断は出来ないかと思います。
ショップでやってもらったのであればショップに相談してみては。
自分で交換したのであれば、結線の情報とか、設定関係とか
情報を開示してみては。。
書込番号:24432626
1点
NW接続で外部アンプ交換でこもった案内音声になったで考えられる事は
FとR側を反対にした接続ミスで、ウーファーで案内音声が出てるからって気がする。
書込番号:24432979
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
iPhone7(ios15)でUSBで繋いでCarPlayしようと思ったのですが、画面が真っ暗になりしばらくすると通信に異常が発生したと警告画面が出て使えません。
同じような方いますか?
以前使っていたiPhone6なら使えたのですが、本体の方のファームウェアの問題ですかね?
書込番号:24424142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iOSの問題でしょう。
最新版の適用で直らなければ、15.1まで待ちましょう。
基本的にカーオーディオ側は更新されないのだから、スマホ側を更新して繋げるのは注意が必要だわ。
私は新OS出ても2週間は人柱報告を待つもの。
書込番号:24426537
2点
iOS15と書きましたが正確には15.1でした、誤解を招いてすみません。
AppleとPioneerのサポートに問い合わせても自分のような事例はないらしくたらい回し状態です。
両方とも初期化してやっと繋がったのですが、しばらくしたら正常に動作しなくなる始末です。あと出来ることとしたらライトニングケーブルを専用のにするくらいですが、それで変わるのか疑問ですね。
素直にカーステレオを違うのにするのが賢明かな
書込番号:24428642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボルトン1さん
解決できるか否かわかりませんが、、、、
>iPhone7(ios15)でUSBで繋いでCarPlayしようと
このiPhoneと本体の組み合わせでは初めて新規にCarPlayを設定しようとしているのでしょうか?
iPhoneでSiriを有効にしてありますか?
あるいは既に一度はCarPlay接続を確立していたとしたならば、ロック時にもCarPlayが許可されていますか?
一般> CarPlay>車名>ロック中のCarPlayを許可する
スクリーンタイム>コンテンツとプライバシーの制限> 許可されたアプリ
でCarPlayが利用可能になっていますか?
>画面が真っ暗になりしばらくすると通信に異常が発生したと警告画面が出て使えません。
「真っ暗になった画面」はどちらの画面でしょうか?本体ですか?iPhoneですか?
「しばらく」とは正確に何分あるいは何秒でしょうか(重要です)?毎回同じ?違う?
「通信に異常」の警告画面は本体ですか?それともiPhoneですか?
また「異常」についてもう少し具体的な説明はなかったでしょうか?何の通信でしょう?
iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「外観モード」は「ライト」ですか「ダーク」ですか?
iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「自動ロック」の設定時間はどうしていますか?
書込番号:24429009
![]()
0点
返信ありがとうございます。
> このiPhoneと本体の組み合わせでは初めて新規にCarPlayを設定しようとしているのでしょうか?
iPhoneでSiriを有効にしてありますか?
はい、新規で設定してSiriは有効になってます。
> ロック時にもCarPlayが許可されていますか?
一般> CarPlay>車名>ロック中のCarPlayを許可する
スクリーンタイム>コンテンツとプライバシーの制限> 許可されたアプリ
でCarPlayが利用可能になっていますか?
許可になってます。
「真っ暗になった画面」はどちらの画面でしょうか?本体ですか?iPhoneですか?
「しばらく」とは正確に何分あるいは何秒でしょうか(重要です)?毎回同じ?違う?
真っ暗になるのは本体ですね。
最初は1分くらい使用できましたが、だんだんと音楽の音が途切れたり、画面操作ができなくなり次繋げた時はCarPlayのマークすら表示されなくなりました。
>「通信に異常」の警告画面は本体ですか?それともiPhoneですか?
また「異常」についてもう少し具体的な説明はなかったでしょうか?何の通信でしょう?
これも本体です。特に説明はなく、通信に異常が発生しました。車を停めて再接続してください。表示されました。
> iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「外観モード」は「ライト」ですか「ダーク」ですか?
iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「自動ロック」の設定時間はどうしていますか?
外観モードはダークで、ロック設定時間は30秒です。
長くなってすみません。
書込番号:24429077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボルトン1さん
>長くなってすみません。
いえいえ。たくさん質問しましたのでご回答がたくさんになるのは当然です。
私の質問前の時点では新規iPhone(らしい)との解釈で、iPhone側に原因があるだろうと想定の上でiPhone側でCarPlay接続が出来ない原因を列挙してみたのです。以前のiPhone6では接続できていたとの事ですから、原因切り分けとしては先ずはiPhone側を疑うことになります。
ところが今回頂いご説明だとそうでもなさそうなので、原因特定には至りません。
念のためですが、お使いになっている接続ケーブルはiPhone6の時の物でしょうか?
あるいは新規のケーブルなら純正品もしくはMFi認証品でしょうか?
iPhoneと接続しない状態だと FH-8500DVSは正常に機能しているのですよね?
正規のLightningケーブルをお使いで無いなら、先ずは正規のLightningケーブル(つまりMFi認証品)で繋いでみてどうなるかをご確認なさるのが良いと思います。
改善が見られない場合、お知り合いでiOS15.1のiPhoneをお使いの方にお願いして接続を試させてもい、原因が本体かiPhoneかの切り分けをするしか無いでしょう。
他のiPhoneで接続できればお持ちのiPhone7に何か問題がありそうです。
設定>一般>iPhoneをリセット>リセット>ネットワーク設定をリセット
で一度ネットワーク設定をクリアしてみると改善するかも知れません。
この操作はWiFiネットワークやBluetoothの設定が全て消えますので、予め設定をメモするなどしてから作業してください。
また一つ上の「すべての設定をリセット」をするとiPhoneが工場出荷状態に初期化されます。最悪これも試してみる価値はあるでしょうけれど、必ずバックアップを取った上で使ってください。全部消えます。
一方、他のiPhoneでもつながらない場合は本体側が怪しいと言うことになろうかと思います。
「両方とも初期化して」と先にレスなさっていますが、本体の「初期化」で本体が工場出荷状態に戻せるなら一つの方法だと思います。
そこまでできないのでしたらiPhoneを含め接続デバイスのすべての登録を一旦削除してみる、くらいしかとりあえず思い付きません。
あまりお力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:24429186
0点
いえいえとんでもないです、ご相談に乗っていただいて助かります。
ここまでお騒がせして申し訳ないのですが、categoryzeroさんのご指摘通りでした。社外のライトニングケーブルを使ってたのですが、別の社外品に変えてみたら使用できました。
2つの違いは急速充電対応してるかの違いなのですが、最初に使ってた方は普通のケーブルでiPhone6だけ使用できたのは謎です。
でも、これで晴れてCarPlayができて良かったです。
>categoryzeroさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
色々ご教示頂き助かりました、ありがとうございました。
書込番号:24429608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






