このページのスレッド一覧(全10216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2023年3月31日 13:09 | |
| 17 | 5 | 2023年3月30日 17:32 | |
| 2 | 3 | 2023年3月28日 08:59 | |
| 3 | 4 | 2023年3月27日 12:41 | |
| 0 | 18 | 2023年3月23日 13:06 | |
| 2 | 5 | 2023年3月23日 06:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アクア(NHP-10)への取り付けに関してですがメーカーの適合表では「車両下部がディスプレイに干渉するため取り付けできない」と記載されていますが、DAF11Zは取り付け〇になっています。
小さいDAF9Zの方がなんで干渉するのですかね?
形状がDAF11Zは違うのでしょうか?
適合表のDAF9Zと11Zの形状を見てもディスプレイのサイズ以外大きな差はないように見えますが、理由わかる方教えてください
1点
取り付け可能になってるのは、11Zではなく廉価版の11Vでは?
適合見ると9Z,11Zともに不可で、11Vと9V条件あるけど両方とも適合みたいなんだけど。
書込番号:25198966
0点
どちらも適合不可ですが?
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_aq_H26.pdf
書込番号:25198988
0点
OK Vシリーズ
NG Zシリーズ
>形状がDAF11Zは違うのでしょうか?
角度を変えるための軸とアームの位置が異なります。
Vシリーズは軸を中心に回転しますが、Zシリーズは
アームがある分下に回り込む形になります。
Vシリーズは顎を引いても下をすらないですが、
Zシリーズは顎を引くと下をする形になるものと思います。
『取付け時にディスプレイ下部が車両と干渉する為、
取付けできません。』
とはそういう意味でしょう。
書込番号:25199034
1点
>たろう36さん
こんにちは。
適合表によれば、
DAF11Z ×
DAF9Z ×
DA7Z 〇
DAF11V 〇
DAF9V 〇
DAF9 〇
DA7 〇
ですね。
DA7Zがつくのは2DIN内に収まるから、V系がつくのはディスプレィのお辞儀の回転中心がZ系とはちがっているからでしょうね。
書込番号:25199103
0点
最新版の適合表
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/21DA_install.pdf
こちらをみると
DAF11Z〇
DAF9Z ×
DA7Z 〇
11インチは大きいので9インチが欲しく、Zシリーズが欲しいので購入を迷っていました。
最新版は〇になったのは、メーカーが取付キットが変わったのか?
そうであれば待てば9Zも取り付け可能になるのかと考えておりました
書込番号:25199288
0点
>最新版は〇になったのは、メーカーが取付キットが変わったのか?
最新版が〇になったのは、メーカーが取付キットを変更したのか?
9Zが×なのは、メーカーがまだ未確認のため以前同様に×のままで、確認終われば〇になるのか?
日本語が変でしたので修正いたします
書込番号:25199404
1点
OK、NGの判断する人が違うのではないでしょうか。
同じ人がすべての車種をチェックしてるとは考えられないでしょう。
11zは※シートポジションによっては、メーター表示部が隠れます。
手前 -30mm
9zは※取付け時にディスプレイ下部が車両と干渉する為、取付けできません。
手前 -60mm
DAF11V※ハザードボタンが若干隠れます。
手前 -60mm
DAF9V※ディスプレイ上端がエアコン吹き出し口に若干かかります。
手前 -60mm
DAF9※ディスプレイ上端がエアコン吹き出し口に若干かかります。
手前 -60mm
11zは3cm上につけることで、下はすらなくなるが、メーターを若干遮る状態で○
ということは9zも同じではないかと思います。
9v・9が-6cmでエアコン吹き出し口にかかってるということは、他のも同じ状態
ではあるかと思います。
ただ、シートポジションで、メーター表示部が見えなくなった人はNGにするかと思います。
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/products/displayaudio/common/2205/zz_products_displayaudio_common_pdf_sizecheck.pdf
こちらを段ボールに貼り付けて、実写にあててみて確認してみては。
上の方にかいてますが。物理的につくつかないもそうですが、
計器の視野や操作に支障がある場合はNGになりますが、
OK・NGの判断は人で変わってくる可能性はあるかと思います。
書込番号:25199794
![]()
2点
>MA★RSさん
丁寧なご説明ありがとうございます
疑問点が解決いたしました
物理的な設置ができなかった場合返品というわけにもいかないので
物理的に設置の「〇」「×」の表記があれば、自己責任で購入するかの判断材料になるのですがね。
説明を聞くまでは、同じZシリーズなのに形状が異なるの?と疑問を感じていました
書込番号:25199898
0点
>たろう36さん
なるほど。
これはメーカーの調査結果に誤記がある可能性が出てきていると思いますね。
アルパインに、11Zは〇なのに、それより小さい9Zが×になっている理由を質問してみてはいかがでしょうか?
9Zは×がついているので欄内のディスプレイ高さ設定-60mmは参照する意味がありませんが、少なくともディスプレイ高さ設定が11Zと同じ-30mmなら9Zも取り付けに何の問題も出ず〇になるはずです。
書込番号:25199899
1点
>プローヴァさん
メーカーに確認してみたところ
DAF9ZもOKと回答いただきました
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/21DA_install.pdf
適合表も更新されてOKになっています
対応が早いですね!!
書込番号:25202516
1点
>たろう36さん
よかったですね。
メーカーが出している適合表ですから、一つの基準で適合判断されるべきで、担当者によって〇×が変わるなどという事は、企業としてはあっちゃいけない事ですからね。
いずれにせよアルパインは対応早かったですね。
書込番号:25202981
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こういった機械にはめっぽう弱く、どなたか教えてください
カーナビ機能は要りません。
・音楽CDを聞きたい
・レンタルDVDを見たい
・テレビを見たい
とした時に、こちらの製品で対応可能でしょうか
対応出来なければ
対応した製品について、ご紹介お願いします
書込番号:25201584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mzk-fさん
こんにちは。
本機はDA(Display Audio)というカテゴリーの機械です。従来のカーナビ機器から、スタンドアロンのカーナビ機能やテレビ機能を削除し、かわりにAppleのCarplayなどに対応したものです。
なので、
>>・音楽CDを聞きたい
>>・レンタルDVDを見たい
はOKですが、
DAは他社機でもTVチューナーは内蔵していないので、
>>・テレビを見たい
は無理です。
TVチューナーを外付けするにしても、本機はHDMI入力を持たず従来のコンポジットのみなので、画質はアナログテレビ並みに悪くなります。
DAでも、アルパインDA7ZならHDMI入力を持つので、別売りチューナーTUE-T600等をつなげば綺麗な画質でTVを見ることも可能ですがこちらはCD/DVDドライブは持ちません。
ざっと見たところTVチューナー内蔵のDAはない、CD/DVDドライブを持っていてHDMI入力があるDAも見当たりませんので、スレ主さんの希望を叶えることはできません。
安く上げたいのだと思いますが、それなら安いカーナビを買うしかないですね。DAよりは多少は高く付きますが。
以下、7型、2DIN、TVチューナー、DVDで絞り込んでみました。5万円台からありますね。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=5,43,65,67&pdf_Spec004=1&pdf_Spec104=1&pdf_Spec106=1&pdf_Spec109=1&pdf_Spec301=7&pdf_so=p1
書込番号:25201642
3点
中古でもありなら、FH-6100DTVがワンセグ付きです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-7100dvd_fh-6100dtv_fh-6100dvd/
予備含めて3台所有しています。
CD、DVDもみれます。
ヤフオクとかになりますので、運も出てきますが。
書込番号:25201665
2点
テレビが問題だね
今は外付けテレビチューナーがあまり無いしし、外付けなので別リモコンだし、そんな安くはならない
ナビ機能を使わなくともナビ買った方が結果良いと思います(カロのRZ712とかの型落ち)。
書込番号:25201713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
回答頂いた皆様
結果的に、カーナビを買うのが、最善と思ったところです。
ご意見を頂いたみなさま
有難う御座いました。
書込番号:25201748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mzk-fさん
既に解決済ですが、カーナビを必要しないという需要はかなり少ないと思いますので、どうしてもカーナビメインでDVDやチューナーがついたタイプから選ぶことになります。
国産品から選ぶとパイオニアの楽ナビなどが5万円以下。海外製品で良いのでしたら、アマゾンとかで2万円強で探せます。
スレ主様のご意向を考えると、後者で十分かと思われます。
書込番号:25201918
1点
どなたかご存知ですか?
本体触ってても全然 直感的に出来ないですし
何回かマニュアル読んだんですけど
見落としてるのかわからないんです
マニュアルのココに書いてるよーって
言っていただけるとありがたいです
書込番号:25197937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80件まで記憶して古い順に消していくだけで、任意に削除する機能は無いです。
書込番号:25198133
1点
別のカロでシステム初期化(工場出荷時に戻す)で消えた記憶がありますが、
試してみては。
オクで売るとかなら、やっておいて損はないかと思います。
書込番号:25198569
1点
ご質問させて下さい。m(_ _)m
購入を検討中にて、マニュアルを見させて頂きましたが、フロント、リアのカメラの2つのカメラしか使えないのでしょうか。サイドモニターを取り付けはできないのでしょうか。もしくは何かしらの方法はございますでしょうか。
1点
>フロント、リアのカメラの2つのカメラしか使えないのでしょうか。
用意されている入力は、フロント、リアのみです。
>サイドモニターを取り付けはできないのでしょうか。もしくは何かしらの方法はございますでしょうか。
スイッチャーを使用する方法はあります。
https://www.youtube.com/watch?v=TCAVPeXDwcE
https://www.amazon.co.jp/dp/B091DMBDFM
など
書込番号:25195694
2点
ご丁寧に情報頂きありがとうございます。
スイッチャーしかないのですね。
了解させて頂きました。
書込番号:25195917
0点
>じーにょ1969さん
こんにちは
DAの本機はフロントとリアのみですね。
ちなみにご存知かもですが、カーナビ構成のXF11NX2の方はサイドカメラやルームカメラ、コーナーカメラも取り付け可能です。
書込番号:25197089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
予算をなるべく抑えたくて、です。😭
書込番号:25197356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20年前くらいのアルパインの製品『IVA-D901J』について質問させていただきます。
若い頃に使用しておりました、IVA-D901Jが倉庫から出てきまして、車両へ取り付けしている最中です。
モニター延長コード(3m)という配線がありますが、トランクにチューナーボックスを置こうとしている為、3メートルでは足りません。
アルパインのサービスセンターに問い合わせしましたら、『KWE-309B』が延長コードであるとの回答でしたが、メーカー欠品とのことでした。
他にモニター延長コードを延長出来る方法をお分かりの方がおりましたら、ご教授よろしくお願い致します。
例えばIVA-D310Jのモニター延長コードが使用出来る等教えていただきたいと思っております。
運転席、助手席下にチューナーボックスを設置する分にはモニター延長コード3メートルで足りるのですが、運転席、助手席下にチューナーボックスを設置するスペースがない為トランクに設置しようと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25132737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欠品というか、廃盤で在庫なしなのでは。
オク、リサイクルショップを地道に探すか、手取り早いのは、今ある短いケーブルをカットして、間を自作ケーブルで延長するとかではないでしょうか。
コネクターはD-SUBとか入手しやすいのを使用するのが良いかと。
<ー>
をカットして
<- ->
真ん中を延長
<-# #ーーー# #->
#はD-SUBとか汎用コネクターを使用で。
書込番号:25132789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
地上デジタルチューナーで この端子に出せるものが 確認済でしょうか
書込番号:25132791
0点
>MA★RSさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
はい、廃盤でした。
先日、手元にあるモニター延長コード3mそのものを切断し延長を試みました。
モニター延長コードのコネクターを見ますと13ピンぽいですので、配線が13本あるんだろうなと思い表面の被膜は剥いてみたのですが、違いました。
被膜を剥いて13本の配線が出てくるのでしたら、1本1本を繋いで延長したらいいのでしょうが、想像していた中身と違いました。
画像を載せます。ご確認よろしくお願い致します。
書込番号:25133033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>漢の日産さん
シールドされているケーブルです。
その中にまたケーブルの束が隠れています。
その程度の知識なら、中華製の安い物買われてはいかがでしょうか?
書込番号:25133140
0点
>のり太郎 Jrさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
はい、その螺旋状の配線の中に配線がありました。
自分で切断して延長する際は、その螺旋状の配線はどの様に延長されたらよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25133155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
地上デジタルチューナーでこの端子に出せるものがあるのでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:25133157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シールドは捩って、シールド同士を1pinに割り当てれば良いです。
アンテナの同軸と同じです。
書込番号:25133164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のり太郎 Jrさん
中華製の安い物は、どのような物が合いそうでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25133165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>漢の日産さん
切った線の間に延長ケーブル入れて結線するだけです。
何も難しいことありません。
その後の配線処理について尋ねているなら、おとなしく購入した方がいいと思います。
書込番号:25133167
0点
>漢の日産さん
求めているものが何文面から読み取れるものがないので解答のしようがありません。
適当に答えていいなら、ATOTOを調べてください。
書込番号:25133173
0点
>漢の日産さん
こんにちは。
直接の回答になりませんが、モニターアウト線を伸ばすのは面倒くさいし画質劣化するので、IVAチューナーユニットをダッシュ下部等ヘッドユニットの近傍に置いた方がいいと思います。
どうしても伸ばすつもりなら、シールド線は網線を1本として延長すればよいだけです。
フルセグ地デジチューナーは下記MAXWINあたりが良いかと。
https://amzn.asia/d/9ljKvCi
フルセグチューナーも置き場所はダッシュ近傍ですね。
こちらもフィルムアンテナをフロントガラスに貼る前提で延長できないからです。
MAXWINはコンポジットビデオ出力付きなので、IVAチューナーユニットの外部入力にそのまま入れられます。但し画質はかつてのアナログ放送並みになりますが。
MAXWINのHDMI出力をIVAチューナーユニットに入れるのは無理です。
書込番号:25133286
0点
https://cees.jp/blog/shieldedcable/
シールドケーブルの処理方法です。
網組シールドを向くと中に十数本のケーブルが入っているかと。
このユニット使用の選択肢は、
トランクに設置で、ケーブル延長
座席を加工してでも座席下、ケーブルは手持ちの
の2択なので、方針は決めるしかないのでは。
中華チューナー買っても、先にユニット設置をしないと始まらないかと。
そもそものユニット諦めて別ユニット買うという選択肢に行くかどうか…
書込番号:25133688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のり太郎 Jrさん
こんにちは。
お忙しい中、色々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25134350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
こんにちは。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
チューナーボックスが中々の大きさと厚みがありまして、ダッシュ付近等いろいろ模索したのですが、設置出来るスペースが無くトランクに置くはこびになりました。
シールド線の網線の処理を教えてくださり、ありがとうございます。
地デジチューナーもこれから考えないといけなかったので、とても参考になりました。
色々ご教授いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:25134360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
こんにちは。
お返事遅れまして、すみませんでした。
方針は決めました。
トランクにチューナーボックスを設置し、モニター延長コードは延長したいと思います。
今の時代もっともっと良いコンポがあるのは分かるのですが、若い頃に使用しておりましたこのインダッシュをもう一度見てみたいと思いました。
なにせ乗っている車が平成元年車になります。
シールド線の処理、ご教授ありがとうございます。
材料を集めて延長してみます。
この度は何度もご回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:25134383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>漢の日産さん
他には、前席シート下も置き場所候補になります。
チューナーユニットをトランクに置いてしまうとあれこれ延長になってしまうのでお勧めしません。
書込番号:25134706
0点
ご回答してくださいました、みなさんありがとうございました。
みなさんにご教授いただきましたお陰で先日無事に取り付けすることが出来ました。感謝しております。
結果としましては、13ピンコードの延長で解決致しました。
解決出来ましたのは、私の質問に親切にご回答してくださいました、みなさんのお陰でございます。
ありがとうございました。
書込番号:25191885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品をAmazonで購入し自分で取り付けましたが、USBメモリに入れたAACフォーマットの音楽ファイルが再生されません。
USBメモリにはMP3フォーマットの音楽ファイルも入っており、MP3フォーマットの方は問題無く再生されます。AACは認識されないもしくはDEH-5600が対応していない何かがあるのかスキップされている感じです。
AACの音楽ファイルはWindows11のメディアプレーヤーでCDからAACで取り込んだファイルになります。MP3も同様です。
再生出来る方法おわかりの方いらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:25191111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だ〜はらさん
「MPEG-4 AAC(Ver.10.6以前のiTunesでエンコードされたもののみ)」と言う制限がある様です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-5600/spec.php#tab_menu
iTunes 10.6って古いので今使うのは環境準備が大変かも。
他の形式で書き出せばいかがでしょう。
https://applemacjp.com/itdl/
書込番号:25191153
![]()
0点
何処のメーカーのナビ/オーディオもAACはiTunesで作成したm4aのみ(ロスレス除く)しか再生出来ません
なのでiTunesで作り直すか、MP3にでも変換しましょう。
書込番号:25191182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>categoryzeroさん
早速のご返信ありがとうございます。
AACを最近使い始めたばかりでしたが、そういった制限があるとは確認していませんでした。お恥ずかしい限りです。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
素直にMP3にしようと思います。
書込番号:25191241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
私と妻の車で使用しているナビはAACフォーマットの音楽ファイルが再生出来ていましたので、てっきりDEH-5600でも再生出来ると思い込んでおりました。
興味本位でAACを使ってみましたが、こういった事もあるので無難にMP3にしようと思います。
書込番号:25191253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だ〜はらさん
> AACを最近使い始めたばかりでしたが、そういった制限があるとは確認していませんでした。お恥ずかしい限りです。
いやいや、全然恥ずかしくないです。
特にMacを使っている人は事前知識なしでMusicからそのままファイルを書き出すとデフォルトがMP4ですから、車に持ち込んで初めて「おんや?」「何で?」って気づくんです。私はそうでした。調べてみたら意外とポピュラーでなくて「そらあかんわ」とね。
書込番号:25191574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








