カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AUXはありますか?

2022/04/12 20:40(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U381BT

仕様を見ても確認出来ませんでした。
AUXはありますか?

書込番号:24696951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/12 20:47(1年以上前)

あたり前田のクラッカァーさん

AUX入力端子はあります。

詳しくは下記からU381BTの取扱説明書をダウンロードして21頁及び44頁をご確認下さい。

https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/u381bt/support/

書込番号:24696968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2022/04/12 20:49(1年以上前)

>あたり前田のクラッカァーさん

写真を参照ください。

書込番号:24696972

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2022/04/12 21:15(1年以上前)

たしかにスペックのところには記載ないですね。

製品情報には書いてますよ。
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/u381bt/
『スライドカバー&イルミネーション付きフロントUSB/AUX端子
フロント接続のUSB端子およびAUX端子に、ホコリが侵入しにくいスライドカバーを装備。また、夜間などの暗い車内でも、イルミネーションで端子の場所がひと目でわかり機器の接続が容易です。』

右側のカバーひらくとUSB端子とAUX端子が隠れています。

KENWOODのUシリーズだいたい同じ構造です。
人の写真つかうのあれなんで、昔のU585の写真を。

書込番号:24697018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2022/04/15 07:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>MA★RSさん
>銀色なヴェゼルさん

返信ありがとうございます!
ちゃんとついてるんですね
写真を見ても仕様を見ても無かったので
不安だったのですがこれで安心して購入出来ます!
ありがとうございました!

書込番号:24700254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザ使用時のyoutubeプレミアムについて

2022/04/13 17:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

youtubeプレミアムを検討しているのですが、導入したら広告表示はされないのでしょうか? また通常のyoutubeでブラウザから速度変更すると音声が変わって速度が速くなるのですが、この現象はプレミアムでも変わらないですか?

書込番号:24698057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/04/13 19:42(1年以上前)

>Zeceさん

本機にはインターネット環境やブラウザがありませんので、本機だけではyoutubeは見られません。
見るためには本機にHDMI接続接続されたiPhoneが必要です。
iPhoneで広告が表示されなければ、HDMI接続されただけの本機で広告は表示されないと思います。

書込番号:24698275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/13 21:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書き忘れましたが、テザリングで繋いでいるのでブラウザ閲覧は可能です。 導入してみます、ありがとうございました!

書込番号:24698454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-stylingさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 21:51(1年以上前)

私もYouTube Premium加入していて、DMH-SF700の内蔵ブラウザからYouTubeにログインして閲覧していますが、広告は表示されません。

速度変更の件、今試してみましたが、音声の声が高らかになって、再生速度は速くなります。

回答になっていますでしょうか。

書込番号:24698531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/13 23:02(1年以上前)

>i-stylingさん
試して頂きありがとうございます!
やはりブラウザの仕様で音声が高くなるんですね。
アップデートで修正して欲しいです、、

広告表示がプチ煩いだったので、それが無くなるのは魅力的です!助かりました、ありがとうございます!

書込番号:24698643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/14 09:05(1年以上前)

>Zeceさん
こんにちは。
>>ブラウザの仕様で音声が高くなるんですね。

音声の音程を変えずに速度を速くするには音声のデコード処理が必要です。
この手の機器のブラウザはPCやスマホなどのブラウザのサブセット版ですし、SoCの処理能力も限定的なので、そもそもそういう機能が入れられる程度の処理能力を持っているかどうか、というのもあるとは思います。能力制約であればバージョンアップ修正は難しくなりますね。

書込番号:24699022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/14 09:56(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!

カープレイでは音程が変わらずに速度変更できて、ブラウザだと出来ないのはそういった事情もあるのですね。
音質はブラウザの方が良い気がするので、出来たら便利だなぁと思ってましたが、速度変更したい時はカープレイで聴きます! ありがとうございました!

書込番号:24699067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Android autoは自動的に立ち上がりますか?

2022/04/12 11:05(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

スレ主 xiuliさん
クチコミ投稿数:59件

この製品をお持ちの方にお聞きしたいのですが、Android autoアプリをインストールしたスマホを接続しただけで、自動的に本製品でAndroid autoは立ち上がりますか?
説明書をDLしてみてみたのですが、そのあたりがいまいちわかりませんでした。

またYouTubeでいくつかレビューを見たのですが、ケーブル接続後、画面上でAndroid autoボタンを押すと立ち上がる動画がありましたが、いちいち画面操作は少し面倒なので気になった次第です。

書込番号:24696284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/04/12 12:02(1年以上前)

>xiuliさん

スマホのandroidautoの問題でしょ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/718334/car/2772424/5609318/note.aspx

書込番号:24696340

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2022/04/12 12:58(1年以上前)

Android Autoを動かしているのは、スマホ側のアプリで、
動作するのは、Android Autoが入っているスマホ側になります。

カーオーディオの方は、スマホのAndroid Autoが立ち上がった後に
連携される子供の方です。


自動で起動するかどうかは、スマホとアプリ側の問題、ということになります。

カーオーディオが命令をだして、スマホ側を動かしている訳ではないですよ。

書込番号:24696414

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiuliさん
クチコミ投稿数:59件

2022/04/12 23:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
現在使用しているメーカー純正ディスプレイオーディオでは接続すれば自動でAndroid auto画面に切り替わりますが、機種によってはディスプレイオーディオ側で切り替え操作が必要になるのではないかと思いお聞きした次第です。
本製品も接続すればAndroid auto画面に自動で切り替わるということで理解しました。

書込番号:24697249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 ザー菜さん
クチコミ投稿数:21件

ディプレイオーディオはスマホと接続して使用しますが
使用中はスマホの画面はオフにできたり、消えたりするのでしょうか?
それとも常時スマホ側も画面がつきっぱなしなのでしょうか?

書込番号:24663999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/03/30 11:10(1年以上前)

>ザー菜さん
こんにちは。
iPhoneとCarPlay接続する場合、iPhone側のOSのバージョンによると思いますけど、iPhone側は接続後は水色の背景にCarPlayと大きく表示されるスクリーンセーバーのような専用画面になると思います。そのまま触らないとスリープに入って画面が消えます。

androidについてはわかりません。

書込番号:24675902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ザー菜さん
クチコミ投稿数:21件

2022/04/03 15:28(1年以上前)

プローヴァさん、ご回答ありがとうございます。
当方、androidですがとても参考になりました!
購入検討したいと思います。

書込番号:24682798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/05 09:53(1年以上前)

> iPhoneとCarPlay接続する場合、iPhone側のOSのバージョンによると思いますけど、iPhone側は接続後は水色の背景にCarPlayと大きく表示されるスクリーンセーバーのような専用画面になると思います。

スレ主さんには無関係ですが、誤解する人がいるとまずいので現バージョン(iOS15.4)では以下の通りです。
(バージョン更新で今後も仕様変更される事有り)

ナビなどの接続機器の画面に写せる画像はアップル所定の許可済みアプリの映像出力と、一部の音声のみiPhone アプリ(Radikoなど)や接続機器のラジオなど音声機能の操作部などに限定。

CapPlay作動中でもiPhoneは通常通り操作可能で、もし音声出力を伴うアプリの場合はその音声が接続機器から出力される。

例えば、GoogleMapを接続機器に表示中にiPhoneを操作してアップルのマップでナビを始めると、案内音声はマップのものが出力されるが、接続機器上の画像はGoogleMapのまま(iPhoneは当然マップ)で、車両移動に伴い地図も車両位置も動くがルートは表示されない。

この状態でYouTubeを再生すると、同じく接続機器の画面はGoogleMapのままで音声はYouTube。一方のiPhone画面はYouTube動画再生になる(走行中も)。

書込番号:24685528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/05 18:47(1年以上前)

>categoryzeroさん
読んでいる人に誤解を与えるとまずいので一応記載しておきます。

誤解とする人がいるとまずい、などと書かれると当方が間違ったことを言っているような印象を与えますが、iOSのバージョンだけではなくDAなどCarPlayの受け側によっても挙動は変わると思います。
私のもあなたのもあくまで一例ではないんですか?

書込番号:24686202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/05 19:33(1年以上前)

>プローヴァさん
>DAなどCarPlayの受け側によっても挙動は変わると思います。

お使いの実機でご確認の上でご投稿くださいませ。

書込番号:24686282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/05 23:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
もちろんそうしておりますよ。

書込番号:24686736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/06 07:20(1年以上前)

>プローヴァさん
>もちろんそうしておりますよ。

それは大変失礼致しました。

このイメージでしょうか?

http://s3.amazonaws.com/digitaltrends-uploads-prod/2015/06/rsz_8a59f9b65872e24d3bd27f9113a4d48141ec0084_expanded_large_2x.jpg

個人で実体験できる事も知識も限られますので、投稿する場合は自身の体験や考察が理論的、技術的、合理的に普遍化出来るかをよく考えた上で行っていますが、今回は勉強不足でご迷惑をおかけいたしました。

CapPlayはその作動中に車載器の入出力デバイスをiPhoneの入出力インターフェイスとして使用するだけの仕掛けで、CapPlay作動中の車載器はいわゆるダム端末のような状態です。(ワイヤレスCarPlayでは加えてGNSS他車載センサー情報をiPhoneへ送るよう推奨されています。)
従ってCarPlay作動中にiPhone自体の動作・表示などを制御するのはiPhoneであり車載器ではありません。

と言うCarPlayの基本と所有する機器での検証に基づき投稿いたしました。

iOS更新に伴い同じ車載器で使用していてもCarPlayの作動状況は変更されてきていていますが、ご説明の現象が現行iOS(有線接続)でなぜ起きるのか、またその作動の必然性や合理性は何か、は大変興味深い事です。
理由を調べてみたいので、現行iOSバージョンで「CarPlayと大きく表示されるスクリーンセーバーのような専用画面」を出力する車載器のモデルをお教え願えれば幸いです。

CarPlayにはこういう規定があるのですが、iOS14.5あたりで実装上は緩和されたように感じています。
それまではCarPlayを起動すると車載器の各種機能は使えなくなりましたが、iOS14.5直前頃から車載器の機能とCarPlayが両立(切り替えて、あるいは同時に)するようになり、またiPhone側でもRadikoなど(現在も)CarPlay用アプリでないものもCarPlay中に作動するようになりました。
https://developer.apple.com/design/human-interface-guidelines/carplay/interaction/iphone/

FYI:
https://developer.apple.com/carplay/

書込番号:24686930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/06 09:00(1年以上前)

>categoryzeroさん
お詳しいんだから一度disった相手に頼らず、ご自身で調査されたらいかがでしょうか。
少なくとも2種類の車載機でこのような挙動を確認していますので、そんな大変な話じゃないと思いますよ。
当方は少なくともあなたの個人的興味に協力する気は毛頭ございません。

書込番号:24687038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/07 08:20(1年以上前)

現行iOS15.4CarPlayで、CarPlayロゴ画面は「CarPlayが起動した事を示すため短時間だけ表示」される仕様であることを確認。

以下は実地検証結果。

1 iPhoneをロック状態でUSB接続した場合はケーブルを接続後数秒過ぎた頃にCarPlayロゴ画面が5秒前後表示されて消える。
1-1 iPhone接続前に何もアプリを作動していなかった場合、CarPlayロゴ画面が消えた後はロック画面に戻る。
1-2 iPhone接続前にRadiko/Music/Podcastなど音声アプリを作動していた場合はロック画面にそのアプリの操作系が表示され(通常通り)、その音声が車載器から流れる。

2 iPhoneをロックしていない状態でUSB接続した場合は単にCarPlay接続が確立するだけでiPhone画面は接続前と同じで何も変化は起きない。
2-1 CarPlay確立前に音声出力をするアプリを作動させていた場合はその音声が車載器から流れる。
2-2 CarPlayを稼働中でもiPhoneの全てのアプリをiPhone上で操作する事が可能。ただし車載器画面で動画再生は出来ず音声は車載器から流れる。

CarPlay接続時は音量調整をiPhoneの音量調整ボタンで行う事はできない。

書込番号:24688343

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビキット取付の効果

2022/04/06 08:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

当製品はナビではなくオーディオみたいですがテレビキット取り付ける効果ありますか?

取付は自分でします。

Android autoは普段使用します。

逆に取り付けることによって使えなくなる機能等、デメリットはありますか?
※操作してたら検挙される以外で

書込番号:24687006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2022/04/06 08:37(1年以上前)

掲示板があれるとか…

自分にメリットあるかどうかではないでしょうか。

書込番号:24687016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2022/04/06 08:46(1年以上前)

情報ありがとうございました。

書込番号:24687026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手動で時計の設定

2022/04/05 12:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

説明書に時計設定はWifi経由のみと書いてあるんですが、手動で設定ってできないんでしょうか?
あと時計設定項目のタイムゾーンってどれに合わせたら良いんでしょうか?日本在住です。

書込番号:24685766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/04/05 13:35(1年以上前)

>てりやきてっちゃんさん

GPSアンテナが付いていれば自動設定では?
手動設定はないようです。

タイムゾーンはUTC(協定世界時)と日本標準時の差ですので、
日本では[UTC]+9.0Hです。

書込番号:24685807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2022/04/05 13:41(1年以上前)

時刻設定

>てりやきてっちゃんさん
手動での時刻設定はないですね
GPSアンテナをつなぐと思いますから、GPSで自動設定されます。
またはwi-fi接続するとインターネットから時刻を取得するようです。(パソコンやスマホ等とおなじ)
UTCに対してJST(日本標準時)は+9になります。

書込番号:24685813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/05 13:46(1年以上前)

>てりやきてっちゃんさん
こんにちは。
時計を表示させるために、GPSアンテナ設置かWiFi接続が必要、と取説に書いてあるので、衛星やネットから時刻情報をとってるんでしょうね。

GPSまたはWiFi接続があれば手動設定は不要だから、そういうUIを用意していないということでしょう。

日本のタイムゾーンはUTCに対して「+9」です。

書込番号:24685817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2022/04/05 14:31(1年以上前)

https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30255

GPSつないでないのでしょうか?
GPSつながないと時刻設定押せないです。

書込番号:24685862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/04/05 14:36(1年以上前)

本日自分でオーディオ取り付けたので、その際GPSアンテナは取り付けませんでした。
取り付け直すとしたら皆さんはどこにGPSアンテナを出して設置しますか?
それとも内部に隠してますか?

書込番号:24685871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/05 14:40(1年以上前)

>てりやきてっちゃんさん
よくあるパターンはダッシュボードの前縁窓近くの端っこか真ん中ですね。
輸入車などはノイズ源がある場合もあるので、仮設置して衛星がキャッチできるか見てから本設置した方がいいでしょう。
ダッシュボードスピーカーなど、ふたを開けた中にアンテナ位入る場所がある場合は、内側に設置しても衛星がキャッチできることはありますね。

書込番号:24685872

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2022/04/05 14:43(1年以上前)

セオリー通りでいいのではないでしょうか。
外に向くようにダッシュボードの上が定番だと思います。

『車室内のなるべく水平な場所で、アンテナがウィンドウの外を向く
場所に金属シートを貼り付け、GPSアンテナを金属シートの上に
貼り付けます。』

と書いてます。

書込番号:24685876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2022/04/05 14:47(1年以上前)

ダッシュボード裏の見えない所でも十分ですよ。

書込番号:24685881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/04/05 18:00(1年以上前)

GPSアンテナを付けるのと付けないのとでは使用できる機能の違いは分かりますか?
例:時計が設定できるようになる

書込番号:24686126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2022/04/05 18:42(1年以上前)

>てりやきてっちゃんさん
その分だと車速パルスもついてなさそうですね。

GPSアンテナの位置情報や車速信号はCarPlay等に際してスマホ側に情報が渡されます。
スマホ側で適切に処理すれば、位置情報が正確になったり(GPS)、トンネルでも自社位置が止まったりしません(車速パルス)。

他社機ですがGPSや車速がついているとCarPlayでは自車位置は安定して正確になりますよ。

書込番号:24686191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/04/05 19:46(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
GPSアンテナ付けてみますね。

書込番号:24686301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング