このページのスレッド一覧(全10217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年3月28日 21:12 | |
| 5 | 1 | 2022年3月27日 07:23 | |
| 7 | 6 | 2022年3月26日 00:09 | |
| 3 | 4 | 2022年3月25日 23:34 | |
| 24 | 8 | 2022年3月20日 23:13 | |
| 2 | 6 | 2022年3月16日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
公式Q&Aを一読ください。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30010&category=1516
書込番号:24671996
0点
>潜翁さん
こんにちは。
CarPlay中にCDの音を出すことはできます。
CDの再生画面を出すためには一旦CarPlayを抜ける必要がありますので、CarPlayと本体機能の連携具合はいまいち感はあります。
書込番号:24672744
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご教示頂き有り難うございます。
そうですよね、先ずはQ&Aを確認すべきでしたね。
>プローヴァさん
貴重なご意見を頂戴し有り難うございました。
大変参考になる有益情報に感謝致します。
書込番号:24673467
0点
【困っているポイント】
iPhoneとペアリングによる音楽再生
【使用期間】
1週間(中古品)
【利用環境や状況】
iPhoneSE第二世代とペアリングはしたが、音楽の音が出ない。
【質問内容、その他コメント】
ペアリングし接続済みにはなるが、SpotifyやiPhone内音楽の音が出ません。(iPhoneから音楽が流れる)
Bluetoothによる通話は出来ました。(マイク未接続でしたので、スピーカーから相手の音声のみ聴きました)
申し訳ございませんが、御教授お願いします。
書込番号:24670082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
問題解決しました。srcボタンを押してiPhone Bluetoothに切り替わっていませんでした。
書込番号:24670606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速ですが、Bluetoothで本器に接続する際に、単純にBluetoothを選択して繋ぐ場合と
APPを選択してAPPをBluetoothで繋いだ場合を比べると、単純にBluetoothで繋いだ方が
音質が良くないですか?
自分の場合APP使用だと多少籠った感じになる?レベルが下がった感じ?になるんですが
皆さんの使用感はどうでしょうか?そんな事ありますか?
DEH5600に限らずPioneer Smart Sync接続できる機種の方どうでしょうか?
音を優先すればBluetooth接続すればよい話ですが、APP接続の方が遥かに
使い勝手が良いので、自分的にはどうしたものかなぁ〜と思ってますが・・
0点
app使用ってなんでしょう?
pss使えば事前にBluetoothつながってますけど。
書込番号:24663877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
フルでPioneer Smart Syncの機能を使うには本体のソースがAPPが選択されてないと
ダメですよね
ソースがAPPになっててもBT(Bluetooth)になってても本体立ち上げただけでBluetoothで
勝手に繋がりますのでややこしいですよね
それに本体ソースがAPP選択時もBT選択時でもスマホ側の画面は同じような
Pioneer Smart Syncの画面が出るので紛らわしいです
でも細かく見るとAPPとBTでは微妙に違って細かいコマンドへ入っていくキーが
表示されないので、細かい本体のコントロールがスマホから出来ないですよね
もし、本体のソースにAPPの表示が出てないなら(APPって何?)って思ってるなら
BTソース(単なるBluetooth)で繋がってるんじゃ無いですか?
ちなみにAPPソースはBluetoothだけじゃなくUSBなんかも選択できるようです
書込番号:24664926
2点
>S.A.T.O.さん
こんにちは。
APPってPioneer Smart Syncへの切替ですよね。
Pioneer Smart SyncはUSBとBluetoothで接続可能ですが、USBで有線接続した場合は、BT接続より音が良くなりますよ。
APPをBT接続していて、単純なBT接続と差が出るなら、両者の音量レベルが違ってるんじゃないですか?
APP接続の際も単純BT接続の際も、iPhoneの音量を最大に上げておけば同じ音になると思います。
書込番号:24666001
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます
レベルの違いについては、日本語表示が無いので、普段スペアナ表示に
してるのでレベル低いとスペアナ出ないのでMAXにしてたつもりでしたが
きちんと確認して今一度試してみます
USBの方が音が良くなるってのは試してませんでしたので知らなかったです
一般的にも有線の方が良いに決まってますよね
音が良いのならAPP設定をWIREDでも試してみようと思います
5600みたいなカロッツェリアの安い1DINシリーズでもクロスオーバー始め
色々調整できるので、調整気にし始めたらきり無いですがPioneer Smart Sync
の画面は分かりやすく簡単に調整変化させられるので、自分のような素人は
凄く助かりますし楽しめますw
書込番号:24666781
2点
>S.A.T.O.さん
>>レベルの違いについては、日本語表示が無いので、普段スペアナ表示にしてるのでレベル低いとスペアナ出ないのでMAXにしてたつもりでしたが
いえ、そうではなくiPhone側のボリュームです。
BT経由の接続の場合はiPhone側のボリュームを最大にしないと本来の音質になりません。
iPhone側は相手によって設定した音量を覚えていますので、BTとAPPでiPhone側のボリュームの位置が変わっている可能性があると思いまして。
書込番号:24667189
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます
仰る通りiphone側のボリュームをスペアナ表示のためにMaxにしてました
本体のスペアナは入力されたレベルが表示されます(出力の表示ではない)ので
iphoneのボリュームが小さいということは入力が小さい事になるので本体表示の
スペアナのバーが出なくなってしまう
ので音のためじゃなく見た目のためにipone側をMaxにしてたっていう意味でした
BTのレベル全開で本来の音という認識は無かったんで、教えて頂き感謝です
アドバイスありがとうございます
書込番号:24668491
0点
>激安大好きなのさん
先日新型ハイゼットカーゴにパナソニックのフローティング9インチナビを取付しましたが純正パーツを使って取付しました。
DMH-SZ700もほぼナビと変わらない配線接続するので必ず何かしら必要です。
カメラコネクター変換ユニットも今の所適合が取れていない物があります。
書込番号:24633246
0点
>激安大好きなのさん
こんにちは
現行アトレーの取り付けキットは、エーモンY2555が適合します。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=Y2555
これ以外に「純正ブラケット(金具)」が必要と書いてありますので、ディーラーに聞いてみてください。
書込番号:24633422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@純正部品のナビ、オーディオ取り付けキット
A純正部品のDIN用スペーサー
Bダイハツ用電源ハーネスキット
Cバックカメラオプション装着ならRCA変換キット
Dパイオニア純正ステアリングリモコンハーネス
以上5点があれば装着出来ると思います。
書込番号:24668449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
iPhone使っています。
Apple純正のlightning digital AVアダプタをつかって、
こちらのディスプレイで動画などのミラーリングは出来ますでしょうか?
(もちろん停車中に使用予定です)
こちらからは、Android autoやcar playのためのUSB接続のコードしかないので、
USBからHDMIの変換ケーブルを使って、
そこからlightning digital AVアダプタをHDMIケーブルで接続する形になります。
書込番号:23074178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>USBからHDMIの変換ケーブルを使って、
そんな変換は不可能です
アマゾン等で売っているHDMIを黄白赤のRCAに変換する機器を使ってアナログ接続するしかありません
アナログ変換するので画質は落ちます
それ目当てなら高くともHDMI入力端子が付いたナビを購入されてはいかがですか?。
書込番号:23075535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとうございます。
そもそも上記のlightning digital AVアダプタはテレビやPCやカーナビなどのディスプレイにスマホをミラーリングできる製品なんですが、テレビみたいにHDMI端子あれば話は早いのですが、
こちらのカーオーディオにはUSBポートしかないので、
USB端子をHDMI端子に変換するアダプタがAmazonなどで探せばあったのですが、
こちらの望む用途には使えないってことでしょうか?
書込番号:23075566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> USB端子をHDMI端子に変換するアダプタ
おそらくそれはパソコンなどで使用する、画面出力をHDMIにして出すためのアダプタではないでしょうか?
そういうのは入力には使えないので、希望する用途には使えないはずです。
書込番号:23075574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サカナノムレさん
>USB端子をHDMI端子に変換するアダプタがAmazonなどで探せばあったのですが、こちらの望む用途には使えないってことでしょうか?
iPhone > lightning digital AVアダプタ> [HDMI to USB アダプタ] > FH-8500DVS
という接続をお考えでしょうか。
[HDMI to USB アダプタ]という方向の変換アダプタは多分存在しないと思います。一般的には [USB to HDMI アダプタ] です。
仮にもし存在したとしてもFH-8500DVSがUSB接続経由でAV信号を受け取る方法はファイル転送なので、HDMIのようなストリーミング信号では作動しないでしょう。
書込番号:23075614
2点
iPhone > lightning digital AVアダプタ>HDMIケーブル> [HDMI to USB アダプタ] > FH-8500DVS
ですね。
ありがとうございます。
本機種のUSBポートにUSBメモリを繋げば、動画も見れるみたいなので、
もしかしたらiPhoneのミラーリングも出来るのかと考えていましたが、ダメみたいですね。
諦めるか、他の方法を考えます。
書込番号:23075627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneでミラーリングできます。
AirPlay経由でも、HDMIケーブル経由でも可能です。
https://zc33s.teraren.com/2022/03/fh-8500dvs-iphone-android-mirroring/
書込番号:24658747
3点
>サカナノムレさん
こんばんは
8500DVS側にHDMI入力がないので、スマホの解像度をできるだけ維持できるデジタル接続によるミラーリングはできません。
8500DVSはUSB経由での映像入力には対応していないので、変換器をつけても映像は送れません。
また、他の方が書いているビデオ信号に変換する方式ですと、昔のハイビジョン放送以前のアナログテレビ放送並みの解像度のアナログ伝送となりますので、デジタル画像の伝送には不向きで、画質的にミラーリングと言うには程遠い状況です。
こちらもお勧めできません。
結論から言えば8500DVSでは無理です。
HDMI入力付きのカーナビかDAを探してみて下さい。
書込番号:24659707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Carplay(GoogleMap)とHDMI併用時、HDMIをメイン画面にし、GoogleMapのアナウンスが鳴った際に自動で地図画面になる…
というような設定って実現可能ですか?
書込番号:24651709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yu0906さん
良く言っている意味が分からないのですが、HDMIソースもiPhoneですか?
HDMI入力にしたということはApple CarPlayは終了しているということですよね。
ということはiPhoneから音が出ている状態なので、無理なのでは。
書込番号:24651741
0点
内容分かりづらく申し訳ないです。
HDMIはAmazon Fire TV Stick出力になってます。
テレビ機能がついてるカーナビのイメージで、普段は映像だけど曲がる時だけナビ画面…みたいな挙動にしたいと思ってます。
書込番号:24651761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yu0906さん
分かりましたが、CarPlayを始めた時点で画面は乗っ取られてしまいますので、HDMI入力を表示できるかといわれれば?です。
CarPlayj自体も運転中は動画が出ないように、動画は非対応になっていると思います。
つまり、HDMIでAmazon Fire StickTV を流している時点で、CarPlayは止まっていると考えてください。
そうすると、GoogleMapがiPhone上で動いていてもDAから使えることはないと思います。
書込番号:24651772
0点
>yu0906さん
出来ません。
HDMI入力は当然走行中は停止する仕様ですので、これを使えるように改造した上でCarPlayと併用したいというお話だと理解します。
HDMIとCarPlayは本機では二者択一ですので、どちらかを使うともう一方は使えなくなります。両方同時に使う事は仕様上は出来ません。
CarPlayは安全運転第一の設計思想に徹底していますので、停車中か走行中かを問わず一切の動画を扱いませんので、CarPlay経由で動画を送る事も仕様上不可能です。
元々アップルのお膝元では、日本のように安全運転軽視に甘くなく、ドライバーの視線の範囲内に動画再生可能な装置が存在するだけで実際に再生していなくても違法です。
なので超魔改造でもなさらない限り無理です。
一番簡単にはGoogleMapは端末(スマホあるいはタブレット)で直接利用し、HDMIは本機を走行中使用可能に改造し二台同時に使う事です。
書込番号:24651957
2点
>yu0906さん
こんにちは。
HDMIソース視聴時にCarplay等からの割り込みが効くか、ということですかね?
本機では無理だと思います。
Carplayは本機のOSであるandroid下でアプリとして動作していますので、HDMIはCarPlayの管理下にないんですよね。
ただAndroid OS側で対応すれば技術的にできない話ではない気もします。
例えばCarPlayの使えるアルパインのカーナビ等では(HDMIと地図と言う組み合わせは試していませんが)カーナビ本体の地図案内利用時でもLineなどでメッセージが来ると一瞬CarPlay画面に切り替わって表示されてまた戻る、みたいな動作をします。
つまりCarPlayも裏に常駐しているわけですね。Alexaもつないでおけば常に反応しますし。
書込番号:24652105
0点
>GoogleMapのアナウンスが鳴った際に自動で地図画面になる… というような設定って実現可能ですか?
>普段は映像だけど曲がる時だけナビ画面…みたいな挙動にしたいと思ってます。
出来ないです。
曲がるとき、というトリガーがないです。
パーキングブレーキを引いた、イルミネーションを付けた
バックした、はトリガーにすることは出来るでしょうけど。
書込番号:24652130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






