カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 LINE、slackについて

2020/09/02 23:34(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

表題の通りLINEとslackが使えるのか知りたいです。もし使ってる方がいらっしゃったら、受信した際にどう表紙されるのか教えて頂ければ幸いです。例えばナビを使ってる最中に受信した場合、ナビが消えて受信メッセージが表紙されるのか等教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23638350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/09/06 07:20(1年以上前)

LINEでしか試してないのですが、Appleのマップ全画面表示中に受信した場合、画面下部に受信した旨を知らせるメッセージが短いチャイムと共に1〜2秒表示されてから消える仕様になっています。
この際、メッセージをタップするとマップが消えて音声での読み上げの画面に変わります。
Siriを使ってこちらからLINEを使おうとしてもやはりマップが消えてSiri画面に変わります。

使い始めて間もないので細かい設定をしてないのですが、だいたいこんな感じです。
普段Siriを使ってないのでiPhone側でも何かほかに設定があるかもしれません。

iPhone6sPlus iOS 13.7使用 AVユニットファームウェア Ver1.13 接続はApple純正USBtypeC-Lightningケーブル
安全の為停車中での確認です。

以上、ご参考になれば。

書込番号:23644723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマン接続

2020/08/11 20:27(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

スレ主 価格Qomさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの商品はTYPE C ケーブルでウォークマンを接続して使えますか?自分なりに調べましたが情報が見つかりませんでした メーカーにも問い合わせしてもまだ事例が無いと言われたもので‥使用するウォークマンはNW-A100シリーズです 宜しくお願いします

書込番号:23593645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/11 20:44(1年以上前)

そのウォークマンで使っている音楽ファイルが機種が対応したファイルならUSBメモリーとして認識して聴けるかも知れません

が、それなら普通にUSBメモリーを使った方が良いと思います

これはこの機種がと言うより、大抵のナビやオーディオで同じですよ

iPodと比べてウォークマンは車で聴くには向いていないのです


ちなみにそのウォークマンはBluetoothには対応していないのでしょうか?

有線接続でなく、Bluetoothの無線接続なら特に問題はありません。

書込番号:23593688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 21:33(1年以上前)

使っていないのでいい加減で無責任なコメントになりますが…

どーなんでしょうね?
素人目にはAndroidAutoが使えそうな気がしますが…
NW-A100って基本、Android機ですよね…

書込番号:23593843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/11 22:32(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

もう少しAndroidAutoの勉強してから書き込んではいかがでしょうか?

ウォークマンがAndroidAutoアプリを使えるとでも?。

書込番号:23594003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 22:55(1年以上前)

んんん…
無知ですみません。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/feature_2.html
このサイトを見る限り、Android9.0搭載機でGooglePlayStoreにも対応していると思いましたので…

書込番号:23594068

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/12 07:07(1年以上前)

NW-A100シリーズならAndroidAuto使えるんじゃないですか?
自分も持ってないので確認できませんが。

書込番号:23594438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2020/08/12 08:23(1年以上前)

A105の板ではandroidautoが使えないって書き込みはありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23074429/

まあスレ主さんが何をしたいのかわかりませんが、A100シリーズはA2DPやAVRCPに対応しているのでBluetooth接続で良いと思います。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/spec.html

書込番号:23594536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/08/12 09:03(1年以上前)

現状ではUSB接続してナビにデジタル出力はできません。
出来るとすればStorageとして内部のファイルを読み込んで再生するくらいです。

書込番号:23594597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:09(1年以上前)

https://music-lifestyle.net/walkman_no_sound_in_aux/
どうやらAPKファイルでのインストールでAndoroidAuto、インストールできそうですね。

書込番号:23594930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:13(1年以上前)

>北に住んでいますさん
出来ないと言う根拠を教えていただきたいです。
何か弊害でも有るんですかね?

書込番号:23594940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/08/12 12:23(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
そもそもapkでのインストールであれば大抵のアプリは使えてしまいます。
その上で全員が同じ事をできるとは考えないでいただきたい。
それとAPKでのインストールはマルウェア対策がされていないなど初心者がかんたんに手を出すべきではない状況もあります。
本家ですら危ういのに周囲なんてまず分からんでしょう。
このような初心者から玄人まで集まる場では見せびらかすようなことは避けるべきだと思います。

書込番号:23594957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:36(1年以上前)

ま、確かにリスクが全くないと言ってしまうと嘘になってしまいますね。
言葉が足りませんでした。

リンク先の説明の中にリスクに関する説明が有りますので、それを参考にしてください。
後、APKファイルの扱いに関しては全てリスクも含めて自己責任になります。

この場合、この案内と同時にリスクに対する説明が必要だったと思っています。
失礼いたしました。

書込番号:23594980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:47(1年以上前)

後、他の方同様、基本APKファイルの使用は推奨しませんが、どうしても使いたい場合はAPKファイルをインストールするDAPのアカウントはスマホとは完全に分けて、DAP側には個人情報等のデータは一切入れない事をお勧めします。

書込番号:23595008

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/12 14:45(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html

持ってないので試せないですが、マスストレージ対応なので多分大丈夫では。

試してダメなら USBメモリ使えば。
A100は64GBまでのようですが、64GBの USBメモリは1000円で買えます。

書込番号:23595194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/05 21:32(1年以上前)

私はNW-A55をマストレージクラスで接続しましたが、うまく接続出来ませんでした。
したがって、メーカー(パイオニア)に問い合わせしました。回答としてディスプレイオーディオの仕様では
1つのUSB機器内で保存場所が区切られている場合、「DMH-SZ700」では、最初に認識した保存場所のデータのみ認識・再生できます。
複数の保存場所のデータを同時認識できません。との回答でしたので本体メモリのみでSDカードは認識しませんでした。
今後、本体の容量が大きい物が必要かな、現在はBluetoothで聞いています。


書込番号:23644165

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/09/05 21:52(1年以上前)

sony側も本体musicホルダーと書いてます。
なので、SDはウォークマン側の仕様で無理かと。

書込番号:23644217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 バイアンプ接続の際のモード選択について

2020/08/23 19:45(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

クチコミ投稿数:22件

お世話になります。
現在、GM-D8400にX-170Sをバイアンプ接続しているのですがネットワークモードなのでVSCが使えません。

この場合、スタンダードモードにすればVSCは使えると思うのですがバイアンプ接続でスタンダードモードにするのは問題ありますでしょうか?

それとも現状のままの方がいいでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23617946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2020/08/28 00:01(1年以上前)

>XJSさん
フロントにアンプの4chをミッドとツイーター に振り分けてます。
わけわからなくなりますか...今のままの方がいいのかな...
>F 3.5さん
そうです!伝わり辛くてすいません。
設定はデッキからやれば問題ないですか?
今もタイムアライメントやカットオフは行ってます。
>MA★RSさん
不可ですか...
ツイーターのパッシブネットワークを使っても難しいですか?

書込番号:23626341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/28 05:23(1年以上前)

パッシブネットワーク使うとバイアンプではないですよね。

フロント側をパッシブネットワークありのセパレート、リア側をなんらかのスピーカーつないで、スタンダードモードにすればvscは使えます。

書込番号:23626491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/28 07:24(1年以上前)

>MA★RSさん
カーオーディオのバイアンプ接続ってパッシブネットワークを使ってもバイアンプ接続と言うと思います。
単純に4chでそれぞれのスピーカーを鳴らす事を言ってるだけだと思います。(ホームオーディオだとNGなのかもしれませんが)

X170はツィーター側にパッシブネットワークがあるので接続出来ます。

>おっとっと@さん
パッシブネットワークを取付ているならデッキもアンプもSTDモードにしてVSCを試してみればOKだと思います。

カーオーディオの場合、フロントにツイーター、リヤにウーハー繋ぎは普通はNGでナビに交換した時等に案内音声がフロント側から出るので逆に接続します。(サイバーナビはどこでも出せますが)

自分の軽四は思い付きで交換するので変則バイアンプ接続でSTDモードで使用していますが音楽しか聴かないのでVSCはOFFです。

ホームオーディオの様にVSCが映画等を見る時のサラウンド効果では無いので違和感が無ければOKだと思います。

規定がある訳でも無く自分の好みな音質になればOKなので壊れない設定をして楽しんで下さい。(やってみないと分からない)

書込番号:23626571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/28 09:44(1年以上前)

FH、DEH系はフロントがツイーター

パイオニアでは、ツイーター、ウーハーを別々のアンプ出力で接続するのをバイアンプ、パッシブネットワークで分岐するのを通常接続としています。

カロのFH、DEHではフロントがツイーター、リアがミッドウーハーで、LPF、HPFもそれを前提にしてます。

書込番号:23626750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/28 10:44(1年以上前)

2015年カーナビはリアがツイーター

2018年カーナビはフロントがツイーター

2019年カーナビはフロントがツイーター

古いのはリアがツイーターでしたが、最近のはフロントがツイーターでは。

2014年発売FH-9100もフロントがツイーターですね。

書込番号:23626834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/30 08:43(1年以上前)

>MA★RSさん
機種限定の設定で4ch分をツィーター、ウーファーにそれぞれ接続しパッシブネットワークを使っても使わなくてもバイアンプ接続と全般的に言っていると思います。

楽ナビ等はNWモードが無いのでTS-V173S等を其々にパッシブネットワークを使用して接続するのでバイアンプ接続では無いのですね?

フロント、リアスピーカー線接続も現行パイオニアナビは音声案内先設定があるのでツィーターはフロントへ、ウーファーはリアになっているだけでデフォルトのままでOKな接続方を言っているだけです。

カーオーディオのフロント、リアって同じ音を出しているので何方でもOKだと思います。

おっとっと@さんもDIYの様なので機器を壊さない様に肩苦しく考えないで好みな音質になればOKだと思います。

MA★RSさんに言わせれば自分の軽四はAVIC-CL902を使用していますがNWモードで出力していないしTS-ST910はリア接続パッシブネットワーク使用、TS-C1630Sをフロント接続パッシブネットワーク使用なのでバイアンプ接続では無いですね。

別に好みな音質になればOKなので何でも良いですが…

パッシブネットワークを使用するしないでクリアな音質に違いがわかりますか?

サイバーX全般仕様ならわかるかもしれませんが自分の車だと実験君していませんが分からないと思います。

自分の車で雑音だったのは純正ツィーターでコネクターを抜きました。

相変わらずメーカーは全席で聴こえる接続をするのが当たり前でバイアンプ接続の様にカーオーディオショップが考えた接続にデッキをメーカーが合わせてきただけだと思います。

MA★RSさんには自分の様にメーカーの型にハメ無い施工はNGでしょうね?

書込番号:23630689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/30 12:50(1年以上前)

> MA★RSさんには自分の様にメーカーの型にハメ無い施工はNGでしょうね?

好きなように、つないで良いのでは。

書込番号:23631229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/30 13:42(1年以上前)

>MA★RSさん
好きなように、つないで良いのでは。わからないので
よくご存知の様なのでアドバイス下さい。m(_ _)m

バイアンプ接続とは4ch分をツィーター、ウーファーにそれぞれ接続しパッシブネットワークを使うとNGなのでしょうか?

自分の認識だと4ch出力をツィーターとウーファーに其々に接続したのがバイアンプ接続だと思っています。

ここでもバイアンプ接続の施工例でこれからも書込みすると思いますので間違っていたらMA★RSさんに突っ込まれるのは嫌なので…

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23631311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/30 14:41(1年以上前)

そもそもの前提はVSCが使いたい、です。

フロント2ch、リア2chで、擬似的にサラウンドを作り出す仕組みです。

フロント2chをセパレートスピーカー使うためにパッシブネットワークかましたら、バイアンプになりません。

VSCなんか興味ないよ、ならパッシブネットワーク使ってバイアンプでも可能です。
ツイーターにコンデンサーをハンダ付するのも、ツイーターに付属のパッシブネットワーク使うのも同じです。バイアンプ用の4chIN、4chOUTのパッシブネットワーク使うことも可能です。

フロントに設置したツイーター、ウーハーで4ch使った状態で、設定をVSCにできたから、VSCできますよ、と勧めるのか?という事です。

書込番号:23631417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/31 20:05(1年以上前)

> スタンダードモードにすればVSCは使えると思うのですがバイアンプ接続でスタンダードモードにするのは問題ありますでしょうか?

■VSC
VSCを使うには、前席のスピーカー、後席のスピーカーがあってスタンダードモードにする必要があります。

音場の制御なので、前後左右に配置が必要になります。選択肢をみると空間系DSPが使われているので、4つのスピーカーはそれぞれフルレンジ(セパレート、コアキシャルでも)スピーカーが想定されてると思います。
前席はメインスピーカーなのでフルレンジ、後席もサラウンド用なので、ツイーターという訳にはいかないかと。
昔は、フロントは高価なスピーカー、サラウンド用は小型のフルレンジだったりしましたが、最近は4本とも同じスピーカーのセットが多いかと思います。

■前席4ch流用の問題点
@前席に4スピーカー設置では、音場制御の効果はないです。

A前席にメインスピーカー、後席にサラウンドの役割を任せる仕組みでは、ツイーターを前席にしても、後席にしても十分な働きは期待できないかと思います。

ツイーターをフロントにすると、周波数帯的にメインスピーカーの役割を果たしません。ツイーターをリヤにすると、目の前で背後の音がなります。

プレーヤーが目の前でと言った音場の再現もできませんし、ルーム、ホールといった空間の再現も、メインスピーカーより前にあるツイーターから再生されると成り立ちません。

メーカーがNWモードでVSCを選択不可にしてるのはこのためと考えられます。

■VSCを使う場合
ヘッドのモードはSTDモード。
スピーカーは前席2ch、後ろ席2chに設置。

前をフルレンジ1発、後もフルレンジ1発なら、それをバイアンプとあえて言うかは分かりませんが、バイアンプにできます。

前席をセパレートスピーカーにしたい、なら付属のパッシブネットワークを使用して、2chで4スピーカーの構成はとれます。
もちろん後席もセパレートスピーカーにしても良いです。
この際、2chで4スピーカー鳴らす訳なので、バイアンプではなくなります。

■VSCとバイアンプを両立したい
フロントをツイーター+ウーハーでバイアンプは外せない、ならDSPを使用する方法はあります。
入力が2chで、デジタルクロスオーバーがあって出力が4ch以上というのが売られています。

フロントをFH-9400のフロント出力→DSP→ツイーター+ウーハーにすればバイアンプにできます。
リヤはFH-9400のリア出力→アンプ→リヤスピーカーで。

DSPはアンプあり/なしがあるので、なしでアンプは流用、リヤ用は2chの安いアンプを買い増しでも良いかも。

普通はやらないと思いますが、カーオーディオの2台使用でも良いかも。DSPの代わりに、NWモードありのDEHを使用しても実現可能です。

FH-9400[STDモード](フロント)→(AUX)DEH-6500[NWモード]→ツイーター+ウーハー
多分、リヤはアンプ必要になると思うので、
FH-9400[STDモード](リヤ)→アンプ→リヤスピーカー

パネルが3din可能なら、これでも良いかも。

■VSCはおいといて、壊れなければOKなレベルの場合
現状、NWモードで
フロント→パッシブNW→ツイーター
リヤ→ウーハー
で接続とのこと。

このままSTDモードにしても壊れません。

ただし、NWモードで使用できたクロスオーバーは使用出来なくなります。

バイアンプ希望の場合、
@ツイーター、ウーハー個別接続による音質改善
Aヘッドのデジタルクロスオーバーを利用したい
あたりではないかと思います。
@は自己満足の世界ですが、Aは切実なデメリットだと思います。
STDモードにした時点でAはなくなるので、そもそもバイアンプにこだわる意味がないような気がします。

ピュアオーディオの場合、バイアンプ(バイワイヤリング)はかなりマニアックな分野だと思います。
高級スピーカーでも2端子が多く、4端子は少ないかと。それに対しパッシブネットワークの自作は多く見られます。
高価なチャンネルディバイダー買わなくてもお手軽にバイアンプできるのはカーオーディオの利点だと思います。TAも付いてますし。

・トピ主さんの場合、そのままSTDモードでも壊れない
・STDモードではデジタルクロスオーバーが使えない

■結論
・バイアンプ希望の理由がデジタルクロスオーバーなら現状維持がおすすめ
・そのままSTDモードでも壊れない。VSCは意味ない。
・VSC希望なら、前席、後席にスピーカー設置
・バイアンプでVSC希望ならDSPを買い増ししては

書込番号:23633982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/31 20:24(1年以上前)

>MA★RSさん
カーオーディオショップ等ではパッシブネットワークを使わない接続がマルチ接続、パッシブネットワークを使う接続がバイアンプ接続と言っている所が多いと思いました。

X-170Sはツィーター、ウーファー其々にパッシブネットワークがあるので4ch分をバイアンプ接続できると認識していました。

マルチ接続(ネットワークモード)出来無い楽ナビでもTAがあるのでX-170Sはバイアンプ接続出来バランス良く設定出来て良いと思っていました。

書込番号:23634031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/31 20:37(1年以上前)

> 付属のネットワークを使用してますが、ネットワークモードだと外して良かったのでしょうか?

人によるかと思います。

X-170Sのクロスオーバーはネットの情報では5khz位との事。メーカーは非公開。

NWモードで、クロスオーバーを5khz以上にしてるなら、付けてても問題ないかと。

あまりやらないと思いますが、ヘッドでクロスオーバーをパッシブネットワークの値より下にしたい場合、効かなくなります。

ヘッドで4khzにしても、パッシブネットワークが5khzなら5khz以下はカットされますので、ヘッドの設定値が無意味になります。

ヘッドの設定が10khzなら、そもそも線に10khz以下は流れないので、5khz以下をカットするパッシブネットワークが繋がってても悪さはしないです。

クロスオーバーを色々変えて試したい、ならパッシブネットワークは外して置いて、ヘッドだけで設定する方が良いかも。
5khz説はあくまでネット情報ですし。

書込番号:23634069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/31 22:52(1年以上前)

>F 3.5さん
VSC使うには、現状のスピーカー維持するならフロント4ch、リア2chの合計6ch必要になりますが、4chのアンプで6chをバイアンプで接続する方法があるのであれば、トピ主さんに教えてあげて下さい。

書込番号:23634377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/31 23:01(1年以上前)

>MA★RSさん
マルチ接続でもバイアンプ接続でもご自分の車で施工した事がありますか?

理論的な事を理解しても実際施工すると幾らも変わら無い事が多く無駄骨になる事がありました。

ホームオーディオでもカーオーディオでもスピーカーコードを高級な物に変えると音質が格段に上がると言いますが車は車輌配線を使っても高級コードを使っても違いがわかりませんでした。

現在自分の車はネットワーク接続も可能ですがパッシブネットワークを使ったバイアンプ接続していてそれなりな音質になっていると思います。

実験君しましたが同じ様な仕様でパッシブネットワークを外してネットワーク接続してもそれ程音質が上がった様に聴こえませんでした。

たかが10万円位のナビやデッキ、3万円位の機器でそんなに変わるのですか?

カーオーディオだとデッキのネットワーク設定でスピーカーのパッシブネットワークを使わない施工はマルチ接続、デッキをスタンダード設定でスピーカーのパッシブネットワークを使った施工はバイアンプ接続だと思います。

書込番号:23634392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/31 23:06(1年以上前)

で、そのバイアンプでVSCが実現出来るのでしょうか?

書込番号:23634405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/08/31 23:22(1年以上前)

>おっとっと@さん

音を小手先で変える機能も良いかも知れませんが、このスピーカーはバイアンプで真価を発揮する製品だと感じます。

調整を見直されるか、少しコストを振ったネットワーク回路の製品に替える方が、良い結果になる可能性が高いように思えます。

書込番号:23634442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/01 22:36(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。

>MA★RSさん

VSCについて意味を理解するべきでした。
詳しい説明ありがとうございました。

>F 3.5さん

私の質問で空気を悪くさせてしまい、申し訳ありません。
とりあえず弄ってみて好みの音に変わればOKくらいの気持ちで調整してみます...
長々とお付き合いくださってありがとうございました!

>すいらむおさん

そうですね。
もう少し理解してから考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23636252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/09/02 03:26(1年以上前)

3Dの映像で考える方がわかりやすかったかも。

3Dのソフトは3D対応のテレビで見て初めて立体的に見えます。2Dのテレビで3Dのソフトを見ても、立体感は無いですし、2Dのソフトより見づらくなります。

前席2箇所は2D、前後4箇所は3Dと考えれば、似たようなものだと考えられます。
サラウンドは音の立体感を再現するものですので。

VSCに興味あるなら、リヤスピーカーを追加すれば良いですし、プリセットに興味があって、リヤスピーカー追加してまで音の立体感に興味がないなら、現状の構成で追い込んでみるとか。

部屋にいる、スタジオにいる、ホールにいるといった空間の広さ再現は、残響の長さ、反射音の大きさ時間、周波数などで制御するのでVSCでないと無理かと。
ヘッドとアンプの間に空間系DSPを繋げば、色々できますけど。潜水艦の中とか、トンネルの中とか、お風呂場のなかとか、教会、コンサートホールとかも再現できます。カーオーディオに空間系DSP繋いでる人は聞いたことないですが、これはこれで面白そうです。

VSCのプリセットをみると、重低音の強調、言葉が聞き取りやすい、と言うのがありますが、この辺はEQの工夫で似たような事は出来るかと思います。

もし定位に不満があるならTAをきっちり合わせるだけでもかなり良くなると思います。

書込番号:23636570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/02 20:09(1年以上前)

>おっとっと@さん
バイアンプ接続されているのだからアンプ、デッキの設定をSTDモードにしてVSCを使って見れば如何ですか?

色々な車でナビやデッキを取付して今まではF、Rで取付していた時からVSCの音が好きになれないのでいつもOFFで使っていました。

現車のナビで楽ナビを使用していた時、バイアンプ接続でVSCで聞いた事がありますがやはり好みな音質では無かったです。

もしかすると追い込んでいくとそれなりに聴こえるのかもしれません?

何故パッシブネットワークを使うとバイアンプ接続では無いのか?ですがすいらむおさんと同意見でX-170Sはパッシブネットワークを使用してバイアンプ接続出来るお手頃価格のスピーカーだと思います。

書込番号:23637914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2020/09/02 21:06(1年以上前)

1ch分のスピーカーに2ch分のアンプを使うならバイアンプでしょ、スピーカーのネットワークを使おうが使わなかろうが。それでいいじゃない。

フロントとリアで疑似サラウンドを作るVSCをツイーターとウーファーの1chに割り当ててもどうにもならんでしょ、って話。追い込むもなにもない。

書込番号:23638030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothでの接続についての質問です。

2020/09/01 10:29(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 hakunjpさん
クチコミ投稿数:2件

FH-8500DVSを購入し仕事兼自家用の車に搭載しています。

シムなしスマホをFH-8500DVSへUSB接続して、音楽鑑賞とGoogleマップ(スマホはテザリング)をメインに使用しています。
他に所有しているスマホをFH-8500DVSへBluetooth接続して、電話で通話をすることは不可能なのでしょうか?

過去の質問と重複していたら申し訳ありませんが、このあたりに詳しい方、恐縮ですが教えて下さい。

書込番号:23635022

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/09/01 12:57(1年以上前)

Android Auto™ご使用の際の注意
※スマートフォン(Android)と本体をケーブルで接続するだけで使用できます。
※Bluetoothでハンズフリー通話やBluetoothオーディオを接続している場合は解除されます。

なのでだめなのでは…

書込番号:23635228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/01 20:53(1年以上前)

全部持ってるんならやってみれば

やってみてダメなら不可能なんじゃないの?

書込番号:23635996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakunjpさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/01 21:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

色々設定を試して不可能だと思ってたのですが、今日たまたま電話をしながら車に乗り込みエンジンを掛けたところ(車載用スマホはUSB接続した状態)、車載用スマホからUSB接続によるGoogleマップが表示され、通話をしていたスマホがBluetooth接続になりました。

もう一度、設定方法を色々試してみようと思います。

書込番号:23636093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

yahooカーナビについて

2020/08/30 18:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 yosikochanさん
クチコミ投稿数:5件

質問させて下さい。
iPoneマップとGoogleマップでは、ラジオは聞けるのに
yahooカーナビでは、ラジオが聞けないのは仕様なのでしょうか?

書込番号:23631823

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CarPlayのAmazon Musicの音量

2020/08/27 19:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:115件

質問させて下さい。
iPhone seとusb接続でCarPlayを使っています。
amazon musicで聞く時とミュージックアプリで聞く時の音量の差がけっこうありそのたびに調整するのが面倒で困っています。
こんなものなのでしょうか?
もし、調整方法あれば教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23625682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 05:45(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

アマゾンミュージックは使ったことがないので分かりませんが、アップルのミュージック、ポッドキャスト、他社のラジコ、YouTube、ラジオクラウドなどの音源を切り替えた時に、それほど顕著な音量差を感じた事はありません。

音量差はCarPlayと無関係に思いますが、CarPlayの時だけの現象でしょうか、それとも普段も発生しているのでしょうか。
もし常時発生でアマゾンミュージックやその他音源に比べてアップルのミュージックの音量が小さい状況なら、ミュージックの音量制限が設定されているかも知れません。

設定>ミュージック>音量制限(オンオフと、オンの場合の設定値)

を確認してみて下さい。

また「音量を自動調整」をオンにするとミュージック内での曲間の差を調整し再生音量を平均化してくれます。

書込番号:23626500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/28 07:57(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
[ソースレベルアジャスター]で調整出来ませんか?

書込番号:23626606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/08/28 09:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
>categoryzeroさん
他のアプリ音源がないので、他では試せていないのですが、iPhoneで両アプリで同じ曲を聴き比べると全く差はありませんでした。アドバイスの通りiPhoneでミュージックアプリをいじってみました。最大音量の設定は最低にしても変化がなかったので、CarPlay上は関係ないんですかね?音量を自動調整をオンにしたら、全く違和感なくとはいきませんが、許容範囲の差になりました。

>F 3.5さん
ソースレベルアジャスターをいじってみましたが、下げても上げても両アプリの差はあるまま上げ下げされてしまい、平均にはなってくれませんでした。このような機能の存在すら知らなかったので勉強になりたした。

毎回いじらなくもいいぐらいに改善する事ができました。ありがとうございました!

書込番号:23626704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 11:58(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

> iPhoneで両アプリで同じ曲を聴き比べると全く差はありませんでした。

それはiPhoneの内蔵スピーカで聴いた場合ですね?
イヤホンで聴いても差がありませんか?(音量調整に気をつけて確かめて下さい)

iOS(IPadOSも同様)での音量調整は以下のようになります。

先ず当たり前ですがiPhoneの音量調整(本体側面上下ボタンもしくはコントロールセンターのスライダー)で調整します。
この音量調整は、一部例外を除き、全音源(アプリ)について共通です。

一方でアップルのミュージックについてのみ特別な追加の音量調整があり、それが「音量制限」です。
「音量制限」のスライダーを最大(つまりオフ)以外の位置にセットすると、その設定音量を最大限として上記の音量調整を使うことになります。仮に2/3に音量制限スライダーを設定すると音量調整を最大まで上げても2/3の音量までしか上がりません。
この事はイヤホンでアップルミュージックを適切な音量で聴取中に音量制限のスライダーを下げると、聞こえている音量が下がりコントロールセンターのスライダー位置も下がる事で確認できます。

この機能はアップルのミュージックアプリのみで使え、かつlightning/イヤホン出力かAirPodsなど特定のbluetooth機器にのみに効きます。Amazonのミュージックなどには効きません。

アップルのミュージックとAmazonのミュージックをCarPlay(lightning接続)で再生した場合に両者の音量差が大きく、しかしiPhone単体のスピーカで聴いた場合に差が無いと言う事でしたら、アップルのミュージックには音量制限がかかって絞られており(アマゾンミュージックから切り替えた時はボリュームを上げないと小さ過ぎる)アマゾンのミュージックとのバランスが崩れたと言う事だと推定します。

よって音量制限をオフ(スライダーを右端に設定)すれば問題は解消するでしょう。
ただしアップルミュージックの音量制限は効いていませんからイヤホンなど使用時はくれぐれも気をつけて下さい。

書込番号:23626942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/08/28 17:07(1年以上前)

手持ちのSonyワイヤレスイヤホンで確認したところ、今まで特に意識してなかったのですが、CarPlayと同じような差が確認できました。
言葉不足で申し訳なかったのですが、ミュージックアプリの方がAmazonに比べボタン2つ分程度大きくなります。
制限はオフ(1番右の最大)になっています。

書込番号:23627407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 18:08(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

つまりアップルミュージックとAmazonミュージックの二者間に平均音量水準の差があるという事でしょうか。

しかしアップルミュージックの方がAmazonミュージックより平均音量水準が高いのであれば、アップルミュージックを音量制限スライダーで少し絞ってあげれば丁度バランスが取れる点があろうかと思います。

書込番号:23627493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング