このページのスレッド一覧(全10217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 17 | 2020年5月31日 11:34 | |
| 2 | 6 | 2020年5月28日 11:42 | |
| 8 | 2 | 2020年5月26日 16:54 | |
| 8 | 3 | 2020年5月26日 10:48 | |
| 21 | 3 | 2020年5月22日 09:38 | |
| 19 | 7 | 2020年5月21日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
本機にてiPhoneの音楽を聴きながらマップで案内してもらっていますが、案内の音声発生中は音楽が消えてしまいます。案内が多いタイミングは鬱陶しいですね。色々、マニュアル見ながら調整するも解決できません。
出来れば音楽のボリュームは減位が良いのですが。
iPhone側の仕様でしょうか?
書込番号:23433514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とっしー4001さん
アップルのマップの事でしたら設定を変更出来ます。
設定>マップ>車とナビゲーション>ナビゲーション音声音量
ここに四種類の選択肢があります。それぞれの意味はチェックすると下に説明が出ます。
お好みの方法を選んで下さい。
書込番号:23433551
0点
早速のご回答ありがとうございます。
このメニューは色々触っているのですが、一切反映されないのです。勿論、起動しているのはMAPです。
泣
書込番号:23433623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やってみました。しかし、本機にてMAPを表示させるにはケーブルで繋がないと表示できません。そうするとBluetoothは関係なくなるので、やはり同じなのです。( ;∀;)
書込番号:23433951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9400のクチコミにYahooナビなら出来るとかあった。
書込番号:23434071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。Yahooナビですか。一回やってみます。でも、本機の場合、マイクボタン押して立ち上がるのがMAPなのでちょっとですね。
でも、皆さん、気になりません?音楽止まるの嫌だけどなぁ。
書込番号:23434340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とっしー4001さん
私は本機を使った事がありませんが、これは関係無しですか?
p38 音量調整
Apple.CarPlay を使用すると、ガイド音量をメイ ン音量とは別に調節できます。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493&dl=1
書込番号:23434389
1点
どうもありがとうございます。
本機を使用してないのに、ありがとうございます。
この、ガイドメニューが何なのかよくわからないのですが、色々調整しておりますが今回の件には影響ないというか、関係ないみたいです。ちなみに50%位に設定しています。すみません。m(_ _)m
書込番号:23434466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっしー4001さん
関係無しですか。
念のため確認ですが、CarPlay接続中にアップルのマップでナビゲーション中と言う状況まで理解しましたが、「音楽」の音源は何でしょうか?
「ミュージック」「Podcast」「tunein Radio」その他?
本機とは別のカーナビですが、書込番号23433551についてはBluetooth接続時にはその通り機能する事を確認しています。BT接続時はナビとその他オーディオ(電話以外)の伝送路(プロファイル)がひとつで、iPhone側でのミキシングが効いているのだろうと想像します。
一方CarPlayは設定済みではありますがほぼ使いませんのでCarPlayでも同じに機能するかは未確認です。CarPlay(USB接続)の場合にナビ音量とバックグラウンド音量のミキシングが、iPhone/ナビどちら側でなされる仕様かは確認した事がありません。(機会があれば確認してみます)
「取説p38 音量調整」を見て、CarPlay接続時は本機側でミキシング調整する仕様かな、と思った次第です。もしそうなら本機側で設定しなければならないな、と。
書込番号:23434545
0点
どうも、ありがとうございます。
情報量が多くてびっくりしています。ちょっと、まだ理解できていません。(^^;;
ナビはアップルのMAPを使用しています。音楽はミュージックの音源を聴いています。一応、Bluetoothにて接続していますが、多分、ナビも音楽もケーブルで繋がっていると思っています。Bluetoothのみで接続時はiPhoneのボリュームをかなり上げないと音楽が聞こえてきません。少しお聞きしたことを整理してやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23434642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっしー4001さん
状況を整理しましょう。
今回お悩みの状態は
A 本機とiPhoneの接続はBluetoothですか?
B それともCarPlay(USB/lightningケーブルでの有線接続)でしょうか?
1 ワイヤレスCarPlay(つまりBluetooth/WiFi)接続が出来るナビは現状限られています。殆どはUSB/lightningケーブルによる有線接続のみです。本機の取説にはUSB接続のみ記載されていますので、CarPlayをお使いなら有線接続です。その状態ではBluetooth 接続は保留/停止しています。
2 本機ディスプレイにiPhoneのナビ画面を表示出来るのはCarPlany接続時のみです。BluetoothでのCarPlayは本機では出来ません。
3 (有線で)CarPlay接続をするとそれまでつないでいたBluetooth接続は自動的に保留(切断では無いが機能はしない)になります。つまり有線CarPlayとBluetoothを同時に使う事は出来ません。
書込番号:23434756
0点
はい、すいません。
状況です。ライトニングで接続時です。本機に表示されるiPhoneのMAP表示にて道案内中、且つ、同じく本機内で表示されるiPhoneのミュージックの音楽が流れている際に、MAPから案内音声が発される間、音楽が全く聞こえなくなることを問題としています。
書込番号:23434914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://knowledge.support.yahoo-net.jp/SccCarnavi/s/article/H000009127
これは出来ないですか?
書込番号:23435226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
iPhone側のボリュームボタンは無反応でした。
また、コントロールセンターのボリュームはグレー表示となっており操作不能です。
どうも、難しそうですね。
書込番号:23436044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっしー4001さん
> ライトニングで接続時です。
CarPlayでマップとミュージックを使用中にナビの案内があると音楽が完全に消える、という状況ですね。
自分の車載ナビ(純正)にiPhone11(iOS13.5)をCarPlay接続(有線)し、数時間にわたりミュージックで音楽を再生しながらマップで案内をしてみました。CarPlayをこれほど長く使ったのは初めてですが、ほんの少しですが傾向が分かりました。
今回確認できた事は以下です。これがCarPlayの仕様ではないかと想像します。
1 ナビとiPhoneをCarPlay接続するとナビ音声とミュージックなどのバックグラウンド音声は別チャンネルでナビに送られる。
2 よってナビ本体でナビ案内音量とバックグラウンド音声音量は個別に調整できる。また車載純正ナビでは車載ナビ使用時同様に運転席側のスピーカーのみからナビ案内が聞こえる。
3 市街地を走行中はiPhoneの「設定:ナビゲーション音声音量」の設定状態と無関係にナビ案内が入るとバックグラウンド音声は絞られる。
4 高速道路や郊外を走行中はiPhoneの「設定:ナビゲーション音声音量」の設定と無関係にナビ案内が入ってもバックグラウンド音声音量は変わらない。
5 「学校案内」はすべての状況でバックグラウンド音声音量は変わらない。
3と4の設計意図は全く読めませんが、何度かやってみた結果からこのような法則のようだと思います。
これらのことから、とっしー4001さんの場合には「取説p38 音量調整 Apple.CarPlay を使用すると、ガイド音量をメイ ン音量とは別に調節できます。」に戻り、ここで両者の音量調整(バランス)をするしかないだろうと推定します。
(3)の「ガイド音声の音量を調節します。」を絞り気味にしておいて(4)「メイン音量」で全体調整をするか、(4)はAV ソースの音量調整のみで別途ガイド音声とAV ソースの音量の両者を合わせた全体音量調整が出来るのでしたら(4)を上げ気味で総合音量は別途調整というやり方です。
書込番号:23436237
1点
>とっしー4001さん
> iPhone側のボリュームボタンは無反応でした。
>また、コントロールセンターのボリュームはグレー表示となっており操作不能です。
CarPlay接続中はiPhone本体の音量調整は機能しません。
ナビ本体や車両(ステアリング等)の操作系を通してのみiPhoneの操作が可能であるのがCarPlayの設計思想です。
書込番号:23436278
0点
ガイド音声の音量が何なのか不明です。設定を色々変更しても反映されません。勿論、最上、最大も試しました。やはり、iPhone側の何か設定が効いているように感じます。
書込番号:23437883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、先日はご教授いただきありがとうございました。
トヨタ純正SDナビにDSP(オーディソン ap-f8.9)にオーディオテクニカの光デジタルトランスポート(AT-HRD1)を繋ぎハイレゾウォークマンで聴くのに取付けてもらいました。
そこでお聞きしたいのは音楽を聴いていると急に音量が大きくなる時があります。
怖くてとても大きな音では聞けない状態です。
DSPのダイレクターのボリュームつまみをいじるとすぐ元の音量に戻るのですが原因として考えられることはありますでしょうか?
ショップのほうにも聞いてますがなんせ遠くなものでして自分で対処できることがあればやりたいと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23427191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前から拝見していましたが現在の接続状況はどのようになっていますか?
もう一度整理の意味合も込めて書き出していただけるといいのですが。
書込番号:23427226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
ナビはトヨタのSDナビになります。
先日DSPオーディソンのap-f8.9bitを取り付けました。それでAUXでウォークマンを繋げて聴いていました。
今回はオーディオテクニカの光デジタルトランスポート(AT-HRD1)を購入しDSPに繋いだのでAUXではなく光でAT-HRD1にウォークマンを接続してハイレゾ音源を聴いてみました。
すると聞いているといきなり大音量になる時があって原因をさぐっている状況になります。
書込番号:23427234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考えられる原因なんですが、多分お持ちの音源ごとに録音レベルがかなり違うのかなと思います。
対策としてはウォークマンのダイナミックノーマライザーをONで聞いてみてください。
これで音源ごとに音の大きさが変わらなければソース側の問題となり、まだ違うようであれば別の原因となります。
書込番号:23427380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、聴き比べの必要はありますがDSPへの入力は現在の環境ではむしろバランス端子からピンプラグに変換してDSPに直接入力したほうが音は良くなる可能性が高いです。
書込番号:23427391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お書きの情報の範囲でのアドバイスなら、ショップ経由でDSPの輸入元トライムさんとオーディオテクニカそれぞれへ、問い合わせをしてもらうのが一番だと思います。
双方とも、現場で起きているクレームの対応(経験)が豊富ですし、何か解決のヒントがもらえるかもしれません。
調整用ソフトのファームやDRCそのものの可能性、光ケーブル(ハイレゾの場合あり得る)など考えられる理由は多いので、販売元のアドバイスや助言は有効だと思いますよ。
書込番号:23427480
1点
>柊 朱音さん
ご返信ありがとうございます。
自分のウォークマンにはバランス接続はついてないのですがzx-300を検討しています。
zx-300を買ったとしてどのようなケーブルを買えばDSPと繋げますでしょうか?
>(新)おやじB〜さん
ご返信ありがとうございます。
原因ですがDSPのファームウェアの不具合の可能性があるとのことで近いうちショップに行って更新をして様子見してみようと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:23431761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > SDA-700TAB
商品紹介HPに「8インチタブレット」、「Android」と有り、ホーム画面上にはGoogle Play、Googleマップのアイコンが有るので、カーナビ用にはGoogleマップ、Yahoo!カーナビのアプリを使うのではないでしょうか。
>※2 オンラインで使用するアプリやWebブラウザなどでストリーミング再生する動画・音楽コンテンツを視聴するには、スマートフォンなどでのWi-Fi接続、テザリングによるインターネット接続が必要です。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2475/
書込番号:23428015
2点
画面に専用ソフトのアイコンが無い以上、Google Mapなどを使うしか無いかと。
カーナビソフトと言わず、カーナビアプリと表現してる事からも分かります。
逆に専用カーナビソフト入れたら、この値段で収まらない気がします。
因みに、Google Mapはオフラインにも対応してるので、事前にダウンロードしとけば、ネット接続なしでも使えます。
https://support.google.com/maps/answer/6291838?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
書込番号:23428183
5点
Amazon Alexaの機能を使用してオーディオ再生の操作を行いたいと思っています。
マニュアルp.44に「Amazon.Alexaを使うには、Wi-Fi接続が必要です。」と記載がありますが、たとえばスマホのテザリングなどでWiFi接続できるようにする必要があるということなのでしょうかね。
1点
>kiro-mさん
メーカーサイトの特長にも書かれてますが、仰るとおりスマホのWi-Fi テザリング等で接続が必要ですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sz700/
恐らく初回設定後はスマホ側でテザリングを常時オンにしとけば、毎回乗車時に自動接続されるかと思います。
書込番号:23427566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ビビンヌさん
早速ありがとうございます。
ちゃんと公式サイトにも記載がありましたね。
Alexaの仕組み自体を理解できていませんでした。
早急に回答いただけたのでgoodアンサーとさせていただきます。
書込番号:23427584
1点
>Alexaの仕組み自体を理解できていませんでした
以下、余談なので聞き流してください。
Alexa に音声指示(例えば今日の天気は?) をすると、ネットから情報を引っ張ってきて案内するので、ネット接続が必要になります。
音声指示でAmazon music 等から音楽再生する際も同様なので、スマホの通信プランによっては注意が必要です。
alexa 経由だと、スマホに保存した曲が聴けないので、通信量を気にされる場合はBluetoothもしくは有線接続にしたほうが良いかもです。
書込番号:23427659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取り付けスペースが1DINしか確保できないため、当機またはケンウッドU381BTの購入を検討しています。
価格帯、機能等はほぼ互角のような感じですが、おすすめはどちらでしょうか?
ネットワークは組まず、フロント、リアとも10cmフルレンジで鳴らす予定です
音源はCDとSpotifyがメインです。
書込番号:23418157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まずは好みな気がします。
ショップで試聴してみては。
DEH-6600はスマホから設定とかいじれるので便利です。スマホのカーナビも使えます。
Spotifyの親和性も良いかと。
私のは、一つ前の6500ですが。
DEHの欠点はディスプレイに日本語が出ないことでしょうか。スマホには表示されますが。
書込番号:23418385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
MA★RAさん
ご意見ありがとうございます
操作性も気になる所ですので、視聴できる環境があれば試してみます
書込番号:23419186
1点
Bluetoothを搭載していないポータブルオーディオを、
AUX端子に3,5mmステレオミニプラグコードを使って接続再生できますか?
前面にAUX-in端子が出ている本機を購入候補にしています。
6点
>しおせんべいさん 『前面にAUX-in端子が出ている本機を購入候補にしています。』
前面にAUX-INはないようですが。
後面に4極プラグを使ったAV-INはあります。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-2609-00.pdf
書込番号:23416919
![]()
2点
>前面にAUX-in端子が出ている本機を購入候補にしています。
モニター付のオーディオで前側にAUX端子がある機種って今は無いですね
裏側にあるAUXの場合もモニター付ならば映像を含む4極ジャックが殆どです、ステレオの3極ジャックとは互換性が無い為変換が必要ですので注意。
書込番号:23417149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ポータブルオーディにこだわらず、音源の保存をUSBメモリーなどにすれば悩まず解決しそうな気がする。
書込番号:23417277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 前面にAUX-in端子が出ている本機
本機にはAUX端子が無いので書き込む型番違ってるとかは無いですか?
書込番号:23417469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/
現行品です。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/2din/dpx_u750bt/
こういうのは前面にAUXあります。
書込番号:23417488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
前面に入力端子があったのは以前の機種だったようですね。
スマホ同様、異物混入を避けるため表に出さなくなったのでしょうか。
素直にソースをBluetoothに一本化するか、1DINタイプにスペックダウンするかを悩もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23418337
0点
単にディスプレイを大型化したらスペースが無くなっただけだと思います。
上のリンクは2dinでフロントにAUXあります。
書込番号:23418347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)










