このページのスレッド一覧(全10212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 7 | 2024年1月17日 00:27 | |
| 30 | 16 | 2024年1月16日 19:08 | |
| 0 | 6 | 2024年1月16日 14:44 | |
| 2 | 0 | 2024年1月13日 22:09 | |
| 4 | 5 | 2024年1月12日 14:27 | |
| 4 | 6 | 2024年1月10日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こちらの機種購入考えているのですが
iPhone15との接続に、どのようなケーブルを準備しておけばいいでしょうか?
ケーブルによってはiPhone15だと、アップルカープレイが使えないとの話も聞いたので
できれば、詳しくメーカー名とか、これなら使えた等教えて頂けたら、ありがたいです
書込番号:25586519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買わない方が良いのは、MFI認証ではないケーブルです。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sanwadirect/cat/mfi/#:~:text=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%82%82%E3%80%82
Amazonなどで安いケーブルが売られていますが、
MFI認証取得してないものは、使えなかったり、
将来つかえなくなったりします。
書込番号:25586554
2点
回答ありがとうございます
メーカー推奨のものだと、lighteningになってしまうので
iPhone15は USB Type-Cになるため、使えないですよね…
何か、 Type-Cで使える、オススメあれば教えて欲しいです
書込番号:25586613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
100均とか製品の充電用に付いてるようなおまけのケーブルじゃなく比較的新しい規格のものであれば大丈夫だと思うけど。
パソコンとiPhone15をケーブルで繋いでファイル送受信できたら使える可能性は高い。
不安ならApple純正を。
>MA★RSさん
1番に書き込んでGAが欲しいのか知らないけどもう少しちゃんと読んだら?
書込番号:25586616 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
26点
回答ありがとうございます
やはり。iPhone純正だと安心ですよね
ちょっと高いですが💦
書込番号:25586650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あつこ1980さん
ご参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=25511732/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=smlo+usb-c+iphone15#tab
書込番号:25586655
7点
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:25586880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジオンさんのアプリのレコーダーリンクでスマホと連携させて、スマホからのミラーリングでこちらのdaf11zでもTVや録画番組を視聴可能でしょうか?
型落ちでお手頃価格になっていて購入検討したいのですが、何処にも情報が出ていなくて質問させて頂きました。
知っている方がいれば宜しくお願いします。
書込番号:25581035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.digion.com/sites/recorder-link/device/#carNavigation
対応機器です。
載ってなければ非対応かと。
書込番号:25581210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルパインなら映ると思うけどねぇ。
うちにあるアルパインの別機種でHDMI使って映したことあるのは
メディアプレーヤー
ビデオカメラ
Android機のミラーリング
ファミコンミニ
FIRE TV STICKを利用した
・アマプラ
・YouTube
・TVer
ただ回戦確保した上で、エンジン(システム)始動の都度アプリ起動させ都度スマホで操作とか、最終的に面倒になって付く使わなくなると思う。
書込番号:25581215 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>MA★RSさん
記載されていないのでやはり対応していないのでしょうか?
スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。
>じゅりえ〜ったさん
確かに映りそうですけど、買って映らなかったら悲惨な結果になるので、素直にパナソニックのナビにした方が良いのか悩みます。
それと毎回エンジンをかける度にスマホをミラーリングしないといけないのなら面倒くさいですね。。。
スマホを挿しっぱなしなら大丈夫だと思っていました。
書込番号:25581283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。
スマホでも見れるならそうですが、あくまでも家のデバイスと車のデバイスのコネクションなだけです。
スマホと車のデバイス間が専用の規格なのも問題だと思います。
書込番号:25581308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
その辺りが素人の自分には全くわからないので、実際にアルパインでも視聴出来ている等の情報が欲しいです。。。
書込番号:25581346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その辺りが素人の自分には全くわからないので、
https://www.youtube.com/watch?v=aiBlF_LAS04
操作説明があります。
スマホは
・スマホで家のレコーダーを連携する
・スマホでナビを連携する
という操作をすることで、ナビと家のレコーダーを連携させる仲介役です。
最終的には、ナビに内蔵されているレコーダーリンク制御機能をつかって、
家のレコーダーを操作します。
ストラーダはこのレコーダーリンク制御機能が搭載されていますが、
対応機種でない、アルパインはレコーダーリンク制御機能が搭載されていません。
アルパインのナビには、レコーダーリンクのメニューがありません。
つまりレコーダーリンクを使う事ができません。
レコーダーリンクはスマホの画面をナビで映す仕組みではないです。
ナビのレコーダーリンク制御機能と、家のレコーダーを直接接続させる
仲介役としてスマホがあるだけです。
非対応ナビで録画をみるのであれば、
DiXiM Play for Android
でスマホでレコーダーの録画映像をみれるようにして、
それをミラーリングすることを検討するほうが現実的です。
レコーダーリンク⇒レコーダーリンク搭載ナビから家のレコーダーを操作する仕組み
DiXiM Play⇒スマホ、PCなどから家のレコーダーを操作する仕組み
です。
書込番号:25582495
1点
>MA★RSさん
〉スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。
〉最終的には、ナビに内蔵されているレコーダーリンク制御機能をつかって、家のレコーダーを操作します。
スレ主はナビにレコーダーリンクの機能があるかないか?ではなく、スマホまで来てる映像をHDMIで接続しミラーリングで映す事ができれば…というのを最低限を求めてるだけなんじゃないですか?
私はそのアプリを使ってないので何らかの制限により映らないとか確認できないので、自分が過去に映せた機器を載せましたけど。
書込番号:25582570 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>スレ主はナビにレコーダーリンクの機能があるかないか?ではなく、スマホまで来てる映像をHDMIで接続しミラーリングで映す事ができれば…というのを最低限を求めてるだけなんじゃないですか?
レコーダーリンクはスマホに映像がきていないです。
レコーダーリンクはスマホに映像をとばして、それをナビにうつす仕組みではないです。
スマホを仲介者にして、レコーダーとナビを関連付けて、
ナビからレコーダーを操作する仕組みです。
スマホにきてる映像をうつすなら、DiXiM Play for Androidという
アプリを使用すべきかと。
書込番号:25582598
1点
レコーダーリンクというスマホアプリは関連付けするだけのアプリで、
動画の再生や、レコーダーの操作をする機能はありません。
どの映像を選択するかなどの制御もストラーダ側で行います。
スマホで選択できない、動画再生できないので、
ミラーリングすることに意味がないです。
チューナーのリアルタイム視聴をするのか、HDDに録画した
動画を視聴するのかなどの選択はストラーダ側の組み込まれた
レコーダーリンクで行います。
スマホでソースを選択して、動画がみれるのであればミラーリングすれば
良いだけですが、そもそもそのような仕組みではないです。
書込番号:25582647
0点
このように考えると理解できるのではないでしょうか。
@家でスマホとレコーダーを連携する。
この操作で、レコーダーの住所データと鍵がスマホに作成されます。
A車でスマホとナビを連携する。
ナビで、スマホに保管されている、レコーダーの住所データと鍵を受け取る。
Bナビで操作する。
スマホからもらったレコーダーの住所データと鍵をつかって、
ナビがレコーダーを操作する。
スマホは、住所データと鍵をナビに届けるための配達員の役割と、
通信経路を提供するものです。鍵そのものの一部にもなっています。
スマホに保管されている鍵は3か月しか使えません。
期限が近付くと、家で更新処理をする必要があります。
ナビに保管されている鍵は、ナビのバージョンアップ、初期化をすると
無効になるので、@Aを再度行う必要があります。
仮にナビを中古販売したとしても、勝手に家のレコーダーに接続される
心配はないです。
昔にも似たような仕組みはありましたが、家の設定をするのに、
初心者には敷居の高い設定になっていました。
また、接続IPがわかれば、赤の他人がアクセスすることも可能でした。
このあたりを簡易的に、さらにセキュリティを上げたのがレコーダーリンク
ではないでしょうか。
定期的に鍵の更新、ナビを交換・売却したら鍵を使用出来なくする、
というのも、接続情報が他人に漏れても使えないという高セキュリティ化
の一環だと思います。
定期的にナビを家に持ち帰って、レコーダーとナビをペアリングするというのが
やりたいことですが、ナビを外して部屋にもってくるというのは現実的では
ないです。そこで、スマホを媒介にしてレコーダーをナビをペアリングする
アプリです。
・スマホに来ている映像を、ナビに映すだけ
・ナビにレコーダーリンク機能が無くても使えるかも
といった仕組みではないのは理解できましたでしょうか。
別の仕組みで、
DiXiM Playというのがあります。
これは、スマホやタブレット、WindowsPCなどでレコーダーの動画を
視聴するアプリです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
こちらは、スマホで制御、視聴が可能ですので、ナビにレコーダーリンクの機能が
なくてもミラーリングできればみれるかも、な仕組みです。
ナビを購入する前でも、レコーダーとスマホでテストができますので、
試してみては。
書込番号:25583178
1点
>購入しようか検討中さん
こんにちは。
>>スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。
ということは、既にDiXiM Playをスマホにインストールしているということでしょうか?
(レコーダーリンクではなく)DiXiM Playをスマホにインストールして、HDMIケーブルでスマホとDAF11Z(HDMI入力)を繋げば、外部ミラーリングでDAF11ZにDiXiM Playの映像が映るはずですが、これができるためには、DAF11ZのHDMI入力がHDCP対応していることが条件です。
アルパインのカーナビはHDCP対応しているのでおそらくDAF11Zもそうなっているとは思いますが。
書込番号:25585242
1点
>プローヴァさん
>MA★RSさん
気付かない間に色々アドバイス頂いていて有難うございました。
昨日中古のナビを取り扱っているお店に行って、色々聞いてぎした。
HDCP1,4が内蔵されているとの事でした。
店内では通電確認が出来なかった為に、實際に見られるかは購入して取り付けるまでわからない感じです。
書込番号:25586029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>購入しようか検討中さん
DAF11ZのHDCP対応についてはアルパインに質問を投げて見たので、回答があればお知らせします。HDCP1.4対応ならなんとかなりそうに思います。
再確認ですが、DiXiMレコーダーリンクはパナソニック向けなので、アルパインでは確認するべくもなく使えません。DiXiM PlayならHDCP対応次第で使える可能性はあります。
書込番号:25586079
1点
>プローヴァさん
DiXiM Playのアプリを購入して、スマホに入れておひます。
わざわざメーカーに質問をして頂き本当に有難うございます。
わかればまた教えて下さい。
書込番号:25586094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>購入しようか検討中さん
こちらも知りたかったのでメールを送ってみました。で、早速返事がきました。アルパインはいつも早いです。
やはりHDCP1.4まで対応とのことです。ただし個別のアプリでの動作検証は行っていないです、とのことでした。
DiXiM Play導入済みとのことなので、仕組み的には行けるはずです。
なんなら店頭等で実機で確認してみたいところですね。
お近くにアルパインスタイルのショップがあれば便利なのですが。。。
https://www.alpine-style.jp/store/
書込番号:25586406
![]()
1点
>プローヴァさん
有難うございます。
試してみたいのですがアルパインスタイルは近くにはありません。。。
近くのオートバックスには新モデルしか展示してませんでした。
でもシステム的には可能だとわかりましたので、今回はお手頃なこちらの商品にしたいと思います。
本当に助かりました、有難うございます!
書込番号:25586574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか調べても出なてこないので、こちらで質問させていただきます。
エスティマ50系(HPでは適合不可)で装着されてる方いらっしゃいますか??
もしいらっしゃいましたら、メーターへの被りとはどれくらい被るのか教えて欲しいです!🥺
書込番号:25583152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハザードボタンが操作できなくなるので車検に通りませんよ。
書込番号:25583168
0点
なるほど…横幅もそんなにあるんですね!
ありがとうございます(´;ω;`)
書込番号:25583172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まなさん155さん
ハザードボタンを移動させれば大丈夫ですが
車検をディーラーで取るのは不可、指定工場やユーザー車検ならOKです。
取付場所に有るのはナビの機能だけなら大丈夫かと思いますが
おそらくパネルの下側が取付の時に邪魔になります。
自分でなんとか出来る方以外は、止めた方が良いです。
書込番号:25586121
0点
>まなさん155さん
こんにちは。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_es_H28.pdf
https://ec.alpine.co.jp/shop/NAVI/g/gVPC-XF11NX2-ES50L/
カーナビのXF11NX2やX9NX2は純正キットでいけますね。
スタンドアロンのカーナビも使えるし、CarPlayもAndroidAutoもAlexaも対応するのでこっちの方がいいと思います。
書込番号:25586313
0点
無理はやめておきます!
ありがとうございます!
書込番号:25586347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速探してみます!
ありがとうございます!
書込番号:25586348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CarPlayのiPhoneのUSBを抜くと、Bluetoothに切り替わって、勝手に自分に電話をかけているようなグレーのポップアップ画面が出てくるんですが、実際にはかかってきていないんです。で、この画面が邪魔で操作に支障がでるんですが、同じ症状のかたいらっしゃいませんか?どうやって解除するのかわかりません。。
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こちらのディスプレイオーディオを取り付け予定です。
同時にドライブレコーダーも取り付け予定ですが、ドラレコをパイオニア製でメーカー揃えたら何らかの連動機能はありますか?
例えばドラレコのリアカメラをバック時の表示に使えたり、ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
特に連動機能なければコムテックにしようかと思ってます。
よろしくお願いします
書込番号:25574786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連動はできないみたいですよ
書込番号:25574815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らいちゃに〜さん
自車はサイバーナビの902なのでND-DVR1をリアドラレコとして連動させています。
ドライブレコーダーリンクが使えるので日付等はファイルに入力されていますので便利ではあります。
VREC-DS600が現行機ですがFH-8500DVSだと映像を映す位しか出来ないのでメリットはあまり無いと思います。
前後ドラレコを考えているならコムテックのドラレコを単体で取付た方が良いでしょうね。
書込番号:25574905
4点
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/
基本的に楽ナビとの連動だそうです。
>ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
SDカードに保存されたMP4(H.264)なので、
リーダーつけてUSBに挿せば見れるリーダーもあるかと思います。
書込番号:25574933
0点
>らいちゃに〜さん
こんにちは
>>例えばドラレコのリアカメラをバック時の表示に使えたり、ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
ドラレコのリアカメラをバックモニターには使えませんし、録画物もワンタッチで見れる様な連動機能はありません。
ドラレコとメインユニットは連動できる機種でも大して使い勝手が良いわけではないので、メインユニットとは分けてコムテックあたりを導入されるのが良いと思います。
書込番号:25578836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さん、ご回答有り難うございました。
特に連動機能はないとのことで、信頼性のあるメーカーのドラレコにしたいと思います。
書込番号:25581224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こちらの製品のパネルは静電式・感圧式のどちらになるのでしょうか?
また感圧式の場合、それほど気にすることなくスムーズにスワイプ動作ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>最速こまいぬさん
マルチタッチに対応していなそうなので、抵抗膜式でしょう。
書込番号:25567602
0点
レビューをしてくださった方が、静電気と記載されています。
書込番号:25567708
2点
液晶面はガラスですか?フィルムですか?
前者なら静電容量式、後者なら感圧式で見分けられるよ。
書込番号:25568387
0点
Google検索や各種レビューをみても感圧式と静電式と両方の記載があり詳細不明です。
実機を持ってる方、教えて頂けると助かります。
書込番号:25568948
0点
>最速こまいぬさん
こんにちは
マルチタッチ非対応なので機能的には抵抗幕と見て良いかと。実物もさほど透明感を感じませんでした。
スワイプに関しては実用性上問題ないでしょうが、使用感などはタッチパネルの方式に加えてソフト的なチューニングも物を言います。
カーナビやDAのタッチパネルは、マルチタッチの静電式であっても、たとえばiPhoneの様な熟成感ある使え勝手には到底及んでないと思いますよ。過度な期待は禁物です。
書込番号:25578839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






