このページのスレッド一覧(全10212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2023年9月17日 11:19 | |
| 1 | 15 | 2023年9月12日 23:51 | |
| 10 | 7 | 2023年9月7日 08:56 | |
| 13 | 4 | 2023年8月31日 15:13 | |
| 8 | 4 | 2023年8月22日 10:30 | |
| 0 | 4 | 2023年8月17日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
mvh6600にgm-d1400-2(外部アンプ)を繋ぎ、2ch設定でフロントのみrcaケーブルで接続しました。
リアのスピーカーは内蔵アンプで鳴らせると思っていたのですが、出来ないのですか?
リアも外部アンプ通さないと音出ないんでしょうか?
言葉足らずですみません。よろしくお願いします。
書込番号:25425957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PALE ALEさん
確かRCAで出力している方が音量が大きくフェーダー等でリア側に振れば聞こえたと思います?
通常はアンプ接続した時は全てRCAで接続しますが…
書込番号:25426085
![]()
0点
返信ありがとうございます!
やっぱり普通はそういう繋ぎ方ですよね。
自分どうかしてました!ありがとうございました!
書込番号:25426098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PALE ALEさん
別に取付方なんて壊れ無ければ型にハメなくても良いと思いますよ。
好みな音は人それぞれです。
カーオーディオは色々やってみないとわからない事が多く難しいですが面白いです。
mvh6600に何故にアンプ接続したのか?ですがmvh6600単体でもそれなりな音質にはなりました。
書込番号:25426132
1点
カロは、前後ハーネスか、前後RCAのどちらかしかできなかったかと思います。
取説の配線図もそうなってるかと思います。
(前後RCAか、前後ハーネス)
書込番号:25426167
2点
Nボックスカスタムに装着しようと考えています。
SF500でBluetoothでApple Musicの音楽を聞く時に画面にタイトルや歌手名は表示されるのでしょうか?
また、エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されますか?
あと、ステアリングスイッチで音量や次の曲に飛ばしたりすることは可能でしょうか?
使用中の方や知識をお持ちの方ご教授下さい。
書込番号:25418304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆう-70さん
こんにちは
DMH-SF500をNボックスカスタムに装着する場合、以下の点に注意が必要です。
Apple Musicの音楽をBluetoothで聞く時に画面にタイトルや歌手名は表示されません。
Apple CarPlayかAndroid Autoを使う必要があります。
エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されません。
手動で再生ボタンを押す必要があります。
ステアリングスイッチで音量や次の曲に飛ばしたりすることは可能ですが、専用のアダプターが必要です。
以上 参考までに
書込番号:25418314
0点
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
希望していることが出来ないですね。
もしSF700やALPINEのDAF9Zであれば可能でしょうか?
書込番号:25418322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されません。
へー、そうなんだ。
Bluetoothの繋ぎ方にもよるんだろうし、手持ちの音楽ファイルを音楽アプリで聞く分にはアプリ側の設定だけでエンジン始動後に自動再生できるのにね。
書込番号:25418339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆう-70さん
こんにちは
SF700に関しては、500とほぼ同様です。
アルパインの場合は 以下の通りです。
ALPINEのDAF9ZをNボックスカスタムに装着する場合、BluetoothでApple Musicの音楽を聞く時に画面にタイトルや歌手名は
表示されると思います。
エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されるかどうかは、
お使いのスマートフォンの設定によると思われます。
ステアリングスイッチで音量や次の曲に飛ばしたりすることは可能ですが、専用のケーブルは必要ないようです。
以上 参考程度に
書込番号:25418344
![]()
0点
カーナビのサイバーナビCZ910つかってます。
Apple Musicの音楽をBluetoothで聞く時に画面にタイトルや歌手名は表示されます。
エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されます。
この車にはステアリングスイッチが無いのでわかりません。
他の車につけているサウンドナビ(MZ-100)ではタイトルや歌手名は出ませんけど、再始動では自動で再生されます。
ステアリングスイッチで音量や順番を変更できます。ステアリングスイッチのアダプタでナビと繋ぎます。
ディスプレイオーディオは基本的に有線利用と聞いてますので、Bluetooth接続だと無理なんじゃないですかね?
書込番号:25418350
0点
>じゅりえ〜ったさん
アプリの設定で可能なことがあるんですね。
機械に疎くて勉強になります。
>オルフェーブルターボさん
SF700もタイトル表示はされないんですね。
どうしてもタイトル表示が欲しい場合はALPINEになるってことですね。
ステアリングスイッチのケーブルが必要ないということは有り難いです。
>KIMONOSTEREOさん
ナビとディスプレイオーディオでは仕様が違うんですかね。
ナビの機能は重要視していないためオーディオをBluetoothで接続しタイトル表示がされることを1番に望んでいるんですけどね。
一長一短があるため難しいですね。
書込番号:25418372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-wgnに装着しています。
Bluetoothでの再生ではタイトル等は表示されません。
Carplayでは表示されます。
ステアリングリモコンでの曲飛ばしや音量調節出来ます。が、私はディーラーさんに設置をお任せしたので、繋ぐアイテムが追加で必要だったかはちょっと分かりません。
曲は続きが自動再生されます。(carplay)
Ottocastもかませてワイヤレスにしてるので、USBで繋いだ時はちょっともう覚えていません。
サポートがすごく丁寧なんで、パイオニアのサイトに行って質問すれば的確な返答もらえますよ!
書込番号:25418483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>けけけ0217さん
やはりBluetoothではタイトル表示はされないんですね。
ちなみにけけけ0217さんは車に乗られる時はcarplayで接続して聴くことが多いですか?
>じゅりえ〜ったさん
画像付きでありがとうございます。
書込番号:25418754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
carplayでマップ系アプリと音楽を常に併用してる感じです。
ottocastでcarplayに自動接続される状態にしたんでbluetoothで繋がなくなってしまいました。
パイオニアにbluetoothだと表示がされないのは仕様なのか問い合わせてみました!
返答待ちです。
書込番号:25418776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けけけ0217さん
ottocastを知らなかったので調べてみたんですが便利ですね。
Bluetoothでのタイトル表示について問い合わせしていただいたんですね。
ありがとうございます。
わかったら教えていただけると有り難いです。
書込番号:25418980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビとディスプレイオーディオでは仕様が違うんでしょうね。
私も今度ALPINEのディスプレイオーディオを新車に装着予定なんで気になりますね。但し有線で繋ぐ準備はしてます。
今もサイバーナビで聞いてますが、曲名、アーティスト名、アルバム名までは、出ます。歌詞や画像などはでませんね。ナビにリモコンがついてるので、それを操作すると前後の曲に移動出来ます。
書込番号:25419016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答もらえました。
下記コピペします。
弊社「DMH-SF500」をご愛用賜りまして誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました「Bluetooth」ソースでの再生時には楽曲の画像(アートワーク)は表示致しません。
曲名、アーティスト名の表示は表示可能なデータがある場合表示いたします。
※なお、iPhoneとのBluetooth接続での音楽再生につきまして『iTunesと同期してiPhone本体に保存された楽曲データ』 『iTunesストアで 購入した曲をiPhone本体に保存された楽曲データ』の再生を前提としており、「クラウド上のデータをストリーミング再生」
することは動作確認ならびに想定いたしておりません。
予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:25420207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
ナビとディスプレイオーディオとの差別化なんでしょうね。
新車への搭載の際はほんと悩みますね。
>けけけ0217さん
問い合わせの返信コピペありがとうございます。
メーカーが表示しませんとの回答があるんであれば仕方ないですね。
これで解決いたしました。
書込番号:25420459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま本当に貴重なご意見ありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に再考して検討させて頂きます。
書込番号:25420462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
USBメモリに入れた動画ファイルは再生できるようですが、DVD-R/RWに焼いたものも同じように再生できるでしょうか。
フォーマットは、H.264 AAC等です。
USBポートは埋まっているため、DVDを活用したいと考えています。
可能ならDVDライターハード買おうと思います。
5点
できないわ
そういうのができるのはパソコンだけよ
USBメモリで容量不足ならポータブルHDDやSSDを外付けすればいいだけですわよ
書込番号:25412273
1点
mp4がダメならDVDvideoとして書き込めば?
書込番号:25412342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやメーカー仕様書だといけそうなんだけど
265はダメかもしれんが
方言も多いので
やってみないとなんとも言えんな
書込番号:25412363
0点
確かmpeg2でいけます。DivXも
LDをエンコードしてDVDに書き込んで本機で観てます。
書込番号:25412394
0点
DVDにいれた動画ファイルも再生可能です。
mp4は不可、aviは可能です。
画面サイズ、レートなどでも可不可が変わる可能性もあるので、
色々ためしてお気に入りのエンコードを探ると良いかと思います。
昔の3桁機より4桁機の方が対応幅は広いと思います。
書込番号:25412411
2点
MP3デコーディングフォーマットMPEG-1&2&2.5 AUDIO LAYER-3
WMAデコーディングフォーマットVer.7、7.1、8、9、9.1、9.2(2ch オーディオ)(Windows Media Player)
AACデコーディングフォーマットMPEG-4 AAC(Ver.12.5以前のiTunesでエンコードされたもののみ)
DivX®デコーディングフォーマットHome Theater Ver.3、4、5.2、6(DivX® UltraとHDは除く)
MPEGビデオデコーディングフォーマットMPEG1、MPEG2、MPEG4(part2)、MS-MPEG4(ver.3)
DVDなら上記が出来るそうです。
USBなら下記ですね。
MP3デコーディングフォーマットMPEG-1&2&2.5 AUDIO LAYER-3
WMAデコーディングフォーマットVer.7、7.1、8、9、10、11、12(2ch オーディオ)(Windows Media Player)
AACデコーディングフォーマットMPEG-4 AAC(Ver.12.5以前のiTunesでエンコードされたもののみ)
FLAC デコーディングフォーマットVer.1.3.0(Free Lossless Audio Codec)
WAVシグナルフォーマットLinear PCM
JPEGデコーディングフォーマット.jpeg、.jpg、.jpe
H.264 ビデオデコーディングフォーマットBaseLine Profile、Main Profile、High Profile
MPEG-4 ビデオデコーディングフォーマットSimple Profile、Advanced Simple Profile
DVDライターハード?
USBの方が携帯が楽そうですけど。
書込番号:25412420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BluetoothでiPhoneと接続し、曲を再生中にディスプレイの表示を曲名表示から切り替えることは出来ますか?また、ディスプレイをOFFにする事は出来ますか?
例えば曲を再生しても曲名を表示させずに常時時計を表示させるなど
教えて頂けると助かります。
書込番号:25401353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DISPボタンで切り替えできますよ
書込番号:25401378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
曲名/アーティスト
アルバム名/アーティスト
再生時間
日付
に切り替えできます。
>常時時計を表示させるなど
時計はソースの下、左下に表示されています。
書込番号:25403229
![]()
3点
教えて頂き、ありがとうございます。
購入する気持ちが固まりました。買ってきます!
書込番号:25403536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
この機種とiPhone13で、グーグルマップを使っています。
Googleマップで灰色の別ルートが出ている時に、そちらを選択するにはどのようにすればできますか?
スマホ側は道順が文字ででていて、FH-8500DVS側はタッチしても別ルートが選択できません。
やはり、そちらに車で進むしか方法はないのでしょうか?分かる方おしえてください!
書込番号:25391922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CarplayだっらAppleMapに限るけどな
iPhone側で制御するしかないんじゃない?
AppleMapしか使わないから知らんけど
書込番号:25392273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップルマップですね。使った事ないので、けんとうしてみます。
一応iPhone側はこんな感じです。(拾い画ですが)
この表示のままで終了ボタンしか押せません。
一旦案内を終了しないと変えられないのです。
書込番号:25392414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けん2012さん
こんにちは。
目的地までの推奨ルートが表示されている時に、「その他の経路」って青文字が出ていませんか?
それを選択すると別ルート選択できると思いますが。
Airplay中は基本FH8500DVS側での操作になると思います。
書込番号:25392509
1点
ご返信ありがとうございます。
それが、ルート案内されている状態だと、別ルートが出た時に選択のやり方が分からなくて。
書込番号:25392585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本商品をフリード GB5に取り付けて使用されている方がいらっしゃいましたら、
取り付け可能かご教示いただけませんでしょうか。
メーカー仕様書では一世代前のGB4では取り付け可能なようですが、
GB5の表記がなく、購入するか迷っております。
0点
>takutakusonさん
フリードで取付も使ってもいませんが…
フローティングオーディオなので取付可能です。
ただアルパインが適合を取っていないので取付に熟思している人が算段しないと上手くいかないと思います。
書込番号:25385742
0点
F3.5さん
ご回答ありがとうございます。
フローティングであれば一応取付可能ということですね。
変換ケーブルなど細かい点も知識が疎いため、街の電装屋さんに相談してみたいと思います。
書込番号:25386091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takutakusonさん
電装屋もピンキリです。
GB4とGB5との1番の違いがステリモです。
同じ仕様のN-BOXでもON/OFFフック、TALKが使えないとあります。
他社製のステリモケーブルを追加すれば使えると思います?
誰でも知っていますがここも参考になります。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/FREED.html#alpine
電装屋によって取り寄せ出来るパーツが違うので全て任せた方が楽ですね。
書込番号:25386123
0点
>F 3.5さん
引き続きコメントいただきまして、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページ、とても参考になりました!
書込番号:25386586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)









