このページのスレッド一覧(全10211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年8月6日 16:29 | |
| 0 | 0 | 2025年8月5日 17:30 | |
| 1 | 0 | 2025年8月4日 09:02 | |
| 23 | 8 | 2025年7月24日 16:12 | |
| 0 | 1 | 2025年7月23日 21:27 | |
| 0 | 3 | 2025年7月22日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Android スマホをUSBケーブルでDEH-4600に接続して、DEH-4600から音が出せますか?
Pioneer ARCアプリをスマホ SH-M12 (Android 11)にいれ、DEH-4600でANDROID WIRED > P.APP AUTO ON > S.REMOTE > USB AUTOに設定。
USBケーブルでDEH-4600をスマホに接続すると、スマホでPioneer ARCアプリが自動的に立ち上がり、DEH-4600のソースをANDROIDに切り替えると、DEH-4600の再生、PAUSE、NEXT/PREV TRACKキーを使ってスマホ内部の音楽ファイルを選択再生ができます。
所が音はスマホのスピーカーで鳴って、DEH-4600のスピーカーは鳴りません!
現状、スマホのヘッドホン出力をミニジャックでDEH-4600に接続し、DEH-4600のソースをAUXに切り替え、DEH-4600でスマホの音を出しています。
USBケーブル接続で音は出せますでしょうか?
0点
メーカーサイトの注意書きに以下のようにありますから、それにあてはまるってことじゃないですかね?
「※Android OSのバージョンまたは機種によって、
USB接続時にアプリの音声が出力されない場合があります。」
書込番号:26248919
0点
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/audiomainunit/deh-4600/
様々なスマートフォンに対応可能
iPhoneはもちろん、Android4.0以降のスマートフォンをMTP(Media Transfer Protocol)接続でUSB機器として認識します。またAOA2.0(Android Open Accessory Protocol Ver.2)にも対応。専用アプリを使ってオーディオ操作やYoutubeなどの音声再生が可能です。
※スマートフォンの機種の仕様によっては対応していないものもあります。
スマホ側が対応していない、ということではないでしょうか。
書込番号:26251607
0点
MA★RSさん、KIMONOSTEREOさん、情報ありがとうございます。
接続はUSB A->Cケーブルで、USB接続設定は「このデバイス」、「ファイルを転送、Android Auto」にして、DEH-4600のボタンからスマホSH-M12を操作できていますが、音はSH-M12で鳴っていてDEH-4600からは出ません。
SH-M12以外に持っていないので、他のスマホで確認していません。
結局、スマホの中の音楽ファイル全てをUSBメモリーに入れて音楽を聴くことにしました。
ファイルの順番は「keyDESort」というソフトを使いました。ルートディレクトリは書き換えられないので、musicフォルダを作ってその中に音楽ファイルを入れ、keyDESortにmusicフォルダ以下をソートさせました。ファイルの順番を指定するためにフォルダ名、ファイル名の先頭に01, 02,...と番号を付けました。
DEH-4600は半角カナも表示できないので、フォルダ名、ファイル名をちょと変なローマ字表記に書き換えました。
車はマツダ ボンゴトラックです。付属していたCDラジオは、電波を全く拾わない、自動スキャンができないラジオだったので、DEH-4600でFM/AMラジオの自動スキャンが出来るようになっただけでも良かったです。
書込番号:26255225
0点
>「ファイルを転送、Android Auto」にして
[ANDROID WIRED]
APP CONTROL
[P.APP AUTO ON]
ON
にしたんですよね?
書込番号:26255531
0点
[ANDROID WIRED] APP CONTROL
[P.APP AUTO ON] ON
MA★RSさん、上記設定しています。USBで接続すると自動的にARCが立ち上がり、お気に入り曲ファイルをタップすると音がスマホから出ます。DEH-4600の’>’(右)’<’(左)、上、下キーが働いて、次の曲へ送ることもできます。
書込番号:26256585
0点
この設定で音がでないのであれば、
スマホが非対応なのではないでしょうか。
書込番号:26256671
0点
>スマホが非対応なのではないでしょうか。
私もそう思います。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:26256681
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
普通ステアリングリモコンに割当してれば
◁ ▷このマーク押せば次の曲にいったりしますよね
音楽再生中に長押しすれば早送りしますよね
なぜか、再生中に長押ししても早送りされず次の曲にいき、次の曲が早送りされます
これはそういう仕様なのでしょうか
書込番号:26254942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルでは、ケーブルコネクタの突起部面Aを上にと書いてますが、入りませんでした。
コネクタのスリットとスロット突起部を見たら、A面を下にしないと入りませんでした。
取扱説明書の誤りでしょうか。
書込番号:26243937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何のおっしゃってるのかわかりませんでしたが、、暇なので、調べてみました。
多分、下の48ページのことですね。
メーカーには聞かれてないのでしょうか。
いい回答あるといいですね。
失礼しました。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17999
書込番号:26244256
1点
説明が足りず、すいませんでした。
言われているマニュアルのページです。
昨日パイオニアの問合せ先が休みだったので、メールで写真を添付して問合せをしました。
まだ、パイオニアから回答は来ていません。
書込番号:26244263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yokohama_makkiさん
ありがとうございます。
写真は、突起部のない側なのですね。
下側に突起部があると。
説明書の注意書きに反対に入れると壊れるかもと書かれてますし、
メーカーの回答を待ってからのほうがいいのでは。
このまま入るとしても、全く逆になってたら動かないでしょうし、故障するかもしれませんし、
早く解決したいのはわかりますが、無理しないほうがいいのではないでしょうか。
説明書(図柄も入ってる)を、上下逆に説明するのを、出してしますような そんなどんくさいこと、
一流メーカーのパイオニアがやってします可能性低いと思います。
書込番号:26244426
0点
中学のコンボから今まで、オーディオは全てパイオニアです。パイオニア信者です。
日本製コンデンサー、チップコンを使い、海外品より高くても安心出来るメーカーです。
2列フラットコネクタは業界通例で、ケーブル片面に逆差し防止突起、レセプタクル側にスリットが有ります。小さなコネクタの為、ルーペを出し突起とスリットを確認しました。
恐らく間違えは、有りません。
一般的に逆差ししても機器を壊さない様、両端2×2をGND、センターの2×2をDC12V+にするはずです。またLVDS信号なので、逆差しを考慮したGNDの上下挟み込で圧着するはずです。
パイオニアにプラズマ検査機を販売してた経験上、国内自動車メーカーのOEMの失注、身売り、DMH-SF600のパネル解像度を見るとメンテナンスの不安を考えると、マニュアルと製造メーカーとの不一致は、あり得ると思います。
昨日はエアコン工事も有り、ホースカバーを開けておいたのに、ねじをするだけなのに2台で8,000円と言われ、カバー取付が有ったので、写真以降の作業は行っていません。
メールの回答に時間が掛かると書いていたので、金曜日まで待ってから次の週末に電源を入れます。
今回パイオニアナビからの買換えなので、コネクタを挿すだけで電源を入れられますが、メーカーからの回答を待ってから作業を進めます。
書込番号:26244556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yokohama_makkiさん
失礼いたしました。
釈迦に説法でしたかね。
頑張ってください。
書込番号:26244578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メールの回答が無かったので、サポートセンサーに電話した所、マニュアルの不備で突起部を下にして、モニターと接続して下さいと言われました。
HPのQ & Aに書いておいて欲しいです。
書込番号:26245165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yokohama_makkiさん
ご報告ありがとうございます。
本当にマニュアルが間違ってたのですね。
あらま〜、パイオニアともあろうものが。
度々失礼いたしました。
こんな事あるのですね。
パイオニアも、落ち目なのですかね。
なるほどです。
書込番号:26245173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
プレイリストの作成と編集ってどのようにしてますか?
音楽アプリでプレイリスト作ってもこれで表示されません。
スマホに入れた音楽自体は聴くことが出来ています
いろいろなアプリで試しましたがダメでした。PCに繋いで「.m3u」で検索しても出てきません。
0点
まあ、正直PSS使ってないです。
USBモードでスマホかTabletの本来の音楽アプリを起動しています。そのためのUSB導入ドライバーの程度の役目にしか考えてないです。
曲送り戻し、音量の上げ下げくらいはできるので。
もちろんすべての操作が出来るわけではないので、車発進させる前にアルバムなりプレイリストくらいは画面操作で選んでおくくらいはして置かなければなりませんが、そのために用途や気分別のプレイリストをスマホのミュージックアプリで作っておけば役に立ちます。
音質の再現の程度は不明ですが、Androidだとこれでハイレゾも聴けますんで。
正直、この機種はプアマンズディスプレイオーディオでしかないので、これに拘るよりはもう少し頑張ってAppleCarPlayかAndroidAUTO対応デッキに買い替えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:26245486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスでのAndroid Autoを利用しています
車に乗り込むと自動で接続するのは大変便利だとは思いますが、これを任意のタイミングで接続、切断する事は可能でしょうか?
Android Auto接続時にコンビニの駐車場などでスマホ内の動画をスマホで見ると、音声が車のスピーカーから流れたり、電話も同様にスピーカーから音声が出てしまいます
これがちょっとストレスというか、不要な機能と感じています
Android Autoはほぼナビしか利用しないため、その時だけAndroid Autoに接続し、終わったら切断したいのですが、それらしい設定が見当たりません
これらの設定や他に方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:26243952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mimikaSP3さん
はい。自動接続設定がありますので、もう一度タッチするとOFFになります。
再度AndoroidAutoを使う時には
@ 本機のアクセスポイントをONにする。
A スマホのWiFiとBluetoothをONにする。
B 本機とスマホをBluetooth接続する。
C 接続後にAndoroidAutoを使うかどうか聞いてくるので、「はい」にする。
自動接続設定をONにしたままAndoroidAutoを終了させるときには、スマホのWiFiをOFFにするのが一番早いかも。
その後再びAndoroidAutoに戻るには上のAからやり直してください。
詳しくは取説の22ページから見てください。
書込番号:26243977
![]()
0点
>mimikaSP3さん
これはスレ主さんの使い方によりますね
Android autoだけ切りたいならwifiオフでいいと思いますが、停車中は電話も音楽も車のスピーカーから切り離したいならBluetoothを切る必要がありますね
書込番号:26244207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます
やはり設定からWiFiとBluetoothを切るしかないみたいですね
実際に試したところ、本体のWiFiを切っただけでは電話の音声は車のスピーカーから聞こえました
さらに本体とスマホのBluetoothもオフにしないと接続が切れない?ようです
とまあ色々面倒なのでAndroid Autoをワンタップでオンオフできるように、メーカーさんお願いします笑
回答いただいた方、ありがとうございました
書込番号:26244738
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







