このページのスレッド一覧(全10214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2022年10月2日 07:56 | |
| 40 | 8 | 2022年9月19日 11:13 | |
| 4 | 4 | 2022年9月16日 22:36 | |
| 4 | 2 | 2022年9月15日 10:33 | |
| 8 | 11 | 2022年9月15日 07:48 | |
| 14 | 12 | 2022年9月14日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FH-4600の購入を検討中です。詳しい方にお聞きしたいのですが、
・現在契約中スマホ(アンドロイド)で、Pioneer Smart Syncをダウンロードして、グーグルマップをUSBケーブルで接続して使用したい。
・音楽は、以前使用していたスマホ(ネットワーク接続無し)に保存してある音楽を使用したい。
この場合、古いスマホはBluetoothで音楽を聴く方法以外はないのでしょうか?もしBluetoothで聴く場合、FH-4600のディスプレイには曲面等表示されないのでしょうか?また、操作もFH-4600では、できないのでしょうか?教えてください。
書込番号:24946582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、Android AutoやApple CarPlayも大抵の機種では接続したスマホ依存で音楽もそのスマホで聴く事になります
おもらくこの機種もスマホを接続するのならそのスマホで音楽を聴くしか術はないと思います
曲名等の表示を気にされていますが、聴くのは洋楽オンリーなんですかね?
邦楽なら、この機種は日本語表示非対応だから気にするだけ無駄では?
個人的には日本語表示非対応の機種は買う気になりません。
書込番号:24947210
1点
北に住んでいます さん早々の回答ありがとうございます。理解力がなくてすみませんが、スマホに保存してある楽曲をBluetoothで、この機種に飛ばして聴くことができ、非表示ということでしょうか?(聴くのは邦楽です)
書込番号:24947232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・現在契約中スマホ(アンドロイド)で、Pioneer Smart Syncをダウンロードして、グーグルマップをUSBケーブルで接続して
これをしない前提なら、以前使用していたスマホをBluetoothで音楽を聴く事は可能でしょう
だけど英数字以外表示しない機種では日本語の曲名等は表示しないですね。
書込番号:24947290
0点
日本語の表示は諦めます。
自分なりにまとめると、
・現在契約中スマホ(アンドロイド)で、Pioneer Smart Syncをダウンロードして、グーグルマップをUSBケーブルで接続して使用している場合は、別のスマホの楽曲をBluetoothで飛ばして聴くことは不可能ということなのですね?この機種で、グーグルマップを使用しながら、音楽を聴きたいのですが・・・
書込番号:24947332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種で、グーグルマップを使用しながら、音楽を聴きたいのですが・・・
その契約中のスマホに音楽を入れれば全て解決では?
もしくはテザリングで古いスマホで全てやるとか?
ですがって言われても対応策を自身で考えなければどうにもならんかと・・・
ちなみに日本語表示しないって事は、自動で英数字のローマ字とかに変換してくれるって事じゃないのでお間違え無く
どんな風になるのかは日本語表示しない機器を持っていないので判りません、オートバックス等のデモ機で確認して下さい。
書込番号:24947847
![]()
0点
おはようございます。いろいろ細かくありがとうございました。
書込番号:24947920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほとんどのディスプレイオーディオでApple car playに対応していると思われますが、Amazonなどで売っているcar playワイヤレスアダプター
https://amzn.asia/d/35Mvaa9
などの商品は、ディスプレイオーディオにつなげで
YouTubeやnetflixなどの動画を見ることは、できるのでしょうか?
ディスプレイオーディオを買おうと思っているのですが動画か見れないことがネックで購入悩んでいますが
ワイヤレスアダプターを買うことで見れるなら検討したいです
書込番号:24929309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Androidならば、ケーブルをつなげミラーリングするとユーチューブは附属ケーブルのみで見れますよ。
書込番号:24929313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
iPhoneの場合も、付属のケーブルでミラーリングできて動画見れるのでしょうか?
ディスプレイオーディオで動画を見る方法
わかる方いればご教示ください。
書込番号:24929327 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
基本car playは動画非対応
iPhoneなら有線のHDMI接続じゃないと動画出力しない(アップル純正のAVアダブタ要)
だからカロのDMH-SZ700等のHDMI入力対応の機種を選択すべし。
書込番号:24929331
4点
>北に住んでいますさん
やはりcar playワイヤレスアダプターで繋げるのは、
厳しいんですかね?
HDMI入力の場合netflixやアマプラ等の著作権?が絡むやつもみれるのでしょうか?
もちろん動画サイトは、全て契約済みです。
car playワイヤレスアダプターの違いが有線かワイヤレスだけなら、HDMI入力も検討したいです
書込番号:24929352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>真破壊王さん
DDX5020SでRCA入力させてやれば映す事は出来ますがiPhoneだとLightningデジタルAVアダプターを使うしか無いのでIF36等を使ってHDMIけらRCA変換させないと入力出来ません。
有線
http://www.beatsonic.co.jp/if/result_mirroring.php?bland=Apple&model=iPhoneSE2&page_no=4&plan=analog
無線
http://www.beatsonic.co.jp/if/result_mirroring.php?bland=Apple&model=iPhoneSE2&page_no=4&plan=musen
画質も落ちるし金額もかかるので初めからHDMI入力のあるデッキにした方が良いと思います。(DMH-SZ700やDMH-SF700)
書込番号:24929374
2点
>F 3.5さん
HDMI入力のあるデッキだとiPhoneを接続ケーブルでミラーリングできるのは、わかったのですが、アマプラやnetflixも映るのでしょうか?
書込番号:24929393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真破壊王さん
アマプラは試しませんでしたが1年以上前に1度netflixで少々古いサイバーナビでiPhone8では映りました。(今はHDMIケーブルを抜いてしまいました)
ご自分のiPhoneでLightningデジタルAVアダプターを使い家のTV等で実験して映ればカーオーディオでもOKなはずです。
確実性なのはFire TV Stickだと思います。
書込番号:24929493
3点
>真破壊王さん
こんにちは
著作権付きのコンテンツ等がHDMI入力で見れるかどうかは、HDMI入力がHDCP対応しているかどうかで決まります。
そこは各社はっきりスペックに書かれてなかったりしますが、HDMI入力があり、取り付け説明書等にデジタルAVアダプターを使ったiPhoneの接続方法が載っている様な機種ならば、iPhoneからの再生に対応できている可能性は高いでしょう。
そういう機種なら、iPhoneのミラーリングは可能ですし、リモコン等で快適に使いたければ、fire TV stickを使ってスマホのテザリングでネット接続し、付属リモコン操作が良いと思います。
実際にパナソニックのF1X10BHDやアルパインのXF11NX2ではfire TV視聴やiPhoneミラーリングはできてます。
書込番号:24930136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CarplayやAndroidautoとAlexaは排他使用でどちらかしか使えないのはわかっているのですが、
切り替えはどうやるのでしょうか?
アレクサ使用のままcar playに戻せません。
書込番号:24925816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Alexa初期設定はしてるんですか?
せめてどこまで作業して駄目なのかくらい書きませんか。
スマホの接続状態なんかも。
書込番号:24925895
2点
アレクサ使用のままと記載しているので既にアレクサは利用可能です。専用アプリを使ってver3.0にアプデ済みです。Wi-Fiは2台iPhoneを持っているのでテザリングをして繋げています。iOSは16です。
ラジオからblutoothに切り替えるかのように簡単に切り替えられるものではないかと思っていたのですがそんな簡単に替えられないんですか?
書込番号:24926140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら本体左上の■ボタンを押してから
CarPlayボタンをタッチすればAlexaボタンが無効化されて切り替わるでしょ。
逆にAlexaに戻すのはAlexaボタンをタッチすればCarPlayボタンが無効化される。
これは取説にも載ってるよ。
Echo auto使えば共存もできるみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=IxNrxuLKC_Q
書込番号:24926230
![]()
0点
次車に乗った時にやってみます!回答ありがとうございます
書込番号:24926241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在FH-8500DVSを使用しているのですが、こちらの製品が気になり購入を迷っています。
配線は流用出来ますでしょうか?
そのままポン付け出来ればなと思い質問させて頂きました。
書込番号:24923724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にっしー76さん
こんにちは
流用できません。
FH-8500DVSは車速パルスを取らない設計なので信号線がありません。それに対してDMH-SZ700は車速をとれる設計なので信号線があります。
車速パルスはcarplayアプリなどにも伝えられますので、アプリによってはトンネル内でも自車位置を見失いなどの効果が期待できます。
たとえカプラーが同じでも配線は流用せず引き直した方がいいですね。加えて車速パルスも車側に配線してください。
書込番号:24923855
![]()
2点
お返事ありがとうございます。
流用できればと思いましたが無理のようですね。
少し考えて購入したいと思います。
書込番号:24923862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先人の方々のお知恵を拝借したく……。
メーカーのHPを見るとフリードGB5への取付は、シフトノブとの干渉を理由にNGとなっています。しかし、ネットでは取付けている方もいるようで、GB5へ実際に取付けている方の使用感(やっぱり干渉して使いにくい、下はだめだけど上のDINに取り付ければOKなど)をお聞かせいただけないでしょうか。その他GB5とのマッチング情報もお待ちしています。宜しくお願いします!
書込番号:24855385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nekozamurai256さん
DMH-SF700のユーザーです。
フリードプラスのユーザーでもあります。
「GB5」と型式にご指定があるので何とも言えませんが、レビューを上げているので、もし参考になるのであればご質問下さい。
https://s.kakaku.com/review/K0001257304/ReviewCD=1463083/
書込番号:24857166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
レビュー確認しました。有用な情報ありがとうございます。
メーカーで上のDIN取り付けがOKでない理由がわからず、なやんでました。ちなみに自分はガソリン車ですが、ハイブリッド車のシフトに手を置いて、ディスプレイまでの余裕はどれくらいでしょうか。また、ディスプレイの上下左右前後の取付け微調整はしていますか?
話は少し変わりまして、取説76ページを見るとDIN内の本体上下に5cmの余裕を設けよとありますが、そちらでは下のDINは何にしてますか?(写真ではパイオニアロゴが確認できますが。)
宜しくお願いします!
書込番号:24857319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nekozamurai256さん
昨日は返信に気づかず失礼しました。
ガソリン車でもディスプレイの下端までは十分な間隔があります。
先ほど写真を撮ったので数値をご確認下さい。
参考にカタログの水平比較もUPします。
上部スペースに付けるのは、単にシフトレバーを避けるという意味だけでなく、
運転席からの目線も自然です。
それに下部のスペースをムダにすることもありません。
下部スペースに付けているのは、「AD−379」 Dサイズ小物入れです。
私はこの時点では他に望むものが無かったのでこのリッド付き小物入れを付けましたが、
1DINのDVDやTVチューナーなどでもいいと思います。
レビューにも書いていたと思いますが、ハザードのスイッチは操作できるところに増設して下さい。
プラス線、マイナス線を分岐するだけなので大した手間は掛かりません。
ディスプレイオーディオの取付けと同時に行なうと楽ですね。
書込番号:24858669
![]()
0点
送信後に内容を確認しましたが、「上下5cmの…」と確かにありますね。
私も購入にあたりいろいろと調べてみましたが、もともとが1DINや1DINの機器を併用している投稿を見ていたことで、結果的に不用意な発言となりましたね。
そこは訂正しておきましょう。
取付けの位置調整については、特に前方向に出すこともなく、上下については最も上に固定しています。
正面からは中央に位置させオフセットは行なっていません。
ホンダ純正ナビは進行方向にやや角度が付いていてフロントガラスからの光を受けて見えにくいのを承知していたので、SF700は「垂直」にしています。
フリードにはナビスペースの下に小物入れが標準装備されていますが、私はここにUSBを繋げたスマホ(Android)を置いています。
ただガソリン車ではシフトノブがジャマをするためその方法は使えないかも知れません。
となると、余っている1DINにリッド無しの小物入れを装着するのもいいかも知れないですね。
書込番号:24859293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
いろいろ返信ありがとうございます。水平比較、ものすごいわかりやすかったです。なんかここまで丁寧に教えてもらい感謝です。ガソリン車でも、水平比較画像、実寸距離から、自己責任においては取り付けに問題ないと判断できそうです。また、ハザードスイッチについては私も増設を検討しており、下記スイッチで行おうと思っています。
エーモン製 貼り付けプッシュスイッチ 3224
今はDMH-SZ700と迷っていますが、こちらに決めて取り付ける際にはまたいろいろ尋ねさせてもらうかもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:24859359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いただいたアドバイスを元に本日取り付けを行いました。
結果から言うと、シフトをパーキングに入れても手は干渉しませんでした。ただし、私は手が小さい方です。
本体取り付け位置は、下段に取り付け(上段小物入れ)。
モニター取り付けオフセットは、前後は最奥、上下は一番上、左右は真ん中です。
なお、ハザードスイッチは増設を悩みましたが、ぎりぎり押せるのと、丁度いいモーメンタリースイッチがないので様子見としました。下段でぎりぎりなので、上段に取り付けるとハザードスイッチはまず押せないと思います。
以上、フリードガソリンに取付を検討されてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:24918903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nekozamurai256さん
DMH-SF700の取付けお疲れ様でした。
ご自分の要求を満たせたようでよかったですね。
ちなみに私が上段に取付けたのは目線の移動を優先したためでした。
だから当初からハザードの増設スイッチありきで計画しましたが、本体を下段に取付けたことで、手の届く範囲になり付ける必要がなくなったと言うことですね。
SF700は、接続がiphoneかAndroidかで多少の違いはありますが、ミラーリングやFire tvなど今から工夫次第でいろいろ楽しめますね。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:24919439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・iii-iii・さん
返信ありがとうございます。
フリードガソリン車の取り付けについて、ネットでの情報が少い中購入に踏み切れたのは・iii-iii・さんのフォローがあってこそでした。重ねてお礼いたします。
さて、蛇足になるのですが、ハザードスイッチ増設については元々取り付けられているスイッチがモーメンタリーだったので、用意していたエーモンのスイッチがオルタネートだったこともあり様子見にしています。・iii-iii・さんのレビューを見ると薄型の貼り付けスイッチのように見えますが、型番を教えてねもらえないでしょうか。モーメンタリーのスイッチで穴加工しなくていいものが見つからないので参考にさせてもらえるでしょうか。
書込番号:24922448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nekozamurai256さん
なるほどハザードの増設も視野に入れていたのですね。
安心しました。
通常、ハザードはあまり用のないものですが、ありがとうの気持ちを伝えるサンキューハザードや高速道の走行時に前方の状況をとっさに後方車両に伝える時など、出来れば手元に付けてほしいなあと思っていました。
私の付けているスイッチは、「デンソーテン ドライブレコーダー ECLIPSE DREC4000用スイッチコード(2.5m) DRSW10 」というものです。
コードを適当な長さに切断して、配線のプラスとマイナスを分岐するだけで、とても簡単に取付けることが出来ます。
他社ドラレコのオプションですが、大きさも手頃だし、実のところこれ以外にいいものが見当たりませんでした。
照明付ではないので、スイッチ上に高輝度蓄光シール、ハザードマークを貼り付けています。
前の写真と違うでしょう。小さなシールですが時々納得のいく形に貼り替えてます。
他にも参考になるものがあればよいのですが、知る範囲でお答えしますのでいつでもお聞き下さい。
書込番号:24922615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば何となくスルーしてましたが、スイッチの動作方式のことも書かれていたけれど、車のビルトインのスイッチも私の車に付いてるスイッチも 「オルタネイト」ですよ。
もしかすると、プッシュスイッチを押すたびに留まる場所が違う状態を指してますか?
うまく表現しづらいけど、1回押すと押した場所に留まってON、もう1回押すと最初の位置に復帰してOFFみたいなものとして…。
よく似てるけど非なるものを指してるみたいです。
なるほど、これは勉強になりました。
オルタネイトって、単純に「スイッチから指を離してもONの状態を保持する」という意味だったと思います。
どちらにしても、私が付けてるスイッチは車に付いてるスイッチと同様の形でON-OFFとなり、nekozamurai256さんが希望しているものだと思います。
書込番号:24923418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>・iii-iii・さん
・iii-iii・さんと話しているといろいろ気づきがあって面白いです。
とはいえ、まさかの展開なので、一度状況を整理します。
・私の回路としての認識 モーメンタリー→押している間だけON。 オルタネート→押すごとにONとOFFの保持が切り替わる。
・スイッチ単体であればテスターで動作を確認。出来ない場合は押し感で確認。
・押し感 モーメンタリー→押した際に引っかかりを感じない。 オルタネート→押しきった際に保持の引っかかりを感じる。また、スイッチの頭がON保持時に下がったまま保持される。
・今まで乗ってきた車が、押し感でオルタネートと認識していた。また、サンキューハザードの際に半押しすることで、保持されないようにして疑似モーメンタリーとして動作していた。
・今回のフリードは新車購入のため、今までの経験からオルタネートであると考え、オルタネートのスイッチを準備していた。
・納車後、ハザードスイッチの押し感を確認するとモーメンタリーだった。半押しもできなかった。
・・iii-iii・さんのご指摘とこれらのことから、スイッチ単体はモーメンタリーで、スイッチassy内に回路が入っていてオルタネートの動作をしている可能性がある気がします。そうなると回路電源どうしてる??常時ONしてないと、辻褄合わないような?新たな疑問も。
いまふと思いついたのですが、ハザードオフを確認→ハザードスイッチ裏のコネクタを抜く→ハザードスイッチを押す→コネクタを復旧させる→これでハザードがオン状態ならスイッチ単体としてオルタネートが確定だと思います。
・iii-iii・さんはスイッチの判断はどのようにしましたか?
書込番号:24923671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>begin6201さん
Amazon Music ConverterでiPhone経由で可能。両方とも単体接続なら一方だけ。
https://kakaku.com/item/K0001402481/spec/#newprd
https://www.sidify.jp/amazon-music/play-amazon-music-in-the-car.html#part4
書込番号:24911939
0点
>begin6201さん
https://music-lifestyle.net/display-audio_use_amazon_apps/
こちらの記事によれば可能でしょうが、ALPAINEに直接問い合わせた方が早いですよ。
書込番号:24911950
0点
>funaさんさん
>キリュートさん
早速のアドバイスありがとうございます!
同時に使えそうですが、ALPAINEに直接問い合わせしてみました。
回答があったら、また、書き込みます。
書込番号:24912031
0点
>begin6201さん
こんにちは。
CarPlay接続で可能ですよ。
少なくともXF11NX2ではできていますので、できない理由がないかと思います。
DAF9ZとiPhoneをCarPlay接続すれば、DAF9Zの画面操作でamazon musicアプリを使って音楽が聞けますし、並行してgoogle mapやappleマップも使えます。DAF9Zは車速信号を取ってアプリに伝えますので、アプリ次第ですが高架下などでも自車位置がずれません。
書込番号:24912081
3点
>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
CarPlayを使えば可能なんですね。無線でつながるDAF9Zは便利かもしれませんね。
書込番号:24913168
1点
アルパインさんから回答がありましたので、下記に原文のまま載せておきます。
>DAF11Z/DAF9ZはiPhoneを接続することで、Apple CarPlayの機能で、
>ミュージック系のアプリで音楽を聴きながら、
>Appleマップなどの地図アプリを利用出来ます。
>対応のアプリや組み合わせた時の動作等は全て、Apple CarPlayやアプリの仕様に依存します。
>そのため、お問い合わせの組み合わせでも利用可能と思いますが、
>詳細はAppleや各アプリの提供元までご確認くださいますようお願いします。
>・参考:Apple ホームページ-CarPlay(外部サイト)
>https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
書込番号:24915797
0点
>begin6201さん
返信が言っている内容は、
「アルパインはアップルの言う通りにCarPlayを実装してはいますが、CarPlay上で起こる個別動作仕様についてはアルパインに責任はなくアップルの責任ですので詳細なコメントはできません。」
という内容です。
PCにプリインストールされている他社製アプリの動作について、パソコンメーカーがアプリメーカーに聞いてくれ、というのと同じことです。
心配なら、アップルに聞くか、アルパインスタイルのショップなど実機展示があるところで試させてもらってはいかがですか?
書込番号:24916187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさに今自分がやっている使い方ですので確実にできます。
自分は最初CarPlay対応KENWOODナビにOTTOCASTで無線接続してましたが、あまりにもイグニッションオン直後の接続性が悪いのでコレを購入して自分で取付て5日目です。
おかげで接続性はよくなりました。
プチプチ切れる割合も激減しました。
自動で繋がらないケースもありますが、CarPlayアイコンをタップでどのiPhoneに接続するか選択画面がでてくるので、非常にストレスがなく快適なディスプレイオーディオだと思います。
自分はAmazonMusicで音楽を再生し、ナビアプリはAppleマップかmoviLinkを使用しています。
moviLinkは途中圏外でも使用できるので便利です。(当然ナビ開始時に圏外では利用不可)
書込番号:24919589
![]()
3点
我が環境だけかもしれませんが、AmazonMusicで一つ問題があります。
AmazonMusicで再生中にイグニッションオフし数時間経過後にイグニッションオンにすると、通常は最後に使用中のアプリが自動で起動するのですが、AmazonMusicの場合にはフリーズしていることが頻繁にあります。
フリー版のSpotifyでも試しましたがSpotifyは普通に起動します。
Amazonメールサポートに問い合わせましたが、電話サポートかチャットサポートに問い合わせして欲しいとのことですが、現在時間がとれず問い合わせできないでおります。
今のところ個人的にできている解決策は、DAF9Zのホームスイッチ2秒押しで電源オフ、音声認識スイッチを押して(長押?)電源オン(説明書未記載で正しいか不明)か、iPhoneでAmazonMusicアプリの再起動で解決しています。
書込番号:24919695
2点
もしかしたら、どのスイッチを触っても電源オンになるのかも?
書込番号:24919701
0点
今朝、iOS16のアップデートが来たようです。
Appleマップの目的地が複数経由地登録可能になったようです。
不具合が怖い方は16.1も割と早くあるみたいなのでそれまで待っても良いかも?
書込番号:24920704
0点
あらら、削除されちゃいましたね。
前は例のやり方を書き込んだら削除されたんだけど、最近は少しでも運転者が走行中に画面を注視する可能性がある内容が書かれているだけで削除されちゃうんですね。
運営さん、以後気をつけます。
書込番号:24922405
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)












