カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ

クチコミ投稿数:49件

いつも諸先生方から詳細なアドバイスをしていただき感謝しております。
あれこれ質問していくうちにDEH970のNW接続に興味があり質問させて頂きたいのですが、フロントスピーカー(mid)とツイーターのみでnw設定した場合、例えば、
ツイーターのハイパスが1.5khz
フロントスピーカー(mid)のローパス1.5kh
と言う設定はクロスポイントと言うのですか?
フロントスピーカーはローパスのみ、
ツイーターはハイパスのみの設定でクロスポイントの調整はあってますでしょうか?



書込番号:23950388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/02/06 19:30(1年以上前)

>モグモグ20000さん

お勉強ね!
https://www.mycar-life.com/article/2019/06/10/20250.html

書込番号:23950477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/07 01:29(1年以上前)

スピーカーの素性が不明確な場合はネットワークモードに手出しするのはお勧めしません。

ツイーターに付属のネットワークのカットオフ周波数はいくつになっているのでしょうか?まずはその数値を基準にクロスポイントと減衰率を変更していくのが通常の作業の手順だと思います。分からなければメーカーに聞くか、ネットワークを分解してコンデンサとコイルの仕様を確認してそこから推定するか、ネットワークを使用した状態でウーファーとツイーターを個別につないでオーディオ調整用のCDやF特確認用のソフトを使った確認が必要だと思います。

今回のユニット(SRT1633S)はツイーターのみハイパスフィルターが付属しており、ミッド(&ウーファー)はローパスフィルターを使用せずスピーカーそのものの減衰特性を利用してツイーターとのつながりを持たせるタイプだと思います。ミッド&ウーファーがコアキシャルなのでクロスポイントはかなり高めに設定されている(高音域の多くの成分はコアキシャルのミッドレンジから発せられる)と想定されますし、ローパスフィルターの減衰特性の調整の仕方によっては中高音の一部が凹んだ特性になる可能性があります。

最低限こういう想定を出来ないならネットワークモードへの手出しはやめた方が良いと個人的には思いますが、音を聴いて何をいい音と感じるかは人それぞれです。

書込番号:23951121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/02/07 05:33(1年以上前)

>コピスタスフグさん
いつもアドバイスありがとうございます。

>ツイーターに付属のネットワークのカットオフ周波数はいくつになっているのでしょうか?まずはその数値を基準にクロスポイントと減衰率を変更していくのが通常の作業の手順だと思います。

取説などに記載されてるものなのでしょうか?
スピーカーの性能曲線?グラフ?見たいなものがあったと思うのですが、これを元に設定するのかどうか色々なサイトを調べても
さっぱりわかりませんでした。
ツイーターはハイパスをミッドスピーカーはローパスを同じ値で設定して、そこから微調整していくのかなと思ってるのですが、クロスポイントと混同してるのかどうも良く分かりません。




書込番号:23951196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/08 18:38(1年以上前)

>モグモグ20000さん

ネットで取説を確認しましたが、クロスオーバー周波数の記載はありませんでした。

そもそもなんですがSRT1633Sは、ドアスピーカーにローパスフィルターが付いていないことなど含めて、ヘッドユニットやDSPでクロスオーバー周波数を設定するようなマニア向けの商品ではないと思います。

書込番号:23954397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2021/02/10 22:11(1年以上前)

亀ですが、
ツイーターにハイパス
ミッドウーハーにローパス
であってます。
さらにサブウーファーつけるなら、ミッドにハイパスも設定します。

ツイーターのハイパスとミッドのローパスがクロスするところがクロスポイントです。

周波数合わせてもいいですし、離しても良いかと思います。お好みで。

NWモードだと減衰も調整できます。

デッキ側で設定出来ますので、ツイーターのパッシブネットワークは使わなくて良いかと。

書込番号:23958403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/02/11 09:20(1年以上前)

>MA★RSさん
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
初心者の私でも理解できました。
ありがとうございます。

書込番号:23958993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

カーオーディオの本体寸法

2021/01/24 21:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:180件

カーオーディオ全般のカテがないのでこちらで質問させていただきます。
カーオーディオは1ディン、2ディン、ワイドとありますが、奥行きも寸法は決まっているのでしょうか。

書込番号:23925763

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/24 21:29(1年以上前)

決まっていない。

書込番号:23925789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2021/01/25 05:58(1年以上前)

1DIN,2DINともISO7736で国際規格化されていますが、幅×高さが標準化されているだけで奥行きの規定はありません。

書込番号:23926251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2021/01/25 19:30(1年以上前)

ラジオ機能のみとかだったら奥行きは短い感じですか。

昔のカセットデッキ時代も短いんでしょうか。

書込番号:23927240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2021/01/25 19:54(1年以上前)

>昔のカセットデッキ時代も短いんでしょうか。

ラジオのみは確かに短かったですが、カセットデッキは別に短くはなかったですね。

書込番号:23927299

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2021/02/10 22:22(1年以上前)

いまでも中華のBluetoothので奥行き短いのもありますよ。

寸法はある程度購入の製品絞ったら、公式サイトのスペック欄や、取説をDLして確認が良いと思います。
可動部があるものも、可動範囲の寸法も載ってたりします。

書込番号:23958432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信32

お気に入りに追加

標準

ポータブルhddについて

2020/08/26 08:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

ポータブルハードディスクをSGP-MY020UBKを
usbケーブルにさして音楽ファイル等を車内で
聴こうと思ったのですが

接続を認識してくれません

DMH-SF700で使えるポータブルハードディスク
はあるのでしょうか??

書込番号:23622832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/26 21:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうなんです
おっしゃるとおりです

しかし、どうせならSGP-MY020UBK
に音楽や動画ファイルを詰め込んでいたいな
と思いまして

書込番号:23624132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/26 21:45(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そうなんですよ
対応はしてることはしてるみたいなんですがね……
認識しないのです

私の勉強不足だと思います(笑)

書込番号:23624139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/26 21:48(1年以上前)

>QueenPotatoさん

そうですよね
書いてはあるのですが……
私の思うようには事はうまくはこんで
はくれません(笑)

書込番号:23624147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/27 17:40(1年以上前)

>MA★RSさん

一応、SGP-MY020UBKをfat32formatという

ソフトを使いフォーマットしてみましだか

やはり、以前とかわらず認識してくれません

でした。

普通の32GB程度のusbメモリーなら認識してくれる
のですが……

何がいけないのか
メーカーに問い合わせてみます

書込番号:23625544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2020/08/27 17:51(1年以上前)

>メーカーに問い合わせてみます

メーカーはHDD使用をサポートしているんですか
(説明書読みました?)

サポートしていない事は自己責任じゃないですかね

書込番号:23625557

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/27 18:36(1年以上前)

ポータブルHDDはサポートしてますよ。

過去トピにもありますが、NTFSサポートを謳ってるのに、相性によってNTFSが使えないのが問題かと。

書込番号:23625616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2020/08/28 10:02(1年以上前)

>MA★RSさん
>tada8さん

>これ購入時NTFSになってますが、このままでは認識しません。
>FAT32にする必要あります。
>最近の機種だと、カタログスペックにNTFSってなってても認識しないの多いです。
>2TB以下ならFAT32が無難かと思います。

Windowsで32GBを超える容量の機器を使用する場合は、メーカーが提供しているフォーマッターを利用する必要があるんですよね。
さもばくば、1つの領域が32GBより小さいパーティションに分ける(2TBだと非現実的ですね)。

また、このHDDって、ACアダプタ端子がないんですね。
ACアダプタ端子があれば、バスパワーの電源が弱くて認識しないのか、確かめられるんですが。

書込番号:23626780

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/28 10:28(1年以上前)

紹介したバッファローのフォーマッタ使ってもダメですか?

試しにfat32format使ったらHDDおかしくなりました。

パーティション削除してバッファローでフォーマットして元に戻しましたが。


書込番号:23626812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aqualiaさん
クチコミ投稿数:10件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度5

2020/08/28 10:48(1年以上前)

同じ症状の方がいた・・。
同じくポータブルHDDおよびSSDが認識しない症状が発生してます。
USBメモリ(32〜256GBまで確認)やスマホは問題ないのですが・・。

実はこの件を一度メーカーに問い合わせたのですが、当初は「HDDには非対応」などとふざけた回答がされ(HPにHDDが使える旨があると指摘したら謝罪訂正されましたが)、その後、せめて動作確認が取れているメーカーもしくは機種を教えてほしいと打診しても「それはわからない」との回答でもうお手上げ。

ポータブルHDDを2種、SSDを2種、各々フォーマット(NTFS、FAT32はIODATAのソフトで無理やり)等を変えて全て試しましたが認識すらしません。
以前使用していた『FH-9300DVS』ではHDDおよびSSDは問題なく使用できていたのですが・・・。

私の個体だけがおかしいのかとも疑っていたのですが、仕様に齟齬もしくは不具合がある可能性もでてきましたね。

書込番号:23626839

ナイスクチコミ!2


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/28 11:43(1年以上前)

>MA★RSさん

再度紹介していただいた
バッファローのフォーマッターを
使用しましたが
駄目でした。

認識されませんでした

書込番号:23626916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/28 11:50(1年以上前)

>aqualiaさん

同じ状況ですね
私のほうはまだメーカーからの
返答待ちではありますが……
あまり期待できなさそうですね(笑)


この製品(DMH-SF700)事態は素晴らしいのに

今のところ……

このポータブルハードディスクが使えないことだけが
なんとももどかしいですね

書込番号:23626926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Axelootさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/29 10:31(1年以上前)

SF700利用者です。
SanDisk 外付SSD 2TB エクストリーム ポータブルをNTFSフォーマットにて使用しておりますが問題なく使用しております。何が原因なんでしょうね?

書込番号:23628713

ナイスクチコミ!3


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/29 11:37(1年以上前)

>aqualiaさん

メーカーからの返答いただきました。

やはり、接続相性の問題みたいです

人間にも相性があるように
機械にも相性問題があるのですね(笑)

相性の良い品を探すのは
買い手側?の作業として割りきって
懐事情に余裕はないですけど……

楽しみます

素人の考えで恥ずかしいですが
相性関係も一因かもしれませんが
電圧関係も怪しい一因のような気がしないでもない

書込番号:23628850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/29 11:45(1年以上前)

>Axelootさん

エクストリーム SDSSDE60-2T00-J25
ですかね??

貴重な情報ありがとうございます

San DisK全般なら相性がいいのかもしれませんね

書込番号:23628860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Axelootさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/31 16:24(1年以上前)

ごめんなさい よく見たら1Tでした。
SDSSDE60-1T00ですね。
申し訳ありません。

書込番号:23633596

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/31 20:09(1年以上前)

USBメモリでも使用不可があるので、メーカーの方で使用可能なUSBメモリ、ポータブルHDD、ポータブルSSDの型番公開して欲しいですね。

1TBでも使用可能なものの情報は貴重です。
私も買おうかな…

書込番号:23633989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tada8さん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/31 21:03(1年以上前)

>Axelootさん
>MA★RSさん

貴重な情報ありがとうございます
懐事情に余裕ができましたら
SDSSDE60-1T00を購入してみようと
思っております

車内という特性上
ポータブルhddよりもssdのほうが
いいのかもしれませんね

書込番号:23634142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aqualiaさん
クチコミ投稿数:10件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度5

2020/09/23 10:00(1年以上前)

>tada8さん
>MA★RSさん
有力な情報ありがとうございました。
私もご教示いただいたSandiscの1TBのSSDを先日購入いたしまして無事解決しました。

ただ、これで容量的な問題に片がついたと一安心をしていたら、このユニットの「最大フォルダ・最大ファイル数制限」に引っかかりまして、結果的には500GBでも十分だったというオチが付きましたが…。
これはもうサイバーナビX(制限なし)を買うくらいしか解決策がなさそうで頭抱えてます。

書込番号:23681881

ナイスクチコミ!0


清吾さん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/07 13:54(1年以上前)

動画を見るために、こちらを見てSDSSDE60-1T00購入しました。
フォーマットはFAT32です。
本機で動画を探していると同じ動画で見れる物と、これは再生出来ませんと出る動画がおります。
何か解決の方法はないでしょうか?

書込番号:23773335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/02/08 00:20(1年以上前)

初めまして。私が使用しているのはSZ-700ですが、
昨日まで同様の症状で悩まされていました。
どうにかAVユニット本体のファームウェアを更新するという手段に辿り着き、
USBメディアの接続問題を解決するに至りました。
接続できるようになった(更新前は接続できなかった)メディアは、
I・O DATA: SSPG-USC500NB(NTFSフォーマット)です。

ファームウェア更新後の本体バージョンは「ver.1.31」となっています。
ただ、パイオニア のHP上では「ver.1.30」のアップデータしか置いておらず、
(参考URL: https://jpn.pioneer/ja/car/dl/dmh-sz700_sf700/
「ver.1.31」には、現時点でスマホアプリの「CarAVAssist」を使用して更新した時のみにアップデートされるようです(「ver.1.31」のアップデータがHPに置いてない理由はわかりません)。
HPに置いてある「ver.1.30」で当該問題をクリアできるかどうかは未確認です。

SZ-700の解決策がSF-700にも適用できるかわからない、という問題はありますが、
何かの参考なれば幸いです。

なにかしらの方法で既に解決済みでしたら申し訳ございません。

書込番号:23953293

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DEH970とコアキシャルスピーカー

2021/01/30 19:48(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:49件

前回のアドバイスありがとうございます。
デッキのほうは、DEH970で決定です。
このデッキとベストマッチのコアキシャルスピーカーを教えて頂きたいです。
スピーカーはフロントのみ、ウーハーや
リアスピーカーは予定なしです。
このマッチングで古い軽自動車の純正オーディオとの違いは出るのでしょうか?
また、重低音やクリアな音質は可能でしょうか?セッティングのノウハウをご教授お願いします。


書込番号:23936566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2021/01/30 20:25(1年以上前)

>重低音やクリアな音質は可能でしょうか?

不可能ではないけど・・・・たぶん。

楽に重低音やクリアな音質を出せるセパレートモデルのほうが良いと思います。

予算次第だけど。

音の調整はATA&EQかけて後は自分の耳心地の良い様に微調整かな。
自分の好みがあなたの好みではないですから。

書込番号:23936623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/30 21:04(1年以上前)

>モグモグ20000さん

国産のコアキシャルは、1万円以下の安物ばかり。
DEH970と釣り合うとすると、アルパインしか無いと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/series-premium-x

サブウーファー無しで重低音を求めるなら、デッドニングも必要になります。
経験がなければ販売店に頼むことになるので、お店探しから始めたほうが良いでしょう。

書込番号:23936714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/30 22:18(1年以上前)

>モグモグ20000さん

好き嫌いもあるからカー用品店なんかでとりあえず音を聴いてみた方がいいですよ。
スレ主さまが普段聴いている音源を持っていけばたぶん再生させてもらえるので好みのものを選べばいいと思います。
必ずしも高価だからといってスレ主さまの好みの音とは限らないので価格で判断しない方がいいですよ。
まぁ、車の中は音楽を聴く環境としては最低に近いから店舗で聴いたそのままの音が聴こえるわけじゃないですが。

>デッキのほうは、DEH970で決定です。

思ってたより金かけるんですね。
先にも申し上げたように車の中は音楽を聴く環境としては最低に近いので価格に見合った変化を感じられない可能性も充分に考えられます。
そして、DEH-970はご存知のように2012年の発売なのでヤフオクやハードオフなどで中古を探すことも難しくありません。
音楽にかける情熱によっては中古を検討するのもありだと思います。
まだ購入していないのであれば、ですが

書込番号:23936889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/31 01:34(1年以上前)

オーディオレスでもフロントスピーカーは付いてると思うので、外したSPはリアに回せば?

FIT3では、フロントスピーカーはリアに回しました(硬質スポンジで蓋されてました)

もともとついていたスピーカーは紙コーンではなくプラスチックでした。 

書込番号:23937276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/31 07:55(1年以上前)

取付よりもセッティングの方が素人には大変です

なので定評のあるプロショップに全てお任せをお勧めします

何故コアキシャルに拘るのか判りませんが、970付けて金掛けるつもりなら最初からセパレートでNWモードがお勧めですよ

また16gm前後のSPで重低音は出ませんから諦めて下さい(ってよりSP保護の為カットする)

書込番号:23937483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2021/01/31 13:24(1年以上前)

>モグモグ20000さん
まずは車種が何なのか書くのが先、車種により付けられるスピーカーの大きさに違いが出る場合があります。
基本的には16センチ前後か古い軽とかでは12センチなんてのもあります。

書込番号:23938148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/31 19:43(1年以上前)

使いこなす事ができれば純正スピーカーでも現状より改善したと感じられる可能性は高いと思います。

予算次第ですが、当面スピーカーは純正を利用し、サブウーファーの追加を検討されてみては。

書込番号:23938865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/02/02 15:29(1年以上前)

モグモグ20000さん

安くて手軽に良い音でしたらカロのコアキシャルFシリーズやセパレートFシリーズが良いかと思います。

※デッドニングとインナーバッフル施工等をして逆相音と不要共振音の低減と正確なタイムアライメントやイコライザーでF特補正をした完璧なセッティングが絶対条件です!

上記をしてこそ初めて良い音が完成します。

書込番号:23942170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/02/02 17:38(1年以上前)

モグモグ20000さん

フルレンジ...ナチュラルな点音源がメリットで広域再生が難しいのがデメリット

マルチウェイ(3ウェイ等)...広域再生がメリットでナチュラルな点音源再生が難しいのがデメリット

一般的なスピーカーも2ウェイや同軸が主力な理由もこれです。

カーオーディオの場合、予算やセッティングが可能なら、コアキシャル(同軸)よりも、2ウェイセパレートの方が良い音に仕上げる事が出来ます。

書込番号:23942371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/02/02 18:14(1年以上前)

>岩ダヌキさん
>AS−Pさん
アドバイスありがとうございます。
コアキシャルとしたのはオーディオであり
設定が無理っぽいからでしてw
それとマニアックな設定無しで純正を凌駕するような音質が希望なんです。
ネットで調べたらクラリオンの
1633の評価が高いので、
これを買おうかと思ってるんです。

書込番号:23942433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/02/02 18:21(1年以上前)

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
クラリオンの1633は評価が高いので興味あるのですが。

書込番号:23942446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターが動きません

2021/01/30 23:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-P530MD-S

スレ主 SCoollさん
クチコミ投稿数:1件

画面左側のメーターが動きません(右側は正常に動いています)
しかし、音はしっかりなっているのでスピーカーや配線は多分問題ないと思うのでオーディオ本体に何か問題があると思います。
ご存知の方が居れば解決策をお願いします。

書込番号:23937016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/31 01:04(1年以上前)

原因→寿命
解決策→買い替え

書込番号:23937222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/01/31 12:47(1年以上前)

>SCoollさん

補償期間中なら、自分で脱着ができれば修理依頼、どこかに任せるなら脱着料金しだいで修理依頼ORノー修理で現状維持。
保証期間を過ぎていれば機能に問題がなければそのまま使用。
機能に問題があれば、価格にもよるが買い替えの方が安いかも。

書込番号:23938043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/31 14:21(1年以上前)

13年弱前の製品に保証も糞も無いわよ。
修理部品も無いだろうし、表示だけならそのまま壊れるまで使えば良いんじゃないかしら。

書込番号:23938263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/01/31 14:57(1年以上前)

>SCoollさん
まだ新品が売られているので?ですが保証期間が過ぎているなら修理でしょうね?
MD最後のデッキでしたが確か去年までカタログにも載っていた様な?

液晶自体のカケなら高額な気がします?

書込番号:23938330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

applecarplayの音声認識操作について

2021/01/10 23:23(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

スレ主 RWWRRWさん
クチコミ投稿数:1件

普段、iPhone11proで有線でcarplayを使用しています。しかし、Bluetooth接続ではSiriなどの音声認識が出来るのですが、有線でcarplayをしている時は、siriやマップなどの音声認識機能を使用しようとしても、音がなり反応はするのですが、その先の認識、読み取り、応答が出来ません。また、電話などの機能も使えません。
せっかく、音声認識機能が売りなのに不便でどうにかしたいのですが、原因が分かる方は居られないでしょうか。サポートセンターにも電話したのですが、ライトニング違うものに変えて使用し直してみて下さいとしか言われなかったので困っております。

書込番号:23900295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2021/01/30 17:37(1年以上前)

iPhone側の気がします。
再起動とかで治ったりしないですか??

書込番号:23936344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング