このページのスレッド一覧(全10217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2021年1月1日 00:27 | |
| 0 | 2 | 2020年12月27日 00:02 | |
| 0 | 0 | 2020年12月26日 10:05 | |
| 26 | 4 | 2020年12月24日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2020年12月21日 22:50 | |
| 10 | 3 | 2020年12月20日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パイオニア17cmセパレート2ウェイスピーカー、TS-C1730Sを取り付けています。リアスピーカーなし、デットニングなし、新型ハスラーに使用中です。ツイーターはAピラー(密閉式のエンクロージャー)に埋め込みをしています。
この状態でスピーカーモードの設定をスタンダードモードで選択しました。
今までスピーカーを交換したことがなく、今回初めてですが、音質が良いとは感じられません。。
オーディオの設定をYouTubeで観て変更しようとしたのですが、ネットワークモードでの変更の仕方だったので、ツイーターが選択出来ず、フロント、リアのみしか変更出来ない状態でした。
ネットワークモードにして変更するべきか、スタンダードモードで変更するべきか、困っています。
参考にしたM&Mデザイン
https://youtu.be/GXNpop3W7Vk
オーディオ設定でスピーカー本来の能力を発揮させることが出来ないでしょうか?おすすめのサイトなどあればご教授お願いします。
書込番号:23879910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かえるんたさん
スタンダード、ネットワークモードの選択はスピーカー接続で変わります。
現状の接続はフロントスピーカー線からTS-C1730Sのネットワークを介してツィーターとウーファーを接続しているならスタンダードモード設定になります。
オーディオをネットワークモードで使いたいならTS-C1730Sのそれぞれのスピーカーをスピーカー付属のネットワークを使わずスピーカーに直接オーディオのフロント側にツィーター、リア側にウーファーを接続して設定します。
自分の軽四はAVIC-CL902からGM-D1400IIを介してフロント側にTS-C1630S、リア側にTS-ST910+TS-WX70DAでバイアンプ接続でスタンダードモードで鳴らしています。
本当なら3ウェイ接続でネットワークモードで使う方が音質的に良くなりそうですがいつも思い付きで取付するので自分の場合スタンダードモードの方が設定、接続し易いです。
書込番号:23880439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
カーショップの方に取付はして貰いました。
なので、普通にパッシブネットワークを介してツイーターとミッドレンジ?(ウーファー?)が接続されていると思われます。
この状態であればスタンダードで設定するのが当然ですかね?接続方法は変更する予定はありません。
この状態で音質を良くするための設定ですが、タイムアライメントなど触ろうとしたとき、フロントとリアしか触れません。
フロントはツイーター
リアはミッドレンジ(フロントの下のスピーカー)
と認識して設定を変えて行くのでしょうか?
設定しないよりは設定した方が音が良くなると聞いたので、チャレンジしたいと思っています。
書込番号:23880547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かえるんたさん
>パイオニア17cmセパレート2ウェイスピーカー、TS-C1730Sを取り付けています。
>リアスピーカーなし、デットニングなし、新型ハスラーに使用中です。
>ツイーターはAピラー(密閉式のエンクロージャー)に埋め込みをしています。
今年の4月に、三菱ekスペースが納車されました。ナビはスマホのYahooカーナビで十分なので、パイオニアのFH-8500DVSと迷いましたが廉価な、
・FH-4600
・TS-F1740S
の組み合わせをディーラーにて取り付けしてもらいました(デッドニングなし)。スレ主さんより安い組み合わせですが、リヤ無しフロントのみAピラーツイーター埋め込みと似たセッティングなのでレスしてみます。
ディスプレイオーディオを選択なかった理由は、AndroidだとYahooカーナビが使えないなど不都合が多かった為です。おそらく3年後には、出来の良い第2世代ディスプレイオーディオが出るはずなので、換装する予定です。
音の印象ですが、はっきり言うと最悪でした。高音は耳障りだし、低音はこもってるし。しかし半年経過すると、だいぶ良くなってきたと感じています。パイオニアのスピーカーは意外とエージングに時間を要するのかもしれませんね。
書込番号:23880860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>かえるんたさん
通常取付している様なのでスタンダードモードでしか音が出ないと思います。
スタンダードモードでもTAは採れますがセパレートスピーカーだとどちらで採るかで幾分聴こえ方が違います。
知合いの車でセパレートスピーカー付車の場合ツィーター側でTAを採っています。
リアスピーカーが無くフロント重視なら接続方法をご自分で貼られたネットワークモードの様にフロント、リアをツィーター、ウーファーで接続してTAを採った方が音質は良くなると思います。
実際どんな音楽を聴き、どんな音質にしたいのか?ですがパワードサブウーファーでも追加する方が納得する音質になると思います。
やはり下を出さないと高音ばかり耳についてスカスカに聴こえると思います。
TS-C1630Sの高音が強すぎるのでパッシブネットワークを一段落としています。
書込番号:23880953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピンキーサロンさん
回答ありがとうございます。
私もTS-F1740Sと悩みました。スピーカー交換の初心者でしたので、純正品よりかなり良くなると期待してしまいました。が、ただの取付では良くなりませんね。11月に納車したばかりなので、エージングに期待します。
Android autoの使い辛さには困りますね。
調べずに購入したのでYahooカーナビが使用出来ないのも誤算でした。意外とお金を使ったのに…残念な結果に。
書込番号:23881361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
やはりスタンダードモードですね。
接続方法とウーファーの追加は出来そうにないので、現状での接続方法で、オーディオ設定だけでなんとか頑張りたいと思います。
パッシブネットワークを1段落とすとは、、
ネットワーク本体で設定を変更ですか?
あと、タイムアライメントやカットオフ設定をするときのフロント、リア、サブウーファーは私の場合では何処に該当して設定をするのでしょうか?
高音はツイーターで鳴らすから、フロントで設定?
中低音?はミッドレンジで鳴らすから、サブウーファーで設定?リアはスピーカーがないから何もしない?
質問ばかりですみません。
よろしく御願い致します。
書込番号:23881417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かえるんたさん
パッシブネットワークはスピーカー付属のネットワークでツィーター側を設定出来ます。
デフォルトだと0dBで好みで設定します。
自分は全てDIYなのでどうにでもなりますので初めはデフォルトで取付た後ナビの設定を弄りましたがスタンダードモードなのでか?上手くいかず高音がきつかったのでネットワークで下げました。
かえるんたさんの取付でタイムアライメントやカットオフ設定はフロントしか出来ません。
カットオフもセパレートスピーカー両方で落ちるので上手くいかないと思います?
現行取付だとフロント左右のTA設定をしてイコライザーを好みに設定するしか無いでしようね。
先にも書きましたがどんな音楽をどんな音質で聴きたいのかですが現行のスピーカー取付なら外したスピーカーをリアに取付てTA設定すると後の広がりが出るかもしれません?
色々安物ですが取付しましたが最終形を考えて設定しないとバランスの良い音になりませんでした。(考えるのも面白いですが)
設定頑張って下さい!
書込番号:23881616 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>F 3.5さん
スピーカーの出力レベルを調整するで、
0dBをマイナス側へ調整されたんですかね。
高音がきつければフロントを下げてみます。
私の設定ではフロント(ツイーターとミッドレンジ)しか触れないということですね。
とりあえず、フロント左右のTA設定をしてイコライザーを好みに設定してみます。
外したスピーカーをリアに取付て、、
これは考えつかなかったです。
選択肢として検討してみます。
書込番号:23881917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かえるんたさん
3ウェイ接続していないスタンダードモードなのでTS-C1630Sのネットワークのツィーター側を−3dB下げています。
1度デッキのスピーカーレベル調整で下げた事もありますがバランスが取れなく全て0dB設定です。(設定が下手なんだと思います)
F、Cシリーズのスピーカーって中音、高音重視なのでしょうね?
サブウーファーを取付してバランスが取れる様に思います。
サブウーファーも昔の様にボコボコ使っている訳ではなくバランス取りです。
自分の好みな音質にするには人任せだと色々難しく知合いもDIYで試行錯誤しています。
TAもサイバーナビはオートTA設定出来ますが上手く採れずレーザー距離計を使いマニュアル設定して音を聴きながら微調整しています。
書込番号:23882057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>かえるんたさん
忘れてました。カロのあまりの音の悪さに失望して、リヤの天井付近にバーを利用して、こんなの設置してみました。けっこう良い音します 笑笑
JBL EXTREME Bluetoothスピーカー
書込番号:23882072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
音を追求するために試行錯誤する必要ありますね。とりあえず設定を変更してどう変わるか?試してみます。
サブウーファーも入れてみたいですが、現状で出来ることから頑張ってみます。
スピーカー変えれば音が良くなるなんて考えは中途半端で甘かったです。理解した上でお金をかけるべきでした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23882118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピンキーサロンさん
車内にBluetoothの発想はなかったです!
なるべく安価に音が良くなるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23882161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウィジェットの電話の表示についてなんですが、私はGalaxyを使っているので、誰々のGalaxyと表示されますが、自分の名前を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
端末情報のデバイス名を変更しても変わらないのですが
書込番号:23870675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パワーレンジャーさん
こんにちは。
何となくでコメントします。
たぶん、Googleアカウントの名前が表示されているんじゃないですかね?
だとすれば、下記を読んで影響範囲を考えて変更するかどうか、という事になるのかなと。
Google サービスで他のユーザーに表示される自分の個人情報を管理する
https://support.google.com/accounts/answer/6304920?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=1
的外れかもしれないので、よくわからなかったら深追いしなくて構いません。
書込番号:23870710
0点
ありがとうございます(^^)
やってみます
書込番号:23871561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのサイトによると、ABEMA TVがandroid autoに対応しているらしいのですが、試してみた方はいますでしょうか。
https://www.cyberagent.co.jp/service_product/id=20073
もちろん、サイドブレーキを引いた状態だけでかまいません。
0点
購入して3ヶ月経ってませんが時計が4分進んでます。
スマホとUSBケーブル接続かbluetoothで繋いでますが、時間情報取得して自動で合わせる機能はないのでしょうか?
8点
>ミヤザキQCさん
この機種にはGPSを使って時刻を取得する機能がありませんので、ユーザーが合わせる必要があります。
MENU→設定→ユーザーインターフェース→時計調整→日付・時刻→決定
です。(取説11ページ)
現在、スマホ等のGPSを使って時刻が設定できる機種はないと思います。
自動設定をお望みならGPS機能を内蔵しているオーディオ機種を選択してください。
書込番号:23866868
6点
>ミヤザキQCさん
その後、調べてみましたが、GPSが付いているパイオニアのDAでも時計設定は手動のようです。(DMH-SF700、FH-9400DVSなど)
書込番号:23866942
1点
取説に時計の合わせ方の記載があるのなら自動で合わせる機能は無いです
ナビはGPSで合わせるから時計の合わせ方の記載はありません。
書込番号:23867590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>購入して3ヶ月経ってませんが時計が4分進んでます。
時を戻そう
書込番号:23867712
9点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
すみません。この機種はAndroid Auto(ワイヤレス)に対応するのでしょうか?
または、アップデートで対応出来るのでしょうか?
5 GHz のWi-Fi が必要みたいなのですが?
わかる方、お願い致します。
1点
HPにケーブルと繋ぐだけで使えるとあるから有線のみだね
カロのアップデートは期待出来ない、私も別機種で欲しい機能がアップデートで対応可能かとメールで聞いたが無理との返信。
書込番号:23862384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>北に住んでいますさん
返信有難う御座います。
やはりハード側の対応が必用なのですね。
残念です。以前Android11よりワイヤレスに対応するとの記事が
有ったので期待していたのですがあきらめます。
書込番号:23862528
0点
買いましたが
納車前なので、部屋で12V繋いでテスト中です。
一応使えるのですが
使い方(つなぎ方)がいろいろあって
イマイチよくわからないです。
@usb(ナビと音楽系)
Abluetooth(スマホ操作で音楽?)
Bwifi(スマホテザでアレクサ?)
あとhdmiも有るのかな?触ってませんが。
何だか混乱しています。
何をしたいかによるでしょうが
どのように使いわけてますか?
ご教授いただけると助かります。
スマホはandroidです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23813664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(DMH-SF700のユーザーではありません)
>Abluetooth(スマホ操作で音楽?)
レビューによると、
Bluetoothでスマートフォンとペアリングさせて
お気に入りの音楽をかけるという事が出来るようです。
書込番号:23814940
![]()
1点
自分が何をしたいかを書いた方が良いんじゃないのかしら?
そんなんで良く買う気になったわね。
書込番号:23815570
8点
13日に納車(新型N-ONE)14日休んで、取付
結局トラブル続きで19日-20日と3日かかりました。
トラブルはN-ONEに起因するので
あちらのスレに情報として載せておきます。
基本のナビ、bluetoothオーディオ
何とか使えるようになりました。
アレクサ他、順次試してみます。
写真見てもらえるとわかりますが
下段のCDオーディオ(純正スピーカー使用)
上段にSF-700(追加サテライトスピーカー使用)
メーカーも想定外で「良い悪いは言えません」と
コメントされる使い方しています。
CDは奥様の要望でした。
とりあえず動作は問題ないですが、さてさてどうなるやら。
大画面のバックカメラは、それだけで安心感が上がりました。
逆に、上段付けなので、少し車の左前の視認性が落ちてますが
奥様も気にならないと言っていたので、良しとします。
10年以上、ダッシュボードにトトロ人形載せてるので今更でした。
ディスプレイオーディオとしての使用感はそのうちレポートさせてもらいます。
データ使用量とか、結構気になります。
通信に関しては世の中値下に走っていますから、
気にしなくてよくなるかもしれませんが。
書込番号:23860093
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)









