カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

1年1ヶ月

2023/01/29 19:28(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 c&cyokさん
クチコミ投稿数:1件

新車に取り付けてちょうど1年の頃から、バックカメラに切り替わると暗転したり、電源が突然落ちて少しすると再起動する事が頻発し始めた。
電源の接触不良かと思い、近々整備に、と考えていると、再起動を繰り返し、起動しなくなった。13ヶ月。保証期間終わった直後にこれでした。

本体を取り外し、懇意の自動車屋さんでチェックしてもらうも、電源に不備は無し。
外した状態で電源を繋いでも同じ症状。

メーカー修理部門に聞いてみると、修理に2〜3万円かかる可能性があるとロボットのような対応。
ネットで見たら新品が38000円を切っている。

余りにバカバカしいので、もう中華の安物を壊れたら買い直す、と言う方がコストパフォーマンスに優れていると思うようになった。
日本製品神話は終わったのだろうか・・・ただ単に運が悪かったのか。

せめてメーカーの対応に、保証はしないのは当然としても、もう少し人情味があれば違っただろうに・・・

裏技的な強制起動の方法でもあればファームウェアのアップデートでも試してみたのだけど。

書込番号:25118677

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/29 19:54(1年以上前)

〉もう少し人情味があれば違っただろうに・・・

人情味は何を求めているんだろうね?

メーカー保証切れたら保証しないのは当たり前なので
人情味求めることすら間違いなのではないかと……

今後こういうこともあると思って
長期保証入れる(入れる製品)事をオススメします

書込番号:25118727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/01/29 19:58(1年以上前)

うーん、運ってやつではないですかね。

あとは価格なりってこともありえます。

カーナビのほうになりますが、うちにあるカーナビの1番古いのは3台使いまわしで、現在7年目のサウンドナビMZ-100で、今のところ動作異常などありません。ナビとしての利用はほとんどありません。9割カーオーディオとしての利用です。ナビ画面は表示させることはありますが、使うことはほとんどありません。
初回取り付けはオーディオ専門店ですが、2回目3回目はカーディーラーです。

もう1台所有してるカーナビはカロッツェリアのサイバーナビCZ910DCです。こちらは現在3年目です。
こちらもナビとしてよりもAV機能をよく使います。特にネット機能を使った動画閲覧が多いです。


ナビ購入はサウンドナビ以前にポータブルナビを購入したことありますが、物理的に壊してしまうまでは動作は問題ありませんでした。3年くらいは使ってたと思います。機種はゴリラになります。


カーオーディオに限らず音響機器にネットワーク機能をつけるときのは結構難しいと聞いてます。やはりネットワーク起因のノイズを排除することに技術やコストが必要なんだそうです。またネットワークに必要な基盤の当たり外れも多いそうです。

ホームオーディオでの経験ですが、2回続けてネットワーク基盤に異常が出たアンプを購入したことがあります。
1回目(マランツ)は修理後も不調だったので、あきらめて別製品(ヤマハ)を買ったのですが、それも不調で初期不良扱いで交換になりました。
しかし、こちらはもう4年以上元気に稼働してます。


書込番号:25118734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/29 21:07(1年以上前)

普通の対応だな

人情味ってどんな対応を望んでるのか判らない

実際にバラしてみないと判らないが経験上その位掛かるよ、バラして見積りして高いから修理止めても料金発生するよって感じの対応でしょ。

書込番号:25118859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 致命的不良

2022/10/17 23:59(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

クチコミ投稿数:3件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度3

USBソースで音楽を聴いている時に、曲目
がリスト表示された状態でステアリングリモコンの右を押して次の曲に変えても、曲自体は変わるけど画面のタイトルは下の段に動かないんですorz
電話で問い合わせましたが、仕様なのでどうしようもないと言われましたが、こんなの設計ミスとしか思えませんね…

書込番号:24969558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2022/10/18 07:51(1年以上前)

>134(ひさし)さん
致命的とは思いませんけどね。
スレ主さんの好み通りの実装だと、例えば1曲目を再生中に9曲目のタイトルを確認したくてスクロールしていたのに、そこで>>|を押すと2曲目が見えるページに表示を戻すことになりますよ。
リスト表示と曲選択は連動しなくてもいいと思います。良し悪し、好みの問題かと。
私は別にどっちでもいいかな。

少なくともバグではないですね。これがバグなら簡単にフィックス出来そうですから。

書込番号:24969777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度3

2022/10/18 20:33(1年以上前)

はい?"ステアリングリモコンで次の曲にした時"って書いてあるの理解できませんか?少なくとも今まで使っていたFH-6500DVDではちゃんと下の段に切り替わっていました。見当違いな意見はやめて頂きたい

書込番号:24970673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/29 07:45(1年以上前)

>134(ひさし)さん
>曲自体は変わるけど画面のタイトルは下の段に動かないんです

このモデルを使ったことはありませんので私が正確に状況を把握しているかは不明ですが、134(ひさし)さんのご指摘が「現在再生中の楽曲が明示的に表示されない」という事でしたらデザインバグです。またデザインバグではなくそれが本当に仕様だとするなら仕様書を書いた人のUIセンスを疑います。
最近は「仕様」で誤魔化す担当者が多く、またそれで黙ってしまうユーザーも多い印象です。設計上の「仕様」の意味を理解していない人が殆ど。

スマホで一般的な音楽再生アプリで再生中の表示の一例(二種類)で、自動送りか手動送りかは関係なく、どちらも現在再生中の楽曲を明示し同時にリストも掲示されていて、ごく当たり前の表示でしょう。

書込番号:24985046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度3

2023/05/30 03:12(1年以上前)

自分が言いたいこととは全く違う認識の説明です。すみませんね✋

書込番号:25279846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

クチコミ投稿数:1件

メーカー保証期間の1年が過ぎた頃から、CD再生機能の不具合が発生するようになりました。挿入してもCDが認識できない、早送り機能を使うと停止してしまう、といった症状でした。初めは回数も少なかったので、だましだまし使っていましたが、1年半頃からは、我慢の限界となったので修理に出しました。修理費用は購入金額プラス約1万…。理由はCD修理はそこだけの部品交換にはできないから、といったことでした…。以前の車のカーオーディオは10年以上交換なし。これは運がよすぎだとしても、まさかここまでとは…。
勿論、新品を購入しました。別メーカー品を。残念ですが、もう当社の製品を購入することはないでしょう。

書込番号:24907946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/04 16:37(1年以上前)

時代も時代なんでCDはPCなどでコピーしたら自宅で保管しておく。

もう10数年CDなんて車に積んでません。

書込番号:24908089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2022/09/04 17:23(1年以上前)

>た〜っちぃさん
本機の歴代最安値って3万ジャスト位なのでその値段で買ってたとしても修理費4万円って見積もりになったんですか?
そうだとしたらいくらなんでも暴利ですね。
早く壊れるか壊れないかはくじ運の様なものです。運がなかったから今後ケンウッドを選ばないというのもスレ主さんの自由かと。
カーオーディオ事業は完全に斜陽ですから、今後どこまでアフターマーケット用の機器をメーカーが作って行くつもりなのかも不明です。

書込番号:24908157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2022/09/05 00:20(1年以上前)

>た〜っちぃさん

保証期間を過ぎて壊れればどこのメーカーでもそんなもの。
いつ来るか分からない修理依頼に人員は避けませんので、外注です。

マザーボードは壊れないかもしれないが、DVDはすぐ調子が悪くなる。
でも構造が簡単なので、クリーニングをすれば復活します。
スピンドルモーターやステップモーターがやられるとだめですが。

書込番号:24908831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2022/09/05 12:09(1年以上前)

訂正
× 修理依頼に人員は避けませんので、
○ 修理依頼に人員は割けませんので、

失礼しました。

書込番号:24909381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

音質…満足されていますか??

2022/07/20 12:08(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:78件

新車で購入した妻の軽(LA660S)を敢えてオーディオレスで購入し
待ちに待ってアルパインスタイルで装着してもらいました。
が、期待していた音質では無く非常に薄っぺらい音しかでないので、
軽だからスピーカー交換を自分で行いました(RFのTシリーズ)
このスピーカーは別の車でDEH5600の内臓アンプで満足しておりリピートです。
ストアのスタッフの方がご丁寧に車種専用セッティングなど全て設定して
下さっている状態なのですがこれでも全く音質に満足できません。

決して高望みするレベルの耳は持っていないのですが皆様本機の音質満足されていますか?
レビューでは高評価がありますが、当方の環境では音圧が全くなく、外部アンプの導入を悩んでいます。

書込番号:24842025

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/20 12:35(1年以上前)

>けはぱぱさん    こんにちは、

軽い音とのこと、木質バッフルはお使いですよね。それとドア部との取り付けも、十分しっかりしていますか?

書込番号:24842051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/07/20 14:28(1年以上前)

>里いもさん

コメントありがとうございます。
9mmのMDFバッフルを2枚重ね合わせて接着したものをM6のボルトナットで6ヶ所固定しています。
デッドニングはしていませんが、それは同じスピーカーで満足している他車も同じ環境なのです(こちらも軽)

書込番号:24842159

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/20 14:35(1年以上前)

それならバッチリ固定されてますので、残りは車自体のフレームが薄いとかじゃないですかね。

書込番号:24842165

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件 DAF11Zの満足度5

2022/07/20 14:41(1年以上前)

>けはぱぱさん
こんにちは。
薄っぺらい音と言うことは、低音がきっちり出ていないということでしょうか?

スピーカー周りの調整は、他の軽でうまくいったから別の軽でもうまくいくとは限らないと思うんですよね。
車種ごとにドアの内側の状況は異なりますので。

低音がスカスカということは、ドア空間がスピーカーキャビネットとして動作していないからでしょう。
デッドニングよりまずはサービスホール埋めをやられた方が効果的と思います。準密閉空間を作ってあげると低音が良く出るようになります。
ドアが密閉になってないのにグライコ等で低域を盛ると歪が多くなるだけですが、きちんとドアの処理ができていれば低音を盛っても破綻が少なくなります。

あと、ドア処理はフロントだけと割り切るなら、リアのドアスピーカーは音量を落としたり、鳴らさない、のが良いでしょう。リアスピーカーも低域は出ませんので、フロントをきっちりチューニングしてもそれにリアを載せるだけで高域よりな音にしかなりません。

DAF11Zのアンプは低域の駆動力も抜群ですよ。それに見合うようドアの処理をされることをお勧めします。
せっかくアルパインスタイルで取り付けたのであれば、お店の人はこのあたりわかっていると思いますけどね。

書込番号:24842169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2022/07/20 21:37(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。ドアの純密閉化ですかぁ。目から鱗です。
不要な鉛シートがあるのでアンプに手を出す前にやってみます!

書込番号:24842676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2022/07/21 03:56(1年以上前)

まず相談するなら自分の環境を『詳細に』出すこと。
隣の隣人に話しているわけじゃないんだからあなたがどのような環境を構築しているかわかるわけ無いでしょう?

書込番号:24842957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/24 10:24(1年以上前)

>けはぱぱさん
自社品で設定を詰めて音質が気に入らないならDAF11Zの実力だと思います。

バッフルやデッドニングの小手先施工でそれ程低音改善は見込めないと思います。

知合いのゼストにロックフォードのセパレートスピーカーをHDDサイバーナビで鳴らしていますがそれなりな低音で鳴っています。
今時のデジタルアンプ仕様のナビやオーディオだと相性が悪いのかも知れません?

知合いの車でアルパインやパイオニアのナビやスピーカー取付を良く施工しますがポン付けして調整すると低音不足な音質で低音域はパワードサブウーファー任せな設定の様に聴こえます。

自車はピクシススペースですが少しづつ改善してきましたが低音域はサブウーファーに任せた方がバランスが取りやすかったです。
ダイハツ全般に低音不足でポン付けだとスズキの方がそれなりな音質に聴こえます。

自車はパイオニアCなのでメタルバッフルを使っていますがシッカリとめる事がメインで少しは低音域に貢献していると思いますが?ビビり音も出ず快適です。

元々中音域が薄く聴こえたのでサービスホールを埋める純密閉化(簡単なデッドニングでは無いの?)しましたが低音域も少しは上がりましたがパワードサブウーファーを使い高音から低音までの繋がりが良くなりました。

自分がけはぱぱさんの仕様で設定するならとりあえずセパレートスピーカーならバイアンプ接続、パワードサブウーファーを追加して調整設定して聴いてみてデッドニングを考えます。(デッドニングもメリット、デメリットがあります)

書込番号:24847220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2022/07/24 21:05(1年以上前)

それと
EQの設定も怪しいですね。まさかと思うけどそのあたりの変更も行っていないのでは?

書込番号:24848151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/07/26 22:43(1年以上前)

>柊 朱音さん
イコライザーはアルパインスタイルで調整済みでその際は純正スピーカーでした。
決して舐めているつもりはないのですが素人なものでして。お気に触ったのであれば気を悪くさせてすみませんでした。

書込番号:24850935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/27 02:27(1年以上前)

>けはぱぱさん
>イコライザーはアルパインスタイルで調整済みでその際は純正スピーカーでした。

スピーカーを替えられてるのですからイコライジングも変わって来るんじゃないですか?

音の評価は官能評価ですからご自身の好みと異なる事はあると思います。

メーカーは異なりますがN-BOXで楽ナビの車種専用セッティングというのを導入しましたが好みとやや違っていましたのでそれをベースに自分で補正調整して好みに近づけています。

本質的な部分についてはやはりデッドニング等、金をかける必要がでてくるのかもしれませんが触られていないならイコライザーも一度試されたらと思います。

ただアルパインはどうかわかりませんが車種専用セッティングの状態からイコライジングできない場合もあると思いますので確認が必要かと思います。

書込番号:24851137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2022/07/28 07:54(1年以上前)

詳しくは後で書くけどこのようになった原因はすべて『スレ主』の勉強不足だね。
やるべきことはまずはEQ関係の設定をフラットに戻すこと。
その上で再度調整することで全く違うキャラクターを見せてくれるようになるよ。
難しいと思うならアルパインスタイルに再度持ち込んで設定を頼むこと。
それとデッドニングしないならパワードサブウーハーは導入してもいいと思う。
これに期待する効果は2つ。
1つ目は潤沢な低音によるロードノイズのマスキング。
2つ目はドアスピーカーから低音を鳴らなくすることで音が漏れるのを少なくする効果を狙うこと。
この2つはスレ主にとってのメリットも結構あると思うのでおすすめですな

書込番号:24852616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 12:39(1年以上前)

全く同じ感想お持ちの方いて思わず投稿します。
カロッツェリアとの比較しかも同じスピーカーで同じ感想を持ち、改善方法を探すも基本高評価で対策めいたもの無し。。
特に低音域がもともとカロッツェリアほど増強できないとはいえある程度音大きくしても重みがないと言うか迫力がありません。
もしかして貴殿も耳が良すぎるのでは無いでしょうか?
ストアのスタッフから何かアドバイスあったのか気になります。

書込番号:25191852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2023/03/24 10:02(1年以上前)

>アマダケさん

こんにちは!同じような感想をお持ちの方がいてうれしいです。
結論から申し上げます。Alpineのスタッフさんのご意見です。
「ドアの容量(エンクロージャー)容積不足」では?剛性等も含めてのニュアンスでした。

その後、木製バッフルを金属製に交換し、デッドニングもDIYで施し、
結局パワー不足を感じたので外部アンプもDIYで接続しました(kickerのQクラスでRMS100W)
でも、、、満足できませんね。最新の軽のドアは難物の様です((+_+))

書込番号:25192984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/24 20:04(1年以上前)

>けはぱぱさん
返信ありがとうございます。
面倒くさがりなので今までデッドニングとか気にしたことも無いので軽だからって理由が主要因ではないかも。。軽でもカロッツェリアならスピーカーがノーマルでもそんなに不満を抱いたことがないもので。
私は稚拙な知識で調べたたところデジタルアンプであることも音質が違う一つの要因かなあと思ってました。デジタル故に正確だけどアナログの様に無段階な部分が無いというか。。
アンプ外付けでもダメだと違うのかもしれません。
私はカロッツェリアの音が好きなもののアルパインのほうがCarPlayが評判非常に良かったので迷いながらもアルパインを選択してしまいました 汗。その前はクルマ購入時に付いてた古いアゼストで、低音弱かったものの音質は嫌いじゃ無かったので後悔してます。
可能であればカロッツェリアのヘッドユニットに付け替えて聴き比べができるといいですよね。安い1DINでも音が気に入らないものは無かったのでどの機種でも大丈夫だと思います。
長文失礼しました。

書込番号:25193664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2023/03/28 12:09(1年以上前)

>アマダケさん

HUの交換は考えていますね。直球勝負ですもんね。ですが腰が重く(笑)
外部アンプは残念な結果でした…決して悪くはなっていないのですがねぇ。。。
アナログのアンプ何て今どき車載用にする根性も財力もなく。

書込番号:25198744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件

2023/03/28 13:15(1年以上前)

横から失礼します。

コレの内臓アンプは評論家の方たちからは評判が悪くない。
https://online.stereosound.co.jp/as/17590587
下手な外付けアンプより良いようです。

自分は同一車種でKENWOODのMDV-Z904WからDAF9Zに入れ替えたら、自分の耳では驚くほど中低音が良くなって音の厚みが良くなり感動する程でしたから。
MDV-Z904WどんなにPEQ弄っても、こんな音が出なかったのに・・・。

スピーカーは少し古い奴ですがカロのCシリーズのセパレートで、サブウーファーにTS-WX130DAを入れてます。
前車ではやってましたが、現車はそこそこ聴ける音が鳴っているのでデッドニングはしていません。

書込番号:25198833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件

2023/03/28 18:06(1年以上前)

×内臓
○内蔵
誤字失礼しました。

そうそう
まさかとは思いますが、スピーカーのプラスとマイナスを逆に接続しているとかないですよね?

書込番号:25199118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/01 09:21(1年以上前)

>ラフェスタオーナーさん
そのまさかに期待して確認したものの配線は大丈夫でしたね。
ラフェスタさんはサブウーファー付とのことで、このHUはサブウーファー前提の設計なのかもしれませんね。カロッツェリアは無くてもバスブーストの設計が良いのか純正スピーカーでもかなり厚みのある音作りが出来ました。

書込番号:25204055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/01 12:52(1年以上前)

>けはぱぱさん

>ラフェスタさんはサブウーファー付とのことで

最初はサブウーファーなしでバスブースト設定で聴いて満足していたのですが・・・

・ドアのビビり音が出てしまった。
・ドアが重くなるデッドニングは避けたかった。(前車でやって重くなった)
・バスブーストするとハンズフリー音声が外に漏れ漏れになる。

と言うわけでドアスピーカーの仕事量を減らすためにサブウーファーを導入しました。

ちなみに、カロのPRS-D700を2枚持っていますが必要なさそうです。
ウチのスピーカーのネットワークがバイアンプ接続に対応しているので試してみたいのですが、今の音質で不都合を感じていないからどうしようかと・・・。(汗

書込番号:25204357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデートできない

2022/07/09 15:25(1年以上前)


カーオーディオ > オーディオテクニカ > AT-HRP5

クチコミ投稿数:17件

発売以来使用しています。
この度、バージョン3にアップデートしようとしているのですが更新中から先に進みません。(更新が完了しません)
同じように困っている方はいませんか?
私は困っています。

書込番号:24827740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 AT-HRP5のオーナーAT-HRP5の満足度3

2022/09/18 11:04(1年以上前)

今日、ファームウェア Ver.03 にアップデートしました。
画面が真っ暗になりますが、10分ほどで完了しました。
使用者に優しくない仕様ですが、待つしかないです。

書込番号:24928383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

電源が切れなくなりました

2022/07/04 21:55(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DA7Z

クチコミ投稿数:95件

メインスイッチを切ってロックした状態で外から撮影

N-ONEに装着して1週間、不満な点はありますが便利に使っていました。

ふと気づいたら、ラジオが使えなくなった。Android Autoとラジオ画面の切り替えはできるけど、選曲ができず聴こえない。
コンビニに車を停めてチェックしようとしたら、バックモニターもつかない。聞こえないラジオから情報画面へは変わるけどその先が動かず。
とりあえず電源を切ろうとエンジンを切ったが、画面は変わらず。外に出てロックしてもそのまま。ホームスイッチ長押しでも変わらず。Androidのスマホをケーブルで接続すると地図は出る状態になるが、その状態で車をロックしても電源切れず。
いろいろ試す時間もないので帰宅して駐車場に入れて3時間ほどして見に行ったところ、状況変わらず(写真参照)

このままほっておくとバッテリーがあがっちゃうかもしれないけど、そのときはなんとかなるので明日サポートに電話するまでそのままにしておきます。

遠出していてこうなったらイヤですね。

書込番号:24821994

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/04 22:21(1年以上前)

機械の故障だろうが、電源をACC電源から取っているならエンジン切ると電源落ちなきゃおかしいと思うが。

書込番号:24822041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2022/07/04 22:29(1年以上前)

本体から出ている電源ケーブルには、BATとACC両方コネクターがあるのでなんらかの不具合で電源が切れなくなることはあるかも。
ソフトウエアのバグでアップデートしたら治るのか、本体の故障なのか。
CarPlayで使っていたのですが、昨日からAndroid Autoを試し始めたのでそれの問題? とりあえず明日探ります。

書込番号:24822053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/04 22:31(1年以上前)

ナビ電源の大元のヒューズだけ抜いとけば

書込番号:24822055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2022/07/04 22:57(1年以上前)

取説抜粋 ヒューズのページ

>私はたぶん3人目だと思うからさん

サポートに電話した時に症状が再現しなかったら悲しいので、今日はそのままにしておきます。

ナビに行ってるBAT電源のヒューズってどれがご存知ですか? オーディオ(VST)はACCのような気がします。ホンダに確認してみるのが確実ですね。

書込番号:24822093

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2022/07/04 23:11(1年以上前)

PCと同じでOSハングしたら操作不能になることもあるかと思います。
あっては困りますけど。

再発するのもあれなので、修理に送ってみては。

ヒューズは通常数か所に供給していても代表なのを記載しているだけなので、
回路図を追うか問い合わせた方が良いかと思います。

書込番号:24822106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件 DA7Zの満足度5

2022/07/05 09:42(1年以上前)

>ちゃんちきさん
こんにちは

>>ホームスイッチ長押しでも変わらず。

となると本体は現在ハングっているように見えますね。

>>とりあえず電源を切ろうとエンジンを切ったが、画面は変わらず。

となると配線ミスの疑いも視野に入ります。

電源ラインの黄色は常時電源、赤色はACC電源に接続します。
エンジンを切るとACC電源も落ちるはずですがそうなっていますか?
ACC電源が落ちさえすれば、DA側の電源もハード的に落ちるはずです。

>>N-ONEに装着して1週間、不満な点はありますが便利に使っていました。

少なくとも1週間の間はエンジンを切ったらDA側もオフになっていたんですか?。
いちいちHOMEを長押しして電源を切っていたのなら配線ミスなので直すべきです。
エンジン切ったらDAの電源も落ちていたなら電源配線は正常、となるとDAのハード不良の疑いもないではないですが。。。

書込番号:24822433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/05 10:04(1年以上前)

ワゴンRで同じようになった経験があります。デッキはケンウッドのナビ
お客様からの連絡でエンジンがかからない。ということで対応しました。
状況を確認すると、
エンジンは切れたがロックが効かない。
帰ろうとしたらエンジンがかからない。
キーがオフにならない。

キーがオフにならないからロックしない。
キーがオフにならないからエンジン始動から停止して再始動できない(予想)
ということで、バッテリー外すのでもよかったんだけど、原因追及のためヒューズを抜いていく許可を貰い、まずはRADIO。
抜いた瞬間オーディオからカチット音が出てオフになり再始動可能。
そのあと同じ症状になり、オーディオ直すお金がないという事だったので、ヒューズの抜き方を教えて終わった。
ただ、その後、再発はしてない模様
オーディオは個人でつけたらしく、それ以上の原因は追及は出来ませんでした。
スレ主さんのでは左下8番になるのかな
何か参考になれば幸いです

書込番号:24822457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2022/07/05 16:48(1年以上前)

>プローヴァさん

一部画面が動くだけで、ホーム画面にも行かず。半端なハングアップですね、

最初からエンジンオフで切れなかったら当然すぐ気づく配線ミスでしょうが、乗ってて突然まともに動作しなくなり車体をロックしても切れないのは本体側の問題でしょう。

結局修理に出しました。

書込番号:24822881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2022/07/05 17:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん

先にDA7Zの動作がおかしくなりエンジン切っても(当然ACCも)画面が消えない状態で、車両側には問題が起きてないように見えます。
例示いただいたのと違うパターンですね。

>みなさま
KDDIの障害でつながったりつながらなかったりしているAndroid Autoで使ったのが良くなかった可能性はゼロではなさそうです。
(それまでは AirPlayで使ってました)
冗談はさておき、電源が切れないまま購入したオートバックスに乗って行ったら取り外してメーカー送りとなりました。取り付けはディーラーでしたが、工賃請求なしでした。
ラジオがないのはさみしいけど、radikoで聴けないことはない。アルパインのドラレコにはモニターがついてなくてDA7Zで見るようになってるけど、録画はできてるんだろうな。こういう時に限ってドラレコ画像が必要な事件が起きたりするんですよね。

書込番号:24822900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件 DA7Zの満足度5

2022/07/05 17:20(1年以上前)

>ちゃんちきさん
>>一部画面が動くだけで、ホーム画面にも行かず。半端なハングアップですね、

ACC電源ラインがオフになっているのに、常時電源だけでこう言う半端なハング状態になるんですかね。
不思議です。

書込番号:24822909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2022/07/05 21:03(1年以上前)

>みなさま

予備機を掘り起こして暫定復旧しました。雑だけど、裏の配線を押さないようにするとここまでしか入らないのです。滑らないマットをクッションにしています。

DA7Z側のコネクタを確認しましたが、問題なくACCもBATTも接地もちゃんと配線されてます。
予備機をACC,BAT,接地,ANT,ANT Powerとスピーカー前左右につないだところ、ちゃんと動作して電源オフも問題なし。ラジオが元気に聴こえます。
当初の見立て通り、本体になんらかの問題が起きているってことでした。

書込番号:24823227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/11/23 00:01(1年以上前)

当該機種で同じ現象がありました。
車屋さんに持っていって症状を伝えて車を預けました。次の日に連絡があり、夜にバッテリーを外して一晩して繋いだら治っていた。でした。
その後は再発していません。
なんだったのでしょう。

書込番号:25021071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2022/11/29 03:01(1年以上前)

>やんびーひーさん
同士がいたようで心強いです。
私もバッテリー抜いて置いておけば治るかもと考えたのですが、今回はうまくいっても再発したらイヤなので修理に出したら交換となりました。
工場で現象が確認できたのでよかったです。

それ以来半年、問題なく動作しています。

書込番号:25030233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/15 11:10(1年以上前)

こちら問題が解決したでしょうか? 自動車整備職の経験のある者です。 恐らくですが、DA側でACC検知が正常動作していないと思います。 基本的にナビなどの消費電流の高いものは+Bから電流供給しているはずで、 ACCはナビのON/OFF判定をしているだけです。(このモデルも同じかは判りませんが) ACCはキーOFFのときに電流供給が切られますが、DA側でACC検知が正常に動作していないため、DAがOFFにならないのでしょう。 他の方のバッテリーを外してDAがOFFになったのは、+Bが切られたためで直接の問題解決ではありません。 再度、症状が出た場合は車のキーON/OFFをした時の症状を動画に撮ってアルパインに問い合わせた方が良いかと思います。 ソフトウェアアップデートで直るかと思いますが、いつアップデートしてくれるかはアルパイン次第です。 アップデートされるまでの間はバッテリーを抜くなど対処療法するしかありませんね。

書込番号:25054084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2022/12/15 11:19(1年以上前)

>購入検討中なりさん
最初の発言に書いたように、操作もまともにできなくなって半端にハングアップしていた状態なので、電源検知等が原因ではないでしょう。単に電源が切れないだけなら、操作に問題はないはずです。
またコメントに書いていますが、すでに本体交換でトラブルは解決しています。

書込番号:25054099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/07/20 23:16(3ヶ月以上前)

DAF9Zで同じ症状
車はプラド150
本機を付けて3年程で突然発生。
電源切れないので仕方なくバッテリーのアース外して遮断。5分してバッテリー再接続したら復旧。
電源遮断により車両本体にエラーメッセージが出たけど走り出したら治りました。
結果的に元の状態に戻ったのでしばらく経過観察。
原因はわからないけど応急処置にはなります。
同じように困ってるヒトがいたら参考までに

書込番号:26243047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング