
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  はたしてフルHD対応なのか | 3 | 14 | 2023年10月28日 11:13 | 
|  設定 | 2 | 3 | 2023年10月10日 21:20 | 
|  ありがとうございました☆ | 2 | 3 | 2023年8月14日 10:39 | 
|  もはや欠陥機種では | 10 | 4 | 2023年7月24日 12:49 | 
|  致命的不良  | 30 | 4 | 2023年5月30日 03:12 | 
|  元ユーザーです。 | 14 | 2 | 2023年5月20日 07:24 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
車での動画再生機として使用していますが、USBを通した動画再生時、どうにも画質が悪いように感じていました。
具体的には、DVDを再生しているような感じ。
PioneerのサイトにもフルHD対応、となっていますし、取扱説明書にも最大解像度は1980*1080まで、と確認してましたので、気のせいかと思ってましたが、やはりどうにもおかしいと思い説明書の最後の仕様を見ると、画素数2400*480と書いてました。
横はともかくとして、縦が480であれば普通の縦横比16:9で考えると720*480であり、これは一般的な昔のテレビ画質で今ではきついです。仕方ないのでスマホで表示し音はBluetoothで飛ばすようしましたが、音ズレが酷い。AUX端子が無いのでこれでやるしかなく、困ってます。
我慢するしかないのでしょうか。
 0点
0点

2DINサイズだとWVGA(800x480x3=1152000)なのが普通では。
ましてこの価格帯なら。
書込番号:25478423
 0点
0点

おかしなこと書いてるぞ。
外部モニターに接続したらフルHDまでは対応してますという意味でしょ。
なんで本体のモニターがフルHDとなるんだ?
書込番号:25478424
 0点
0点

>BREWHEART様
この件で、ほかの機種も見ましたがフルHDを表示するのが無かったので仰るとおりですね。
この手の機種はフルHD表示は無理そうです。
それがあたりまえ、と納得するしかなさそうですね。
>のり太郎 Jrさん
まさか、ディスプレイカーオーディオを出力側にして別なデバイスで表示させる、という考えには驚きました。その発想は無くこの機種に映像外部出力用の端子があるのか調べましたが、リアモニター用のRCA出力ならあるようです。
書込番号:25478460
 0点
0点

RCAしか無いのですか?
HDMIあるとみてましたが、まさかまさかでした。
お役に立てませんでした。
書込番号:25478493 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

受け付けるコンテンツのソースはフルHD対応してるってことでしょ
IPAD等の高精密タブレットを見慣ると物足りないのはしょうがない
メーカーに文句をいっても 「運転中には見ていけないものですし」
と言われるだけです
書込番号:25478593
 0点
0点

>A7M1さん
こんにちは
対応入力信号がフルHDまで行けるというだけで、表示パネルの解像度はまた別の話ですね。
wideカーナビパネルの解像度って少し前はほとんど800x480止まりでした。これはWVGAという規格です。サブピクセルまで含めると2400x480という事です。
10年ほど前から(フルではない)HDパネルが出てきて上位機種には使われています。こちらは1280x720画素になります。
フルHDのパネルを持つカーナビはないと思います。これからも出ないかもです。
Bluetoothは遅延量がコントロールできない規格なので、画と音の一致が重要なAV用途には相性の悪い規格ですね。
書込番号:25478662 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>のり太郎 Jrさん
いえ、ご回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。
>ひろ君ひろ君さん 
どうも仰るとおり、コンテンツの中身にはフルHD対応しており再生はできますが、表示されるのはフルHDではない、という意味みたいですね。
BREWHEARTさんも仰ってましたが、それがカーオーディオの場合の場合普通であるみたいで、特に10万前後するナビ付きを見ているとそれがよく分かります。どんなに高いのでも1280*720です。
なのでこちらにいらっしゃる方々にとって、フルHDの表示はできないのは当たり前、と理解されているようですが、私には勉強不足でした。
といいますか、フルHD再生対応とか紹介しているサイトも多数ありますし、本家紹介サイトですらフルHD再生可能と謳っている中で、1080p動画再生可能だけど表示されるのは480p、となるのはどうにも納得できないと思いまして。
書込番号:25478691
 0点
0点

>A7M1さん
おっしゃること理解できます。
私は、必要とはしておりませんが、
そのような説明の微妙なニュアンスですか、素人のものにはわかりませんね。
いい勉強になりました。
提言ありがとうございました。
勉強不足ですと、だまされそうですね。
「対応」という意味、微妙なものですね。
知らないで使われてる方もいるでしょうね。
まあ、気づかないほうが幸せかもしれませんが。
失礼しました。
書込番号:25478910
 0点
0点

関係ない話、失礼します。
ふと気になり、
4K対応テレビと検索したら、
「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」の違いとかありました。
この「対応」という言葉、電気製品買うとき要注意ですね。
いろんな業界でも、当たり前なのでしょうか。
今まで60年以上生きてきて、大発見です。
書込番号:25478938
 0点
0点

>プローヴァさん
詳しいご説明、ありがとうございます。
再生は可能ですがフルHDパネルじゃないですよ、というのは今となれば分かりましたが半年前の私はそれに気づいていませんでした。
>バニラ0525さん
なるほど、4Kテレビも4Kチューナーが無いテレビがあるということですね。チューナーレスと記載あれば当然気づきますが、地デジまでのチューナーしか無いのに4Kテレビと紹介している製品もあるかもですね。勉強になります。
悔しく思うのが、本家サイトにはフルHD対応とまでしか書いておらず、出力されるのはHD画質とは言っていないと言われればそれまでなのですが、AmazonとかにはフルHDの高画質な映像を楽しめます、とかいかにもHD画質で出力されると勘違いするような紹介をしてることで、それに引っかかったということです。カーオーディオ等のパネルでフルHD表示はねーよと詳しい人は分かるでしょうが、普通の人は気づかないのではないでしょうか。
書込番号:25479076
 1点
1点

「フルHDの高画質な映像を楽しめます、とかいかにもHD画質で出力されると勘違いするような紹介をしてることで、それに引っかかったということです。」
このような説明も、メーカーの説明を勘違いして記載されたのかもしれません。
だまそうとしたのではなく、販売側も勘違いされて、書き足された可能性もあります。
それぐらい、あいまいな表現ではないかと思います。
責任はどこにあるのかわかりませんが。
あくまで想像ですが。
書込番号:25479222
 0点
0点

>バニラ0525さん
確かに、販売店側様はフルHDで表示されると勘違いしているかもしれません。
曖昧な表現だなとは思いますが。
今になって思うのは、「情報を得る通信機器を使いこなせず必要な情報を得られない人」には難しい世の中だということですね。
今回の件で言えば、この値段でフルHD表示はありえない、再生可能なだけだ、というのは今となって常識として思えます。
普通わかるでしょ、という感じですね。
例えるなら、某ECサイト等でUSBメモリが相場の半額で売られていたとして、それを購入した人が記載された性能通りでないと訴えてもおそらく大抵の人が普通わかるでしょ、と思うでしょう。でも相場等詳しくない人は騙された、と感じると思います。
過去の私は、勉強不足だったな、反省しきりです。
書込番号:25480052
 1点
1点

今どきのひとからしたら、『具体的には、DVDを再生しているような感じ。』は
悪い画質なんだと思います。
FH3桁から乗り換えだと、3倍速ビデオ並からDVD並に良くなったように
思うかも。
私はDVD並になって満足した口です。
FH3桁や4桁初期機種など前の機種だと、再生できる動画にするために、
画質落として、パラメタ詰めて作成、とかなり手間がかかりました。
FH6500は割と簡単に再生可能な動画が作成できるように
なったのはメリットだと思います。
書込番号:25480503
 0点
0点

>MA★RSさん
私もDVDをD端子で見たときの感動は未だ覚えています。
FH3桁というのがよく完璧にはわかりませんが、ブラウン管時代でもRCA→S端子→D端子と画質向上に驚き、それから解像度重視の時代に入りますが、画面の大きさによりますが720p以上であればだいたい満足できるようになりました。
その間の外出時の動画視聴は、携帯端末のパネル・再生性能に合わせて画質を落とすことをしてまして、それはMA★RSさんも同じのようですごく親近感がわきます。
そんなこんなで、車専用の再生機を購入しようと下調べし選んだ買った機種(H265不可/Flac注意等は妥協)が期待した性能ではなかったこと、これに落胆してしまってます。
書込番号:25481689
 0点
0点



カーオーディオ > ケンウッド > DPX-U760BMS

どのような設定に苦労されて、お怒りなんでしょうか?
書込番号:25457461 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

あ失礼。
アレクサの設定ですね。
どのように、大変だったのですか?
書込番号:25457469 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

基本的にペアリングくらいしかやることないような。
書込番号:25457578
 2点
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
日曜日にいつも通り、有線でiPhoneと接続したら数秒でCarPlayの画面がブツリと消えてしまいました。
確認のため、いろいろ弄っていましたが結局、
・有線接続が死亡。
・CarPlay画面も二度と表示されない。
今はBluetooth接続で普通のオーディオとしてなら使えるので、このままにしております。
19年7月に購入しましたが、今年の猛暑の影響なのかもしれません。
CarPlay機能が楽だったので、良い機種でした。
次の長旅が決まるまでにはCarPlay機能付きのオーディオをまた検討したいです。
 2点
2点

>Giorさん
こんにちは
Lightningケーブル取り替えたら直るんじゃないですか?
書込番号:25381168 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

お返事ありがとうございます。
純正Lightningケーブルに変えても、無反応でした。
書込番号:25381264 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Giorさん
であれば残念ながらおそらく本体の故障でしょうね。
書込番号:25382371 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
カーナビの地図データアップデートが面倒くさくて本機に取り替えました。
機能的には概ね満足しているのですが、下記の点だけはガマンできません。
1,2はメーカーに確認しても仕様だとバッサリでした。
1 ラジオのプリセットメモリがオートスキャンのみ、よく聴くチャンネルを1chから順にのようなマニュアル登録ができない
しかも、登録が電波の強い順?らしく、周波数順ですらない。なので、登録のタイミングや場所によっては、同じ曲が違うチャンネルになったりして混乱する
せっかくスマホでコントロールできるのだから、マニュアル登録できるようにして欲しい
2 一度スマホと接続すると、ラジオのプリセットモードが強制的に手動チューニングモードに切り替わってしまう
なので、近場の乗車などでアプリを利用しないときは、その都度プリセットモードに切り換える必要がある。
これなんて、全く意味不明の仕様ですね。
3 音声応答の識別制度が低い
応答パターンも余り数多くありません。
○○までの経路をセットして、見たいなのくらいは認識して欲しいです。
4 メッセージ音声読み出しがスマホの機種によっては反応しないようです。
私のzenfoneでは全くダメでした。
 3点
3点

基本は青歯連携で
ラジオが聞きたければラジコで
携帯を家族に貸してるときとか
忘れて来たときのバックアップでラジオ機能がある
 って考え方なんじゃないかな
書込番号:25356593
 4点
4点

昔は6局とかプリセットできてた頃は物理的なスイッチが1-6まであったけど、最近はそういうところまで含めてコストを削っているのかな?
書込番号:25356621
 0点
0点

よくわかりませんが、
今はこのような物があるのですね。
安価なものですね。
レビューを見ると、それなりのものみたいですね。 
期待が大きすぎたのでしょうね。
まだ、開発途上のものでしょうか。
使い勝手悪いかもしれませんが、
欠陥は、言いすぎかなと思います。
使い方わかりませんが、
パイオニアが、
この値段で商売してるので、
多くの機能は、難しいのでしょうね。
書込番号:25357049 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>rasskalさん
パイオニアはもうだめなんじゃないかと思います。
サイバーナビや楽ナビでも他社に比べて数年遅れてフローティングタイプが出る始末でした。外資資本になり、多くのエンジニアも会社を去って、開発力もなくなっているのでしょう。
書込番号:25357349
 1点
1点



USBソースで音楽を聴いている時に、曲目
がリスト表示された状態でステアリングリモコンの右を押して次の曲に変えても、曲自体は変わるけど画面のタイトルは下の段に動かないんですorz
電話で問い合わせましたが、仕様なのでどうしようもないと言われましたが、こんなの設計ミスとしか思えませんね…
書込番号:24969558 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>134(ひさし)さん
致命的とは思いませんけどね。
スレ主さんの好み通りの実装だと、例えば1曲目を再生中に9曲目のタイトルを確認したくてスクロールしていたのに、そこで>>|を押すと2曲目が見えるページに表示を戻すことになりますよ。
リスト表示と曲選択は連動しなくてもいいと思います。良し悪し、好みの問題かと。
私は別にどっちでもいいかな。
少なくともバグではないですね。これがバグなら簡単にフィックス出来そうですから。
書込番号:24969777 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

はい?"ステアリングリモコンで次の曲にした時"って書いてあるの理解できませんか?少なくとも今まで使っていたFH-6500DVDではちゃんと下の段に切り替わっていました。見当違いな意見はやめて頂きたい
書込番号:24970673 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>134(ひさし)さん
>曲自体は変わるけど画面のタイトルは下の段に動かないんです
このモデルを使ったことはありませんので私が正確に状況を把握しているかは不明ですが、134(ひさし)さんのご指摘が「現在再生中の楽曲が明示的に表示されない」という事でしたらデザインバグです。またデザインバグではなくそれが本当に仕様だとするなら仕様書を書いた人のUIセンスを疑います。
最近は「仕様」で誤魔化す担当者が多く、またそれで黙ってしまうユーザーも多い印象です。設計上の「仕様」の意味を理解していない人が殆ど。
スマホで一般的な音楽再生アプリで再生中の表示の一例(二種類)で、自動送りか手動送りかは関係なく、どちらも現在再生中の楽曲を明示し同時にリストも掲示されていて、ごく当たり前の表示でしょう。
書込番号:24985046
 6点
6点

自分が言いたいこととは全く違う認識の説明です。すみませんね✋
書込番号:25279846 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



先日までこちらの機種を使っておりましたが、現在はアルパインのDAF11Zを使っております。
乗り換えた理由は故障がきっかけです。
こちらの機種は背面のHDMIとUSBの端子が本体直挿しで、しかも小さいタイプDとタイプCという構成になっています。
本体裏にスペースが無い車種で、ケーブルを刺した状態ですと、結構この端子に無理がかかります。
私の場合、その無理がたたりHDMI端子の基板パターンが剥離し、HDMI端子が使用不可になりました。
メーカーに修理見積もりを出したところ、基板Assy交換で32,000円とのことでした。
他のケーブルとの兼ね合いでL字の変換コネクターも付けることが出来ませんし、設計的にどうなの?と思うのですが、同じようなことになった方いますか?
書込番号:25266824 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

私も同じ症状になりました
修理はしてません
買い替えましたよ
書込番号:25266826 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>Yさくらさん
それは残念でしたね。
私の車はフリードプラスで、私の場合は表側(ダッシュボード側)の理由で適応外でした。
もちろん適応外の理由を全てクリアして自己責任で取り付けましたが、裏側のことは頭にもありませんでした。
私の場合は裏側については偶然にもキャパ内だったんでしょうが、参考にお聞きしたいのですが、ご使用のお車はSF700の適応車種だったのでしょうか?
もし適応車種ならメーカーの検証が甘かったと言わざるを得ないですね。
書込番号:25266948 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 




 
 
 
 
 


 
 
 
 



