
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  アップデートできない | 0 | 1 | 2022年9月18日 11:04 | 
|  1年半でCD再生不具合。修理代金は購入代金以上。  | 8 | 4 | 2022年9月5日 12:09 | 
|  再起動くり返しの報告(一応解決) | 7 | 5 | 2022年6月21日 18:31 | 
|  iPhone13Proにしてから再起動繰り返す | 17 | 15 | 2022年6月15日 16:07 | 
|  初期化したら初期設定画面の「終了」ボタンだけ認識しない。 | 3 | 13 | 2022年4月19日 14:57 | 
|  生産終了 | 8 | 6 | 2022年3月29日 22:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売以来使用しています。
この度、バージョン3にアップデートしようとしているのですが更新中から先に進みません。(更新が完了しません)
同じように困っている方はいませんか?
私は困っています。
書込番号:24827740 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今日、ファームウェア Ver.03 にアップデートしました。
画面が真っ暗になりますが、10分ほどで完了しました。
使用者に優しくない仕様ですが、待つしかないです。
書込番号:24928383
 0点
0点



メーカー保証期間の1年が過ぎた頃から、CD再生機能の不具合が発生するようになりました。挿入してもCDが認識できない、早送り機能を使うと停止してしまう、といった症状でした。初めは回数も少なかったので、だましだまし使っていましたが、1年半頃からは、我慢の限界となったので修理に出しました。修理費用は購入金額プラス約1万…。理由はCD修理はそこだけの部品交換にはできないから、といったことでした…。以前の車のカーオーディオは10年以上交換なし。これは運がよすぎだとしても、まさかここまでとは…。
勿論、新品を購入しました。別メーカー品を。残念ですが、もう当社の製品を購入することはないでしょう。
書込番号:24907946 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

時代も時代なんでCDはPCなどでコピーしたら自宅で保管しておく。
もう10数年CDなんて車に積んでません。
書込番号:24908089 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>た〜っちぃさん
本機の歴代最安値って3万ジャスト位なのでその値段で買ってたとしても修理費4万円って見積もりになったんですか?
そうだとしたらいくらなんでも暴利ですね。
早く壊れるか壊れないかはくじ運の様なものです。運がなかったから今後ケンウッドを選ばないというのもスレ主さんの自由かと。
カーオーディオ事業は完全に斜陽ですから、今後どこまでアフターマーケット用の機器をメーカーが作って行くつもりなのかも不明です。
書込番号:24908157 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>た〜っちぃさん
保証期間を過ぎて壊れればどこのメーカーでもそんなもの。
いつ来るか分からない修理依頼に人員は避けませんので、外注です。
マザーボードは壊れないかもしれないが、DVDはすぐ調子が悪くなる。
でも構造が簡単なので、クリーニングをすれば復活します。
スピンドルモーターやステップモーターがやられるとだめですが。
書込番号:24908831
 0点
0点

訂正
× 修理依頼に人員は避けませんので、
○ 修理依頼に人員は割けませんので、
失礼しました。
書込番号:24909381
 0点
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
レビューも書いた者です。
使用して1年数ヶ月で、起動からしばらくして落ちる→しばらくのち再起動、を繰り返すようになったので報告です。
【原因】USBメモリをうまく読み出せなかった様子
数十曲のAAC・MP3を入れたUSBメモリを接続しており、「データベース」なるものも本機のメニューで作成してあったのですが、その読み出しに失敗していたかもです。
USBメモリはパソコンに繋げれば普通に読み書きできる状態でした。データベースのファイルが破損していたのかは不明です。
USBメモリを外せば、普通に起動でき、ラジオやBluetooth接続のスマホから音楽をかけられました。
今は曲数を減らし、データベースを削除したUSBメモリを再度接続して様子を見ています。
【ほかに試したこと】
・修正前のUSBメモリを接続したまま、本機をラジオやBluetooth再生モードにする → やはり再起動
・暑くなってきたので熱暴走? → 曇天で涼しい日も再起動
・配線ミス? → 点検しましたが、問題なさそう
・Bluetoothの問題? → スマホをBluetoothオフにしたが再起動
以上、報告でした。
 2点
2点

USBメモリを別のものに交換してみるとか。
書込番号:24804061
 1点
1点

>久よしさん
USBメモリーを何年くらい使っているか分かりませんが、突然不調になることもあります。
それほど信用してはいけません。
まだ使用温度範囲が広いSDメモリーカードの方がましかも。
書込番号:24804172
 2点
2点

安いUSBメモリの中身はマイクロSDですから、SDカードに変えた所で変わりはしないでしょう。
書込番号:24804192
 1点
1点

>MA★RSさん
>funaさんさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
USBメモリが原因の可能性を考慮しなければなりませんね。
メモリは数年前に購入したもので、PCでWindowsインストール用にたまに使う程度でした。
車載するようになったのは本機設置後、つまり1年数ヶ月前からで、2本のメモリを交互に使用しておりました。
今回はあえて同じメモリを書き換えて、再度使ってみています。本日のところは再起動はありませんでした。
これでも再起動が起こるようであれば、もうひとつのメモリを使ってみようと思います。
上記の「データベースを作成する」機能を初めて使ってからの現象だったので、このファイルのせいでは?と疑っており、原因を切り分けるために同じメモリを使用した次第です。
「耐熱」をうたうUSBメモリもありますが、どの製品も短命のようで、売れ残りが高く売られていたり,、売り切れも多いようで。
書込番号:24804220
 0点
0点

私のもカロですが、相性の悪いUSBメモリで無限再起動になりました。
書込番号:24804257
 1点
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
iPhone13プロにしてからというもの、カープレイがうまくいきません。ケーブル変えても再起動を繰り返し。15.4.1にアップデートしたら治るかと思いきや、前より悪くなりました。繋いで物の1分で本体の電源落ちます。買って4年でこれ以上アップデートもされないようであれば、二度とカロッツェリアは手を出せない。昔は良かったのに。。。
書込番号:24716652 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

カロのせいじゃない、対応を考えずに機種変したからでしょ
iPhoneは昔からiosのアップデートしたら使えなくなったとか良く聞く話だし。
書込番号:24716690 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>さいぴさん
iPhoneをリセットして直るかどうかでしょう。
それでだめなら、 FH-9400DVSとiPhoneのBluetooth設定を消去して、再ペアリングかな?
書込番号:24716710
 1点
1点

>さいぴさん
>iPhone13プロにしてからというもの、カープレイがうまくいきません。ケーブル変えても再起動を繰り返し。
以下、切り分け確認をしてみませんか。
「電源が落ちる」「「再起動を繰り返す」は FH-9400DVSの事ですね?
1 iPhone13 Proに変える前はCarPlayが問題なく使えていましたか?(=他のiPhoneならCarPlay接続しても本体の電源は落ちませんか?)
2 現iPhone13 ProをCarPlay接続ではなく単にUSB接続しただけでも本体の電源が落ちますか?
3 現iPhone13 Proを他の正常に機能しているCarPlay可能なシステム(家族・知人の車やディーラ試乗車などのナビやDAなど)にCarPlay接続してもシステムが落ちますか?
4 もし3で落ちる場合、CarPlayでないUSB接続でも落ちますか?
5 iPhone13 ProをCarPlay接続した時のiPhone13 Proの画面推移はどのようなものですか?(接続の瞬間から本体が落ちて再起動した時まで)
あるいは
A FH-9400DVS/iPhone13からCarPlay/USB/Bluetoothの接続登録を相互に削除(CarPlayが作動しないなら無視)
B FH-9400DVSのコールドスタート(電源を抜いて数分経ってから電源接続)
C iPhone13のコールドスタート
D FH-9400DVS/iPhone13接続の再登録
E 以上でダメならiPhone13Pro初期化(データはバックアップしておく)
F もし FH-9400DVSも初期化出来るのならEと同時に初期化
書込番号:24716783
 2点
2点

>二度とカロッツェリアは手を出せない。昔は良かったのに。。。
永久iPhone保証ではないですからね…
X、XS、XS Max、XRの時代の2018年製ですし。
そもそもCarPlay対応というのは、Appleとライセンス契約して、指示された
チップを実装してという条件を満たしたものです。
カロッツェリア側だけを責めても、と思います。
カーナビ以外でも最近のiOSのバージョンアップの影響は出てるようですよ。
書込番号:24716795
 2点
2点

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-785/index.html
半年経ちますが、まだ解決してないようです。
がんばれApple!
書込番号:24716799
 0点
0点

>funaさんさん
>FH-9400DVSとiPhoneのBluetooth設定を消去して、再ペアリングかな?
なぜケーブル接続しているCarPlayで不具合が起きているのに、関係ないbluetoothの再ペアリングで解消する可能性があるのですか?
書込番号:24716827
 1点
1点

>さいぴさん
>エメマルさん
そうですね。無視してください。
書込番号:24716900
 0点
0点

>MA★RSさん
> そもそもCarPlay対応というのは、Appleとライセンス契約して、指示されたチップを実装してという条件を満たしたものです。
後学のために教えてください。
「指示されたチップを実装」とは
a)「(所定の)指示されたチップが載っていないとCarPlayは作動しない」のでしょうか
b) それとも「対応」を合法に謳うには「(所定の)指示されたチップの実装が必要」だけれど「無くてもCar Play機能実装は可能」でしょうか
>さいぴさん
場をお借りします。
書込番号:24716906
 0点
0点

ソースの場所は忘れましたが、海外サイトにそのような情報がありました。
詳細の仕様、レギュレーションはライセンス契約者にのみ公開だとか。
書込番号:24716958
 0点
0点

https://news.mynavi.jp/article/20191204-smartphone_word/
https://itstrike.biz/apple/20223/
日本語のサイトがありました。
『アクセサリでiAP2をサポートするためには、アクセサリ開発者がApple MFiライセンシングプログラムのメンバーとなり、さらに所定のMFiハードウェア(IC)を組み込まなければなりません。』
『Appleは今回のMFi認証プログラムによって専用の認証チップの搭載が必要となり、非公式の製品でCarPlay機能の提供を防ぐことも可能になるようで、Lightningケーブルなどのように偽造品が出てくることはなさそうです。』
というこのようですので、所定のICを組み込まないとアクセサリとして機能しないということになるかと思います。
書込番号:24717019
 1点
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。以前はiPhone11Proで問題ありませんでした。13にしてから時折、再起動するようになり、15.4.1になってからは全くダメな状態です。パイオニアにもメールしておりますが、なしのつぶてでして。。。
書込番号:24717021 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios15/carplay-2-133421
これをみると昨年から出てるようですね。
クラッシュ(再起動)も多いようです。
なんらかの発表をまつしかないかと思います。
書込番号:24717058
 0点
0点

>さいぴさん
こんにちは
FH-9400DVSの方のファームウェアは最新にアップデートされてるんでしょうか?
書込番号:24717126 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
> MFi認証プログラムによって専用の認証チップの搭載が必要
> 非公式の製品でCarPlay機能の提供を防ぐことも可能になる
ご回答ありがとうございます。
CarPlayは当初からiAP2を車輌センサーのみとの通信に使っていて(途中から変えた訳でない、またワイヤレスCarPlayはWiFiなのでiPhoneとの通信には使わない)、iAP2の技術明細は正規ライセンシーのみに開示されている事、iAP2とMFi認証チップは必ずしも対ではない事、CarPlay公開ドキュメントでは認証チップについて一切触れていない事、などから類推して、私はこの情報を100%信頼するには至らない印象です。
せっかくの機会でしたので様々検索してみましたが「要チップ」情報には辿り着けませんでした。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2016/722/
https://mfi.apple.com/en/home.html
書込番号:24717161
 0点
0点

私も同様の症状で悩んでおりました。解決策はないようですので、気長に待とうと思います。
書込番号:24794730
 1点
1点



自分で取り付けて1年3ヶ月くらい使用です。新しいスマホのBluetoothの接続がいまいちだったので、ホーム画面から初期化を行いました。
その後に初期設定画面に行くのですが、上の終了のボタンのみ認識せずお手上げ状態です。
他の時計の設定やデモモード等のボタン、右上のボタンは認識しますし、本体左のSOURCEやHome等のボタンも認識します。
「終了」の所だけどうしても認識しません。
設定終了が出来ないので一切スマホへの接続やそれ以外の操作が出来なくて困っています。
正直、この機種は時計も一ヶ月で数分進むしBluetoothやケーブルとの認識も気分屋みたいで取替すら考えています。
まずは工場出荷状態にできる裏コマンドや物理キー、もしくはこれが原因ではないか?というアドバイス等ございましたらお願いできますでしょうか?
 0点
0点

この機種にバックアップバッテリー内蔵かがわからないけどまずは本体ケーブル外して電源を完全に遮断して見てはいかが?
あと、この手のトラブルなら冷たいようだけど客相に連絡して修理か乗り換えの判断がよろしいかと思います。
お宅の利用環境わからんのに聞きたいことだけ聞いても本当の意味での回答はもらえないよ?
この辺りは質問する方のマナー。
あとから情報を出すのではなくあらかじめ情報は全て提示。
答えてくれる人に余計な時間は使わせない。
書込番号:24706250 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>まずは工場出荷状態にできる裏コマンドや物理キー
電源きると初期設定できたと思います。
パーキングは接続してるんですよね?
書込番号:24706259
 0点
0点

本体左下のリセットボタン(小さい穴)をペン先なんかで押してリセットしてみたら。
書込番号:24706651
 1点
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
確かに修理しか無いのかと思いますが、自分で試せることがあれば試して見たかったですし、もしかしたら同じ症状の方がいらっしゃって直した人がいるかもしれないと・・・
環境をお伝えしていませんでしたが、PCと違って環境に依存するのでしょうか?一応考えられる必要そうな情報を記載します。
・車:N-VAN 2020年式(バックカメラメーカーOPモデル)
・取り付け:自分でマニュアル通りで取り付けました。カーナビやオーディオは過去に自分の車や、妻の車に何度もナビは脱着し他¥た経験はあります。。
・配線での特記事項:パーキングのみアースです。それ以外は配線図通りで、N-VANはバックカメラ用のOP専用のカプラーが必要です。それは取り付けてあります。
・リセット前の症状:新しいスマホ(Pixel5A)とBluetooth及びUSB接続が不安定でした。特にナビ側で保存してる大切な内容もなかったので初期化して最初から接続しようと思いました。
こんな所でしょうか?
>MA★RSさん
確かに、アクセサリーはともかく常時電源がナビに繋がっている事を失念していました。
一度、ナビのカプラーを取って数日放置してみます。
>柊 朱音さん
このボタンはパソコンで言う「リセットボタン」で強制的に再起動する為のボタンでした。効果ありません。
書込番号:24706936
 1点
1点

>見習い大工さんさん
こんにちは。
常時電源を切って放置した後、再度入れた後に、もしやられていなければ先にファームアップをされた方がよろしいと思います。
今まで3度もファームアップが出ているようで、最新版は今年3月29日の日付になっていました。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/dvd/ddx5020s/
書込番号:24706989
 0点
0点

>プローヴァさん
ファームウエアの事も調べました。
ただこれはメニュー画面に行かないとですのでメニュー画面前の初期設定画面で止まってる状態です。
今、2時間位バッテリー電源をカットしてるのでそろそろ電源を入れてチェックしてみます。
書込番号:24707086
 0点
0点

>見習い大工さんさん
タッチパネルの補正値がなんらかの理由で変な値に書き替えられちゃっているのかも知れませんね。
「終了」ボタンの付近、上や左右、少し下などをあちこち押してみても反応しませんか?
書込番号:24707159
 0点
0点

今ほど電源再投入して見ましたがダメでした。
またUSBのファームウェアのアップデートは認識したので出来たのですが、変わりません。
単純に修理か、ここまで来たのなら交換を考えようかと思います。
書込番号:24707347
 0点
0点

>プローヴァさん
付近を何度も連打して見ました。
時計設定等の画面に移って、終了ボタンの辺りを連打しながら戻ってみたり、終了ボタンから放射状に何度も連打したり・・・
本当にピンポイントでその部分だけ効かないから、「あれ?どこか設定していない項目があるから終了できないのか?」って思ったくらいです。
書込番号:24707352
 0点
0点

>見習い大工さんさん
それであれば、タッチパネルのハード的な故障なのでしょうね。
おそらくパネル交換になり保証期間も過ぎていますので、修理費は高くなると思います。買い替えが妥当ですね。
DAでしたらアルパインの新製品がお勧めです。
書込番号:24707376
 0点
0点

終了ボタンは、保存機能ですが、なんらかの理由で設定値の保存ができない
状態にある可能性もあるかと。
ちなみにメーカーサポートには聞いてみたのでしょうか?
書込番号:24707425
 0点
0点

>MA★RSさん
メーカー問い合わせをしてみたのですが、「タッチパネルずれや一部無反応などの不具合が生じている可能性」
とのこと。
往復送料が2千円くらい、点検で2千円位で修理がかかったら通常であれば2万円超え確実でしょう。iPadのディスプレイ交換より高価でしょうし。
正直、大工の社用バンに使っててそんなに良いものは必要なかったです。youtubeをミラーリングで見ようって思っていましたが、実際に使わず。
ほぼ音楽とナビ画面の代わりとしてしか使っていません。DVDとかも使いませんでした。
中華メーカーは色々とトラブルやステアリングリモコンの操作ができないみたいなので、やはりパイオニア、アルパイン、KENWOOD等の国産大手メーカーがいいかと思います。
新品で最低限+グーグル・マップが見られる、ハンズフリー、バックカメラ接続がある程度で考えます。
書込番号:24707441
 0点
0点

>「タッチパネルずれや一部無反応などの不具合が生じている可能性」
プログラムや基盤関連の故障で終了できない可能性がなく、
タッチパネルの不具合の可能性が高いという見立てだと、
あちこち触ってダメなら、修理か買い替えになるでしょうね。
特に愛着があるわけでもないとのことなので、心機一転、
別機種もいいかもしれませんね。
書込番号:24707476
 0点
0点



本日、YouTubeのガンマチャンネルで本機が生産終了になるお知らせがありました。発売されて10年となり、遂にと言う感じです。しかし、パイオニアのHPにもお知らせが無いので真偽は分かりません。現在、本機を検討されている方は早めに購入をお勧めします。まだ、在庫はありそうですが品薄になれば高騰必至なので。私はまだ納車前ですが既に確保済です。参考になれば幸いです。
書込番号:24672798 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>ishigame2008さん
すでにカタログ落ちしているのでは?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-6600/
書込番号:24672934
 1点
1点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
確かにラインナップからは落ちてますね。
生産終了は間違いない様で寂しい限りです。パイオニアの生産終了製品にはまだ載ってない事から、在庫が尽きるまでこのまま販売が続くかも知れませんね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/archives/category.php?main_cd=003--008
書込番号:24672943 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/?ref=header
ちょっと前から星マークが付いていて、
「★こちらの商品は品薄につき、在庫切れになる場合があります。」
と記載が載っていましたね。
時間の問題だったと思います。
書込番号:24673166
 0点
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
情報ありがとうございます。これだけコスパの良い1DINタイプはこれから発売される事は無いでしょうね。最初、ディスプレイオーディオを考えましたが、スマホをそのままナビがわりに使ってるので、普段使いにはこれで十分だと思い購入しました。オートチューニングもあるので試してみたいと思います。
書込番号:24673483 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

多機能なのはいいけど、中の作りも操作パネルも窮屈かなと思いました。
買った事はないけど、オーディオショップの代車に付いていたので色々触らせてもらいました。
名機であった事には間違いないとは思う。
20年前にFH-919MDRという理想的な機種がありました。
画面も操作系も広々として使いやすかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=ndXtr-6utxA&ab_channel=RenanSFCdsp
今見ても新鮮だと思います。
書込番号:24675113
 1点
1点

ま、パイオニアは例年、大体ゴールデンウイーク明けと10月に新製品を発表する場合が多い(1月の時もあるが)ので、このゴールデンウイーク明けに何か動きがあるかも知れませんね。
ちなみに私ももうそろそろアンプの入れ替えを考えていて、ショップの人からはPRS-D800を勧めてもらっていますが、既に発売から5年くらいになるかと思いますので、もうそろそろモデルチェンジかな?と予想しています。
アナログアンプと違ってデジタルアンプはまだ進化の途中なので、新しい方が良くなるかな?と思いながらゴールデンウイーク明けの情報開示を待っている状況です。
書込番号:24675221
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 












 
 
 
 
 


 
 
 
 



