- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たった今、MDA-W900JとカロナビAVIC-D919(古い)をAUXとint(だったかな)端子で接続して設定を変更してばっちりMDA-W900Jをミューティングさせることが出来ました〜。(^o^)丿
これって既出かしら。
やっと取り付けて成功したのに親父は「完全に音が消えるんじゃなくて音を下げるようにしてくれ、ちっとは音が出てないとつまらん」と言います。
贅沢ですよね。
この接続は自己責任でやりました。
0点
ついに買いました!
自分で取り付け、音を出した瞬間の感想「すごい…」
買ってそのままの状態でも十分良い音ですが、EQなど調整すると
さらに良い音になりました。
オートTA&EQは、期待していたのですが、いまいちでした。
調整していない方が聞きやすかったです。
値段は少し高かったけど、値段以上の性能を持ったデッキです。
買って良かったです!
0点
2003/07/29 19:09(1年以上前)
オートTAには期待があったのですが、測定結果には疑問ですね。
確かに音が中心に来るような感じはします。でも、気持ち悪いんです。
逆相の渦に頭突っ込んだような音がしてすっきりしない。
頭を前後させると音のフォーカスがずれるような聞こえ方もNG。
FRONTもALLも同じように気持ち悪い。
ものすごく狭い無響室で音楽を聞かされている、って感じかな。
TA offにすると、中心は外れますが、自然に広がって、
ダイナミックレンジが拡大し透明感が出て、これでなきゃ
という音になります。
よってTAは切ってしまいました。
オートEQには感動。
みなさんはいかがですか?
書込番号:1808494
0点
先日(7月12日)「価格」をみて最安値のDiosさんで購入しました。
以下(超)個人的reportです。
●購入動機
純正のカーステレオ(MDデッキ1DIN)及びCDチェンジャーが壊れた為(泣)
ここ1,2ヶ月はラジオのみでした。車はH10年式のGolf GTIです。
●購入機種の条件
ハードディスクを搭載していること(所有CD枚数200枚以上)
●比較機種
AlpineのHDA-5460MS,ECLIPSEのAVN8803HD(カーナビ)
●決定理由
HDA-5460MSはHDが取り外せて直接PCに接続できる点で最有力候補だったのですが、単体ではCDプレーヤーが付いていないので別途購入の必要がある点と、デザインが好みでない為断念しました。
AVN8803HD(カーナビ)は、この際ナビもつけろうかなと"若干"考え候補としてあがったのですが、CD→HDのrec機能が等倍速(2倍速?)である点と、予算的に苦しい為断念しました。
●良い点
simpleなデザイン(これに一目ぼれかも)
思っていた以上に高音質
最大8倍速のrecスピード(1枚13分程度)
rec途中でエンジンを止めても最後までいって電源が切れる!
ちょっとやそっとでは音跳びしない
●悪い点
小さくて粗い液晶パネル(画数の多い漢字はつぶれてしまう)
分厚い操作盤(もう少し薄くならないの?)
rec中に再生してくれるのはいいけど、すぐ次の曲に移るのでとても聞きにくい(macのiTuneみたいにrec中でもフル再生してほしい)
ATRAC3のみでしか入らない(MP3対応なら売れるだろうな。。。)
取り付けは自分でしました。思ったより配線が多く、車の方のスペースも狭かったので苦労しました。CCCDは試していないので何ともいえません。総評としては大変いい買い物をしたと思っています。
0点
2003/09/23 21:29(1年以上前)
>rec中に再生してくれるのはいいけど、すぐ次の曲に移るのでとても聞きにく
>い(macのiTuneみたいにrec中でもフル再生してほしい)
設定でフル再生できますけど…。マニュアルちゃんと読んだ?
書込番号:1970486
0点
2004/01/10 20:52(1年以上前)
最近 MEX-1HD 買ったんですが、
>>rec中に再生してくれるのはいいけど、すぐ次の曲に移るのでとても聞きにく
>>い(macのiTuneみたいにrec中でもフル再生してほしい)
>
>設定でフル再生できますけど…。マニュアルちゃんと読んだ?
マニュアルのどこにかかれているのでしょうか?
書かれている場所を探したのですが見つけけれませんでした。
私もまちゃまちゃさんと同じように感じているのですが、
どなたかどのように設定するのかご存知の方もしくは
マニュアルのどのあたりにかかれているかご存知の方
教えていただけないでしょうか?
書込番号:2328831
0点
カーオーディオ > クラリオン > DRX9255EXL
EXなしからEXLまで使用しましたが、故障といえばチェンジャーの頭だしがすべるぐらいですね。電源の取り出しでクオリティーにかなり差が出ます。
メーカーで生産中止になり、あまった部品で再度受注を取ってましたね。仕入れで6万ちょいです。希少といって定価販売してます。でも基本設計が古く飽きてきました。これから使う方最新の汎用機の方がよいです。 ホームの様にはいきませんので!! 最後は妥協しかない。
0点
DRX8275使っていた頃には9255は憧れでしたね〜
今はそこまで気合入れる余裕もないのでMP3が聴ける方が優先ですが。
書込番号:1766681
0点
2003/07/16 19:42(1年以上前)
9255からHX−D1に乗り返しましたが音色はやはり9255の方が〈あじ〉があって好きでした。でもC−BUSがちょっと・・って感じでNAVIも連動できないのでしょうがないかな〜 と思うこのごろです。
書込番号:1766816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




