- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いないいないBoA さん以下、ここの書き込みを参考にして購入しました。フェイスパネルの干渉で苦戦しましたが、満足してます。ただ今、MP3&WMAに奮闘中!!当たり前ですが通常の音楽だけのCDはすぐに再生される。のですが、最近はCDエキストラも入っているCDもありますよね!これはちょっと曲者。これも読み込みに時間がかかる…意外とイライラ(~_~;)しますね!
あと…下の書き込みにもありますが、フェイスパネルの故障にヒヤヒヤです(^。^;)
0点
2003/04/29 07:52(1年以上前)
さいぞぉ〜 さん 、購入おめでとうございます。(しかしこの機種、いまだに値段がなかなか下がりませんね!)
>フェイスパネルの干渉で苦戦しましたが、満足してます。車種はわかりませんが、下段に取り付けしたのでしょうか?(ちなみに私は上段)
>あと…下の書き込みにもありますが、フェイスパネルの故障にヒヤヒヤです(^。^;)
あんまり故障の事など考えない方がいいですよ!気にしてると意外と壊れるものですよ!(本当かよー!)
私はこの機種使用してもうすぐ2年位になりますが、今も快調です。
書込番号:1532485
0点
2003/05/03 22:30(1年以上前)
>フェイスパネル
上段には1DINナビがあるので下段に取り付けました。加工してだいぶ手前に出して…今は綺麗に収まってます
>フェイスパネルの故障
そうですね!考えないように…あとなるべくリモコン使ってます。リモコン派なんで。
ハンドル…真似てみた。真似てないかな(^^ゞ
書込番号:1546448
0点
いろいろ悩んだあげく009の評価はあまりよくなく
919のほうがいいみたいなので買っちゃいました。
やっぱり見えるラジオ便利だし必要でしょう!
新機種なのに前機種のほうが機能がいいなんて
なんか変ですね。デザインは009のほうがいいですけどね。
0点
2003/04/28 12:47(1年以上前)
見えるラジオ、私は必要ないです。
デザインで決めました。
確かに919とも比較しましたが、なんとなく古臭い感じがしたので
見た目だけで購入しました。
性能事態は、特に不満はありませんよ。
書込番号:1529743
0点
2003/04/29 09:38(1年以上前)
私も見えるラジオが必要だと思うので919と迷ってます
洋楽が好きなのですが,ラジオから流れてきて曲名がわかったほうがCDレンタルしやすいです.
三世代ぐらい前のカロの最上級モデルは親にあげてしまって,最新のを待っていたら009・・・・がっかりしました
追加で見えるラジオ付を出せ!カロツェリア!
書込番号:1532695
0点
2003/05/04 02:13(1年以上前)
とことことさん、必要なければ009で問題ないかと思います。
MZ2さん、私もがっかりした一人です。やっぱり新製品
待ってて、出てきてがっかりって方は結構いるんですね。
価格は009のほうが安いですけどね・・・。
また見えるラジオがついた新製品出たら
即買ってやるう!
書込番号:1547145
0点
まだ2日しか使ってませんが、第一印象はなかなかいい感じです。
とりあえずPCのHDDに入っていたMP3をWMAの64kbpsに変換して200曲ほどCD-RWに詰め込み、再生してみました。
ライティング時のフォーマットはROMEOを使用しました。
ファイル名も128文字まで表示できるので、ライティング時に悩むこともありません。
音質には鈍感なので細かいコメントはできませんが、特に不満は感じません。
ファイル名やタグは全角文字に対応していませんが、表示ができないだけで、再生はできます。
フォルダ送りと曲送りのキーが独立しているのが使い易くていいです。
長いファイル名などは当然スクロールして表示するのですが、この動作がドット単位でのスクロールなんです。
その他のスクリーン表示も動きが凝ってます。
最近では当たり前なのかもしれませんが、11年前のカーステから乗り換えた私にとっては、インパクトがあります。
私の車はカーステがほぼ水平にマウントされており、パネルを斜め上から見下ろす感じになってます。
そのせいで標準の設定ではスクリーンが見づらかったのですが、液晶のコントラスト調整で全く問題なくなりました。
まだプレイリスト機能は試していないのですが、取説にはファイルの作り方などの説明が簡単に書かれているだけで、いまいち良く分かりません。
ここは改善して欲しいところです。
以上、ご参考まで...
0点
2003/05/03 08:55(1年以上前)
ドット単位のスクロールっていうのが時代を感じさせる言葉ですね。
書込番号:1544664
0点
カーショップで717を税込み68000円で、購入しました。
交渉が結構大変でした。
それまで パナのDVR−7000を使って、車内でサラウンドでドカンドカン、ガンガン!!聞いていたのですが、残念な事にDVD-Rの再生が出来なかったのです。
717は それが出来る・・・と、知ったとたん 無性にほしくなり探し回りました。
購入後早速付け替え・・・音は、音圧も結構あり、パイオニアらしい低音の味付けで、高音の抜けが弱いですが全体的にパナより良いです。
さすが、高級機・・・と思っていたのですが、何か足りない・・。
それをマニュアル読んでわかりました。
パナには 5.1サラウンドアンプが内臓だったのですが、カロはオプション・・・。が〜〜ん
せっかく安く買えたと思ったのに〜〜〜〜〜
しょうがなく DEQ-P7をネットで送料税込みで34000円で買いました。トホホ・・・
0点
2003/04/24 14:56(1年以上前)
安い どこで購入いたしましたか
教えてください
書込番号:1518581
0点
2003/04/26 00:26(1年以上前)
DEQ-P7 は
http://www.hat-in.com/japanese/jma-car_audio-carrozzeria.htm
717は近くのジェームスカーショップです。
税別 69800 を税込み68000円にしてもらいました。
書込番号:1522653
0点
2003/04/26 23:01(1年以上前)
本日DEQ-P7 が着きまして 取り付けしました。
時間は大体30分ぐらいで完了。
サラウンドは、パナのと比べると段違いで良いです。
パナのは サラウンドにすると低音が消えて薄っぺらい音になりサブウファーが必要だったのですがったのですが、カロは サブウファーが要らないくらい低音もよく出ます。
総額10万ほどにはなったのですがいい音過ぎて
書込番号:1525259
0点
2003/04/28 13:06(1年以上前)
5月末〜6月初めに新製品に変わるらしいですね
販売店さんも在庫を持ってると負担になるので
今が処分時だと思います。
書込番号:1529795
0点
カーオーディオ > パイオニア > DEH-P999HDD
今まで使用していたカロのFH−9900MDにノイズが乗るようになったため、買い替えを決定。SONYのMEX−1HDと迷った末にこちらを購入しました。操作性はSONYの方が使いやすいような感じだったけど、音が好みではなかったのでこちらにしました。自分にはSONYの方がドンシャリに聞こえ(聴く人が聴けばフラット?)、カロの方が中域が厚く(聴く人が聴くとこもってる?)聞こえました。
で、9900MDとの比較ではアンプ部は若干落ちるようです。透明感が少し落ちる感じでしょうか。それでもしばらく聴けば慣れちゃいますが‥。期待のHDD部ですが、思っていた以上に音質が落ちなくて非常に満足です。CDと比較すると違いは確かに有ります。ただこれもしばらく聴くと慣れちゃいます。次は質感ですが、9900MDと比較するとショボイです。特にボリュームとか。押すと引っ込むんですが一体何の意味があるんだか‥。まぁ小さな不満もありますがおおむね満足です。
0点
2003/05/14 23:40(1年以上前)
音が悪くても耳が慣れるならAB店で19800円くらいのにしとけば?
書込番号:1577673
0点
俺も(?)そう思う。耳って慣れるから。プロ御用達スタジオレコーディング経験者です。いくらお金をかけたって到底あんな音は出ないわけだし、車の中で微妙な音のニュアンスの違いを聞き分けるのは相当難しいですよね。カキコを見ていると、皆さんすごいなぁ、と思ってしまいます。車は単なる移動運搬の道具だと思っています。割り切ればいいのです。解りやすい音がすれば「ある程度」で、それでいいような気がします。それでもいやなら仕方ありませんが・・・。批判ではなく、あくまでも個人的見解です。俺も皆さんに負けないくらい音楽大好きです。
書込番号:2042735
0点
2003/12/03 18:16(1年以上前)
ぷるちゃんさんの意見に大賛成です。
だって車の中でどんなに音質追求しても限らた空間ということもありますし、ましてや運転してる最中では、停止しているときほどは耳への神経は集中しないので、聴くという行為自体が散漫になると思います。
ですから、「ある程度で良い」と言う意見に全面賛成です(^_^)
書込番号:2191546
0点
MDA-W910Jを買いました!!新商品が出ると言うことで、だいぶ長い間待って、carrozzeriaの商品と迷ったのですがMDA-W910Jにしました。デザインはシンプルで、使用しては、音もよく大変気に入ってます。とくにTCRの効果には驚きました。使用して数日ですが、今のところ大変満足しています。
0点
2003/04/20 22:22(1年以上前)
MDA-W966JとMDA-W910Jでどちらを買おうかと悩んでます。
もしよければ、分かる範囲でいいのでMDA-W966Jとの
比較の形で書いてもらえると嬉しいです。
今のところCDとMP3を中心に検討してます。
また、液晶の見易さはいかがですか?
一見W966Jとは違う液晶になってるようですが…
書込番号:1508211
0点
2003/04/21 12:06(1年以上前)
こんにちは。違いについてということですが、
機能面では
966Jなら、CSDがついていますが、910Jにはありません。
966Jは、TCR(6ch)ですが、910Jは(4ch)です。
でも、聞いていて何の問題もなく満足しています。
また、910JにはCSDがありませんが、アルパインのホームページの
i-PersonalizeにてデータをダウンロードしてTCRを設定することが可能です。
アンプについてですが、
966Jは、50W×4ですが、910Jは、MOS-FETの60W×4がついています。
アンプは910Jの方がいいのではないのでしょうか。
液晶は、好みがかなり分かれると思いますが
966Jはかなり大きな液晶で、はでめだと思います。
910Jはホワイトバックの液晶で、文字は非常に見やすいと感じています。ただ、グラフィック機能などはありません。
見た目が、派手なのがいいのでしたら966Jかと思います。
あとは、CDなどの挿入口ですが966Jは全面パネルが開いて入れますが
910Jは、そのまま挿入する方式です。
あと、値段が966Jが高いですね。
定価で20000円の差があると思います(売値はそんなことないですが)
私もかなり966Jの購入も考えましたが、私の近くの販売店では、966Jは製造終了になったとのことでもう品切れでした。
それと、966Jと933Jの後継モデルで910Jが販売となると聞いていましたので、910Jにしました。今は、音やデザインにも満足しています。
書込番号:1509619
0点
2003/04/22 12:46(1年以上前)
丁寧な比較、ありがとうございます。
一長一短というか、要は何を選ぶかですね。
デザインの966、スッキリしてる910。
966はCDの出し入れが面倒だなと思ったりもするし。
CSD、TCRの違いも大きいですね。
もう少し悩んでから、買うことにします。
とりあえず、量販店で両方を見比べます。
書込番号:1512605
0点
2003/04/26 02:13(1年以上前)
MDA-W910J買いました♪
満足してます。
MP3聞いてみましたが、まんざら捨てた物では無いですね。
CDの出し入れがやり易くって、自分的にはGOODです。
このままだとMDを使わなくなりそうです(^_^;)
書込番号:1522956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




