- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格.comにて、最安値のお店にて、代引きにて購入しました。
直ぐに商品が届き直ぐに取り付けました。
ちなみに車は、個人タクシー、プロパンガスのY31セドです。
現在、取り付け後2週間経過ですが、トラブル無く使用しております。
何せ、使用頻度は自家用車に比べて高いと思いますので、
耐久性で気になった所を又、ご報告したいと思います。
0点
2003/05/10 01:17(1年以上前)
その後、使用してみていかがでした?
書込番号:1563731
0点
2004/07/05 00:29(1年以上前)
購入後、HDX710も取り付け、活動中です。
夏場は、発熱量が多く、ナビからたまに異音が出ます。
でも、最初心配された。故障等(パネルが開かない)は未だ有りません。
自家用車換算で3年使用ぐらいだと思われますが、
耐久性はありました。
書込番号:2994840
0点
今日取り付け、ほんの十数分ですが、操作してみた感想。
マニュアルに難ありで、Multiキーの切り換えが分かるまで
ちょっと時間がかかりました。
音は、純正スピーカーでプリセットのまま、CD-Rに焼いたMP3を聞きましたが、音量をあげても自然なかんじでノイズも気になりませんでした。スピーカーを換えたらまた報告します。
インターネットで壁紙&動画をダウンロードできるのはナイス・Kenwood!!
できれば個々人で、好きな壁紙&スクリーンセーバーを作れるソフトを配布してくれるといいけど・・・(メーカーさーん?読んでますか?是非!)
0点
2003/05/14 16:18(1年以上前)
インターネットの動画をDLできるのはいいんだけど、
あんまりいい動画が用意されていないだよね。
なかには、こんなん誰が使うんじゃ!というくらい作者の感性を
疑ってしまうものも。
メーカーさんへ少しはマトモな動画を作らんかい!
書込番号:1576538
0点
ISO9660で焼いたCDでしか試してませんが、MP3編集時以外の音飛びなどは全くないみたいです
スロープコンソールも機械っぽくていい感じですし、ディスプレイの色もかなり綺麗で、気に入りました
ただ、取り付けているインダッシュTV(TSZ−710)に対応していないのか、画面にコンソールが出ないのがちょっと気になるところ・・・
0点
2003/04/02 23:03(1年以上前)
使用感をお聞きしたいです!!
24bitDACなるものが搭載されてるみたいですが 音質はいかがですか?
あと・・・長所や短所があれば お聞きしたいです。
情報が少ないのでよろしくお願いします。
書込番号:1453054
0点
2003/04/05 15:52(1年以上前)
実は・・・
取り付けた車種が『CELICA TRD-Sports M』っていう限定車で
静粛性が極限まで無視された車なので、24bitDACの性能や
音質について細かい部分のレポートが書けなかったりします(^^;
まぁ、MP3のビットレートを、128kから144kにして、普通のCD並に
上げてしまえば、それほど違和感なく聞けると思います
スロープコンソールの使用感は高級品っぽくて満足できますし
728色のマルチカラーコンソールも見やすいです
短所は、デジタルサウンドプロセッサを接続しないと本来の
性能を発揮しきれないことでしょうか?
コントロール機能が最初から付いてるというのも特徴なので
簡易のDSP機能(Zエンハンサーのようなもの)で満足できない人は
それを接続したほうがもっといいと思います
書込番号:1461050
0点
2003/04/07 22:14(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました^^
この機種を購入する方向に向かっていきそうです。
ひとつ気になることがあるのですが、
僕は車内のイルミの色とオーディオの色を合わせるために
この機種を検討してる最中なのですが・・・・
ネガポジ反転って機能がありますよね。
この機能は多分 文字がオレンジならバックの液晶部分が黒で
液晶部分がオレンジなら 文字が黒って感じでしょうか?
なんどもすいませんが よろしくお願いします。
書込番号:1468608
0点
2003/04/11 15:30(1年以上前)
ネガポジ反転は使ったことがないのですが
多分、文字が黒でバックが選択色になるのだと思います
近いうちに試してレポートします(笑)
書込番号:1479071
0点
2003/04/12 21:21(1年以上前)
グー太郎さん^^ いろいろとレポート お待ちしてます。
書込番号:1483310
0点
2003/04/14 09:17(1年以上前)
ネガポジ機能
ネガ=黒地にカラーの文字/ポジ=カラーバックに黒文字
ということが分かりました
今朝、切り替えてみましたが、かなり使い勝手はよくないです(笑)
使い勝手・・・というより、慣れの問題かもしれませんが
私はあまり好みではありません
なので、この機能について特にこだわる必要がないかと・・・
ネガの方が、このデッキの色あいを楽しめると思います
カラースキャンでボタンの色と文字色が変化するのは見物ですよ
書込番号:1488240
0点
2003/04/14 21:31(1年以上前)
なるほどねぇ〜〜〜 たしかにネガの方が綺麗な感じですね。
この機種は前面のパネルはアングル調整はできるのでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:1489877
0点
2003/04/15 07:39(1年以上前)
アングル調整はないようです
うちの車(H12 CELICA)は、センターコンソール自体に傾斜が付いてるので
あまり気にしなかったのですが、よく考えてみるとVitzのように
オーディオ取り付け位置がコンソール下にあり垂直に取り付けるタイプだと
視認性が落ちるかもしれませんね
書込番号:1491263
0点
2003/04/15 23:49(1年以上前)
グー太郎さん アングル調整はないのですか・・・毎回質問に対応していただいて ありがとうございます^^
もう少し気になるところがあります。(一回で書けばいいのですが・・・後から思いつきます)
RCA入出力端子ってどうですかね〜〜? ウーハーをRCAで取り付けたいのと
外部入力でビデオ(家庭用)を再生したいので、ついてればこの機種を購入しようと考えてます。 僕の理想に近いコンポですね・・・・
でも ひとつ問題が・・・・ここに掲載されてる家電メーカーさんは
在庫がないんですよね・・・・取り寄せで3,4週間かかるみたいです。
書込番号:1493452
0点
2003/04/18 08:01(1年以上前)
RCAについては、全く問題ないです
AUX入力=RCAでの入力なので、これは問題ないでしょう
RCA出力は、2chもしくは6chの出力が可能です
本体内蔵のアンプを使う場合は、2chアウトで使えばいいでしょうし
高出力のアンプを使用する場合は、6chにすればいいですからね
本体内蔵のアンプを使っても、定格出力が52Wで割とハイパワーなので
満足できると思いますよ
ここで見てる限り、ウーファーだけを増設と言うことなので問題なさそうですね
お使いのモニター(もしくは周辺機器)が、ADDZESTのCe-net接続でない限り
ビデオなどのデッキを積み込んで鑑賞することは可能だと思います
私は、ADDZESTのCe-net接続のインダッシュを使ってるので
デッキを積み込んでの鑑賞は不可能でした(笑)
書込番号:1499905
0点
2003/04/18 22:42(1年以上前)
グー太郎さん いろいろとありがとうございました。
このどうやらこの機種できまりそうです。 グー太郎さんの
アドバイスがなければまだ 迷ってる最中でした・・・
よし 思い切って購入しましょう!!
書込番号:1501707
0点
2003/04/22 18:26(1年以上前)
お役に立てたようですね(^^)
書込番号:1513148
0点
2003/04/23 23:48(1年以上前)
分かられましたら教えてください。
DXZ835MPにMDデッキの組み合わせを考えています。
お勧めはありますか?また、AUX端子が装備という事は他社製品のMDも接続可能なのでしょうか?
書込番号:1517180
0点
KENWOOD Z919からの買い替えです。Fitの2D上段につけました。
音が予想以上によかったです。価格帯からZ919より劣ると思って
いたのですが、これが(安いけど)ALPINEなんだなって思いました。
オーディオはまず「音」だと思うのですが、他社製品は…(^^;
また、MP3ファイル検索がとても簡単で気に入りました。
検索ボタンを押してクルクル回すだけで、次々と曲名が表示されて
選べます。(予め全曲の曲名がメモリーされているようです)
少しビジュアル的にコストダウンの影響がありますが、
価格も考えればかなりお買い得と思います。
そのほか気が付いた点:
■最大取り付け傾度は上向きに+35度(取説掲載)
Fitは何とかセーフの模様。現実的には車は坂道も走るので
ある程度余裕のある数値を載せていると思います。
(カタログ等に掲載がないのは不親切と思いますが)
■LCDが正面より下方から見えづらい。
Fitではデッキに対し下から見上げる角度になるので特に見えにくい
です。コントラスト調整は取説に載ってないです。
(今度メーカーへ電話で確認してみますが)
Fit・モビリオなどオーディオ部が傾斜かつ上方にある車種に
取り付けるつもりの方は注意したほうが良いです。
■LCD上部の中ほどのレベルインジゲーターのようなものは…
これは単に現在の音量設定が4段階で表示されるだけです。
他機種のように再生中の音の大きさに合わせて動いたりはしません。
コストダウンのしわ寄せですので我慢します。音質のが第一です。
(ちなみに取説ではこれが何なのかさえ触れていません。^^)
■イルミの連動箇所
スモールに連動するのは青いボタン6個だけです。他は同じ輝度です。
昼間は特に日中にLCDが暗めですが、これは他機種と同じ弱点です。
夜間は特にまぶしすぎる所はありません。CENTER fボタン上部に
小さなランプがありますが、隣のMXの光が入り込んで少し光ります。
確認してませんが、どれも下位機種に共通すると思います。
0点
2003/04/06 21:41(1年以上前)
99年式のSONY製MDデッキ(MDX-C5300)をABで4,000円で下取ってもらって購入しました。
思ったより高く取ってくれたので、決断しました。
3万円前後でWMA対応機種があるCarozzeriaとADDZESTと比較しましたが、どうせだからディスカウントでは売っていないALPINEにしました。当然のことながらABではALPINEは定価でした。
下取りならいままでの機種の処分の手間も省けるのもメリットでした。
で、CDA-9807Jで最初に気付いた不満点としては、
●OFF専用のボタンが欲しい(OFFはPOWERボタンの3秒押し)
●ボリューム押下時の機能をPOWER ON/OFFにして欲しい(ボリューム押下はモード選択機能)
●キーOFF時にディスクの出し入れが出来ない
以上の3点です。
もしかしたらALPINE独自の操作法なのかも知れませんが、一般的な操作法とは明らかに違うので戸惑ってしまします。
これらの不満点が分かっていれば恐らく他メーカーにしていたと思います。
因みに私が買ったABではデモ機はありませんでした。
オマケの不満としては、時計の精度が悪く、が1日で10秒も進んでしまします。
クルマに時計がないので常に時計表示にしているため、ちょっと気になる点ではあります。
今までのSONY製MDデッキは殆ど狂いませんでした。
まだ通常のCDの再生だけでWMAは再生していいませんが、デザイン・質感など、製品自体には概ね満足しています。
かいますたさんへの追伸
取り付け角度が35度となっていますが、これはクルマを水平な場所に置いたときの取り付け角度であって、カーステレオである以上、常識的にはいかなる走行条件も網羅した上での角度のはずです。
ですから、水平な場所での静止時に35度以内ならば何ら心配は要らないと思っていいと思います。
書込番号:1465456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




