このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年10月13日 20:36 | |
| 4 | 2 | 2013年6月16日 16:00 | |
| 1 | 1 | 2013年5月11日 21:24 | |
| 5 | 2 | 2013年4月24日 00:18 | |
| 3 | 0 | 2013年4月20日 00:03 | |
| 4 | 1 | 2013年4月5日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初は
MVH-580を購入しようと
検索していました!
ところが
秋バージョンの新製品が登場していたので
購入を決定!
早速
今日取り付けました、
デザインは
さほど派手さはなく
自分好みのデザインてす、
この機種の売りは
やはりBluetoothが使えること!
本体とリモコンで
iPhoneの音楽をコントロール出来
iPhoneは
接続せずに再生出来ます、
また
ハンズフリーにも対応しており
マイクも付属!
そして
Siriにも対応!
音声認識も問題ありませんでした、
その他
イコライザー等の機能で
音質も良くなりました、
この価格で
この機能 即買いでしょ!
書込番号:16702281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛車テリキの購入時に付いてたカロッツェリアのデッキが壊れた為オークションにて安価にて購入しました。感想としてDSPを使わなければ大変満足のレベルです。今まで30年余り色々なメーカーの物を付けましたが、アルパインが1番、しかし耐久性非常に悪い。カロッツェリアは番外、ケンウッドも割と良かったですね。バランスが取れてたのはクラリオン.....と言う事でクラリオン(アゼスト)の中で予算内でコレです。音質はやはりスピーカー次第ですからね満足しています。今までの経験からクラリオン(アゼスト)が1番耐久性が有りましたね。
書込番号:16259147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カロッツェリアに一言....私たちの青春時代のロンサムカーボーイシリーズは最高でした。
今はどうした..と言いたい
書込番号:16259174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑確かに ロンサム何とかはヨカッですね・・・・
何もかもみな懐かしい・・・・
書込番号:16260341
0点
十三年目に車もなりカーステを自分で交換しました。値段も安く当時のグレードの高いカーステと音の出し方は遜色なく思いました。ただ、配線は全てきちんとしているのにスモール点灯時と消灯時にイルミネーションの明るさが変わらないので残念です。
書込番号:16121843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AmazonでAmazonブランドのLightningケーブルと共に購入しました。
・現行iPod nanoで動作問題無し。アートワークも表示。
・iPhone5でデフォルトのミュージックプレイヤーでも同様。
・iPhone5でアプリのStagePass経由でも動作、アートワーク表示可能。エフェクトもOK!
・SonyのロータリーコマンダーRM-X2Sで、電源、音量、曲送り/戻し、ソース切替/ミュート可能。
ロータリーコマンダーが使えるのはとても便利。Lightning経由での動作に不安がありましたが、それも
問題無し!これでこの値段には大満足!
5点
質問だったんですが、iPhone5でライトニングでつないだ場合、曲再生&充電両方可能だったでしょうか?
書込番号:16049320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【DEH-970と比較】
DEH-970で、不満を抱えている人は、迷わずDEH-P01にする事をすすめます。
DEH-970を使用していた時感じた中抜け感はDEH-970事態が、その音域が弱いんだと思います。
DEH-P01では、同じSPのKFC-VS17でも中抜け感が全く無く、個性が生かされる調整が出来ました。
【I-K700と比較】
KENWOOD同士の相性はよく、三万以下ならこの機種又は、U585BTと不足分の低音を補うために、SW導入をすすめます。
DEH-P01は、KENWOOD製SPの特徴でもある、『高音の透明感』『奥行き感』『SW要らずの低音』が、増幅されていました。
auto TAとクロスオーバーは、やはり駄目です。
そのかわり、auto EQは精度が高く、実測値で合わせたTAとクロスオーバーで鳴らすと、たいていの人は、満足できます
書込番号:16036074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
<購入前に比較した機種と決め手になった要因>
新製品のFH−780DVDと購入レベルでの価格差も少なく迷ったが、旧型のFH−770DVDを購入した。
新型の方が、画面も少し大きく解像度も高いが何れにせよ画面サイズが小さいのでよほどかぶりつき状態で比較しないと違いは分りにくい、機能面においても再生できる音楽ファイル形式の追加と、再生機能の追加ぐらいで、私はフロントにUSB端子とAUX端子が有る方が使いがって良いので770のほうを選択した。
<使用して見て>
1.ケンウット製の6年ぐらい前のCD・MD対応の¥60,000ぐらいのカーオディオよりはるかに音が良く成った。
2.タイプ2・FAT32フォーマットのUSBメモリで有れば認識容量の制限は無いよううです、16GbUSBメモリにMP3形式の音楽ファイル入れて再生したら、フェルダー・ファイル名きちっと日本語漢字表示された。
(エンコード高ビットレートで行えばそれなりの音出ます)(CDよりは音質落ちるが)
3.iOS6.1.3最新版アップデート済のiPhone4Sに市販品のドックケーブルを使用してUSB端子に接続したら、きちっと認識して再生・リモートコントロール共出来ました、iPhoneのミュージツクプレヤーに近い画面が日本語漢字表示されました。
価格も2万円弱で購入し、他社製のサブウーファーとのマッチングも良く価格以上に満足してます。
(普通に聞く分には、十分いい音だと思います)
本当に音に拘る人は、入力から出力までハイエンドの商品を使かわないと、一部分だけハイエンド使ってもバランス取れませんので。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




