このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2023年8月21日 11:19 | |
| 5 | 4 | 2023年8月14日 15:10 | |
| 1 | 0 | 2023年6月11日 19:30 | |
| 7 | 0 | 2022年3月28日 20:25 | |
| 16 | 2 | 2022年2月28日 16:21 | |
| 6 | 7 | 2024年4月15日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
reno3AではGooglemapは普通に動きます。reno5Aで動きません。
端末が悪いことは確定。
ネットで調べてあちこちいじりました。
端末にアンドロイドオートをインストールした状態で
アプリ管理 アプリ内のその他の設定 ロック状態でもandroid autoを起動
ストレージ キャッシュ削除
最後に端末自体を電源ボタン長押しの再起動
ほかにもいじったかもしれない?忘れました。
何が効いたのかははっきりわかりませんが、とりあえず自車位置が動くようになりました。
参考まで
1点
SZ700を接続した際に、最初は付属のusb-cの延長コードを使用していたのですが、配線取り回しをやり変える時に延長コードを使わずに、Lightningケーブルを本体背面のusb-cポートに直接挿しました。
充電は問題なくできたのですが、どうしてもApple CarPlayが繋がらなくなってしまいました。
何処か設定でも間違っているのかと思ってさまざまやってみたのですが全くつながらない。
本日配線をやり直すべく付属ケーブルを使うとあっさり認識。
付属品を必ず使わないといけないというのはなかなかないですが、困っている方がいらっしゃればと思い書き置きますね。
書込番号:25363487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用したケーブルが充電専用だっただけでは?
書込番号:25363542
1点
>たかじん@TREK2000さん
取説に書いてあります。
74・56ページ
製品に添付されているのは抜け防止になっているなどのコネクター形状の関係でしょう。カーナビには比較的多いようです。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16821
書込番号:25364088
2点
いえ、Appleの純正のLightningケーブルを使用していますよ。それでも間に同梱品を使わないと行けないようですね。
書込番号:25382672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同梱のケーブルは抜け防止等になっていればありがたいのですが、普通のusb-cなんです。コンパクトなヘッドにしてくれていたり、90度曲げてくれていたりすれば良いのですが、iPhone標準のLightningケーブルのusb-cコネクタより大きいので中継(同梱ケーブル)を使わずに直接繋いだほうが良いかと思いやってみたのですが、同梱ケーブルには何らかの工夫がされているようですね(^^;
せっかくなので抜け防止のロックなどつけてくれれば良いのですけどね。
ありがとうございます
書込番号:25382678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨年の年末に購入して1年半くらい経過しました。ファームウェアの更新直後など、少し挙動の怪しくなることはありましたが概ね問題なく楽しめています!
Amazon MusicやSpotifyなどで曲を色々聴いたり、YouTubeやその他動画コンテンツを休憩中に楽しんだり、色んな使い方が出来て素晴らしいです!!
ちょっとした日本語訳の違和感やソフトウェアの作り込みがやや甘かったりしますし、GPSアンテナがあまり良くないのかたまに反応しなくなる事はありますけど、この価格でこれだけ楽しめたら文句なしです!
ちなみに素人ですがメーカー別の専用カプラーを一緒に購入して2時間くらいで取り付け完了しました。慣れた人ならもっと早く付けられると思います!
書込番号:25297704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
========================
2022年3月28日更新
Amazon Alexa新機能
- メディアサービス追加(Spotify)
- 選択可能言語の追加
その他機能改善
========================
書込番号:24673365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近ようやくDMH-SF700の供給が安定し、適正価格で購入できるようになりましたね。
複数台車を保有していて、そのうちの1台にDMH-SF700を取り付け1年ほど愛用していたのですが、価格がようやく下がってきたので先日やっと購入し、2台目の車にも取り付けを行いました。ファームウェアが1.33だっため、取り付け後に最新の2.01にアップデートを適用したのですが、画面を見てびっくり!アップデートでDMH-SF700の画面が高精細化していました。
1.33の時のCarPlayのホーム画面はアプリのアイコンが2x4の8個表示でしたが、アップデートで2x5の10個表示になり、右側の時計表示がある帯状のエリアも小さく(細く)なって高精細化しています。Appleマップも高解像度化しているようで表示エリアが以前よりもグンと広がっていました。他に所有している輸入車の純正ナビがCarPlayに対応しているのですが、その車は以前から2x5の10個表示でマップも高精細でした。その輸入車のナビとDMH-SF700は同じ1280x720の解像度なのになぜ違うのだろう?と不思議に思っていたのですが、これまではDMH-SF700が持つ解像度がフルに性能が発揮されていなかったようです。
また、アップデートでは画面右上の時計の上に縮小(画面分割)のボタンが追加されており、これを押すと左側1/4にDMH-SF700のオーディオコントロール(接続したiPhoneなどのソースの操作やFM/AMのプリセット切り替え)が表示され、右3/4にCarPlayの画面が縮小されて表示されるという「分割表示」が可能になっています。CarPlay(iOS)にはホーム画面から左にフリックするとオーディオコントールとマップをタイル状に表示するダッシュボードという機能がありますが、これとは違ったDMH-SF700本体の機能になるようです。(ちなみにこのダッシュボードも高解像度化して綺麗になりました)
今までDMH-SF700の機能面には満足していたのですが、画面上のアイコンや地図などの情報がぼやっとソフトフォーカスっぽい感じでシャープに見えなかったのが気になっていたのですが、アップデートで改善され満足です。
9点
分割表示の写真を追加しました。
書込番号:24603812
5点
Android Autoだと少しサクサクになり、Google Mapのルート表示時に常にルート全体を表示が可能になりました。
書込番号:24625767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
当機をピクシスバンに設置して1年。
当機の作りがステアリングリモコンを使っての
操作が前提で作られているようで、どうにも使いづらい。
そこで下記の商品を見つけ早速取り付けましたが設定画面が
グレーアウトしてどうにも設定できませんでした。
昨年本体を取り付けた時、どうせ映像は見ないと思い
パーキングブレーキ接続を繋いでなかったのが原因でした。
ステアリイングリモコンの取り付け自体は1時間弱で出来たのに
そこに気が付くのに半日以上かかり苦労しました。
本当にステアリイングリモコンでの操作は快適です。
もっと早く取り付けておけば良かったと思っています。
今後、何方か悩んだ方の参考になればと思い投稿しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GSM739V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
0点
>まったくその通り!さん
自分も同じステリモをサイバーナビで使っています。
Bluetoothリモコンがサイバーナビには付属していますが相変わらず使い難くステリモ側はナビ系、ハンズフリー機能等を登録、BluetoothリモコンはAV系操作登録しています。
知合いの車にFH-6500DVDを取付した時に設定が出来ず時間がかかった事がありました。
サイド線はアース落とししていましたがSource OFFにしないと反転せず焦りました。
今でもパイオニアオーディオ系を取付、設定する時に忘れてしまいますがナビと同じ様に音を出していても設定出来る様に出来ないのかと思います。
書込番号:24593489
1点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
下記ページを見たのですが
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30006
@ソースOFFにしてください。
Aパーキングブレーキを掛けてください。
とありその下の
それでも操作できない場合は、パーキングブレーキ線の接続を確認してください。
を見落としていました。
落ち着いて見ると書いてありました。
焦っていたので見落としていました。
別の車でステアリングリモコンに慣れてしまったせいか
操作性が悪く不満だったのが一気に解消しました。
2千円強の品でこんなに満足するとは。
製造中止になる前にもう一個予備に欲しいくらいです。
書込番号:24593626
2点
>まったくその通り!さん
既に2年程使っていますが今の所使えています。
取付時バラバラになり内部パーツの少なさに使えるのか?と思いました。
配線が2本仕様なので3本仕様ならスイッチがもっと増えるのかなぁなんて思っています?
リモコン自体2個あり別設定しているので意外に使い易いですが…
頻繁に使えば壊れそうですが日本メーカーだと作らない商品でしょうね?
取付ても違和感なくステリモ設定の無い車には自分も買いだと思います。
書込番号:24593745
1点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
そうですか2年以上使ってますか、参考になります。
スイッチに関してはアマゾンレビューにもあるように
切り替えスイッチを自作すれば2倍になると思いますが
当方にとっては音量・先送り戻し・ソース切り替えでちょうどいいです。
今回はお付き合い下さいましてありがとうございました。
書込番号:24594001
0点
こちらのリモコンは、運転中にも操作出来るのでしょうか?
書込番号:24888592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カズトモの父ですさん
出来ますよ。
ステリモの無い古い車では便利です。
書込番号:24889347
1点
TVキャンセラ-は必要なし!!
N-VANのLグレードに装着しました。標準で「ステアリングリモコン」、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」付きです。アンテナおよびリアカメラが予め装着され、接続用ハーネスもオーディオ取付部に配置されていました。
パイオニア推奨物と同等と思われる24P+アンテナコネクターセット、バックカメラ接続変換ケーブル、ステアリングリモコンケーブルの3点を購入しました(<合計10,000円)。
本来は、8500DVS本体のパーキング信号用のケーブルをバックカメラ変換ケーブルに接続します。この方法だと、パーキングブレーキを引いた時のみ、、DVDの動画が再生されます。走行中は、音声のみの再生になります。このパーキング信号用のケーブルを本体に短絡すると、ステアリングリモコンによる8500DVS操作も走行中の動画再生も可能になりました。TVキャンセラ-を買う必要はありません。キャンセラ-は数100円で売っていますが、ほんの少しの手間とお金の節約になりました。
書込番号:25700889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








