カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジン始動でUSBメモリのレジューム可能

2009/10/28 20:32(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ385USB

エンジン再始動後に途中の曲から再生します。

【やり方】

イグニッションキーOFF→【ACC及びONの位置で停めない】→イグニッションキーSTART
以上です。

【ACC及びONの位置で停めない】のがコツです。

又、【エンジン停止時にACCで曲を聴いていても一旦OFFの位置にキーをもっていって】
そこから一気にSTART位置にもっていけば途中の曲から再生します。

 重要なのはエンジン始動時にのみ、DXZ385USBに通電(液晶が点く)させないようにすればいいです。

WEBでリジューム効く人と効かない人がいるのは
効く人は一気にキーを廻してると思う
効かない人はACC及びONで一旦停めてキーを廻しているみたい(私はこうしてました)

書込番号:10382961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 20:37(1年以上前)

続きです
【具体的例】

《 1 》
  コンビニのパーキングに駐車(5曲目1分20秒再生中)→エンジン停止→
  →コンビニで買い物→車に乗り込む→キー差し込む→
  →一気にセルスタートの位置までキーを廻す→
  →USBストレィジ中・・・→5曲目1分20秒から再生されます。

《 2 》
  帰宅(120曲目2分10秒再生中にキーをOFF)→
  →朝、駐車場に行き車に乗り込む→
  →エンジンかけないでキーACCの位置でラジオを聴く→
  →【一旦キーをOFFの位置に持っていく】→
  →OFFから一気にセルスタートの位置までキーを廻す→
  →USBストレィジ中・・・→120曲目2分10秒から再生されます。

【原因】
キーはOFF→ACC→ON→STARTの順に動きます。

キーをオフからスタート位置にもっていく途中で

【ACC電源がDXZ385USBに通電(液晶が点く)されてしまってエンジンかかると】

リジューム機能がリセットされてしまうみたいです。

キーをACCの位置に移動してもDXZ385USBに通電されるのは若干タイムラグがあります。
ですからDXZ385USBに通電(液晶が点く)される前にスタート位置に持っていけばOKです。

以上です

書込番号:10383007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコンを付けました

2009/10/20 09:57(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド

クチコミ投稿数:9390件

サンバー デッキはU535

ハンドル裏の取り付け部

ヴィヴィオ デッキはU333

シフトセレクター後ろに取り付けています

ケンウッドのステアリングリモコンを取り付けました。
デッキはU535とU333です。
USBメモリーで聴けるデッキでは音源の切り替えでSRCボタンを何度も押さなくてはなりませんが、けっこう手間取ります。
手元で操作できればと思って取り付けました。

スバルサンバーはハンドル裏、ヴィヴィオはセレクターの後部に付けて使い勝手の様子を見ています。
U535はサンバーにつけていますがUSBで長く聴いていると突然認識しなくなります。
USBメモリーが熱くなるので温度の影響か高い位置になるので接触が悪くなるのかのどちらかだと思い、延長コードをりようしています。
U333はヴィヴィオに付けています、USBメモリーは軽量な小型のものを選んで直挿しです。
今のところ調子よく機能しています、サンバーはハンドルに付けているので直進状態でないと赤外線がデッキのセンサー部に当たりません。
ヴィヴィオはハンドル操作に無関係です。

リモコン機能はSRCボタンで音源の切り替えと次の操作ができます
オーディオでは音量調整、曲選択、フォルダー選択 順序式の選択になります
チューナーでは音量調整、FMとAMの選択、局の順序式オートチューニング
テレホンモードもあるのですが携帯電話を使っていないので、この詳細はわかりません。

U333は予算がないので通販の「ムラウチ」でリモコン2個と一緒に購入しました。
送料と代引き手数料が無料で1万8522円の支払いでした。
商品は在庫切れでしたが、メールでの問い合わせで数日で入荷するとの返事があったので注文しました。
対応の良い店だと感じました。

書込番号:10338712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD作動しました。

2009/10/16 13:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
いつもこちらの次元の高いやりとりで勉強させて頂いております。

P01導入にあたって車内のCD減らしを目的に、ポータブルHDD、バッファローHD-PE250U2-BKを購入しました。

過去レスを読みつつ、ダメもとで繋いでみましたが、やはり「No Device」表示のままでした。
HDDは反応していました。
やはり電源だと思い、P01付属のひょろい延長ケーブルを恨めしく眺めていました。しかしよく見てみると、HDD付属ケーブルも負けずにひょろい・・。

そこで、まずHDD付属ケーブルから交換してみる事にしました。
やはりダメ元で。
使用したのはバッファローのフレキシブル USBケーブル 2.0対応(0.3m)AUGM30BKです。(補助電源はナシ)。

早速繋いでみると、え??試しに入れておいたMUSEの新譜が元気に鳴りだしたではありませんか!
やた〜!!

ちなみに音質は、私程度の耳にはほぼCDと同等という感想です。
鮮度が落ちている感じは受けませんでした。
と言う訳で、「快適快音WAVライフ」のスタートです(笑)
システムは
デッキ  DEH-P01
フロントSP V171A
アンプ T600-4

何かのご参考になれば幸いです。

楽しく良い音目指してがんばりましょう♪

m(__)mそれでは。



書込番号:10317889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/10/19 09:42(1年以上前)

追記です。

その後しばらく使っていますが、だんだん認識Error(No Device)が頻発するようになりました。
電源がかなりギリギリで、
シビアな状況のようです。やはり安定させるには、P01付属延長ケーブル交換or補助電源確保が必須と考えられます。お気をつけ下さい。

失礼しました。

書込番号:10333340

ナイスクチコミ!0


まぁえさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 08:43(1年以上前)

V7鯉太郎さん、こんにちは。

うちも、ロジテックの250Gを補助電源なして使ってきましたが、ここのところ寒くなってきたからなので、NoDeviceになるようになりました。ハードディスクの音を聞いていると「ウイーン(2秒くらい)無音(2秒くらい)」を繰り返していることから電源不足だと思いました。今までも結構ギリギリで動いていたんでしょうね。

とりあえず補助電源端子がついているHDDなので、シガソケットからUSBを取るアダプタを買ってきて、対策します。

電源も安定して、音がよりよくなってくれればいいな〜

書込番号:10524412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 10:01(1年以上前)

こんにちは。
同じような症状ですね。やはりギリッギリの所なのでしょう。

現在私は「モバイルクルーザードライブ」という製品(USBポート)でシガーソケットから補助電源を取っています。

手持ちのHDDは補助電源端子が無い為、電源補助用と信号出力用の二股に別れたケーブルを購入し、HDDに接続しています。
こんなのあるんだ(笑)大丈夫かな?と思いましたが、今の所ノントラブル。動作は良好ですよQ

音質は良い悪いは別として、ややCDの方がナチュラルに感じます。
肉質感というか・・。でも微々たるものであり、鮮度に差は感じていません。

そもそも勘違いかもしれません(笑)
気になる音源のみCDで聴いています。

しかしHDDの快適さは、やめられませんね♪

素晴らしいです。


書込番号:10524577

ナイスクチコミ!0


まぁえさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 11:34(1年以上前)

電源補助端子を使ってHDDをつないだら、みごと再生できました。今朝早くおきて会社に行く前にやったので、音質についてはまだ検証できてませんが、以前より曲の再生までの時間が早くなりました。バスパワー対応のHDDでも電源はやはり余裕があるほうがいいですね。

ちなみにV7鯉太郎さんは二股ケーブル(いわゆるY字ケーブル)で対策されたのですね。以前、家で使用するために買ったY字ケーブルは、注意書きで「2つの端子は同じPCに挿してください」とあったので、かたやDEH-P01、かたやUSBの電源アダプタで今回はだめかと思って、素直に電源補助ケーブルを使用しました。よく考えてみれば、電池を並列につないでいるのと同じ論理なので、電源供給元が違ってもいけるんですね。

参考になりました!

書込番号:10540051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込みないですね

2009/10/13 11:26(1年以上前)


カーオーディオ > パナソニック > CY-BB1000D

クチコミ投稿数:49件 CY-BB1000DのオーナーCY-BB1000Dの満足度5

車載用ブルーレイが発売されるということで気になっていましたが、限定品ということもあり購入しちゃいました。
カロッツェリアのWXGAモニターにつないでブルーレイを楽しんでいます。
ヘッドユニットはカロッツェリアのDVDプレーヤーを使用してます。
当機種の書き込みがないので今回初めてカキコしました。

書込番号:10302597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/06/23 15:27(1年以上前)

質問させて下さい。ブルーレイを見たいので別売のCYーBB1000D必要なのですがそれは持ってないですよね...今在庫がなくどこに行っても手に入らないので情報があれば教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:13167602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/23 07:59(1年以上前)

書き込みが少ないので便乗します。

私も探していますが、既に生産終了しているので、店頭で購入は出来ないと思います。
地道にオークションを覗くぐらいしかないそうですよ?

書込番号:13285466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2009/10/07 00:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件

10月4日(日曜日)に徳島でのオーディオのイベントでパイオニアとショップのデモカーを聴いてきました。CDのみでの試聴でしたがRS‖での3ウェイで付属アンプで鳴らしていました。SN感は良かったですが、音のメリハリやニュアンスはイマイチでした。(Xと比較してですが)
しかしながら今からオーディオを始める方には最適のユニットだと思います。スピーカーやアンプRCAケーブル等最適のユニットを導入すれば、満足度は高いと思います。

書込番号:10271152

ナイスクチコミ!0


返信する
karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 08:39(1年以上前)

>CD-7さん

来られてたのですね。 私も、11時〜終了まで現地に居ました。
多分、顔合わせてるでしょうね^^;;

私は、USBメモリでの試聴でしたので、 Xと比較するとちょっとな感じはしました。
が、かなりのレベルまでは行ってると思いました。

書込番号:10272081

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件

2009/10/07 09:19(1年以上前)

そうですね。どこかでお会いしてるかも。私は毎年エントリーしてますが今回はしませんでした。(資金不足の為)今のシステム(X)を手放してとも考えましたが何とか頑張ります!行きつけのショップが来月移転openですので多少無理をするかも〜 来年の春のチロルには万全な状態で望みたいです。

書込番号:10272176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IK-70

2009/09/07 21:57(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K70

スレ主 2558さん
クチコミ投稿数:3件 I-K70のオーナーI-K70の満足度4

マーチK12のスピーカーを交換したので、ついで
にオーディオも交換しよう!という事で、行った
『マーチ音響改造プロジェクト』

その為にI-K70を購入いたしました。
最初に取り付けた時、販売文句は日本語表記だっ
たのに設定画面は全部英語でした。
一番大変なのは最初の設定・・・説明書読みながら
四苦八苦。
でも、その甲斐あって音質・使い勝手はすばらし
かったです。
USB対応が便利です!
唯一不満点を挙げるとすれば
・トラック変更・ラジオ→USBなどのモード変更の
ダイヤルボタンが敏感すぎて切り替えが大変。
・CD排出のためのボタンが稚拙

しかし、それを補って余りあるコストパフォーマンス
そして、音質でした!

書込番号:10116844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング