このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年4月1日 19:17 | |
| 1 | 0 | 2009年3月31日 11:02 | |
| 6 | 7 | 2009年3月12日 21:14 | |
| 3 | 6 | 2009年3月12日 20:04 | |
| 2 | 13 | 2009年3月6日 01:30 | |
| 1 | 9 | 2009年3月4日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
遅ればせながら、
グリーンハウスPicoDrive Dualの16G(GH-UFD16GD)と同8G(GH-UFD8GD)、
どちらもDEH-P530で問題なく動作しましたので、報告しときます♪
年末年始辺りA-DATA PD9の32GBが半年位で安くなるだろうと鷹をくくって待っていたのですが、世界不況・各社減産の影響か送料込\4700辺りを底にむしろ高くなってしまったので、PicoDrive Dualの16Gを3月頭にNTT-Xで送料込\3160で買い増しました。
既にA-DATA PD9の8GとPicoDrive Dualの8Gを持っており、自分的にはトータル27G程あれば
足りるので、低速なのに割高な買い物をせず高速かつ割安な16Gを買いトータル32GBに方針転換しました。全ライブラリーがUSBメモリー3枚に分かれてしまいますが、むしろ32G1枚にまとめると30以上あるフォルダーを探し当てるのにもいちいち大変だし、なにより書込みが高速でストレスフリーなのでかえって良かったと今は思っています。
全曲WAVなので1曲50MB前後の書込み転送になりますが、A-DATA PD9の4〜5倍は速いです♪
1点
車のデッキが古くCDが再生出来なくなったので、買い換えました。
MP3の再生、USB接続が出来るもので2DINではこれが一番安かったです。
クラリオンは初めて付けるのでどんな音が出るのか楽しみです。
今まではケンウッドを使っていましたが、イコライザーを低音MAXにしても全然低音が出ません。ウーファーを買って下さいと言っているようなものです。(怒)
USB接続では、最大512フォルダ、最大130560ファイルの再生が出来るらしいです。かなり大容量のハードディスクでも行けそうですね!
CDでは、最大256フォルダ、最大510ファイルらしいです。
ハードオフで未使用品が1万5千円でした、良い買い物をしました。
それで、早速取り付けてみました、低音はケンウッドの5倍以上は出ている感じです・・・。スピーカーは純正の10cmのですが信じられないぐらいでます。
スピーカーが低音に耐えきれなく音量を上げると割れてきますので、買い換えは必須ですね!
音質も周波数のどこを強調するか指定できるので好みの音にできました。
クラリオンの製品はユーザーのことをわかっていますね!
ケンウッドは音質、外見はいいのですが、ウーファーをつけて本領発揮ってところですか。
1点
まったく知らなかったのですが、バッファローのDT-H50/PCIEWにて録画した
2時間映画をDVD-RWにコピーし、試しに本機で再生してみると
見事に映りました。
CPRMってシビアなので対応の機器でしか再生できなかったのですが
この製品はOKなんですね。
説明書を見てもそれらしきことが書かれていなかったようですが、
ひょっとしたら別の言葉で書かれていたのかも?(知識があまり無いもので・・・)
なにはともあれ、撮りだめしてた番組を視聴消化できるのは
とてもうれしいです。
もうすぐ特番シーズンなので、ガンガン録画して見まくります〜
2点
こんばんは、孫伯符さん。
>CPRMってシビアなので
私の場合まったく問題なく各メーカーでの再生確認済です。
その中にはカーナビも数台含まれています。
もちろんDVD-RWでも変わりません。
面倒くさいんで私用では−Rしか使っていませんが。
>もうすぐ特番シーズンなので、ガンガン録画して見まくります〜
運転中はご注意ください
書込番号:9225040
0点
なるほど〜。
私にはテレビ録画を観るという発想がありませんでした。
そういうこともできるわけですね。
漫然と録りためた深夜番組をBGVとして消化します。
書込番号:9226406
0点
>defeatさん
わたしの場合、DVH-P540に連動している楽ナビ(DRV-150)とサイバーナビ(AVIC-ZH099G)両方で再生を試してみましたがダメでした。
家庭用のパナのDVDプレーヤーが唯一観れたのですがね。(対応品なので当然なのですが)
>ねとねとねっとさん
数年前まではDVD再生カーステ、この製品の3倍近くはしたと思います。
その時と比べるとコストは下がって性能はUP! おまけに録画した地デジ放送まで観れると、一世代前のわたしにとっては至れり尽くせりの製品です。
一緒にテレビライフ^^;を楽しみましょう。
書込番号:9227202
0点
こんばんは、みなさん。
>CPRMってシビアなので
>楽ナビ(DRV-150)とサイバーナビ(AVIC-ZH099G)
理由がわかりました。
両機種ともダビング10(CPRM)再生未対応ではないでしょうか?
CPRMは意外と最近決定した規格ですので、
未対応のナビでは当然再生できません。
当時は存在していない規格ですので、
当然、説明書には記載されていないと思います。
DVH-P540で再生できるのでしたら、
気にしなくて良いと思います。
書込番号:9229961
2点
わたしの説明の仕方が悪かったのでしょうか?
今回言いたかった事は
「地デジキャプチャーでムーブしたテレビ放送がDVH-P540で再生する事ができた」
と言う事です。
再生非対応のもので再生しようとしても、できないのは当然です。
ただ、本製品に関しましては「CPRM対応」「VROファイルの再生」と言う記載がなかったにも拘らず、再生できた事が良かったのです。
レス[9227202]の通り、楽ナビとサーバーナビは再生を「試しただけ」です。
取説にも記載されていませんが、今回のように再生できるケースもあったと言う事です。
わたしの説明不足で混乱された方がいらっしゃいましたら、深くお詫び申し上げます。
書込番号:9231923
0点
孫伯符さん
説明書には簡単にしか書かれていませんね。
詳しい方なら、VRモード対応という記載で、
テレビ録画も観られるのか?と想像できるかもしれませんね。
私はそこまで考えて(期待して)ませんでしたので、とても参考になりました。
録り溜めたコンテンツを車内で消化したいと思います。
書込番号:9233579
1点
はじめまして。
まあまあ、そんなに反応しなくてんもいいじゃない。
購入前にネットで調べてDVH-P540がCPRM対応なのを確認してから買いました。
当方、貧乏なので無駄遣いはできない。
書込番号:9234425
1点
うちのPCで音楽や動画保存に使っている外付けUSB ハードディスク
Transcend Storejet2.5 250G
が、DVH-P540で使用できましたヾ(*・ω・)ノ
動画はやはり再生できませんでしたが、MP3のデータは問題なく再生してくれました。
多少路面の悪いところでも、特に障害はなかったです。
車載OK!と保障済みのハードディスクを発売してくれると安心して使えるんだけどなぁ。
0点
人柱情報有難う御座います^^♪。
HDD&ケースメーカー曰く・・・
車様には作って無いですし音楽ファイル様にも、
作って無いのでって言われます^^ww(経験済)。
書込番号:9203040
2点
天使な悪魔さん>お返事ありがとうございます。
HDDナビとかあるんだから技術的にはもちろんできるんでしょうけどね^^;
カーショップで車載用HDDとか売っても売れそうな気がするんだけどなぁw
ついでに今使ってる2GのUSBメモリ(CFDとかかれた銀色のメモリ)ですが、ハイスピードとあってエンジンスタート、アクセル踏むぞってときにもう再生されてます^^(曲数は70曲くらいですが)
ハードディスクは、MP3以外にPCのバックアップデータが多数入っていたせいか、再生までに1分近くかかりました。
書込番号:9211682
0点
こんにちわ^^。
確かにUSBストレージでHDD付けられる何て、
オーディオユニットのカタログには、微塵も書いて無いですもんね^^w。
カーショップオンリーの方は知らない人のが、多い鴨知れませんよね^^w。
オートバックス前で焼き鳥屋ならぬ、HDD屋ってオモロ〜鴨^^ww。
余談ですが、USBメモリもDVH−P530板では、
32G人柱でOKってスレも最近上がって有ります^^。。。
書込番号:9211734
1点
えふい〜さん、こんにちは。
この書き込みを見て同じことをしようと思ったので、質問させてください。
僕の車はシガーソケットが付いてないくて、補助電源も非常に取りにくい場所にあります。
Transcend Storejet2.5 250Gは二股USBで電源をとるタイプみたいですが、やはり片方だけの接続では電源不足になってしまうでしょうか?
えふい〜さんはどのような接続していますか?
ご教授お願いします。m(__)m
書込番号:9228953
0点
ぐうたら男さん >ご質問ありがとうございます。
私の場合は、二股の指し口のHDD本体に近い側のUSBをさしただけで動きました。
ただ、HDDは振動に弱いものなのであまりお勧めはしないですけども^^;
私はこの間、アマゾンにて KINGMAX USBメモリ16G を購入してアルバムを15枚程、MP3で入れております。(2.5G使用。まだまだいけるわ^−^)3600円くらいだったかな?
180倍速?くらいありますので、電源の心配も振動の心配もなくてしかも、アクセルをオンにすることには曲がかかっているので、こちらのほうがお勧めです^−^
最近では32Gで9000円くらいの物も出てきているので、ご参考までにヾ(*・ω・)ノ
別件ですが、もう一月まって ケンウッドVDR−77 にすればよかったとちょっと後悔中・・・。USBからDivx再生できるなんて・・・。オークションで売った金額+定額給付金+αで買ってしまいそうな予感・・・(o´ω`o)
書込番号:9230647
0点
えふい〜さん、ありがとうございます。
確かにHDは振動に弱そうですよね・・・。
32GのUSBもだいぶ安値になってますが、もうちょっと動作確認が増えてこないと・・・人柱になるのは怖いので(笑)
実は僕自身もケンウッドVDR−77と悩んでるんです。
ただ発売前でレビューがないから確認しようがないです。
メーカーHPだと魅力的なことが(USBのDivxはやはり惹かれる!)が書いてあるんですけどね・・。
もう少し様子見てみようかな?
どうもありがとうございました。
書込番号:9234002
0点
ケンウッドのCDチューナーから好感取り付けしました。
感想ですが、扱いやすくて音もそこそこですね。スピーカーもパイオニアですので相性が良いのかも・・・。
ただ、前面のUSBの隠しフタだけは何とかならなかったですかね。
見た目が大幅にダウン!!です。
ダミーUSBで補って置きます。
ロンサムカーボーイ時代からパイオニアのカーオーディオを結構使っていますが、この価格でこの再現性は機械の進歩ですね。
USBからJPEGのファイルが再生出来る様です。(取り説を見ただけです。)
USBよりSDカード(マイクロ)の方がかなり便利だと思うのですが・・・・。
0点
こんばんわ^^。
ご購入おめでとう御座います^^♪。
(σ(・_・)はP630ユーザですけど・・・笑)。
ロンサムカーボーイ・・・
ツノダヒロがCM遣ってた様な気が^^;(爆)。
余談ですがダイアトーンの・・・
ポップスベストテン何つーFM放送が有った気も^^;(爆爆)。。。
書込番号:9186080
1点
こんばんは!
わたしも先程商品が届き、1時間かけて取付けました^^;
久々のオーディオ取り付けだったので少々手間取りましたが・・・
同社のMEH−007を6年間使用しており、そろそろくたびれてきたので
交換です。
初代楽ナビDRV150と連動させています。(古っ)
まだぜんぜん設定をしていないので何ともいえませんが
早速残念なところが・・・
時計表示がなんとも言えないですね〜
なんかこう・・・ 簡潔すぎます^^; オマケ程度なのでしょうかね。
DVDのみ5分ほど観賞しましたが、明日は音質設定・USBで音楽などを行おうと思います。
でもまず取説に目を通す方が先かな〜
書込番号:9186177
0点
天使な悪魔さん .
その通りのCMです。(互いに年が!・・。)
ダイアトーンの???私も浮かびますが???何でしたっけ!。
孫伯符さん ・
本当に時計表示は可笑しいですよね?。
最後の「P」が何か意味があるんでしょうか?。
圧縮ファイルの映画は確認しました。
リモコンのサイドSWが面倒で忘れそうです!。
書込番号:9186433
0点
鉄人11号さん
時計の最後の「P」ですが、おそらく「PM」の意味でしょう。
ちなみに「A」は「AM」と午前午後の意味でしょうね。
シンプルすぎて面白みに欠けるのが難点ですね。
せっかく購入したのだから、もっといじっておもしろいところを探してみます^^;
ちなみにわたしは、ステアリングリモコンをセットで購入しました。
細部にわたって操作する事はない(多分)ので、手軽に手元で操作できる
ものがいいと思って買いました。
必要最低限の操作ができるので重宝しそうです。
本リモコンはお蔵入りかな^^;
書込番号:9186773
0点
孫伯符さん 。
ステアリングリモコンってあるんですね?!。
ナビのステアリングにバンドで付ける物なのでしょうね。(今からHPを除いてみます)
もう1台の車に7年前のパイオニア製HDDサイバーナビ付けているんですがステアリングのリモコンは使った事hがありませんね〜。(特にナビは使わないので)
書込番号:9186865
0点
鉄人11号さん
ステアリングリモコン見つかりました?
CD−SR110と言う型番です。
取付は2本のベルトをステアリングに巻き、あとはリモコン本体をカチッっと
はめ込むだけです。(リモコン本体は容易に奪脱着可能です)
裏面にボリュームも付いていますので、音量調節も手軽にでき便利ですよ。
わたしはもう1台の車にサイバーナビAVIC-ZH099Gを付けていて
こちらに付属のステアリングリモコンを使って便利だと感じましたので
今回の購入に至りました。
これを使いだすと本リモコンの存在を忘れるときがあります^^;
書込番号:9187121
1点
孫伯符さん .
ありました、リモコン!。
一度入れると(CDなど)何ヶ月も入れっぱなしになる私ですから使わないような?・・。
でも、明日から取り説読んで勉強しますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9187836
0点
自分もステアリングリモコンがあるからパイオニアを使うようになりましたね。
ソニーのロータリーコマンダーの操作性は抜群で、手元を見なくても操作できるので本当に便利でしたがソニーさんはカーオーディオから・・・・
時計を常時点灯にしておくと、再生中のディスクを抜いてもイルミネーションが消えませんね。
夜間のディスク交換が多い人は時計表示にした方が良さそうです。
書込番号:9190304
0点
今日音質等の設定が完了しました。
商業車のADバンなので(2スピーカー)音には期待しませんでしたが
以前載せてたMEH−007とほとんど変わりの無い音でしたので
まあこんなものかと言う感じです。
さて、実はステアリングリモコンについて残念なことが・・・
わたしの環境だけかもしれませんが、電波の到達距離がやけに短いのです。
リモコンと本体との距離は、おおよそ20センチくらいですが
少しでもハンドルを切るとリモコンの電波が届きません。
サイバーナビの方は30センチ以上離れて尚且つ、ハンドルを切っている途中でも
電波は届きますのに・・・
これはコストダウンの結果でしょうかね^^;
<つかたさん
電源を切ってもイルミが消えないのは時計を表示しているからだったんですね。
最初、電源が切れていないかと焦りました。
暗くなっても車に乗る時間が多々あるので、これは助かります。
イルミの色も設定で青・赤と変えれますね〜
ちなみにわたしは赤にしました。
書込番号:9191859
0点
ステアリングリモコンは電波式ではなく赤外線式なんですよ。
なので当然赤外線が届かない位置にあると受信してくれません。
自分も手の位置によっては受信してくれない時があります。
サイバーナビの方は電波式なのかも?
なので取り付け位置を変えてみてはいかがでしょう?
ちなみに僕はハンドルではなくウィンカー近くの位置にビス止めしてます。
ついでに僕も赤です。車がオレンヂのイルミなので。
書込番号:9192263
0点
>孫伯符さん
おしえてください。
CD−SR110では、DVD再生時のメニュー操作は可能ですか?
つまり、DVD再生画面上のアイコンをセレクトしたり、確定したり。
書込番号:9195195
0点
<つかたさん
ステアリングリモコンは赤外線式なのですね。
今日改めて、赤外線の到達範囲が短い事を実感し
ハンドルからサイドブレーキに位置を変えました。
10センチほどの距離ですがバッチリ稼動します。
でもやはり、ステアリングを握りながら操作する事が魅力だったので
残念です・・・
<ねとねとねっとさん
ステリモコン(勝手に略称^^;)でのDVD操作内容ですが
十字キー左右でチャプタUP・DOWN
十字キー上下で次のシーンへの移動(たとえば2話以上入っている場合、1話目を鑑賞中上ボタンで2話目へ移動)
と、十字キーくらいしか使わないです。
左右長押しで早送りや巻戻しができますが、それを止めるには本リモコンでとめるか
本体のポーズボタンを押すしかない、ちょっと不便なものです。
言語・字幕の選択メニューをステリモコンで試しましたが、選択はできるのに
決定ができませんでした。
やはりこのリモコンは必要最低限の操作を目的に作られたようですね。(分かっていた事ですが・・・)
せめて決定ボタンがあればDVD操作でも使い物になるのですが。。。
書込番号:9198194
0点
>孫伯符さん
そうなんです。決定ボタンが欲しいですよね。
普通のリモコンだと、どこにおいたか忘れるので、
ステリモコン(笑)でできればいいなと思っていたのですが。
でも、とても便利そうなので、とりあえずステリモコン(笑)買ってみます。
詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:9199210
0点
7年間使用してきたKenwoodのf-CD7というデッキがとうとう不調になってしまったので買い替えました。対応する圧縮音源はMP3のみ&ビットレート128Kbps固定推奨・・・それでも当時は圧縮音源がクルマで聞ける事だけで満足してました、今のデッキは比べ物にならない程進化しましたね。
Kenwoodの音質が個人的にイマイチだったので、「次買うならカロ」と昔から決めていた所に、前面USBの本機を発見して即決。手軽にUSB直挿し出来るのはいいですね。
下のテモちゃさんと若干かぶりますが、
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-p-wh/
を買いました。アクセスランプが青なので、本体イルミと統一感があって良いです。
でも、色々探したんですが、短いUSBメモリってBUFFALO以外では無いですよね?
長さ5cmくらいある普通のUSB挿したら、何かの拍子に手がぶつかって壊してしまいそうです。
説明書に「USBメモリを直挿しするな」と書いてあるのもわかる気がします。
本体から1〜2cm程度飛び出すくらいが脱着し易くて個人的には丁度いいんですが(BUFFALOはちょっと短すぎるかな)
となると、現状ではmicroSDをUSBに挿せるアダプタしか選択肢は無さそうですが、ちょっと値段が高くなりそうで躊躇してしまいます。普通のUSBで短いタイプがもっと豊富にあればいいんですが。
音質は人によって好みがあると思いますので一概には言えませんが、f-CD7の時より良くなったと思います(同じ128Kbpsでも)。デコーダーも当時と比べたら進化したのでしょうね。
0点
スーパーアルテッツァさん
こんばんは。リンク先拝見させて頂きました。
なかなか手頃な大きさで良いですね。
BUFFALOは短すぎて脱着しにくいと感じていた所でした。
次に買うメモリ候補にします。情報ありがとうございました。
書込番号:9177290
0点
こんににわ
友人のエクリプスHDDも・5〜6年前の?
エンコ320で教えてたら、鳥説みたら128で取込とありました
USBは直差ししないで、延長コードとあるのですか?鳥説見てませんが
USBなら・・何本もばらせるからパイオニアも
後ろと前につければいいのに・・と今日この頃
書込番号:9179300
0点
kazubon0さん
こんにちは。
説明書に「USBメモリを直挿しするな」と書いてあるのですが、
かと言って、延長ケーブルが付属している訳ではないです。
自分で用意しろという事なのでしょうね。
個人的には0.5mくらいの短めのUSB延長ケーブルは持っているんですが、
車内でブラブラさせておくのも嫌ですし、もう一つのDINスペースには
カーナビ本体が入ってますので、置く場所が無いんです。
それに、USB延長ケーブルを使うのであれば、630の方がスッキリしていいと思います。
640のメリットが無くなってしまうと思います。
確かに、kazubon0さんの仰る通り、前と後ろにUSBがあれば一番いいですね。
次機種(650?)ではそうなっているかも。。。
※私は640買ってしまったので当分の間買えませんが・・・また7年以上使い倒します。
書込番号:9179491
0点
最初は、630でケーブルでなくて、前にあればいいのに〜
思ってましたが、ヘッドからニョきりも
あたると、折曲がるから直差ししないでの意味ですかね?
なに差すのだろうか?延長でとのことでしょうか・・
中身は変わんないから、僕も大事に使いたいと思いますが
データですので、繋げるだけですので・・大事に使うなら
あんまりクリクリしないくらいですかね・・
書込番号:9180499
0点
kazubon0さん
ふと思ったのですが、USBの挿し込み口って耐久性あるんでしょうかね。
何年も使う間には何百回?かわかりませんが抜き差しする事になると思います。
(その人の使い方次第ですが)
接触悪くなったらショックですね。630ならケーブル交換で復活するでしょうけど
640はそう簡単には行かないでしょうし。
でも、接触悪くなったUSBを見たことが無いんで大丈夫なのかな。
せっかく買ったのだから長く使いたいです。
書込番号:9186432
0点
僕はこれ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%7C%83P%83b%83g%83r%83b%83g%83%7E%83j
使ってますね。
確かに小さいUSBメモリって思ったより少ないですよね。
オーディオ用として作ってる所はまだ無いからかなぁ?
書込番号:9187015
0点
あんまり頻繁に抜き差しすると、接点の摩耗による劣化で接触不良等を引き起こす可能性は否定できません。だから、デスクトップ PC などでは、そんなに使わないだろうに6ポートとか8ポート付いてるんじゃないかと…。
で、接点の劣化を気にしなくてもすむようにするには、こんなアイテムが便利そうです。これなら、長い USB メモリでもジャマになりませんし。白しかないみたいなので、P640 にはちょっと色が合わないですけど(^_^;)。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=6
USB メモリのうんと短いのは、バッファロー以外に、エレコムからも発表されましたね。店頭予想価格は、8GB で 6,980 円前後のようです。
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/
書込番号:9187740
0点
つかたさん
実は私もこれは検討したのですが、とても薄いので、少し強度的に不安で見送りました。
仰るとおりカーオーディオでの使用を想定したものは殆ど無さそうですね。
これからに期待したいです。
OhYeah!さん
やっぱり接点の磨耗はあり得ますよね。
リンク先ご紹介ありがとうございました。
サンワサプライのこれ、目からウロコの商品ですね。
これなら普通のUSBメモリでも大丈夫かも。これは是非買いたいです。
書込番号:9191996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




