このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月2日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2007年5月16日 12:34 | |
| 0 | 1 | 2007年5月11日 16:16 | |
| 0 | 11 | 2007年5月14日 09:41 | |
| 0 | 2 | 2007年5月9日 06:58 | |
| 0 | 2 | 2007年5月17日 02:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPodを1Gのころからずっと使っています。
1G…FM経由。雑音がかなり。特に首都高では怪電波が気になりました。
3G...NAVI経由VIDEO入力で。音はそれなり。まあまあ。
5G...車とNAVIが代わり、ふたたびFM経由。
今度のNAVIはVideo入力時にNAVI画面を常時表示できなかったため。
でも、近頃のFM関連製品雑音がほとんどなくなって、まぁ満足。
5G iPodが出たとき「Video出力が出来る!」と聞いて、楽しみにしていたのですが、
出来ることは保存してあるビデオの出力のみ、私はiPodの通常画面(ジャケット)の
表示を出力したかったので、がっかりでした。
で、テキスト表示が出来る従来機はあったけど、イマイチ購入に踏み切れなかった
のでした。
今回、この製品は雑誌でたまたま見かけました。
「ジャケットの表示ができるんだぁ」と思い、さっそく近所のオートバックスへ。
中央の丸スイッチと右ディスプレイに一目惚れ。値引きはほとんどなかったけど、
即決してしまいました。待ち時間中、待ち場所にPCが置いてあったので、ここで
価格を調べたら、ちょっとショックでした...(ToT)
使ってみて思ったこと。
・ディスプレイは非常に奇麗で気に入ってます。ただ、文字のサイズを小さく
変更できればもっと良かったです。液晶サイズは5G iPodとほぼ同じだし、
文字をもっと多く、アルバム名とかをきっちり表示できればと思いました。
曲名のスクロールは「オォッ!!」と思いました(^^)
・中央の丸スイッチ、夜はイルミネーション点灯して欲しかったです(;o;)
なんか中央が真っ黒でイマイチ(*_*)
イルミネーションの色も増やして欲しいかなと。
・本体左側スイッチのデザインはもう少し良くしてほしいですね(-_-)ダサ?
操作体系というか、スイッチがまんまiPod的になれば完璧なんですけど。
それはいろいろ問題あって不可なんでしょうかね。
私的にはせめて「ENTER」と「BACK」が上下逆のほうがしっくりきます。
運転席右側の場合、「ENTER」とかも押しづらいです。
・音は劇的に良くなりました(^o^)v
ま、元々音の善し悪しはあまり判らない人なんですけど(^^;;;
今まで聞こえなかった音がいろいろ聞こえるので、音をかなり大きくして
楽しんでます。ちょっと近くまでの買い物が、遠回りしてドライブに変わって
しまいます。。。
・CDが着いてないのはちょっとマイナスかな?
私はiPodしか使わないんで、全然問題ないんですけど。
・iPod 5G、nano以外の人には、あまり恩恵はないかもですね。
ケーブルもいちいち買わないといけないし。
いろいろ書きましたが、本気で結構気に入ってます。
ジャケットが表示されるのって、ちょっと感動ですよ。私は断然おすすめします!!
0点
私もこれには非常に興味があります。
ただ残念な事はipod重視な所。
せめてメモリースロットも付けて欲しかったです。
ただ単に私がipod持ってないからですが。
音質的なところも気になります。
実際に聞いた事が無いので。
MM-1との価格差がどの程度有るのか?
書込番号:6354692
0点
付属のケーブルには市販のUSBメモリも使えるようなので、そちらで使うという
手もあるんですけどね。そういえば、オートバックス店頭には512MBメモリプレゼント
の告知が張ってありました。くれませんでしたけど...(-_-#
ところで、本日バグ? が発生してました。
流れている曲のものではないジャケット画像が表示されいました。2回。
そのあと<<ボタンで戻ってみたら、正しく表示されていたようです。
書込番号:6355748
0点
先日アルパインのデモカーで聞くことが出来ました。
思っていた以上に音が良くびっくり出す。
HUまでデジタル転送になっているのが効果大だと思われます。
一つ思い込みだったのは。
TAやイコライザーが付いていると思っていた事。
無い事を聞きがっくりです。
ここまで音が良いのだからもっと調整機能を追及して欲しかったですね。
書込番号:6396413
0点
先日購入、取り付けしました。
デザイン、音質ともに値段以上のものだと思います。
USBにて、IO-DATA「 HDP-U40S(容量40G)」を接続しました。
HDDの中には MP3ファイルでファイル数が約5000。
フォルダ数は800ほどでしょうか。
接続当初、延長ケーブル(1m)を使用し、
接続してみましたが、認識せず使えませんでした。
HDD付属のケーブル(50p)に変えたところ認識、使用できました。
(電源の問題でしょうか?)
このHDDは回転数が 5400rpm ですが、
いまのところ問題なく使用できています。
原因はわかりませんが、
ケーブルの違いによって、認識可否があるようですので、
ケーブルの届く範囲に設置しないといけない、
ケーブルを延長する場合、電源の確保をしないといけないなど、
注意が必要かと思います。(私見ですが・・・)
今のところ、僕は問題ないので大満足です。
0点
初めまして、こちらを参考にしてDEH-P620を購入しました。
私が接続したHDのレポです。参考になれば幸いです。
HD:メルコ HD-PHC40U2/UCBK
電源:特に取ってません。そのまま接続で動作しました。
DEH-P620のほかに電装機器類はありません。
ファイル:WMA形式 CDex ver1.51bを日本語化してwma変換しました。
MediaPlayerは使用していません。
フォルダ:2階層
<トラブル?>
・MP9でwma変換したファイルは問題なく再生出来たがMP11で変換した場合
Format Readのまま認識しない。MP11でmp3変換したものは再生できた。
・で、MP11をバージョンダウンするのは面倒だったので(^^;),
CDexを使用して変換したところフォルダ・wma問題なく再生出来た。
・まれにFormat Readのまま認識しない時もありますがエンジンを
切ってHDを取り外し暫くして接続後エンジンをかけると認識しました。
私の場合はどうやらMPのバージョンが問題だったようでした。
0点
【追記】
・HD内に「Recycled」と「System Volum〜」フォルダが
残っているとFormatReadのまま認識しませんでした。
削除すると認識・再生しました。
・削除方法は以前のこちらの書き込みを参考にしました。
書込番号:6324190
0点
このたび、フロント2Way(ソニックデザインSystem77R)に使っていたアンプをロックフォードの(power800.4)から(power500.2)x2枚へ変更し大変満足しています。
一番気に入ったのは、各楽器の余韻がものすごく感じられるようになったことです。
ロックフォードアンプの苦手な高音の伸びは、程ほどに伸びたのが良かったです。
私は個人的に、ソニックデザインのデモカーを聴いて高音がもう少しなだらかに落ちた方が自然で良いなと思うので、今回の変更でイメージのバランスに少し近付きました。
あと不思議なのが、アンプの出力が100wから125wへアップしたのに、音量を上げてもミッドがポコポコなる様なフルストロークした様な音がしなくなったことです。
出力=駆動力でないのは分かりますが、500.2の方がフロントスピーカーに向いているようです、ウーファーへ繋ぐとすっきりした低音になってロックフォードの醍醐味が半減したように感じますがフロントに繋ぐと余韻たっぷりの音へ変わるからです。
800.4はウーファー駆動も視野に入れて設計しているのかもしれませんね。
0点
ロックフォードは余韻が強く感じられますね。ともかく成功おめでとうございます。
書込番号:6315198
0点
ありがとうございます。
ゴールデンウィークも終わったのに、当分車に乗りっぱなしの生活になりそうです。
書込番号:6315883
0点
マルチアンプシステム成功おめでとうございます。
アンプに余裕が出来ると音も変わるのですね。
自分も今、去年から予定立ててたセカンドカーシステムアップ計画を今週から本格的に始めました。システムはと言うとアルパインのD900J+H700にフォーカルの165K2PとロックフォードのPUNCH 501Xという内容です。当初はアンプ2基でマルチにする予定でしたが、バッテリーが純正サイズで容量と予算が足らないことと、軽自動車の為アンプ2基とプロセッサー、ユニットの置くスペースが無いことで4CHアンプでの駆動となります。一応ワイヤリングまでは、終わりそうなので来週あたりからアウターバッフルの加工とツイーターマウントの作製に取り掛かりそうです。何とか今月中には音出しとアンプラック作りたいと思ってます。これが終わりしだいメインカーのカロP01Uコンビ+PHASSの2WAYとアリアンテ12+PHASSのアンプを取付けをようやく着手する予定です。
書込番号:6316945
0点
こんばんわ すーはなさん
パンチアンプもいいですよね、前にパンチ800.4を使っていました。
キレや軽快さは、パンチの方が有りますもんね。
私の方は、大安売りのレジェトレックス(50x200¥4000)を入手したので、休みの日にフロント周りを片っ端からデッドニングしていこうかと、考えています。
これからは、暑くなってきますが、お互い水分補いながらがんばりましょう!
書込番号:6319149
0点
こんばんは。ソニックデザインさん&ハッピーまなたさん。
今日やっとユニット関係のワイヤリングがほぼ終わり、久々に音が聴けました。スピーカーの交換はまだなのですが、1年近くも放置プレーしてたユニットだったしパッシブも使わなくてよくなったこともあり確認の為に残ってるスピーカーで鳴らしてみました。
ところでお二人に質問なのですが、現在付いているユニットとケーブル関係どこの使っているか教えていただけませんか?
実は次作業するクルマのケーブルが決まっていない為、参考にしてみたいと思いまして...一応候補としては、シャークワイヤーかフルテックかなとは考えてますが、ケーブルの聴き比べる機会ってないし違いが分かるかどうかも自信が無いもので、いいアドバイスがありましたら是非願いします。ちなみに今施工中の車両は超低予算のためRCA、スピーカーケーブルはモンスターケーブルの安いものを使って、電源系のみオーディオテクニカです。
書込番号:6319834
0点
こんばんは すーはなさん
私もワイヤリング関係は、買い換えて体感できなかった時の事が気になりますね。
とりあえず、私の付けているユニット類とケーブルからお答えします。
ヘッドユニット
カロッツェリアx RS−D7XV
プリアンプ
カロッツェリア DEQ−P01U
パワーアンプ
ロックフォード power500.2 2台
ロックフォード power1050S
フロントスピーカー
ソニックデザイン SYSTEM77typeR
サブウーファー
ソニックデザイン UNIT130R
パワーケーブル
モンスターケーブルのパワーフレックス シャークワイヤー オーディオテクニカが混ざっていて、特に拘ってない状態です。
デジタルケーブル
カロッツェリア CD−AD601x
RCAケーブル
モンスターケーブル Mシリーズ(前モデル)
スピーカーケーブル
日立電線
ツィーター 6NSX−212M
ミッド 6NSX−230M
ウーファー 6NSX−255M
です。
オーディオテクニカのデモを視聴する機会があったのですがデジタルケーブルは、音の変わり具合がものすごく大きいです。
自分の車で、1万円のケーブルから3万円のケーブルにシステムアップした時は、大満足でした。
2万円アップで大幅に音質を上げれるユニットなんて、なかなかないですからね。
私は好みで音の押し出しの強いカロッツェリアを選びましたがテクニカの方がレンジが広くてフラットです。
あとスピーカーケーブルは、次の車にはモニターのコブラシリーズを考えています。
日立電線は、もう売ってないようです。
デジタルケーブル以外は、ユニットと一緒に交換してきたのでなんとも言えませんが、私自身が色々人の意見を聞きたいところです。
書込番号:6322599
0点
ソニックデザイン さん、こんばんは。
羨ましいユニットですね。一度で良いから聴いてみたいです。
うちの次ぎ付けるユニットの中身なんですが。
ヘッド&プロセッサー カロッツェリアP01U
ツイーター&ミッド PHASS NT28BM MD6517
サブウーファー アリアンテ 12s
アンプ PHASS HP 4.75&HP 2.50
キャパシター Braims HQ-1.3F ヘッド用に使用
デジタルケーブル Braims オプティカルスピード1000
予算が少ないので、なかなかケーブル選ぶのも難しいです。
書込番号:6322985
0点
私の現状
デッキ:DEH−P910ネットワークモード内蔵アンプ
SP:TS−T10RS+TS−M10RS
SPケーブル:1メートル150円の安いもの
電源ケーブル:オーディオテクニカの30Aリレーキット
至ってシンプルです。6月にアンプを入れるのでその際ケーブル類は全て変更になります。
SPケーブル:オーディオテクニカ レグザット AT7714
電源ケーブル:サウンドクウォリティアイ EXC−PC(スーパークライオ処理)
RCAケーブル:モンスターケーブルMPC I204 4C−3M
アンプ:ステッグQM75.4X
デジタルケーブルは、以前「X」を組んでいたときに使用したのがテクニカのAT7491でした。カロ製と熱研製を比べて、全体のバランスが良く感じられたので。カロ製はまとまりがない、熱研製は迫力がないように感じたので。ただしあくまでも個人的感想ですので。RCAはこの段階では拘っていません。次にP01Uあたりを考慮するときに入れ替えます。
書込番号:6323406
0点
確かに人のユニット類を教えてもらうと聞いてみたくなりますよ。
デモカーってわりとお約束のユニットが付いていて、新製品でもないと、なんとなく想像できちゃいますが、
個人の車だと違う組み合わせでその人の抑えたい聴き所なんかがあって、聞かせてもらうと新鮮に感じたりして楽しいですよね。
きっとお二人のステレオも素晴らしい世界を持っているんでしょうね。
書込番号:6324623
0点
人それぞれ色んな組み合わせですね。
うちのクルマも2台くらべても、ヘッドユニット&プロセッサーから全く違うので早く完成した音聴き比べてみたいっす。
書込番号:6325924
0点
人それぞれいろんなユニットや組み合わせがあり、全く同じ構成など、極端に少なくなるでしょうね。そこがまた面白いです。で、どんなに違っていても、良い音、音楽を楽しむ心、は同じような気がするので、共通の趣味?を持っている方々とこうしてお話するのが自分のためにもなるし、純粋に楽しいです。
書込番号:6333559
0点
オーディオテクニカからちょっと前に発売されています。
但しRexat店限定モデル。個数限定品です。
カタログにも載ってない為興味がある方は、なじみの店で聞いてみてください。
一応Rexat店で無くても買えるようですが。
カタログでは(一部抜粋)
●接点の接触安定の為、金メッキを施した端子
●ヒューズ端子プレスからメッキ加工までの工程を繰り返し試作の結果、ハイクオリティな品質が実現。
¥2100/1個です
但しMAXIヒューズしかありません。
とりあえずアンプを変えて聞いてみましたが、アンプが元気になった、引き締まったと言う感じです。
クライオが怪しい、信用出来ないと言う方はこちらを使ってるのも良いですね。
0点
情報ありがとうございます。
近々アンプを導入しますので、その際に考慮してみようと思います。
書込番号:6315205
0点
昨日オートバックス店頭で音を聴いて一発で気に入って決定しました。
やっぱりアルパインはいい。
うちはアルパイン以外のメーカーを着けた事がないほど、アルパインファンです。
3台目です。
今回は安いのでいいと思っていたのに、これを購入するまで、カタログや店頭で他のメーカーを見た来たけど、結局アルパインから離れられない始末。
音質もデザインも良し。
これだったらCD無くても許せます。
ちょっぴり言わせて頂くとすれば、イルミネーションですが、ジョグダイヤルにも明かりが有ったらもっと良かったです。
0点
80スープラの純正カセットカーステレオ(死語)がついに壊れたので交換しました。旧車なのでメーター・パネルまわりから全部はずさないとコンソールにアクセスできないので、取り付け完了まで1時間かかりました。
オートバックスは定価だったので、ドライバースタンドで消費税抜き価格で購入しました。
同時購入品は、iPodダイレクト接続ケーブル(第4世代用に)、
トヨタ車用配線キット(10P/6P用)
以前はiPodをFMで飛ばしていましたが、比較すると
操作性はiPodに及ばないが手元で操作できる。
FMより音が良い。混信が無い(当然!)。
気になった点は
IDA-X001の照明が明る過ぎる。
(昼間の明るさレベル調整も欲しい)
USB接続とダイレクト接続で音声レベルが違う。
(iPodを2台同時接続することも無いですが、USB接続の方が大きい)
書込番号:6341630
0点
はじめまして。
私もふぅちゃんさんと同じくアルパインファンです。
iDA-X001を購入したなんて、凄く羨ましいです。
私もサイトで見た時は、購入するか迷いましたが
ヘッドユニットと言う事で諦めました。
これが、スレーブ機だったら・・・なんて思いながら。笑
くだらない事を書きましたが、お互いアルパインで楽しみましょう。
私も早く店に行かなきゃ・・・
書込番号:6342934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




