カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD接続について

2006/10/17 03:02(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U717

スレ主 ( =_= )さん
クチコミ投稿数:1件 U717のオーナーU717の満足度4

ポータブルHDD動作のご報告でおま。参考にどうぞ。
メーカーさんはHDDの動作保証デキマセンゾーと言ってますので自己責任で。

@ I-O DATA「HDMX-SU40」容量40GB
とりあえず問題なく認識・動作しました。別電源無しです。
この掲示板の前の方にもありますけど概ね1.8インチは大丈夫そうなのかも。

@ 東芝「ギガビート MEGF20」容量20GB
ま、当然だと思いますが(電源自前で持ってるモンネ)こちらも問題なく動作しました。
ルート上にフォルダ作ってそこにいくつかmp3とm4aいれてテストしました。

で、どちらも、演奏させながらエンジン切っても(アクセサリ電源OFFつーことです)大丈夫でした。
HDDのアクセスランプとか見てるとスタンバイモードにしてから717をOFF、エンジンOFFが安心感がありますが。



書込番号:5544279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/29 14:25(1年以上前)

私も1機種接続してみました。
こちらに便乗して書かせていただきます。(==)さんお許しを。

HDD機種は Logitec LHD-PBE40U2SV 40GB
下記の問題と対処がありましたが、別電源不要で認識・動作しま
した。

問題と対処
・フォーマットのやりなおし
  LogitecのフォーマットではU717が曲データを読んでくれま
  せんでした。
  他の方の書き込みを参考にWin-XPのディスクの管理で、
   @既存のパーティション削除
   A約32GBの容量でプライマリーパーティション設定
   BFAT32でフォーマット
  を行い、結果U717で問題なく曲データを認識しました。

  なお後日、HDDの余っている領域にもうひとつプライマリー
  パーティションを設定、FAT32フォーマットして2パーティ
  ションにしてみました。
  接続結果は、問題なくどちらのパーティションに入っている
  曲データも認識し聞くことができました。

・ACDriveメディアとしてはU717が認識してくれない 
  U717付属のソフトでACDriveメディアにこのHDDを設定して
  みましたがU717では ACDriveメディアとしては認識してくれ
  ず音声ガイドなどの機能は使えませんでした。USBメモリでは
  正常にできたのですが。原因はよくわかりません。
  このHDDはメーカーの仕様でPCに接続するとCD-ROMドライ
  ブとHDDドライブの2つが認識されるようになっています。
  ひょっとしたらこれが影響しているのかもしれませんが。
  CD−ROMドライブは仮想CDのようなので削除できれば試せる
  のですが手段がわかりません。メーカーサポートにも電話で
  聞いたのですができないとの返答でした。

  以上ご参考まで

書込番号:5817414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/05 14:22(1年以上前)

ダブりましたが、先日"宇宙エース通”さん
と全く同じ組み合わせ(Logitec LHD-PBE40U2SV 40GB)で
これまた全く同じ現象でした。
ACDriveメディアとしてはU717が認識してくれないのです。

それこそ七転八倒でした。
ボイスインデックスが目的でU717買ったのにぃ〜〜〜。
僕もやはりLogitecの仮想CDがいたずらしてると思い。
いろいろやってみました。でもできんんん。

あきらめかけたとき、なんと、
Logitec自信のHP
http://www.logitec.co.jp/down/soft/hd/lhdpbeu2.html#Chapter5
の中の"LHD-PBEツール”というのがあり、
それを使い、仮想CDツールをOFFにしますと、
なんと聞こえました。聞こえました。お姉ちゃんの声が・・・・

以外と簡単。うれしいいいい。
以上、報告です。
宇宙エース通がメーカーサポートに電話してくれたおかげ?
ありがとでした。

書込番号:6303605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 17:21(1年以上前)

↑すみません。宇宙エース通さん、呼び捨てに
なってました。ごめんない。

書込番号:6308337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/17 18:38(1年以上前)

しちてんばっとうさん、
しばらくこの掲示板見ていなかったので今頃にになって
しまいましたが、そんなのあったのですね、いい情報
ありがとうございました。
私は結局U717には設置場所や必要容量の関係で8GBのUSBメモリ
をつないでいますが。
このHDDはノートPCの外付けとしてもともと使っていたので
それに使っていますが、あの仮想CDは消したいと思っていた
ので、早速やってみます。



書込番号:6344362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB接続のレジューム

2006/10/16 00:45(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-C505-B

スレ主 Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

この機種はUSBで接続した場合レジュームが効かない
ということになっているままなので、ご報告します。

私が試した限りUSBフラッシュメモリやカードリーダーで
フラッシュメモリ類(SDカード等)を接続した場合に
レジュームが効きます。実際使用した容量は1GB、512MB。

USB変換アダプタを用いて2.5インチHDD(6GB・40GB)を
接続した場合はレジュームが効きませんでした。

あと、一度USBデバイスを取り外した場合も効きません。

上記のレジュームとは、曲を再生中に車のキーを抜いて
次に乗ったときに前回の再生箇所(曲の途中)から
継続して再生という意味です。

USBデバイスを接続しっぱなしの環境でしたら
USB接続でもレジューム出来るようです。

書込番号:5541363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/12/21 14:40(1年以上前)

メーカーWebサイトでは、ハッキリと出来ないって書いてありますけどね。

クラリオンの方はできるそうなので、そちらを検討します。

書込番号:5785679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 KD-C505-BのオーナーKD-C505-Bの満足度4

2006/12/24 20:03(1年以上前)

抜かなければレジューム効きますよ。

書込番号:5798986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/01/04 02:08(1年以上前)

う〜む。
実際には出来るんですね。
なら、こちらにします。

メーカーが「出来ない」と言ってしまった理由は、言わずもがな。。。

情報ありがとうございます。

書込番号:5837648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2007/01/06 06:33(1年以上前)

たしかにメーカーでは「出来ない」と表記されてますね。
まあ表記しておけばいろいろとクレームは減るんでしょうが(笑)

このモデル、USB端子搭載の特徴だけでなく
音質が同価格帯の中でも良い部類に入ると思います。
なかなか繊細な音が出て来ます。

あとメーカーサイトのQ&AにもありますがUSB延長ケーブルを
用いた場合にUSBメモリ・延長ケーブルとの相性?が出ることがあります。
5種類の延長ケーブルを試したら1種だけ、
その先に繋いだUSBメモリが認識出来ないことがありました。
手持ちのUSBメモリ3種のうち1つだけですが。
本体直結の場合では問題が出たことはありません。

書込番号:5846196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/22 21:29(1年以上前)

先日購入しました(^^)

USB接続のレジュームについて教えて欲しいんですけど、
二個USBデバイスを用意しましたが、
一個はレジュームが効くのですが、
もう一個はレジュームが効きません。
何が原因かわかりません。

USBデバイスは二つともUSBフラッシュメモリで、
同じ会社の製品で、違うところは、
1Gか512Mというところだけです。
もちろん、取説はまったく同じものでした。
しいて違うところといえば、
1Gの方のパッケージにはVista,プレステ3対応のシールが
貼ってあるだけなんですけども。

1Gの方がレジュームが効きません。
MP3ファイルを同じものを同じようにコピーしても
ダメでした。

>上記のレジュームとは、曲を再生中に車のキーを抜いて
>次に乗ったときに前回の再生箇所(曲の途中)から
>継続して再生という意味です。
>一度USBデバイスを取り外した場合も効きません。
という内容を理解したうえでの書き込みです。

よろしくお願いします。

書込番号:6147218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/24 12:30(1年以上前)

本日、新たに1GのUSBフラッシュメモリ(他社)を購入し、
レジュームが効くか試してみました。

この製品もダメでした。
やっぱ「相性」なんですかね(? ?)

しかし、同じ会社の同じ製品(容量はちがいますが)
でレジュームが効くのと効かないのがあるなんて・・・
がっかりです(X_X)

だれか良い対処法があったら教えて下さい!
なければ、あきらめて512Mで我慢するしかないですよね。

肝心の、この製品についてなんですが、
レジュームの件以外は非常に満足しています。
前は、カロのDSP付だったので、
それより音は少し劣りますが、
この値段でこの音はお買得だと思います。

書込番号:6153464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2007/04/23 00:03(1年以上前)

>たかひねさん

かなり遅レスですが、USBメモリのフォーマット形式は、どうなっています?

私の環境では2GBの物でも全く問題なくレジューム出来ています。
というか今までけっこうUSBメモリを使ってきましたが出来ないものに、
まだあたったことがありません。たまたまかもしれませんが。

あと、使ってきたものはUSB2.0対応品の安価なものばかりで
高速転送と謳われているものは使ったことがないという感じです。

他社品も試されたとのことで、相性という可能性は低いような気もします。
本体の故障や電源周り(車体へのバックアップ電源接続等)なども
チェックしてみてはどうでしょう。
あと製造ロット違いで仕様が変わってしまった可能性もあります。

書込番号:6261072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 12:52(1年以上前)

Drivecさんは運がよかったのでしょうか?
ハズレをひかなかったのだと思います。

こちらでだれも返信なかったので
クラリオンのDB565USBのクチコミに書き込んだのですが、
同じ事を書き込ませてもらいます。

レジュームについていろいろ試したので
報告させてもらいます。
USBフラッシュメモリ
A社 1G ○
A社 1G高速タイプ ○
T社 1G高速タイプ X
T社 1G ○
E社 1G X
E社 512M ○
microSD USBアダプター接続
S社 1G ○
T社 2G ○

という結果なので、たぶん相性の問題だと思われます。
たぶん製品のロットも関係あるのですかね。

今は使用できるものを使って、
使えないものは仕事用にしてます。
お金と時間がかかってしまいましたが、
今は満足してます。






書込番号:6269252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Z17PROとの組み合わせ

2006/10/13 11:49(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

この度DRZ9255へデッキを交換してパッシブからマルチへ変更しました。
こちらの先生方にもこの機種使ってる方いますよね!現在システムはデッキがDRZ9255、フロントスピーカーがZ17PRO、アンプがJUBA3558、SWがSWD-2000で、デッキ以外は全てアルパインの2way+SWです。デッキとDC/DCコンバータの間にミニキャパも取付けました。
DRZ9255は発売されてからだいぶ時間がたつのでインプレしても意味ないかもしれませんが、調整も一応ひと段落したので個人的な意見でインプレさせていただきます^^)
カロのDEH-P070からのステップなのですが、デッキの印象は音の芯が強くとてもクリアーな音でデジタル臭いような音ではないと思いました。
アナログデッキからの変更する人がいるのが良くわかります。まるでスピーカーを換えたかのような変貌ぶりに驚きました。音全体の綺麗さが2周り程UPしました。ただパッシブからの変更だったためか音の厚みを出すのに調整が非常に大変でした。色んなジャンルの音楽を聴いてみて明らかに音質UPしていることがわかったので大変嬉しく思いました。
ただ9255は熱を持ちますね(;゜∇゜)前のデッキもけっこう熱を持っていましたが、それ以上でした。デッキが壊れてしまわないかちょっぴり心配な今日この頃です。中のコンデンサ大丈夫かな。

書込番号:5532923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/10/13 22:33(1年以上前)

カルゴさん、こんばんは。
9255は仰る通り、デジタルで使っても血が通ったアナログ的な音で良いですよね。味があります。
ダイレクトでパッシブ使ったも、これまた良い音です。
どちらにするか迷うくらいですね。

一時間も聞けばCDが熱くなるくらい熱は持ちますが問題なかったですよ。最近のコンデンサの耐熱試験は相当なものです。

書込番号:5534562

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/14 01:11(1年以上前)

こんばんわ。お久しぶりです。エドモンさんと同じ機種にしました^^
いずれパッシブでも使ってみたいので、この機種に決定しました。
今は調整次第でどうにでもなるマルチの楽しさを覚えてしまっています。取付が完了したその日は昼から次の日の朝まで調整してました^^;

エドモンさんはけっこう前からこの機種使ってますよね。それでも問題ないという報告を聞いてかなり安心しました。

書込番号:5535166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/14 11:06(1年以上前)

調整徹夜、よく分ります。
悩む、苦しい、難しい、と言いつつ、やっぱり楽しいんですよね、音を作ることが。
最近、私はDSP調整に没頭する時間を1時間以内と定めました。
これは私だけの個性かも知れませんが長時間調整していると耳が分らなくなるんです。
時間を置いて翌日聞いてみると、調整が裏目に出ていることが何度もあって。でも調整中には気づかなかったんです。
こんな事を繰り返しているうちに、調整は1時間以内。長時間でなく、長期間かけてじっくり付き合う事にしてます。それでも正解に辿り着いていないと思っています。もっとも正解って永遠に無いのかも。

ミニキャパの効果はありますか?
私は、デコデコのヒューズをクライオにして、パワーケーブル変えてこれもクライオヒューズにしましたが、ミニキャパは付けませんでした。

書込番号:5535943

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/14 12:01(1年以上前)

「長時間調整していると耳が分らなくなるんです。」これ私もよくわかります。長時間調整していると今の音ってどうなのかわからなくなってしまいますよね。次の日に聴いてみたらたまたま私の場合は思っていたよりもよかったですが、しばらくすると悪いところに気がついてしまいます。いつもその繰り返しですが^^;
一度音質測定とかもしてみたら今後の調整の参考になるかもしれないので、ちょっと考えたりもしています。

ミニキャパの効果ですが、すいません。一度に取り付けてしまったので変化はわかっていません。おそらくミニキャパによって変わると思いますが私は未発売のalpineのものを手に入れることができ、それを取り付けました。
クライオヒューズの効果はどうでしたか?クライオのヒューズやケーブルは取付当初は高音がきつく感じるが、エージングが進むと情報量が大きくなるという話を聞いたことがあります。

書込番号:5536076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/14 18:06(1年以上前)

クライオヒューズはオーディオパーツの相場としては比較的安価で買える、理屈も眉唾っぽくて効果は半信半疑でしたが、装着してみると効果ありと言えます。
音の透明度が増して中域のクッキリ感が増しました。
もっとも、中域のS1RSを支えているアンプのヒューズも同時にクライオにしたので、中域の音の変化は前述のHU電源系のクライオ化との相乗効果かもしれません。
9255は、デコデコ本体も電源ケーブルもAUTOヒューズで、変えましょうと言わんばかりに設計してあるので試してみる価値はあると思います。

書込番号:5536882

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/14 19:15(1年以上前)

クライオについてインプレありがとうございます。参考にいたします。今後はMIDに力のあるアンプを入れるために貯蓄に励もうと思います。

書込番号:5537058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/10/15 09:06(1年以上前)

カルゴさん・エドモンさん お久しぶりです。
同じDRZユーザーが増えて嬉しいかぎりです〜
自分はダイレクトでの使用ですがナカナカ良いですよ(^^)
音も良いですが、見た目の雰囲気も好きです ボリューム設定の0.5ステップの効果はわかりませんが(汗)
カルゴさんのはマイナー後型ですかね??

書込番号:5538835

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/15 10:20(1年以上前)

JBLスパイクさん、お久しぶりです^^)
度々HPの方拝見させていただいております。
私もDRZ9255の外観好きです。私も皆さんと同じ前期型ですよ。
現行のものは外観にローマ字でクラリオンと書かれていると思いますが、アゼストなので。
もうデッキとフロントスピーカーは車を乗り換えない限りは交換する気ありません^^)MIDを鳴らしきることや、その他電源系の見直しなど、やりたいことはたくさんありますが少しずつやっていきます。
皆さんはバッテリーはどこのものを使用していますか?オプティマイエローやSVRなんかが気になっています。

書込番号:5538972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/10/15 11:06(1年以上前)

同じ初期型ですね 今となってはADDZESTとしての最後のハイエンド機となりました・・・。
バッテリーですか?自分はGS YUASAのジータ シリーズです(現Dual vox)。 

書込番号:5539064

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/15 13:20(1年以上前)

ありがとうございます。GSユアサですか。インターネットで調べていたら、低音の消え方が綺麗とインプレしている方がいました^^)その他オプティマイエローなども評価が高いバッテリーですよねドライセルのものもたくさんあるので、選択が難しいところです。

書込番号:5539341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオ地獄にどっぷり

2006/10/06 08:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P910

クチコミ投稿数:13件

以前、「ネットワークモードでのリア出力について」で相談させて頂き、皆さんからスピーカー、アンプについてのアドバイスを頂いた者です。
結局、
HU DEH-P910
フロントスピーカー DLX-Z17PRO
アンプ PDX-4.150
にし、1ヶ月程度聞きました。
不安だったリア席で音が聞こえるかですが、音量を上げなくても十分聞くことが出来ました。
サブウーハーに関しては、アルパインのSWW-5000を使っていたのですが、限界を感じていたところ、ショップでアルパインのDLX-Z25SWの視聴をしたところ、感動し、その場で思わず、「これ下さい」となってしまいました(笑)
アンプはこれまたアルパインのPDX-2.150で鳴らすことにし、リアラゲッジにアンプ2基とウーハー1発をボックスにて埋め込み予定で、ショップに入庫しています。

これで、HU以外は全てアルパインとなるわけですが、こうなってくるとやっぱりアルパインで揃えてみたくもなるのですが、今はF1よりカロXが欲しいですね。
ですが、資金が底をつきましたので、当分このシステムで楽しみたいと思います。

書込番号:5510950

ナイスクチコミ!0


返信する
versoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/10/06 13:22(1年以上前)

やっぱりパワードサブウーファーは限界ありますよね。
私はSWE−1900からW1に替えました。
まるっきり別の次元に入りますよ。
しかし、交換した当初はぜんぜんならなくて
交換する前の方がいいんじゃないかと思いましたが、
1週間鳴らしてちょっと音がでて、2ヶ月で普通に鳴ってきましたが
本来の音は半年から1年かかるみたいです。
カロXいいですよ。解像度の凄さに感動です。

書込番号:5511520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/06 22:27(1年以上前)

versoさん、ありがとうございます。
カロXいいですねえ。
デモカーで視聴させてもらったのですが、鳥肌がたちました。
F1も視聴したのですが、このレベルになってくると僕には正直違いは分かりませんでした。
なんにせよ両者とも最高ですね。
でも、カロxのCD再生のみに特化した潔さと、まだ登場して間もないことからこっちがいいかななんて思ってます。

とりあえず今は、DLX-Z25SWが自車でどんな音を鳴らすのか非常に楽しみです。
ショップから車が戻ってくるのを指折り数えて待っています(笑)

書込番号:5512954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2006/10/07 02:20(1年以上前)

オーディオ地獄へようこそ(笑)

フロントZ17に対してSWが5000は確かに限界が有るでしょうね(レスポンスや解像度が追い付かない?)
P910側での調整で何とか「鳴る」かもしれませんが「誤魔化し」が分かるレベルになっているでしょうし・・・

Z25SWは「スピーカー板」でも話題になりましたし、ワタシも実際に聴いて、その「凄み」にビックリしましたが今回の様なシステムには大正解かと思います。

アンプですが、2.150はデジタルアンプでは珍しく「ブリッジ接続」対応なのでこれでZ25SWを鳴らしてみて下さい(少しでもパワー稼げる接続が有利です。この場合、2.150の発熱もそれなりに有るので、放熱の処理も・・・)

SWの導入でお書きのように、HUが相対的に「格下」の形になりますがしばらくは楽しめると思います。

カロxもF1も本当に「好み」レベルの違いになってくる様ですが、ワタシ自身は「音の骨太さ」と「DVD−A対応」+ミーハーなので「ビジュアルへの対応力」でF1を選択しました(アルパイン派なのが全ての原因ですが・・・笑)

全体的な解像度と「CDの2ch」オンリーなストイックさとクールさがカロxの魅力ですし今回P90xの追加で「ピュアデジ」に
勝るとも劣らない「デジアナ」が組めるのも・・・
出来ればSACD&DVD−Aのコンパチモデルが追加になれば・・・

書込番号:5513834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 19:50(1年以上前)

(新)おやじB〜さんありがとうございます。
(新)おやじB〜さんはアルパイン派なんですね。
実は私ももともとはアルパインの音とデザインが好きでしたので、DVA-9965が第一候補、CDA-9855が第二候補だったのですが、9965の派手な表示と両機種のグライドタッチが気に入らず、悩んでいたところでDEH-P910が出てきて思わず浮気をしてしまいました。

私の場合は、映像用にXDV-P70があり、更に子供用と割り切ってますのでビジュアルはいらないんです。
ですからカロxがいいと思ってますが、逆にアルパインにはCD再生に特化した高級機を出して欲しいです。

今まで車の外装、内装とも色々弄ってきましたが、オーディオは底なしに金かかるし、今ではオーディオにしか興味がないので、今後は一本で行くつもりです。
DLX-Z25SWがどんな音を出すのか、また後日報告させて頂きますね。
報告する頃には、ついでにカロxやっちゃいましたーとなってるかも(笑)

書込番号:5519050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日完成して、戻ってきました

2006/10/01 00:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P910


本日(日付が変わってしまったので昨日になりますが)、ショップより車が完成してかえってきました
無事、取り付けが終わりました

ショップの努力の結果、とてもいいシステムが組めたと思います
とても、満足しています
一番最初に聞いたときは、今までとは見違えるほどの音のよさでした
自分の車ではないんじゃないかと思っちゃうほどでした(笑)

アンプ(マクロム)とFスピーカー(MBQUART)は、実際には視聴しないで(視聴できるところがなかった)購入しました
思っていた以上に、満足できる音作りができたと思います

まだ、エージングがすんでいないので、これから徐々にセッティングもしていこうと思います

まだまだ新米でわからないことばかりですが、いろいろと皆様に助けてもらいながら、いろいろ勉強していきたいと思います

これからも、いろいろ質問したりすると思いますが、よろしくお願いします

書込番号:5494547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2006/10/01 23:11(1年以上前)

(^_^)vえいちゃん(^_^)vさん こんばんは

車戻ってきたんですね、おめでとうございます。
私も早く替えたいのですが、今は、長く付き合えるショップを探す為に数件のショップを巡ってます。

早く替えたいなぁ…。

書込番号:5497834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/10/02 00:38(1年以上前)


poor virusさん、早速の書き込み、ありがとうございます

車が戻ってきました
とてもいい音になって、満足しています
エージングも進んでいくと、また徐々にセッティングもしていくことになると思いますが・・・
今の状態は、とても満足しています
今日も、出かけた後家に戻ってきて、車の中でずっと説明書とにらめっこしながら、いろいろといじっていました
セッティングのほうは、ショップの人にしてもらったので今はそのままいじってはいませんが
これからは、セッティングについても、徐々に勉強していきたいと思います

poor virusさん、今は長く付き合えるショップを探しているところなんですね
私は、昔っからお世話になっているショップにお任せしました
そのショップは、すごく親身に相談にのってもらえました
今までは、値段の差から量販店で取り付けていましたが、今回はショップにお任せしてよかったと思います
量販店よりは高くなったと思いますが、やはり高いなりの技術があると実感しました

ショップも何件もあると思うので、自分の足でいろいろ行ってみることもいいと思います
ショップで施工した車の視聴ができるようならば、させてもらうととても参考になると思います
やっぱり、実際に施工した車を視聴すると、そのお店の技術も判るような気がしますからね
私も、今回お願いしたショップで、お客さんの車の視聴を何台かさせてもらいました
その上で、お任せしてもいいと感じました

とはいっても、私はほとんど素人なのでわかっていない面も多いと思いますが・・・

poor virusさんも、いいショップと出会えるといいですね


まだまだ素人でわからないことばかりですが、これからも皆さんいろいろ教えてください


今回も、文章表現が下手で、ごめんなさい

書込番号:5498224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 DEH-P910のオーナーDEH-P910の満足度5 ブログ 

2006/10/03 18:26(1年以上前)

よかったですね。しっかり鳴らしこんで、楽しんでください。しばらくは時間がかかるかもしれませんが、変化は感じられると思います。

書込番号:5502923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/10/04 16:28(1年以上前)


ハッピーまなたさん、早速の書き込みありがとうございます

今は、取り付けが終わったということで、かなり気に入っています
エージングが進んで音が馴染んでくるまでは、もう少しかかると思います
今は、いろんなジャンルの曲を聴こうと思っています

取り付けてすぐに違いを感じました
これから、もっと感じてくると思っています

システムがよくなったので、CDの録音の違いも感じることができたような気がします(気のせいかもしれませんが)
今まで聞いていたCDを聞いたとき、今までそんなに聴きづらくはなかったCDが、聞きづらくなったものもあります
逆に、システムがよくなってCD本来の音源が聞けて満足できているものもあります

皆様が進めている良質の録音のCD等もこれからは聞いてみたいと思います

これからは、セッティングのほうも少しずつ勉強したいです
今は、ショップでベストセッティングにしてもらっているので、それで少し楽しみたいと思います

今回は、とても満足できました
でも、このシステムに慣れてくるともっと上を望みそうになりそうなのが、少し怖いですが・・・(笑)


今回は、いろいろな人に意見してもらって、とても参考になりました

これからも、いろいろとお世話になると思いますが、よろしくお願いします


今回も、あまり文章表現がうまくなくて、申し訳ありません

書込番号:5505810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け報告

2006/09/28 14:16(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DPX-066MD

クチコミ投稿数:11件 DPX-066MDのオーナーDPX-066MDの満足度5

DPX-066MDを購入し、取り付けを行ったので皆様の参考になればと思い報告します。

三菱車純正品(1DIN)からの取り替えです。

購入前は将来性の事も考えDPX-U099とどちらを選ぶかを悩みましたが結局、音質を選びました。
音質についてはKENWOODにメールして、以下の返信を頂いております。
「DPX-U099とDPX-066MDは、通常の音声の違いはございませんが、DPX-066MDは、「SRS WOW」と「サプリーム」が装備されておりますので、音質の再生範囲につきましては、DPX-066MDの方がその分音の調整範囲が増えております優勢かと存じます。」

取り付けが完了し、音を確認すると、
確かに音は良いです。特にボーカルの声がはっきり綺麗に聞こえます。高音の領域が広がった感じです。
逆に言えば低音の迫力感が少し劣る感じを受けました。低音の迫力感は三菱車純正品の方が良かった気がします。

今回は同時にサブウーハーKSC-SW1を取り付けましたので低音の迫力感は全く問題有りませんが、サブウーハーが無ければ何かもの足らない感じをうけました。出来れば同時にサブウーハーKSC-SW1を取り付ける事をお薦めします。
おかげで、帰り着いても車から出たくない、このままもうしばらく音楽を楽しみたいと言う状況です。

本取り付けについて注意として、
CDチェンジャーKDC-C520と外部入力CA-C2AXとiPodインターフェイスユニットの同時使用が出来ませんので注意してください!
私はCDチェンジャーKDC-C520と外部入力CA-C2AXを購入して失敗しました。
どれか1だけの使用しか出来ません。

後、余り必要無いと思われる「2ZON」(デュアルゾーン)機能がついてますので、故障と思わないように〜
これまた良く意味が解らなかったのでKENWOODにメールして、以下の返信を頂いております。
<2ZON>機能につきまして■
「2ZON」(デュアルゾーン)機能とは、メイン再生ソースと
サブソース(AUX入力)をフロント/リアのスピーカーへ振り
分けて設定する機能でございます。

つまり、<DPX-066MD>本体の背面【AUX】入力端子に接続が
されていれば、フロントでメインソースを聞き、リアで外部
入力ソースを聞くことが可能となる設定でございます。

<2ZON>機能を設定していただきましてもサブソースが接続
されていない、或いは再生状態にない場合、リアスピーカー
からは【音が出ない】かたちとなるわけです。

<2ZON>の一般的な利用方法としましては、映像機器を搭載
している車両で、フロントの映像/音声、リアの映像/音声を
それぞれ分ける必要があるときに設定します。


以上長くなりましたが報告まで〜

書込番号:5486062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング