カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KD-C505B感想 その2

2006/07/07 23:59(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-C505-B

クチコミ投稿数:15件

KD-C505B感想 その2

 外部入力端子にgigabeatF21のイヤホン端子をつなぎ、再生してみました。
 gigabeatF21の音量はちょうど真中。KD-C505Bはライン入力レベルを調整できるので、デフォルトの00から最大の05に引き上げてみましたが、ラジオやCDRと比べて音量は小さいです。
KD-C505Bのボリュームをかなり上げて、他と音量がそろいます。音質は、アナログになるので、やや悪くなります。

 gigabeatF21はパソコンの場合、USB接続でバスパワー充電が出来るのですが、その場合充電中を示す表示が出ません。
 あとで別画面でバッテリのアイコンが満充電になっているかどうかで確認するのですが、車で数十分程度接続しただけでは、例え充電していても、充電の目盛が動くほど充電できません。よって今のところ、KD-C505B で充電できるかどうか、不明です。

 最初、USB端子はそれほど重要だとは思っていなかったのですが、CDRと同じ読み込み速度で再生が開始されるので、CDRはいらないのではないか、と思うほどです。例えれば、VHSビデオから、HDDレコーダーにかわった時の便利さです。

 手持ちの2.5インチの外付けHDDがないのですが、接続すればMP3チェンジャー以上に便利かもしれません。ただし、認識の上限は250フォルダかつ2500ファイルまでですが(カタログ)。

 以上、取扱説明書やカタログにない部分についてご報告します。

書込番号:5235028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KD-C505B感想 その1(CDRとUSBについて)

2006/07/07 23:47(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-C505-B

クチコミ投稿数:15件

KD-C505B感想
その1(CDRとUSBについて)
 MP3フォルダを10個、各フォルダに音楽ファイル15-6個(128-320kbps混在)、合計652MBを用意しました。
@まず、CDRにして再生しました。読み込みは、5秒くらいです。CDRではレジュームが効きます。エンジンキーを抜いてもOKです。
A同じものを、USBフラッシュメモリにして再生しました。(グリーンハウス、PicoTURBO 1GB、GH-UFD1GTB)。やはり、読み込みは5秒くらいです。
BメディアプレーヤーをUSB端子に接続して再生しました(東芝gigabeatF21 20GB)。gigabeatF21特有のファイルは読み出せませんが、4GBほど入っています。そこに、パソコンでUSBマスストレージとして認識させた上記のフォルダ10個をgigabeatF21¥BuckUp¥フォルダ10個 のディレクトリでコピーしました。
読み込みできました。余分な4GBの読み込みに時間がかかりましたが、それでも、10秒ほどで再生が始まりました。
C7in1外付けカードリーダー(ノーブランド)を差してみました。スマートメディア(Fujifilm 64MB デジカメ用にフォーマット、画像あり)に2曲MP3をいれ、@カードリーダーをKD-C505Bに接続、Aスマートメディアを差す、の順序で試みました。CDR、USBフラッシュメモリと同じように認識、再生しました。
Dコンパクトフラッシュ(Canonのデジカメについてきた8MB、デジカメフォーマット、画像MP3混在)でも、同じように再生しました。
ESD(SunDisk256MB デジカメフォーマット、画像とMP3フォルダ(13曲ファイル入り))でも、同じように再生しました。
ただし、カードリーダーの場合、SDを抜いてCFを差すという方法では認識しませんでした。一度、KD-C505BをUBS以外の入力に切り替えて、USBコネクタごとカードリーダーを抜いて、再びUSBコネクタとカードリーダーを差して、メディアを入れる、という手順です。

以上5つとも音質は区別がつきません。ただしA〜Dはレジュームできません。

 以上、取扱説明書やカタログにない部分についてご報告します。

書込番号:5234986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい!

2006/06/22 22:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P910

おととい購入し取付けしました。
まだ本体のEQボタンだけでの音響効果しか試していませんが
大満足です。ほんと全然違うんですね。これからいろいろ試してみようと思ってます。デザインも大人っぽいし。

現時点であえてひとつだけ不満点を上げるとしたら文字のスクロール。前使ってたKENWOODと違いカクカクっと流れるのがちょっとねえ。滑らかに流れてくれるともう少し高級感でるかな。まあ音質とは全く関係ありませんけどね。

書込番号:5192135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2006/06/23 00:04(1年以上前)

このCDレシーバーは、ホントに良いですね。音質、デザイン共に申し分ないですね。良い買い物をされましたね。

書込番号:5192628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりフラッグシップ!

2006/06/22 00:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P910

スレ主 TEAM-DAIWAさん
クチコミ投稿数:22件

エージングも進みつつありますが、やはりフラッグシップらしい機種です。

音圧で粗を隠す機種とは違い、繊細で且つ芯のしっかりした音がでるようになってきました。

これからが楽しみです。

左右独立EQなどはまだ使いこなせていませんが^^;
プロショップの方でも難しい機能のような気がします。

書込番号:5189868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/06/22 15:12(1年以上前)

私も知人の車に取り付けしました。
TRADEInBOXの一番安いヤツをマルチ+アンプ内蔵SWで取り付けてます。
自分の車に付けてるDEQ-P01||程に調整幅はありませんが充分な調整機能があるのでとても満足しております。
EQやクロスオーバーなんかは左右独立にするかしないかを手元で切り替えできるのがいいですね。
本人もとても満足してます。最初の間は内蔵アンプで、いずれは外部アンプ導入となると思います。せっかく内蔵アンプOff機能がついてるしプリアウトがあるので。(私的には外部アンプはやっぱりほしいです。)
とにかく今は満足です。。

書込番号:5191111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かってよかった〜♪

2006/06/12 01:32(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U717

スレ主 cdtv777さん
クチコミ投稿数:5件

なんとか80GBのHDDも接続・動作確認もでき、大喜びしているMacUserです。
簡単ですが、手順かいときます。

■MacOS XでFAT32のフォーマットする方法
(1)USBHDDを接続する。
(2)アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ.appを起動
(3)接続したUSBHDDを選択して、パーティションタブをクリック。
(4)オプションをクリックしてGUIDパーティションテーブルを選択。
(5)フォーマットをMS-DOSファイルシステムに。
(6)パーティションの名前を決める。
(7)パーティションのサイズを決めて、パーティションを作成


■MacOS XでiTunesのライブラリを全部HDDに入れてしまう方法
(1)自分のホームディレクトリから ミュージック/iTunesにライブラリがある。
(2)DejaVu・ドラッグドロップ等で、フォルダごとUSBHDDに入れる。

このままでも使えますが、MacOS X特有の不可視ファイル(ドットファイル)がUSBHDD内に作られてしまい、U717上で「Unsupported FIle」とかの出てしまうので、こいつらを消します。

(3)アプリケーション/ユーティリティ/ターミナル.appを起動
(4)USBHDDを接続した状態で、「cd /Volume/パーティションの名前」と入れる。
(5)次のコマンドを実行→「find . -name .[_DT]\* -print -exec rm -rf {} ";"」

これできれいさっぱり余分なファイルも消えてくれて、すっきり爽やか〜


まぁ、ご参考になれば。
#自己責任でどうぞ。

書込番号:5161813

ナイスクチコミ!0


返信する
torakiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/27 11:28(1年以上前)

>80GBのHDDも接続・動作確認もでき、大喜びしているMacUserです。

自分もMACユーザーで購入を検討しているのですが、具体的にどこのメーカのHDDでどこのメーカーのケースなんでしょうか?

書込番号:5206014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

DRZ9255から買換えました。

2006/06/06 22:12(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9965J

スレ主 GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件 DVA-9965JのオーナーDVA-9965Jの満足度5

取り付けして1週間で色々セッティングを試してみました。
9255と9965の比較です。
9255は独特のアナログ機ぽい柔らかい艶っぽい音といった感じでしたが、9965はデジタル機らしく一つ一つの音がはっきりと聞こえてきました。
セッティングが上手く決まったのか9255より全体のまとまりは良くなりました。
どちらにも優れてる点はあり、甲乙つけ難いなと思いました。

音質面ではイーブンですが、操作性や利便性は圧倒的に9965が上で
、今回iPodを導入したのですが楽さに感動してます。
iPodでの音質も想像以上に良くWAV(48kH)で保存すれば私にはCDと聞き分けは出来ませんでした(汗)

あの派手な液晶がもう少し地味だったら満点です。

書込番号:5145896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/06 22:26(1年以上前)

9255から9965ですかぁ!うらやましい。

ちょっと質問です。
iPodはどうやってつなぎましたか?

書込番号:5145977

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件 DVA-9965JのオーナーDVA-9965Jの満足度5

2006/06/06 23:43(1年以上前)

KCA-420iを使って接続しています。
Video iPod 30GBで今のところ問題なしです。
サーチもグライドタッチバーで楽々ですがたまにミスタッチで行き過ぎて決定してしまいます。
慣れの問題なのなのかもしれませんが、思ったより進まなかったり微妙に項目が一つずれたりはグライドタッチバーの欠点ですね。

9255から9965は随分悩みました。
デモ機を視聴しても好みの音質は9255だったのですが利便性と、9255が好みとは言っても9965も十分すぎる高音質だったので買い換えてしまいました。

私にとっては正解で満足しています。

書込番号:5146420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/06/07 07:32(1年以上前)

9255愛用者の私にとっての感想は、どっちの料理ショーでさっきまで同じ席に着いていたGAIN71さんが急に反対側の席にいかれたような寂しさを感じますが、操作性・利便性の件、素直に認めます・・・

書込番号:5147102

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/07 13:04(1年以上前)

どっちの料理ショーで言えば、最後に車検証入れが付くDRZ9255側の席もチラつきましたし、9965の読み込み速度の遅さもあったので僕も9255席へ・・・・と思いましたが9965の豪華さや音も好きですし DRZ9255の盗難防止にボタンが光る機能、9965の画面や操作音切り替え機能
と思いましたが あぁ私はどうしたら・・・(どっちも欲しい)
(´д`;)(*´Д`)オロオロ
このクラスのデッキはある意味、音色の傾向の違いからもF#1やカロッツェリアxより、選ぶさいの魅力に優れているでしょう。
ハイエンドで少ない選択肢から選ぶより、同クラスの良きライバルたちから選ぶ楽しさを購買者に迷う楽しさという購入意欲を与えてくれるもっとも熱いクラスでしょう。(最近の高音質を狙う方々の購買層は、アンプ内蔵の5万円から10万円クラス、10万円前半のアンプレス機、または25万円以降の高音質ナビゲーションが主力層かもしれません)
今や20万円オーバーのデッキたちは10万円代のデッキたちと比べると対価を払うほどの魅力にかけるので、いっそ手が届きずらい値段でもっと魅力的なハイエンド機を作ってもらいたいものです、昔のアルパインF#1のように。

書込番号:5147717

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件 DVA-9965JのオーナーDVA-9965Jの満足度5

2006/06/07 18:59(1年以上前)

どっちの料理ショーで、音質の好み・ネットワーク調整の多さ・シンプルで高級感のあるフェイス・銅メッキシャーシ・2系統ある外部入力・見せる造りのDC/DCコンバーター・太いバッ直線と上げればキリが無い9255の魅力で最終選択まで9255側の席に座ってたんですが・・・
DVD再生・iPod接続時の操作性(日本語表示)・時計とその他の項目が同時に表示出来るディスプレイ等の音より利便性に負けてしまい9965の札を上げてしまいました。

でも取り外した9255を転売するのがもったいなくて大事に箱に入れて保管しています(笑)

書込番号:5148382

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/07 19:15(1年以上前)

9965も巨大な電源機で、9255と引けをとらない魅力ですが、銅メッキの差はやはりアルパインではまだ中級機、クラリオンではハイエンド機の差が付けられていますよね。ただ、やはり全体的な魅力は互角かな。
またP01コンビは値段的に不利に見えるが、プロセッサー側をカロッツェリアxにしたり、顔面をx顔にしたりできるのが魅力。(出力は0.5dB単位で調整できますし)
どれを買っても損はしない3機種ですね。
まるでバイクでNSR、TZR、RGVγを選ぶように(今風に言えば、CBR600RR、YZF−R6どれかにするかのように)
購入者にとっては嬉しい悲鳴です。

書込番号:5148422

ナイスクチコミ!0


N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/07 20:52(1年以上前)

自分も9255と迷いましたが、見た目、機能面が充実していたので9965+ipodにしました。(シンプルも魅力なんでしょうが)でもここまで、この選択が正解だったが不安でしたが、どちらも正解なんでしょうね!!安心できました。いまだに8CH出力はうらやましいです!!

書込番号:5148682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/06/07 22:08(1年以上前)

お、今度はN-TOYOさんから"見た目"と来ましたね。。。
9965に対して利便性で譲りましたが、DENONや9255の高級感ある落ち着いたこのかっこよさでは譲れません・・・
ってつっぱっても、こればっかりは個人的趣味のカテゴリーで解決不可能ですね。

私は4Wayが欲しかったのでP099から9255乗り換えてやっと凶悪ステップから脱しましたが、
effectさんの言うとおりこのクラス、選ぶのは悩ましいし楽しいです。
何れにしても、魅力の切り口の問題ですね。

書込番号:5148982

ナイスクチコミ!0


N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/07 22:29(1年以上前)

9655の前は少しの間、ケンウッドを使ってましたが、その前はアルパインをずっと使ってました。個人的に派手好きなんですね〜。今はデッキに合わせて、車の中のいろんなところが青く光ってますし。

書込番号:5149067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング