このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年7月15日 08:52 | |
| 0 | 0 | 2005年4月25日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2005年4月25日 23:14 | |
| 1 | 0 | 2005年4月21日 22:39 | |
| 0 | 0 | 2005年4月20日 10:31 | |
| 0 | 0 | 2005年4月12日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPodの使用を前提に検討した結果、このCDA-9847Jに決めました。ただAUXでの接続です。9855JやKENWOODの専用アダプターもデモで試して見ましたが、iPod本体で操作した方が現段階では数段うえだと感じました。
AUXでの接続であればほとんどの機種で対応が可能なため、音の好みや値段でこの機種にしましたが、大変満足しています。
0点
mac2mac さん
私もipod接続で、いろいろ迷った結果 この機種に絞りました。
AUXでの接続に関してですがVlinkterminal(KCA410C)という接続になるのでしょうか?それともKCA121というコードだけで足りますか?
HPのマニュアルを見てみたのですが よく判らなかったので教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:4222548
0点
接続はKCA121だけでOKです。ただこのコードはRCA(赤と白に別れているあれです)
になっているので、iPodと接続するにはさらにミニステレオーー赤白コードが必要になります。(これはどこにでもうっていますよ)
わたしはiPodも結構いい音するのに感激してスピーカーも交換してしまいました。BREITさんもきっと満足されるとおもいますよ。
書込番号:4225085
0点
mac2mac さん
ご返答ありがとうございました。良くわかりました。
音は期待できるんですね!どこかの板に書いてあったのですが、ipodの音量が小さい場合は、抵抗付のケーブルが原因・・云々とあったのですが、その辺りは気にしなくてよいのでしょうか?何度もすみませんm(__)m
書込番号:4226312
0点
つきつめれば違いがあるのかもしれませんが、
とりあえずあまり神経質にならなくてもよいとおもいますよ。
書込番号:4226986
0点
mac2mac さん
私も本日このCDA-9847Jを購入しました。店員さんの強い勧めで!i-podではないんですが別のMP3プレーヤーをAUX端子入力するためにKCA121も同時に購入したんですが、mac2macさんの接続状況を教えてもらえませんか? 具体的にはKCA121の赤白のコードをデッキ周辺のどの位置に垂らしているかなど・・・
使い勝手や、見た目の目立たなさなどについてアドバイスお願いします。
また、設置は簡単でしたか?? デッキと一緒に座席下用にサブウーハーCS-BB1も購入したため整備工場に持ち込みで付けてもらおうかと考えているんですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:4276254
0点
本体のうえに1DINのあまったものいれがありまして、
そこに裏側からあなをあけてコードをとおしました。
iPODはそのなかにおいたりAC吹き出し口に
専用ホルダーをつけてそちらにおいたりしています。
コードをながめにしておいて必要なときにひきだしてつかっています。
書込番号:4281127
0点
今はこんな便利なものも売られています。
変換コードも付属しているので、そんなに高くはないと思いますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudioacc/acc/index.cfm?PD=20916&KM=GMD-700
書込番号:4281146
0点
1月のパイオニアの新製品ニュースを見てぉぉいい感じっておもって
2月下旬に発売2ヶ月ここの掲示板を見てて よさそなので 日本橋で某お店で 30,240円で購入 送料分まけてって言ったら無理でした まぁええかぁ 車買ったときデッキが付いてなくてとりあえずソニ〜のCDX-R3300(当時15,000円)付けてました 取り付けなんですが 外車なんですが ソニーの金具にカロは 付けれないのですねぇw スルスルっと奥に止まるところの位置が違うんだぁて その時気づきました んでまた取り付けキット買うのもお金と時間かかるので 横に穴あけて加工して取り付けましたフゥ〜 とりあえず 音聞きたいので アンプを通さずにスピーカー×4で出しました 第一印象はバランスがぃぃな〜って感じでソニーが高音シャカシャカだっただけに 余計にぃぃかんじがしました このまま2日ぐらい聞いて楽しんでその後 某安もんアンプ4chつないでRCA出力 リアRCA出力はサブウーハー2chにつなぎましたんで 音だして 印象は安もんの割にはパキパキやんって感じです 聞けてない域の音がでてるようなw 納得です
操作性なんですが ダイヤルを回すのはぃぃのですが 右に左に動かすと かなり堅いですねぇヘッド部分ごと移動しますねぇFMから操作すると チャンネルが気づかずに右とか押してしまうwなのでほとんどリモコンで操作するようにしてます
画面もシンプルで夜は綺麗ですよ 電圧で表示もできるのでぃぃw
電圧計付けなくてよかった;;
あとFMの曲名でる奴バードやっけそれでたらもっとぃぃけど値段を考えるとかなりぃぃ4万円ぐらいの価値はあるのでは・・・w
0点
カーオーディオ > JVC > KD-DV6100-S
本日自家用車にDV6100を取り付けました。
MP3の音質、シークの早さ、操作感等大変満足しています。
車の中に散乱していたCDがDVD−R数枚に収まり、すっきりしました。
今後のドライブが楽しみです。
0点
Apline CDA-9815 と iPod を接続出来ないかと考え、外部接続のボックスを使って外部入力していたのですが、最近発売になった「KCA-420i」を使って接続してみました。
(メーカーの動作保証は、2004年モデルから? ですので、自己責任になると思います。)
結果は、充電もでき 大丈夫そうです。
本機は、日本語表示できないのですが、満足しています。
なお接続は、CDA-9815 --> 外部接続ボックス --> KCA-420i --> iPod になっています。
1点
先日こちらのページに書き込みをしましたDRZ9255を使用している者ですが、あるアンプを友人に視聴させてもらってからその音が忘れられず思わず衝動買いしてしまいました。今はDRZ9255のマスタークロック、D-Dコンを改造してもらい、アンプをマイクロコンポーネンツ(http://www.microcomponents.co.jp/)の#452+LIPユニット(アンプ用+デッキ用)を使用してホームオーディオに匹敵するような音を再現出来るようになり、ドライブに出かけるのが今まで以上に楽しくなりました。
0点
私はデッキをDRZ9255、アンプをAPA4300HXを使用していますが、どうやっても納得のいく音が出なくて、たまたま友人が所有していたMicrocomponents( http://www.microcomponents.co.jp/ ) の#452と言うアンプを借りて視聴してみたら、やっと納得できる音になりました。もし音に悩んでる方がいらっしゃったら、こちらのメーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




