このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月20日 22:33 | |
| 0 | 12 | 2006年5月3日 14:31 | |
| 0 | 1 | 2005年3月19日 01:43 | |
| 1 | 0 | 2005年3月17日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2005年3月31日 07:17 | |
| 0 | 1 | 2005年3月16日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
純正HUが平板な音で不満があったため、買い替えです。
購入は大型カーショップですが、価格はこの時期ということもあって、26,800でした。
この機種の決め手は、安価にもかかわらず、MOSーFETアンプ、24ビットDACや同ATRAC搭載で、デザイン・操作性がシンプルなことです。音質は、ラウドネスを使えば、迫力・立体感とも十分です。
また、後日フロントのみSP交換したので、更に透明感も増しました。
不満点は、DSPはいらないので、代わりにせめて5バンドくらいのイコライザーを搭載してほしいこと、DSPオフでもポジションセレクターが使えるようにしてほしいことです。
0点
今更ですが使用レポートです。
説明書やカタログではビデオフォーマットのDVDしか再生できないとありますが、MP3を書き込んだDVD-Rを再生できます。
だいたい1000曲を書き込んでみましたが全然問題ありませんでした。ランダム演奏をした場合は、フォルダごとでランダム再生が可能です。そのフォルダの中の曲を全部ランダム再生し終わると、次のフォルダのランダム再生になります。
エンジンを切ってまたエンジンをかけた時には、最後の曲をちゃんと覚えていますがID3タグが表示される曲と表示されない曲があります。
これについてはどんな条件が必要なのか現在調査中です。
参考にしてください〜♪
0点
DVD-RでMP3ファイルが取り扱えるとのこと、参考になります。
ところで、DVD-RWでもMP3が使えるのでしょうか?もし、試されていたら
教えていただけるとうれしいです。
(当方、DVX-77の購入を検討中なもので。。)
書込番号:4118629
0点
あら、見てませんでしたm(__)m
もちろんDVD±RWすべてでOKです。
ID3タグの問題はまだ判明していません。
エンコーダソフトによるのかも。
今度はDLも試してみたいと思います。
書込番号:4139262
0点
nennekoさん、お返事ありがとうございます。
DVDに焼いたmp3が聞けるのは理想的ですね。
MEX−R1などもDVDが使えるみたいですけど、
日本語が表示できないのでは..
購入の参考にしたいと思います。
書込番号:4143642
0点
MEX-R1はID3タグの日本語表示は無理のようです。ソニーの取説ダウンロードサービスの19ページに載っていました。液晶モニタに接続した場合の表示もアルファベットのみです。
DVX-77は本体はご存知かと思いますが日本語表示対応です。ただ液晶モニタに出力したことはないので液晶のほうではどう表示されるのかわかりません。説明書によると日本語はうまく表示されないとあります。まあ、本体に表示されているの問題ありませんが。
書込番号:4144041
0点
ちなみに、なぜかこのサイトの価格には反映されていないようですが、くるま生活という業者で\79800で販売されています。
買いだと思います。私は\82800で購入しました。いずれにしろ安いと思います。ここは9万台ですからね。
書込番号:4144057
0点
nennekoさん貴重な情報をありがとうございます。
教えていただきたいのですがDVDにてMP3を再生した際、エンジンを切ってまたエンジンをかけた時には曲の途中から再生されるのでしょうか?
書込番号:4145294
0点
はい、ちゃんとエンジンを切ったときに再生されていた位置から演奏が再開されます。
まとめるとMP3再生については
1.再生可能メディアはDVD±RおよびDVD±RW、CD−R、CD−RW(DVD−RAMは除く)
2.どのメディアもちゃんとファイナライズ(ディスクアットワンス)すること
3.最大フォルダ数は100個、最大フォルダ階層は8階層、1フォルダの中の最大ファイル数は255個
4.再生可能サンプリング周波数は32・44.1・48kHz
5.再生可能ビットレートは32〜320kbps
6.可変ビットレート再生可能
7.次回はエンジンを切った位置から再生される
8.ID3タグの表示は、日本語可(本体表示部のみ)
(外部液晶モニタは?持ってないのでわかりません(^-^; 説明書によると不可とのこと)
※DVDメディアによるMP3再生についてはあくまで非公式ですので、発売された時期やファームのバージョンによって出来ない場合もありますので、ご了承ください。
今後の課題:
エンジンを切ったときに演奏されていた曲のID3タグが、次回エンジン始動時表示される曲と表示されない曲がある。
エンコーダソフトによるものなのか・・・?ID3タグのバージョンか・・・?
今、車が手元にないので調べられません(^-^; 早く帰ってこ〜い。
書込番号:4145519
0点
追加:
使った焼きソフト:B's Recorder GOLD 7,8
使ったメディア:マクセル、太陽誘電製
書込番号:4145520
0点
nennekoさんありがとうございます。
DVX-77を買おうかとかなり迷っています。
後は価格ですね・・・
もうちょっと安く、5万円を切ってくれれば迷うこともないのですでどね。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:4152621
0点
Be-Craftで送料、代引き手数料込み79,000円で購入したものを先程取り付け、音出しました。取説104ページにMP-3に使用できるメディアは、CD-ROM、CD-R、およびCD-RWとありますので「お茶がうまい!(nenneko)」さんの報告には失礼ながら半信半疑でしたが問題なく再生できました。ケンウッド・マレーシア製でした。ただ発熱が多いのが気になります。
書込番号:5032469
0点
追加情報です。
モニター表示はアルファベットのみで日本語は不可です。
それにしても誇大広告が多い中、ケンウッドさんは、
過小?広告ですね!!
HiMD(1G)がもたついている中、MDが再生できて、DVD(4.7G)でMP-3(日本語表示)を再生できるのは、現在のところ無敵です。
書込番号:5046094
0点
印象に思ったこと。
@音場を表現する力があるユニット
・ボーカルの残響音が感動的(ソースによるが^0^;)
・音が広がっていく。ソースの原音に色付けしているわけではなく、ソースに含まれる音場をかなり忠実に再現できる。
・モニタリング能力はあまりない。再生音の空気を楽しむ感じ。
A音色は十分楽しめるレベルのもの
・これで十分、だけどこの先にまだ詰められるところはあるかも知れない。そんな予感漂う音。
B非常に明るくはきはきしてメリハリがある。
・これがケンウッドの求める色付けなのか。メーカーの思いが伝わってくる。
Cボリューム使い心地悪い。
・HX−D1のアナログボリュームは使い心地良かった・・・。
音色感にまだ不満があり、金が貯まったらサウンドモニター500xかカロXに変える予定。それまではCD01で楽しもうと思ってます。独断と偏見ですのでスルーでよろしく
1点
2/5にソフマップ通販にて購入し、ようやく最近になって取り付けが完了しました。過去ログにて皆さんの情報を元に取り付けましたので意外と簡単に取り付けることが出来ました、ありがとうございました。
一応一通りの機能は使ってみましたが、やはり簡易ナビはこんなものかなというレベル。ハンズフリーに関しては電話帳の取り込みも完了し使用しているが通話品質に問題がありそう。相手の声は左スピーカーからそこそこの音声で聞こえ実使用上問題ないが、こちらからの音声にかなりのノイズがあるらしく聞き取りにくいとの悪評。
機種はSH252iですが機種による差異などはあるのですかね?
CDでのMP3再生もできたので、あとはMS(白)を使った再生、ダウンロードを今週中にでもやるつもりです。オークションにてMSG-128Aを\3480、\2700にてそれぞれ落札済み。メモリースティックリーダ/ライタ(MSAC-US30)も購入予定で物色中。MS(MSG-128A)について過去ログにもあった(http://www.nakazato-web.com/)にて現在\2980で販売中なのでちょっと早まってしまい残念。
購入検討中の方は覗いてみては……東京近郊の方なら店頭にて購入できるので安くあげられますよ。(代官山あたり)
0点
2005/03/21 23:52(1年以上前)
私もこのデッキをソフマップで¥19,800-で購入し使用して数ヶ月経ちますが、MP3の再生がイマイチなのでメモステメインで使用しています。メモステですとレスポンスが良いのでストレスもありません。
MP3はさっきまで再生出来たのが突然出来なくなったり、ダメだったのが出来たりと不安定です。レスポンスも悪いですし・・・。
楽天市場の「voice」でもMSG−128Aが¥2,980-(税抜)ですね!!
書込番号:4105538
0点
>レスポンス
発売元に嫌味を言わせて頂くと、わざわざ対応リーダーライター(邪魔)を買わされ、わざわざ専用ソフト(デカイ)をインストールさせられ、わざわざ対応ファイル形式(だるい)に変換してますからね…。ソフトとATRACについてはいいとしても、リーダーライターはうちのPCに最初ッからついてるものが何故使えないのかと残念に思いました。
昨日、最低ビットレートの66で試してみましたが、ここで書かれていた通り、私の耳(アンド静かでない車)にもこの音質程度なら問題ない印象でした。これでアルバム4枚分♪ ただ、アルバム単位でのスキップが出来ればもっと良かったですね。
まんまスマートなMDLPといったところでしょうか。音楽再生はこれがメインとなりそうです。
書込番号:4130781
0点
ワゴンRで純正フロントスピーカーのみで装備しました
DSP機能はオススメ出来ませんがエフェクトのインパクトは
重低音を生かしつつクリアな音を実現出来ているので納得しました
カスタマイズも出来ますが自分的にはデフォルトで十分いけそうです
MP3対応で無い事でこれを選ぶかどうか結構悩みましたが
デザインに負けました…実際装備するとかなりカッコイイです
0点
>DSP機能はオススメ出来ませんがエフェクトのインパクトは
DSPサラウンドを働かせるにはリアスピーカの設置は必須です。
書込番号:4078683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




