- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > JVC > KW-SH505-S
Kenwoodのf-CD99から最近KW-SH505に買い換えたので簡単にレポートします。
@使用環境
純正の6スピーカ + サブウーファ
@音質について
BBEをオンにすると音の輪郭がかなり明瞭になります。
ADSPについて
DSPをオンにするとリアスピーカからは残響成分のみ再生されます。
フェーダーで前後の音量をいい塩梅に調整すると臨場感がかなり
アップします。
Bタイムアライメント機能について
前後のスピーカの距離に応じてリアスピーカのディレイ時間
をcompact、middle、largeの3種類から選択できますが、効果は
感じられませんでした。
C総評
Victor製品はカー用品店でも視聴できるところが少ないですが、
音質と価格を考えるといい買い物だと思います。前面AUX-INもついている
ので、ポータブルプレイヤーを接続しても良し!
0点
近くのショップにて、52290円+取り付け工賃で購入しました。一番気になっていた事は「DVD+Rは再生可能か?」ですが、問題なく再生できました。もちろん、仕様である−Rも問題なしです。音質もこのレベルであれば満足です。
0点
2004/09/04 10:52(1年以上前)
カタログには、「DVD-RW、DVD+R/RWの再生には対応していません。」とあるのですが、可能なんですね!!
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/dvd/vdr_05/index.html
特殊な書き込みで焼いたのでしょうか?
書込番号:3221759
0点
2004/09/04 11:10(1年以上前)
ちょっと前の同メーカーインダッシュDVDナビがついているので購入を検診中なのですが
DVD-RW、DVD+R/RWの再生には対応していないとのことで同じぐらいの価格でALPINE/DVA-5210に気が変わりそうな状況です。
自分の希望としては、DVDにMP3で多くの音楽を書き込み再生したいと思っています。
おまけで映画なんか見れたら・・・。
が、
新たに値段の面で強敵があらわれ!?
SONY/DVX-11A
なんて優柔不断な俺?!
やはり、同メーカーのものがなにかといいのであろうか
書込番号:3221809
0点
2004/09/05 14:03(1年以上前)
DVD+R、DVD+RWは、ほとんどのDVDプレーヤーで再生可能です。対応していないと書かれているものでもほとんどの場合再生可能です。もっと普及してもおかしくないメディアなのですが…。
書込番号:3226852
0点
2004/09/18 00:54(1年以上前)
「DVD-RWにMP3ファイルを書き込んで再生できた」って本当でしょうか?
DVD-VIDEOはMP3はサポートしてないので普通は再生できないのですが。
(LPCMかMP2かDOLBY DIGITAL、OPTIONでdtsがありますが、ほとんどのソフトはLPCMかMP2しか対応してないはず)
ソフトが読み込んだMP3ファイルをMP2に変換してないですか?
使用したソフトを教えてください。
書込番号:3278328
0点
2004/10/25 21:46(1年以上前)
試したのはDVD+RWですよ、ソフトはCDexです。
書込番号:3423536
0点
2004/10/31 00:18(1年以上前)
ありがとうございました。
DVD-VIDEOだけでなくDVD-ROMも読み込みできるということですね。
書込番号:3441782
0点
この度、悩んだ末にK−CD01とK−ES01を購入しました。
参考程度にレポートしてみたいと思います。
まず、クルマはランクル100で以前に使用していたデッキはナカミチのMB−75を純正スピーカーで使っていました。今回、故障したため購入に踏み切ったのですが、選定基準が今まで使っていたモノと同等またはそれ以上の音質を得られて、さらにアンプ内臓、シンプルなデザインを考えておりました。
結論から言いますと、今まで以上の音質は得らる機種だと思います。ただし、劇的な変化ではないですが・・・。
まず、デッキ交換のみで今まで通りの純正スピーカーで聞いてみました。中音がハッキリしましたが、低音が少しこもりぎみに感じます。
スピーカーをK−ES01に交換してみました。低音がクリアーになり、高音もクリアーになった気がします。(まだ、スピーカー自身のエージングが終了していないので、取り付け直後のレポートの為に表現が単純ですいません。硬い音がするとか、乾いた音がするとかのレポートをしたいのですが、時間がなくそこまではまだ気が回りません。)
ちなみに、サブウーハーは無しでディフィート「ON」で音量は25ぐらいがベストに思います。
購入前に収集した情報によりますと、アンプ内臓のデッキではコストパホーマンスはNO.1で、スピーカーも同じく定価6万円相当の音質の実力を持っているとの事です。
0点
2004/09/05 10:33(1年以上前)
スピーカーはインナーバッフル?アウターバッフル?
それとも鉄板に直付けですか?
書込番号:3226049
0点
2004/09/10 23:58(1年以上前)
回答が遅くなりすません。
私の場合は、インナーバッフルで量販カーショップでよく販売している
モノを使用しました。有り・無しでの比較はしていませんので果たして
効果の程は・・・。
ただ、専用のスペーサーと金額的に変わらないのでそれならインナーバッフルの方がいいかも。
書込番号:3248843
0点
安かったので10年近く使ったWX-C700から乗り換えました。
悩んだけど良かったです。他メーカーも検討には入れました。
皆さんがおっしゃる程、気になりませんでした。
この値段で良い音出ていますしエンジン切っても続きから
再生出来ましたし読み込みはそんなに遅く感じなかったしまずまず
でした。(ロットによって違うのかな?)
あえてMP3の日本語表示が出来ないのは残念です。
熱は私が使っていた前機種も出ていたのでさほど気になりませんでした。
ただ音は前機種のほうが良かったかな〜?と思います。
SONYさんは故障しやすいとはいうけど全機種も含め自分はトラブルはなかったです。
あえて音作りは前機種のほうが良かったかな?
0点
今回このデッキをデザインの良さで購入してみましたので レポートしたいと思います 結論としては値段が安いわりにはかなりいいと思います すっきりとした音ですが 友人が新しい9225を購入したので比較してみましたが こちらのほうが音質的にはよいのではないかと全員の意見でした 外付けアンプで使うことを前提のレポートですが へたなアンプレスデッキを買うならこの製品のほうが 圧倒的に安く 音質的にもひけをとらないのでよいと思います
0点
余計な事ですが、聴き比べはアンプも車もスピーカー等も同じ物でしょうか?
そうしないと、意味が無いですよね。
(相性もありますし)私はこの価格から見たら同価格帯のモデルで比べると、高順位のレベルまで行くかな?とは思ってはいましたが、流石に9255の幅広い調整機能や各パーツ一つにおいても比較対象外の様な気もしますが・・・
人により感じ方も違いますので、何とも言い難い所もありますが、9255の調整が決まった時は凄まじいと思いますよ。
でも私もこの機種ははKENWOODも頑張っているのが解る商品なので是非とも試聴して見たいです。
書込番号:3186319
0点
ゆき7700さんのおっしゃているのは、DRZ9255ですよね。9225?って違う機種なのかな??
K-CD01は、デザインがよさそうですね。この間、お店に行くとアクリルケースの中に飾ってあって聴けませんでした。残念〜。
気になる機種ですね。(^O^)
書込番号:3187442
0点
WX-S2000先日購入し、無事取り付け完了しました。
値段から考えると、音質・機能・デザインどれをとっても満足のいくものだと思います。
この製品を選択した一番大きな理由はCD-TEXTの日本語表示が可能な点だったのですが、これも大満足!B'Recorder にて作成したCD-Rの曲名がディスプレイに表示されるので、同乗者からもたいへん好評でした。
音質も上々。特にEQ7で低域を強調するととても歯切れのよい低音がでます。実売3万円は絶対買いですよ!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




