このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2015年9月12日 15:14 | |
| 1 | 0 | 2015年7月27日 09:21 | |
| 14 | 3 | 2016年1月23日 20:28 | |
| 1 | 0 | 2015年1月24日 19:38 | |
| 1 | 3 | 2020年2月19日 14:39 | |
| 6 | 6 | 2014年7月7日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入し、自分で取り付けました。元々同じケンウッドの1DINオーディオ(RX-570CD)が付いており、
コネクタに互換性があったのでそのままポン付けでOKでした。スピーカーは4つしかないのでプリアウトは使用せず。
あとはラジオのアンテナを繋ぐだけ。これだけなら作業は15分くらいでしょうか。
ハンズフリー用のマイクは、取説ではステアリングコラムの上部辺りに取り付けるような事が書かれていましたが、
配線諸々が見苦しくなりそうなのでコンソール下を通してシフトレバーの脇に接着。これで1時間ぐらい掛かったかな?
この位置でも必要十分に声は通るようです。iPhoneの音声認識も問題なし、というか超便利♪
目的の大半はBluetoothで、iPhone 6とPlayStation Vitaを繋ぎました。一応問題なく両者を切り替えて
使えるようにはなりましたが、ちょっとクセがあって最初戸惑いました。これについては後述します。
当機種のウリである1000色(RGB各10色の組み合わせ)イルミは、当初いらねーって思っていたのですが、
意外と面白いですね。デフォルト設定の色が徐々に変わっていく表示も面白いのですが、
私の場合は自車のメーターパネルの色に合わせて暗めのオレンジにしてみました。
(プリセットの"ORANGE RED"が該当。RGB値だと9:1:0みたいです。)
FMラジオの感度も良く、音も前の機種より良くなった気がします。CDはまだ聴いてませんが(というか最近車でCD聴かない)
多分不満はなさそうです。
という事で概ね満足です。が、細かい所で少し戸惑った事が。
・Bluetooth機器を複数登録した際、切り替え操作に少しクセがある。例えばiPhoneからVitaに接続先を変える際、
単にVitaを選ぶのではダメで(エラーになる)、先にiPhoneの接続を切り離す必要がある。しかもiPhoneの場合は
「電話」と「オーディオ」2箇所に接続されるので、この両方を切らないとVitaに接続できない。
・同じくBluetoothで、電話をiPhoneに接続したまま、オーディオをVitaに接続すると言った事が出来ない。
ソニーエリクソンのイヤホンレシーバMW600では普通に出来ているので、ここはちょっと残念ポイント。
・購入時はBluetoothファームウェアのバージョンが0.29で、ケンウッドのホームページを見たら新しいもの(0.36)が
出ていたので当ててみたが、状況変わらず。しかもUSBメモリ(の相性?)によってはアップデート開始直後に本体が
リセットされてしまうとか、正常にアップデートできた場合もエンジン掛けっぱなしで30分放置とか、諸々面倒だった。
とまあ、こんな具合です。欲を言うと色々ありますが、買って良かったと思っています。
1点
中古を取り付けました。
その報告書です。
説明書の説明ではAUXモードにセット出来ません。
販売店で聞いてようやく解りました。
メディア選択でSTANBYにしてから
メニュー表示させるとスティックで
ON1にできます。
他にも時計アジャスト、
メディアごとの音量ゲイン設定
めごとのディスプレー表示内容選択
などもSTANBYにしてからのメニューで
設定が可能になります。
音質は元の純正品と同程度でしたので
とりあえず
よかったです。
取り付けは少しフェイスパネル周りにスキマができたので対策したい感じでした。
似たようなケースで参考になればと
カキコしました。
書込番号:19002693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6100DTV
ワンセグチューナーは映りが悪いですが、従来のものより悪くありません。バックモニターにて確認する際に綺麗に映り、見やすいです。DVDも見られるので、暇な時に家族に見せられるし、フラッシュメモリにデーターを入れて再生することもできます。
1点
リモコンの使い勝手・感度など如何でしょうか。本体SWが左側にあり、割と頻繁に弄りそうなボリュームも操作しずらそうなので手近に固定したリモコンで回避できるなら妥協できるかなと。
書込番号:18547580
2点
リモコンはある程度使いやすく、タッチパネル操作はなれればとてもよくなると思います。
書込番号:18565248
1点
この製品は、ダビングしたCD、DVDは見れますでしょうか?
書込番号:19517816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨年買った中古車、純正スピーカーはJBLなのですがナビがしょぼかったのでこちらの機種に変えました。
操作や各種設定は感覚でいけるかな?と思いましたが取説が必要でした...イコライザーの設定が解り辛かった。
iPhone6(8.1.2)を使っていますが、Bluetoothは快適に使えています。
音質はアンプやスピーカー次第かと思いますが、イコライザー(5分割)、ラウドネス(3段階)、バスブースター(6段階)を駆使して自分なりの音作りを楽しめるのではないかと思います。
・1Dメインユニット carrozzeria DEH-7100
・アンプ carrozzeria GM-D7400(200w×4)
・スピーカー(前)carrozzeria TS-C1620A
・スピーカー(後)純正JBL
当方こんな組み合わせです。最初は純正スピーカーを生かしてDEH-7100とアンプだけを差し替えたのですが、フロントの低音がチープで納得いかず、オートバックスで聞き比べたところコスパの高そうなTS-C1620Aを見つけ変更しました。
フロントの低音も厚みが増して色々と聴くのが楽しいです。
あとCDは要らないな〜と思っていましたが、聴き比べてビックリ。音がキラキラ別次元、あって正解でした。
動画をアップしましたのでご参考までに。(CDです)
1点
なかなかいい品物です!ですがリアカメラ作動の時に黒い注意書みたいなのがでます・・・
まぁでもそこをクリックすれば消えるのでまぁめんどくさいけどしょうがないかなぁ(´・ω・`)
0点
ナビでもその警告文は出ますので仕方が無いですね(ケンウッドに限らず他社ナビでも)。
書込番号:17752197
1点
中古で考えています。
ナビはもっぱらスマホなので。
今はスマホナビにする前のポータブルを付けてバックカメラ専用で付いてます。
ごちゃごちゃしてるのでこれにしようと思いますが
時間で消えるとか目立たないサイズや位置になったとか
アップデートで改善はしていませんか。
書込番号:23240319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう誰も見ていないと思いますがまだまだ模索しています(^^;
Linkwithアプリの連携の悪さと出来の悪さに辟易していたので
iPhone4を脱獄してSPH-DA05からフルコントロール可能にしたのはよいのですが
やはり車載としては使い勝手的にも視覚的にも危険極まりないので
けっきょくiPhone5Sをメインに据えてiPhone4はダッシュボードの中に
埋め込んで使うことにしてしまいました。
これだとメインメニューのiPodも普通に使えるし
MapFanやGoogleMapなどのナビの代替えアプリも普通に使えます。
なおかつMapFanなどでナビさせながらiPodやFM/AMなどを
ミックス音声で普通に聴くこともできるのでものすごく快適になりました。
GPSのアンテナもiPhone4と一緒にダッシュボードの中に埋め込んだので
見た目的にもとてもすっきりとなり
とりあえずはこれが最終形態かなって感じの今日この頃です。
3点
恐れ入りますが、是非その方法を教えて戴けないでしょうか?
脱獄の方法は、不要です(笑)
>iPhone4を脱獄してSPH-DA05からフルコントロール可能にした
書込番号:17678876
0点
おじゃっさん、こん**は。
脱獄が完了したらAppRadio Extensionsというアプリをインストールします。
たったこれだけでフルコントロールは可能になります。
このアプリは日本語化されていないですが海外のサイトには実例が
どっさりとアップされていますので詳細はそちらをご参照ください。
日本国内でも同じような導入実例が多々あるようですのでそちらも参考にされてください。
ちなみにAppRadio Extensionsを入れただけでは画面が縦表示になってしまうので
SBRotatorとかの画面を横にするアプリを入れるとさらに便利ですね。
それと念のためですが私の機種はSPH-DA05ですが
厳密にはソフトウェアアップデートでSPH-DA05-2(正確には「U」ですが文字化けするので)に
なっています。
iPhone4であればこのアプデは関係ないと思いますが
それ以外のiPhoneの場合には脱獄によるテストはしていませんのでご注意を。
書込番号:17679144
0点
takataka0723さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
早速、以下の環境で試しました。
SPH-DA05(アップデートなし)
iPhone4(simなし、wifi接続)
データ通信は、取敢えずandroidからのテザリングで利用しました。
ホーム画面もミラーされて、Googleマップも利用可能となりました。
画面比率の関係で両サイドが空きますが、何とか使える感じです。
が、やはりtakataka0723さんが仰るとおり、使い勝手に難がありますね。
しかし、その時気付いてしまいました。
私のスマホは、xperia z ultraなんですが、直接使った方が使いやすいorz
気付かなかったことにします(笑)
書込番号:17679710
1点
おじゃっさん、こん**は。
さっそく成功されたようですね。
だいたいの方がそうみたいですがいろいろ試行錯誤した結果
スマホ単体を直接操作したほうが使いやすいことをここらあたりで気が付きますね(^^;
私の場合はとにかくiPhone内の音楽を簡単に聞きたいことと
ナビはどーでもいいので大きな時計表示が欲しいためだけにSPH-DA05を使っています。
海外だとiPadminiとかをコンソールに埋め込んで使っている猛者もいらっしゃいますので
今後はそっち方面の検証に向かって行こうかななんて考えております。
書込番号:17680338
1点
はじめまして。
私はiPhone5(iOS6.1.4)を脱獄してAppRadio Extensionsを導入してみました。
使い勝手はかなり難有りなんですが、一応はiPhoneアプリのタッチコントロールとミラーリング出来ました。
WinterBoardでアイコンが変えてあるのでものすごく使いにくいんですが・・・まあ何とか使えてます
書込番号:17706781
1点
sironekokunさん、こん**は。
iPhone5だとCPUの性能が高いので画面の切り替わりとかが
iPhone4よりも少し早いみたいですね。
知り合いの脱獄したiPhone5を接続してみたことがあるのですが
体感的に少し快適だった記憶があります。
私がいま探しているのはホーム画面のアイコンを大きくするツールがないかです。
せめてアイコンが通常の倍くらいになればブラインドタッチは無理でも
狙いをつけやすくなるんじゃないかと思っていろいろ試しているところです。
ちょっと話題からそれますが、最近気になってるんですが
表面の触るガラスの部分(?)とディスプレイの間(?)に隙間があるみたいで
埃がだんだん溜まってきてしまっていることに最近気が付きました。
エアスプレーなどを吹き付けてもビクともしないゴミが溜まってきていて
何気で気になってしまっています(T_T)。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:17709274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)
















