このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2019年2月20日 12:12 | |
| 7 | 0 | 2019年1月20日 01:34 | |
| 27 | 10 | 2018年11月16日 10:32 | |
| 42 | 12 | 2018年11月15日 12:45 | |
| 1 | 3 | 2018年11月14日 18:43 | |
| 5 | 0 | 2018年7月23日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音質調整の設定をいろいろといじってますが、BASS BEATはOFF、LOUDNESSをMID、EQをPOWERFULにしたら、一番しっくりきました。
もちろん、車種やスピーカーや音の好みも人それぞれなので、設定もそれぞれ違うと思います。
取り付け直後の音質調整をする前の音と比べたらだいぶ良くなりました。
1点
>Athlete_spさん
ご存知かもしれませんが、各スピーカーから両耳中心までの距離をご自分で実測メモし、
その値を本機に入力する、TIME ALGNMNT設定(CUSTOM)はかなりお勧めです。
(各スピーカーの音を同時に耳に届くように補正する機能です。)
書込番号:22480763
6点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
下記のファームウェアアップデートが公開されています。
バージョン8.11
・一部のスマートフォン端末においてBluetooth接続時に、再起動する問題を改善しました。
・その他特定のスマートフォン端末の接続時の動作を改善しました。
上記の不具合にみまわれてる方はファームウェアのバージョンアップをお勧めします。
書込番号:22405964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DPV-7000を使用し始めて2ヶ月ほど経ちました。Android AutoやCarPlayなどスマホとの連携機能を
期待していたのですが実際に試してみると、使えるアプリが限られていたり機能にいろんな制約があったり
操作性がイマイチ期待したものでなかったりで、この機種の問題ではないのですがちょっと残念な印象あります。
で、今のところHDMIに繋げたFire TV StickにMirror Castでスマホ画面をミラーリング表示するのが
ベストだと感じています。映像や音楽のコンテンツ再生やナビアプリ選びも制約がありません。
当然ですがアプリの機能もフルに利用できます。
タッチパネル操作は行えませんがスマホの音声アシスタント機能を利用すれば、
ハンズフリーでできることも増えてむしろ安全に運転できます。
Fire TV Stickで再生するPrimeビデオやSpotifyなどは付属のリモコンでの操作はもちろん、
スマホ自体がコンテンツ検索機能を持った高機能リモコンになるのです。
これはとても同乗者に好評です♪
しかも音がUSB接続やLDACを使ったBluetoothで繋げるよりいい印象を持ちました。
本当はAndroid AutoやCarPlayで制約なくアプリが使えて、
ナビなどでせっかくDPV-7000に付いているGPSなどを活用できるのが理想なのですがね(>_<)
最近はFuji SIMなど非常に割安なサービスが始まったり、キャリアでも大容量のプランが
使えるようになったりで以前よりデータ通信の費用面でも工夫が出来るようになりました。
そんな中でFire TV Stickを利用すればスマホとの連携で、出来ることが飛躍的に広がりますよ!
っていうご紹介でした!!
13点
ご教授下さい!dpv7000を購入、これから取り付けを考えています!fire tv stickを使ってミラーリングを試みる際には、スマホとstickのみで可能でしょうか?別途wifiルーターが必要ですか?
あと、dpv7000専用のケーブルでないとiPhone接続は難しいのでしょうか?(iPhoneの充電ケーブルでできるものと思っていて、購入を忘れてしまいました。)
書込番号:22200543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱーーちゃんさん
Fire TV Stickとスマホで大丈夫ですよ!ルーターなどは要りません。
もちろん miracastでスマホ画面のミラーリングも可能です!
iPhoneの接続については汎用のUSBケーブルで大丈夫かと思います。
わたしは充電用に買ったケーブルを使って接続できましたがCarPlayでしか利用したことがありません。
iPodとして認識させるには本体から3本出ているUSBケーブルのうち5V1Aと書かれていない2本の
いずれかに接続するか、5V1Aのケーブルを利用する場合は「オートモーティブミラーリング」の設定を
OFFにする必要がありそうです。詳しくは取扱説明書のP27を参照して下さい。
書込番号:22210261
4点
ご返信ありがとうございます!
fire tv stickを商品検索したら、wifi環境下にないと使えない様な記載があったので心配しておりましたが、ミラーリングは可能なんですね!有難うございます!
もう一点すいませんがお願いします。fire tv stickの給電方法なんですが、USBポートが3つあるうちのひとつを使えば問題ないのでしょうか?
書込番号:22218097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱーーちゃんさん
3つのusb口が給電として使えます。carplayやandroidautoも使うのであれば、白テープ以外の2口ですね。
ちなみに白テープ口から三股でライトニング、マイクロusb、cに別れる通信も可能なケーブルを使ってみましたが、carplay,androidautoは認識しませんでした。単独でないとダメなのかな。
書込番号:22221928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱーーちゃんさん
Fire TV StickはWi-Fi経由でインターネットに接続しないと映画などのコンテンツの表示できません。そこでスマホからWi-Fiでテザリングしてインターネット接続することになります。このとき、スマホはWi-Fiのアクセスポイントとして働きますのでFire TV Stickからみれば、Wi-Fi環境下に置かれることになりますね。ですから他の機器も同時にスマホのアクセスポイントに繋げることによりインターネット接続することは(必要か否かは別として)可能となります。
一方でMIRACAST(親記事でmirror castと間違って書いてましたスミマセン(>_<))の利用時では、Fire TV Stickはスマホとの間でWi-Fiを介した1対1の接続になります。ですので、スマホ側のテザリング設定は解除する必要があります。この状態をFire TV StickがWi-Fi環境下にあると言うのかどうかは判りませんが、少なくともインターネットには接続されていない中で動作していることになります。もちろんスマホはインターネット接続可能な状態ですので、いろいろなサービスが利用可能です。
ところで残念ながらiPhoneはMIRACASTに対応していませんのでミラーリングできないと思います。Android端末であれば余程昔の製品でなければ利用可能かと思います。見落としていました。ごめんなさい。
ただ、少しマニアックな世界に入るのですが(^0^;)"AirReceiver"というアプリをFire TV StickにインストールすることでAir Playが利用可能になりiPhoneからのミラーリングが可能になるみたいです。個人的にも興味があるので今度試してみたいと思います。(Chrome Castも可能になるそうなので、めちゃ色んなことができそうですネ)
あと、Fire TV Stickの電源の件ですがワタシはいつもシガーからとっていてDPV-7000からのUSBケーブルは利用していません。今度実験してみますね!(Fire TV Stickの必要とする電流量がUSBから確保できるのかが心配です)
書込番号:22223623
2点
>みお2015さん
ありがどうございます!!無知な私に、噛み砕いた、痒いところまで手が届く細かな説明、大変参考になりました!!!
取り敢えずCarPlay楽しそうで買ってみましたが思ったより制限があり、がっかりしてたところ元気になりました!!!笑
早速購入してみたいと思います!まずは家のテレビでやってみたいと思います!!
給電が足りない場合使えないんですね、もしお試しの際教えて頂けたら幸いです。何から何まで申し訳ありません🙇🏻♂
>チロル88さん もありがとうございました!!
書込番号:22224643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱーーちゃんさん
Fire TV Stick 昨日までAmazonのタイムセールでお求めやすくなっていましたね(^.^)
12月からはAlexaも使えるとのこと。またできることが増えてワクワクする一方で、使っている自分が少し混乱してしまいそうです(>_<)
さて、Fire TV StickのDPV-7000のUSBからの給電を試してみましたよ!問題なく使用できました。この件、少しネットで調べてみたのですが、Fire TV Stickの定格について0.3Aとする情報と1.8Aとする情報があり、結果何が正しいのか判らないままなのですが、2日ほど使用した限りでは特に支障なく動作しているようでした。ご安心ください!
"AirReceiver"はまだ試せていません。また試用できればここにでも書き込みたいと思います。
CarPlayには同じ想いでいます。Android Autoも含め今のところは何かと残念なカンジですが、将来的にはSiriやGoogle Assistant、Amazon Alexaなどのアシスタントサービスの元に、ナビゲーションなどのトラフィック、メールやメッセージのコミュニケーション、音楽や映像のエンタメ、自宅や出先にある家電制御などが、「拡張スキル」として統合されたものに成長していくのかな?DPV-7000なんかが「車載端末」になるんじゃないかな?なんて想像を膨らませています。
DPV-7000に「帰るよ!」って言ったら、ナビの行き先が自宅に設定されて、日替わりのプレイリストで音楽が流れ、運転している間にメールを読み上げてくれて、帰宅したらお風呂が沸いていて、部屋がポカポカしてる〜とか!?笑
まだまだ先のような気がしますし、意外にその日は早くやってくるかも知れませんね!
書込番号:22233162
1点
>みお2015さん
教えてください。
私もみお2015さんと同様にスマホに保存したプライムビデオをFire TV経由で視聴しようとしましたが、
視聴していると、熱暴走?で落ちるのでFire TV経由をあきらめ、中古でMHL対応スマホ(xperia z5 so-01h)を購入し対応しました。
参考までにFire TVの世代とスマホの機種を教えていただけますでしょうか。
後、参考までに
・Fire TV(第3世代)はディスプレイミラーリングに対応していません。ご注意ください!!
・HDMIの端子は純正のKNA-13HCである必要はありませんが、(ケーブル側に付いている抜け止めは使用しません、本体側に付いている抜け止めを使用します。)端子部分が大きいと入りません。
私はニッパーで削って無理やり入れました。
書込番号:22255008
0点
>まーる まるさん
fire TV(3rd)で試されたんですね。止まっちゃうのは熱暴走っぽいんですかね?fire TV stick(1st)の熱暴走はよく聞いていたんですが、fire TV(3rd)でも起きちゃうんですね、、、残念(;_;)ワタシのfire TV stick(2nd)は夏の一番暑い頃での利用実績はないのですが、幸いにも今のところ熱暴走で止まるようなことは起きていません(^^)v
ワタシの愛車での利用環境なんですが、DPV-7000からfire TV stick(2nd)を純正HDMIケーブルKNA-13HCで繋げています。Wi-FiアクセスポイントはHUAWEI P20に音声SIMにFuji WiFiの50GBプランのSIMを差して使っています。ちなみにこのアクセスポイント経由で通信できるiPhoneSEを、USBに繋げてCarPlayを利用したり、iPod接続することもよくありますね。
MHL接続の使い心地はどうですか?ワタシもP20をDisplay Port ALT modeで繋げてミラーリングを試したことはあるのですが、P20はQi対応しておらず、USBポートがこれに塞がれちゃうと給電ができないので、MIRACASTを利用することが多いですね。
予約したfire TV stick(3rd)が入手できれば、DPV-7000に繋げていろいろ試してみるつもりです^^(自宅用に買ったので常用するつもりはないのですが^^;)
書込番号:22256566
3点
>みお2015さん
勘違いさせてすみません。
fire TV(3rd)は、借り物で接続できませんでした。
只、私は試していませんが、AirReceiverというアプリを入れれば、可能な様ですね。
実際に私が試した利用環境は、
HUAWEI P9liteでwifiテザリングを行いIDOL4とfire TV stick(2nd)を同じwifiの環境下にし
IDOL4にダウンロードしたプライムビデオをfire TV stick(2nd)経由で再生させました。
スマホが2台必要になりますが、これでsimのデータ容量を気にせず車で映画がみれると思っていましたが、熱暴走?で数分で終了してしまいました。
原因がスマホにあるのか、fire TV stick(2nd)あるのか不明です。
MHL対応スマホ(xperia z5 so-01h)でのMHでの出力は、当たり前ですが、有線なので特に問題ありません。
昨日、IDOL4の代わりにxperia z5を使ってfire TV stick(2nd)経由で再生させました。
とりあえず、数分間は終了することはありませんでしたが、今度は音声が出ません。ネットで検索すると、どうやらバグの様です。
中々上手くいかないですね。
書込番号:22257208
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
長く待ちましたが、iOS12にアップデート後にGoogleMapも最新にすることでCarPlay対応になりました。
今後他のナビアプリも対応してほしいです。
書込番号:22121125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
良いですね( ´艸`)
旧車のナビアップデートなら、スマホ主体にして、もうこれで決め打ちで良いぐらいになって欲しいなぁ。
書込番号:22121159
3点
でもGoogleMapって精度悪いから使わないんだよね。
書込番号:22122144
5点
>パンダンテさん
サードパーティ製のナビアプリは、機器側のファームウェアアップデートも必要
とレビューに書かれていますが、問題なくCarPlayでGoogleMap利用出来ていますか?
2DINのナビよりもスマホの方が目的地登録が楽で早いので、
GoogleMap使えるなら購入候補なんですが・・・
書込番号:22122218
4点
>うぐぅいすさん
まだ近くのコンビニを目的地設定して一回走っただけですが、7月のファームウェアアップデートを当てた状態でアプリとしては今のところ問題なく動作してると思います。デフォルトではメニューの2ページめにGoogleのアイコンが表示されますので注意が必要です。これはスマホ側のcarplayの設定で1ページめに任意のアイコンを持ってくる事ができます。
ただ、私はステアリングリモコンボタンの一つに音声入力モード呼び出しの機能を割り当てていますが、このボタン経由の音声入力で目的地設定するとAppleのマップアプリに目的地設定されてしまいます。これの回避方法がないかこれから模索しようと思ってるところで、回避方法があるか無いかまだよく分からないです。
書込番号:22122376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パンダンテさん
回避方法として正しいかわかりませんが、
iOS11あたりから、iPhoneのプリインストールアプリも削除できるようになってますので、
iPhone側で純正のマップアプリを削除してしまうとどうでしょうか?
書込番号:22122443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ssk_ptさん
純正マップアプリの削除を検討しましたが、他のアプリ経由で使ってる面もあるので私は削除を断念しました。
結局はステアリングリモコンから呼び出されるsiriとサードパーティー製マップアプリとの連携が図られない限りは難しいと思っています。
また、いろいろネットの記事を検索してみると、GoogleMapsはsiriに対応していないという記事もありました。
それでもGoogleMapsはアプリ起動後のマイクアイコンから目的地を音声入力できるのでまだ良しと思ってます。
カーナビタイムも試しましたが、こちらはCarPlayの中で音声入力できない上に文字入力で目的地設定しようにもCarPlayの中からでは日本語入力できず、結局スマホの側からしかまともに目的地設定できないので、こちらの問題の方が現状深刻です。
それぞれのアプリで細かな部分でまだ改善の余地があると思いました。
書込番号:22126590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。少しスレとずれますが質問させてください。
apple carplayで カーナビタイムでナビ画面を出しながらバックでミュージックを流すことはできますでしょうか?
もしよろしければご確認いただけると助かります。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22127107
2点
>ウェッティー_rc1さん
試してみたところできました。
ナビの案内が流れる時はミュージックの音声が小さくなって案内が流れます。
書込番号:22127307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!CarPlay 対応のオーディオを買う気持ちが強くなりました。
サードパーティに開かれたのでこれからが楽しみですね!
書込番号:22127486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は9300ですが。
9300とiPadminiを上下に設置しiPadのカーナビタイムでナビをしています。近い内に車を買い換えたいのですが、同じような設置が難しそうです。そうなると本機でナビをする以外なくなりますから現状のカーナビタイムのトラブルは深刻です。
早く改善されればいいですね。
書込番号:22127564
2点
実際に使用されている方に質問ですが、グーグルマップの市街地図まできちんと表示されますか?(普通の家まで)
書込番号:22135934
1点
>akki----さん
場所によると思いますが、僕の日常使用地域(23区〜横浜)では問題なく表示されます。
少なくともAppleのMapよりは全てにおいてマシなので、あとは期待するとすればYahoo!カーナビですね^^
書込番号:22255315
2点
iPhoneのsiriの使い勝手が良くなった。
格安電話番号の発信やヤフーカーナビやgoolemap Amazon music などをショートカット登録すれば音声起動出来るようになって楽になって来た。
書込番号:22182433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショートカットが使える、ということはiOS12でご利用ですね?
購入を検討しているのですが、純正ライトニングHDMI変換ケーブルを使って、ミラーリングはできますか??
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:22252990
0点
こんにちは>miyakotakotaさん
接続は下記を参照してみてください。
私は純正のアダプターを使っています。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/appli_unit/
私の使用方法はlink withアプリは使っていません。ミラーリングだけです。タッチ操作できたら便利だと思います。
タッチ操作できる他の製品をおすすめします。
書込番号:22253566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ミラーリングだけでも充分なので、情報ありがとうございます!
購入検討します。
書込番号:22253624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
以前使っていたのがケンウッドのiーK99。
長年使用し結構満足していたのだが、やはり時代の流れと言うか、Lightningとの相性が芳しくなく
思い切って買い替えました。
カロの外部アンプにカロの2スピーカー。あとスーパーウーファの構成。
ヘッドを変えて鳴らした瞬間から驚いた。
今までのヘッドと比べて雲泥の差だった。
スピーカーとアンプの実力を初めて思い知った。
今日導入したばかりなので、音質を追い込むのはこれからの作業ですが、
まぁ、満足しています。
これを買った理由は、リモコンが付いていたから。
以前のデッキでも信号に引っかかる時にATT機能をリモコンでポチポチしてコントロールするのがお気に入りだった訳で・・・。
このデッキのリモコンにもミュートボタンが付いていたので買ったのですが、
ミュート設定がATTになっているのにも関わらず、消音になってしまいました。(初期設定)
ATT,ミュート、オフ と設定出来るのですが、
どれを選んでも消音(ミュート)・・・。
これに関しては、パイオニアに質疑を出しました。
良い返答を期待しつつとりあえず設定をいじっていこうかな・・・。と。
Google MAPも呼び出してナビさせてみましたが、特に問題なしです。使い易い。良好です。
Bluetoothミュージックは機械の相性が顕著に出るのか、曲のスキップ機能が効かない機種もありそうな予感・・・。
アイフォンを繋いで無いので、まだ良く分からないが、Android→OK Mac→ダメ といった感じ。
良いところも悪いところもありそうだけど、良い買い物だったな〜と思います。
オススメです。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




