このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2016年7月29日 16:25 | |
| 5 | 4 | 2016年8月10日 21:44 | |
| 32 | 0 | 2016年4月5日 23:47 | |
| 0 | 0 | 2016年3月26日 11:41 | |
| 9 | 0 | 2016年3月14日 15:36 | |
| 3 | 0 | 2016年2月23日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Wav.は原則として番号順に再生するが、曲の名前にアンダーバー「_」が入っていると後回しにされる。つまりアンダーバーより左に書かれていることを認識しない。今日それを発見したので知らせなければと思って投稿。つまり、「12-Please Mr_Postman」と入力すると「Postman」だけしか認識しない。「Mr_」を「Mr.」に変更すればOK。これを発見するまで3か月悩まされたのでまずはお知らせ。SONYのX-アプリを使っている方は全員注意が必要。「Sonata No.1」などのピリオドは全部アンダーバー「Sonata No_1」と変換される。表示では曲名にピリオドは使えないとされているが「名前を変更する」ではそんなことはない。英語で受け付けないなら日本語で入力すれば大丈夫。Wav.を再生する側の認識の問題らしい。DENONのネットワーププレーヤーもソフトのSongPalも同様にアンダーバーの問題を抱えている。
2点
日本語タイトル表示が可能とのことですが、
USBケーブルで接続したiPodやBluetoothで接続したスマホの楽曲タイトルを
本機に日本語で表示可能でしょうか?
CDの場合だけ日本語表示されるのではないかと疑っています。
1点
私は、XperiaZultra(Wi-Fiモデル)ですが、Bluetooth接続だと機種名が表示されるのみ
曲の送りなどは本体でも出来たと思います
取扱説明書をご覧下さい
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-970&chr=D&page=3
26頁のような感じに表示されます
私の場合は、CDはほぼ使わず、SDカードとUSBメモリに、パソコンから転送して作って聴いてます。その場合は、日本語表示可能です。
フォルダ内シャッフル再生なども出来るので、自分の好きな曲を一つのフォルダに入れてシャッフル再生したりして楽しんでます
iPad、iPodは持ってませんのでわかりません
書込番号:20071543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CDの場合だけ日本語表示されるのではないかと疑っています。
逆にCDは曲名等の表示は一切ありません(Track1とかの表示です)
何故表示しないのか、カーオーディオにはCDの曲情報のデータベースが入っていないからです
CD-TEXTのCDなら表示されるみたいです。
書込番号:20071732
3点
ありがとうございました。
楽曲にタグが付いていれば、
日本語表示されると言うことですね。
書込番号:20073588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPodのタイトルは、日本語でちゃんと表示されました。
ブルートゥース接続したスマホのついては、
まだ、未確認です。
書込番号:20105365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD
まずメーカーに再生できる設定を問い合わせ所、下記の返答がきました(が、それでも再生できませんでした。)
ちなみに動画変換ソフトはペガシス社の「TMPGEnc Video Mastering Works 6」です。
−−−−−−
<USBで再生可能な動画ファイルについて>
●対応ファイル拡張子:「.mp4」「.mkv」「.mov」「.avi」「.3gp」
●対応ビデオコーデック
<MPEG-4>
◇プロファイル:Simple Profile
◇最大解像度:640×360
◇最大フレームレート:30fps
◇最大ビットレート:1.0Mbps
<H.264>
◇プロファイル:Baseline Profile
◇最大解像度:640×360
◇最大フレームレート:30fps
◇最大ビットレート:0.6Mbps
●組み合わせ可能音声コーデック
◇MP3
◇AAC
・aviファイル時は、AAC組み合わせ不可です。
※最大で1590分43秒まで再生可能。2GBを越えるファイルの場合、 再生は途中までになります。
−−−−−−
上記設定で再生できなかったので、再度と問い合わせしましたところ、「出力設定」で「GOP構造」の項目の、「最大参照フレーム数」を”2”に変更してください。
との事でした。念のため、ペガシス社にもどのように設定したらよいか尋ねたところ、出力用のテンプレートファイルを送ってくれまして、その設定を使用しましたら、再生できました!感謝!感謝!
その設定を下記に記載しますので、参考にしていただければと思います。ただし、画質はあまりよくないので、納得できませんが・・・
【映像設定】
出力形式:MP4
ストリーム形式:H.264/AVC
プロファイル:Baseline@Level3
サイズ:640×360
フレームレート:30fps
レート調整:CBR(固定ビットレート)
ビットレート:0.6Mbps
VBVバッファサイズ:0(自動)
パフォーマンス:やや早い
【音声設定】
ストリーム形式:MPEG-4 AAC Low Complexity(LC)
サンプリング周波数:48000Hz
チャンネルモード:ステレオ
ビットレート:192kbps
【GOP構造】
最大参照フレーム数:2
GOPの標準フレーム数:30
GOPの最小フレーム数:0(自動)
シーンチェンジを検出するにチェック
シーンチェンジ検出感度:40
以上です。ぜひ試してみてください!
32点
DEH-P01をインストールして5年と6か月になります。
昨年の夏ごろから何となくおかしい・・・。
鮮度が落ちる。トーンコントロールの高音を絞ったような・・・。
AUTO TA/EQで調整しようとするとhigh sp エラーと表示され 調整機能が不可になる。
数週間前より症状が酷くなり、ひょっとしたらパワーアンプ?
ツイーターをパワーアンプのハイレンジに接続していたのを、使っていないローレンジに接続。
結果 AUTO TA/EQが作用しました。
復活しました。
似たような症状にお悩みの方は一度お試しを。
0点
現在発売されているMVH-5200では
メインユニットとスマホをBluetoothで接続してマルチディスプレイモードにした際
USBに接続されている、USBメモリに保存された楽曲をリスト表示できないという報告がありました
今回のこのMVH-7200はそのあたりは改善されているのか気になるところですね
発売までもうしばらくあるのでデモ機が店頭に並ぶのが待ち遠しいです
もちろんこの件についてパイオニアに直接質問すればいいのでしょうが…
マルチディスプレイモードがiPhoneもBluetooth接続対応になったのは地味ながらよい改良点といえるかもしれません
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




